Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードの容量はどのくらいまで?

2009/01/12 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:16件

すみません。教えてください。
自分で調べてみたつもりなのですが、見つけることが出来なかったのでご存知の方、教えてください。

このパソコンにかなり興味があって、買いたいなと思っていますが、ちょっと気になっていることがありまして。
SDカードやSDHCカードを差し込めるところがあるというところまではわかったのですが、カードの容量はどのくらいまで読み込めるものなのでしょうか?
SSDの容量が少ないようなのでSDカードかSDHCでカバーしようと思いまして。

よろしくお願いします。

書込番号:8925537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/12 21:29(1年以上前)

こちらで安いことで時々話題になる「上海問屋」のホームページには、EeePCシリーズと
16GB以上のSDHCカードは相性が悪いような記載がありました。
8GBくらいに留めておくのが無難かもしれません。

書込番号:8926187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 21:46(1年以上前)

ブタマン食べる?さん 早速のアドバイスありがとうございます。

あまり容量の大きくないものを使った方がよさそうですね。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8926307

ナイスクチコミ!0


kazu04280さん
クチコミ投稿数:56件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度3

2009/01/12 21:58(1年以上前)

上海問屋の16G使っております。何の問題も無く認識しています。花札の坊主(月の無い方)の絵柄の物です。

書込番号:8926392

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/12 22:07(1年以上前)

この内蔵式 MicroSD用カードリーダーなら刺したままモバイルできるので便利ですね。
欲しいんですが、品切れ中だそうです。
空きのUSBにセットしておいて、音楽、映像、データという感じで分けても良いです。
8Gを3個セットすれば24G・・・十分ですね。

書込番号:8926457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 22:14(1年以上前)

kazu04280さん さっそくありがとうございます。

16Gでも大丈夫のようですね。

実際に使っている方からの情報、とてもありがたいです。

参考になりました。

書込番号:8926511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 22:17(1年以上前)

analogmanさん ありがとうございます。

そうですね。内臓だと、何かと楽ですよね。

USBを有効に活用するのも手ですね。

ありがとうございます。

書込番号:8926536

ナイスクチコミ!0


ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/12 23:08(1年以上前)

A-DATAの16GB(Class6)が使えています。
それほど速くはありませんがDATA保存用としては充分です。

書込番号:8926904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 08:47(1年以上前)

ELTON3さん ありがとうございます。

やはり16Gまでは、普通に使えそうですね。

もちろん保存用で僕も考えています。

少々遅いのは仕方ないですね。

ありがとうございました。

書込番号:8928277

ナイスクチコミ!0


tecjさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 01:17(1年以上前)

Transcend SDHCカード 16GB Class6 永久保証を使用していますが全く問題ありませんので

大丈夫だと思います。

書込番号:8932331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/14 07:49(1年以上前)

tecjさん ありがとうございます。

Transcend SDHCカード 16GB Class6を使いたいと思っていたのでとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:8932792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

純正SSDの情報は?

2009/01/11 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

昨年10月に購入後、Cドライブの小ささに悩まされる素人です。
バッファローやRuncore、PATRIOTなどの製品はどれも問題がありそうで、いっそ16Gモデルに買い替えようかとも思ってしまいます。

16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?

書込番号:8916219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/11 11:28(1年以上前)

>16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?

これって、16GのSSD搭載のモデルという意味でしょうか?
それなら、901-16Gがありますよねぇ。

ということは、901-Xと同じ構成で、4GB -> 16GBのモデルってことでしょうか?
901-16Gがあるのに、これは出ないですよねぇ。

ということは、901-X用の4GB-SSD(SLC)と交換できる純正メモリってことでしょうか?
そういうのって、ASUSからは出ないような気が。

どうも 私が Dizzy's Club Coca-Colaさんの意図を誤解してるんでしょうか?

書込番号:8917972

ナイスクチコミ!0


k_run13さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/11 16:48(1年以上前)

>16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?

多分ですが、Dizzy's Club Coca-Colaさんの言っているのは
『16Gモデルに搭載されているSSDが発売されるような情報』
ではないでしょうか?

残念ながら自分も16Gの純正SSDが発売されるような情報は知りません。

書込番号:8919154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/11 17:29(1年以上前)

k_run13さん、ありがとうございます。

年くってくると、読解力というか想像力がなくなってきて、掲示板の質問の意味が分からなくなってきます。

わたしもこの機種(901-X)を持っていますが、純正(ASUS)には期待してなくて、どこかのメーカがCドライブ用に8GBか16GB程度でいいので、SLCのショートタイプのSSDを出してくれないかなぁ、と思っています。
(さすがに4GBのCドライブは厳しいです。)

書込番号:8919320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2009/01/11 19:02(1年以上前)

はらっぱ1さん、k_run13さん、お答えありがとうございます。

ASUS純正の16GのSSDは期待しない方が良さそうですね。


私は昨年にニューヨークで持ち歩いたB5ノートが重くて、帰国してから901-Xを購入したのですが、なかなか思うように使えない状態です。
今年も春にヨーロッパ、夏にアメリカ、秋には中国に行く予定があります。

海外での使用目的は、メール、スカイプ、といったインタネットが中心で、デジカメの画像の整理もしたいくらいです。

Cドライブの容量を、速度を落とさないで増やしたいのです。

現時点で最良のSSDはどの製品になりますか?

アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:8919752

ナイスクチコミ!0


takc0326さん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 19:56(1年以上前)

ROUTE339さんの
『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/

または、アンビンバンコさんのブログを是非ご覧ください!

使用領域 6.23GB
空き容量 24.5GB
容量 30.7GB

という、私にとっては夢のような数値で、快適に使っています(^^♪

書込番号:8920022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/11 21:57(1年以上前)

アンビンバンコさんのブログは、わたしも見ました&今でもときどき見ていますが、なかなか濃い内容ですね。
とても自分には真似できません。

あればいいなぁ、と思っているのは、
現状のDドライブ(Mini PCI Expressのロング基板)に入れ替えられる、SLCの大容量メモリ(最低でも32GB以上、できれば64GB)
です。
あるのかなぁ、まだ無いような気がします。

正直言って、現状では Dizzy's Club Coca-Colaさんのご希望に沿う、簡単な方法はないような気がします。
単に私の調査不足(or認識不足)ならばいいのですが。

書込番号:8920693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2009/01/12 00:02(1年以上前)

こんばんは

早速、アンビバンコさんのブログを検索して拝見させて頂きました。

バッファローのSSDは速度が遅いというのを見かけたことがありましたが、901-X用ではなくDell mini9用を使うんですね!

これなら、比較的安価なSSDに手を加える程度で出来そうですね。

これを使って、理想的なSSDの登場を期待せずに気長に待つことにします。

ありがとうございました。

書込番号:8921506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/12 09:01(1年以上前)

takc0326さん、紹介いただいてありがとうございます。
ブログでtakc0326さんの(奥様の)SSD固定方法を紹介させていただきました。
お手軽で固定できて便利に使わせてもらっております。
おっしゃるとおりROUTE339さんの
『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
が安全でお勧めですね。

書込番号:8922659

ナイスクチコミ!0


OpenRoadさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/12 15:26(1年以上前)

私の場合は、SHD-DI9M32Gを組み込みましたが、半田付けがハードルになりました。
それに、補強をしているとは言え、ショート基盤をロング用スロットに組み込むのに不安がありました。
そこで、分解は苦にならなかったので、32GBをショート側のスロットに組み込んでいます。
(アクセスランプは点灯しませんが)

ちなみに、Cドライブで32GBあれば遅い8GBは不要と思い、ロング基盤は撤去しました。
MS Visual C++ Expressまでインストールできて、思っていた機能のほとんどが利用可能になりましたよ。
ご参考まで。

書込番号:8924258

ナイスクチコミ!0


ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/12 22:03(1年以上前)

takc0326さんとアンビンバンコさん

スレ『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
を紹介いただいてありがとうございます。
なんか、某ネットショップでも、紹介されていました^^

紹介いただいたスレの方法では、交換するSSDで2箇所の半田作業
があります。(R18の撤去、R7のショート)
これで、躊躇される方もいるようですが、R18の撤去については
映像(YouTubeリンク)による、簡単な撤去方法を紹介しています。
また、半田ゴテを使いたくない人はカッターを使っていると、
カキコミいただきました。
R7のショートについては、アクセスランプの点灯有無なので、
やりたくない人は、やらなくても、SSDの容量は増やせます。

SSDの固定は、私はマスキングテープによる固定で不満は無かった
のですが、takc0326さんの方法がすばらしいと思います^^

これで、32GBのSSDが起動ドライブ化し、SLCのオリジナルSSD4GBと
両方認識します。

いずれも、アンビンバンコさんのブログで詳細、解説いただいて
います。
素敵なブログですよ^^

書込番号:8926423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:41件

以前ここで質問させてもらい、2Gのメモリを購入し、今さっき交換しました。
いろいろなサイトを参考にし、問題なく交換したつもりだったのですが…
起動してみると、電源が入るものの、ウィンドウズが起動しません。
不安になって純正のメモリに戻してみましたが同じでした。
修理に出すしかないのでしょうか?
交換したメモリはキングストン製のものです。

書込番号:8924746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2009/01/12 17:23(1年以上前)

申しわけありません。
どうやら慎重になりすぎて、メモリが奥まで刺さっていなかったようです。
もう一度思い切って差し込んだところ、きちんと起動しました。
お騒がせしました。

書込番号:8924769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/12 17:59(1年以上前)

水尾下才さん、解決してなによりでしたね。

一度うまくいけば分かるんですが、メモリ装着はけっこう力を入れて、グリグリ(表現が難しいですが)とカチっと音がするまで入れないといけないんですよねぇ。

わたしも、ずいぶん前ですが、メモリを恐る恐る入れたら認識されず、何度も抜き差しした記憶があります。

書込番号:8924968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/12 18:39(1年以上前)

はらっぱ1さん

そうなんですよね
非常にデリケートなものだと思って、中途半端な力でやるとうまくはまらないようです
これからRAMディスク化に取り組んでみます。

書込番号:8925169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/12 21:11(1年以上前)

水尾下才さん、今があれこれと楽しい時期ですよね。
RAM DISKをブラウザのtempフォルダに設定すると、ブラウジングがだいぶ速くなりますヨ。
(あとは、あんまり体感できることは少ないんですが。)

わたしの当面の課題(不満)は、4GBのCドライブを大きくしたいことです。

では

書込番号:8926068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードへWindowsXPインストール

2009/01/10 10:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 mid257さん
クチコミ投稿数:1件

SDカードへWindowsXPインストールを行いたいのですが、
Eee PC 901-Xでのやり方をネット上を探しましたが見つかりませんでした。
(探し方が悪かったら申し訳ありません。)
901より以前のeeepcでのやり方を参考に何度か挑戦しましたが
起動時にwindowsのロゴがでている画面の後、一瞬(0.1秒くらい)青画面に英語の画面になり、
その後再起動を始めてしまい、あとはこのループになってしまいます。
(一瞬過ぎて青画面の英語は判読できませんでした。)

成功された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8912302

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/10 10:18(1年以上前)

たしか、マイクロソフトが禁止しているはず。

書込番号:8912348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/10 11:56(1年以上前)

私はEeePC4G-XでSDHCへXpをインストールした経験はありますがブログでも書いているようにお勧めしません。
成功はするもののすぐSDHCカードが壊れてしまいます。
SDHCカードはTranscendの16GB Class6。信頼できるカードだと思います。
起動時の転送速度、SDHC駆動電圧の余裕の無さ、SDHCへのXpのアクセスの多さ、・・・
様々な原因が考えられますが特定できていません。
また成功したところで書き込み速度の遅さからあまり快適ではありません。

どうしても外部接続メモリーでOSを起動したいのならアクセス速度の速いUSBメモリーをお勧めしますが高価ですね。
901の場合、純正でも2ドライブあり、遅い8GB側をアフターパーツでOS起動に耐えるSSDに交換すれば済む話。
わざわざ901でSDHCカードにXpをインストールする人が少ないのだと思います。

書込番号:8912746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2Gのメモリって必要でしょうか?

2009/01/09 04:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:41件

去年の9月にこのパソコンを買いました。
数年前に大学に入学した際に両親に買ってもらったパソコンとは違い、
初めて自腹で購入したパソコンということでとても愛着を感じています。
それまではまったくパソコンの知識がなかったのですが、
このパソコンの購入を期に少しずつ自分で調べて理解できるようになりました。
そこで、これまでにプログラムファイルをDドライブに移したり、
ウィンドウズの不要なファイルを削除したりした結果、
Cドライブは1.5G程度空いています。
概ね満足しているのですが、メモリも2Gに交換しようかと悩んでいます。
しかし、ネット上でも2Gも必要ないと仰る方もたくさんいらっしゃいますし、
仮想ディスクなどの関係から必要だと仰る方もいらっしゃいますよね。
私としてはできるだけ長くこのPCを使いたいのですが、
やはり交換したほうが良いでしょうか?

書込番号:8907034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/09 04:29(1年以上前)


2GBが2千円以下で買えるから、悩むぐらいなら買っといたらいかがでしょうか!
でも何も変わらないでしょうね、タスクマネージャの数値が変わることは保障します。



書込番号:8907043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/09 04:35(1年以上前)

カオサンロードさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、値段が著しく下がっているので購入しようか悩んでいるんです。
それともう一つ初歩的な質問なのですが、
メモリを交換した際、PCをリカバリする必要はあるのでしょうか?
また最初から軽量化をするのは時間と労力を要するので、そこが不安です。

書込番号:8907047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/01/09 07:11(1年以上前)

DRAMやNAND型フラッシュが不景気をうけて減産の情報です。
http://money.quick.co.jp/kabu/newsArticle.html?code=CNY6612&page=10&num=20

悩んでいないで安い今のうちに買っておくのも手かと。
ちなみに私はこの情報を知ってEeePC用に2GB、自作PC用に1GBを購入しました。

メモリー喰いのVistaを見越して増産したら不振でDRAMがダブついた?
なーんて想像しています。

書込番号:8907182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/09 07:14(1年以上前)

>メモリを交換した際、PCをリカバリする必要はあるのでしょうか?

必要無いよ。正常に認識しなければBIOSデフォルトロードすればOK。

書込番号:8907187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/09 23:11(1年以上前)

アンビンバンコさん

いつもありがとうございます。不景気の影響はすごいですねえ…
そうですよね、どうせ二千円程度なんだし、
早めに買っておいても損はないですよね。


マジ困ってます。さん

それを聞いて安心しました。認識しなかった場合がけっこう多いらしいですね。
BIOSをアップロードしたりすると無線LAN機能が一時的に使えなくなると聞いていたので、
あまりBIOSを触りたくなかったのですが、
やはり自分で調べられるだけ調べてやってみようと思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8910658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/10 03:03(1年以上前)

>BIOSをアップロードしたりすると・・・・
  BIOSを更新するという意味ですか?もしそうであれば、マジ困ってます。さんが
 おっしゃっているのは違う意味だと思いますが・・・

書込番号:8911654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/10 07:41(1年以上前)

ブタマン食べる?さん 

デフォルトロードと更新はまったく別の作業なんですね。
失礼しました。勘違いしてました。

書込番号:8911909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 08:15(1年以上前)

>私としてはできるだけ長くこのPCを使いたいのですが、
>やはり交換したほうが良いでしょうか?

メインメモリを増設する事で・・・
1.仮想メモリを「ページング ファイルなし」にできる。
2.RAMディスクを利用できる。
これによりSSDへの書き込みを大幅に減らせる。
ついでに、レスポンスの改善もできる。
(RAMディスクの利用は、多少のスキルは必要だがハードルは低いと思う)

PCを長く使うには必要な施策じゃないかな。

書込番号:8911960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/10 08:52(1年以上前)

phantomcatさん 

返信ありがとうございます。
やはりそうですか。色々なサイトを参考にしているうちに、
RAMディスクの利用が必須だと感じて今回の質問をさせてもらいました。
夕べ2Gのメモリを注文しておいたので、
届き次第RAMディスクの利用に取り組んでみます。

みなさん
どうもありがとうございました。

書込番号:8912047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/10 09:10(1年以上前)

2GBメモリの有効利用。

Windows XPをEee PCに最適化する
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

自分が一番効果的だったのはEWFの導入でしたね。だだEWFはライトキャッシュなので保険でEWFplusを導入しました。
※導入はあくまで自己責任でお願いします。最悪起動出来なくなってリカバリもありえますからね。

書込番号:8912089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

YOU TUBE HD動画の再生は可能?

2008/12/30 03:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

YOUTUBEのトップページです。

今回、この機種に気持ちが傾いております。重い処理をさせる気はありません。
ただ、最近YouTubeが正式にHDソースの再生をサポートしましたよね?これがストレスなく観れるなら完璧です。

お持ちの方や、お詳しい方など教えて下されば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8859228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/30 07:01(1年以上前)

無理でした。

CPU使用率94パーセント以上でコマ送り状態でした。
当然ですが回線速度「有線93Mbps・無線22Mbps」には問題なし。

他の機種
自作機 Q6600(OC3.4Gh)CPU使用率1〜3パーセント 問題なし
Gateway.MT6835j「Core 2 Duo T5600」CPU使用率 37〜42パーセント問題なし

※ネットブックでHDは厳しいですね。あとコマ送りって言っても視聴に耐えないくらい酷いですね。

書込番号:8859423

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/12/30 09:53(1年以上前)

残念ながら、無理です。

グラフィックを強化している高い方のEeePCなら、もしかしたら大丈夫かもしれません。

しかし、YouTubeは、HD画質でアップされた動画であっても、低画質「でも」再生できるってのがいい。ネットブック時代に合ったサービスですね。

おそらく、回線が遅い人やネットブックなどロースペックPCでも見れるようにという配慮なのでしょう。

ということで、HD画質はピュアモバイルやノート、デスクトップじゃないと厳しいでしょう。

書込番号:8859843

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/30 11:26(1年以上前)

低グレード機のEee PC 4G-X ですが、標準、高画質ともちゃんと見えますね。
4G-XはCeleronM 353 900MHzを630MHzにスペックダウンしています。
回線速度は実質ADSLの2,5Mbps

見た感じではHDと言えるほど高ビットレートではないように感じます。
Gyaoの画質より劣っているように見えますがどうですか?
Gyaoは高度なDRMプロトコルが入っていたりしますし、トラフィックの量から想像しても
Youtubeがそれほど高ビットレートで配信しているとは思えません。
4G-XでGyaoも問題なく見えていますが・・・皆さんのはどうですか?

書込番号:8860161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/30 12:46(1年以上前)

Athlon64って素晴らしいさん こんにちは。

私の環境(ADSL回線)では、実測で4Mbps+古い無線機器のためか、
そのままでは、カクカクで閲覧できません。

しかしローカルに落とすことで、閲覧可能です。
CPUもまだ余裕ありますし、バッテリー駆動でも問題ありません。快適です。
WMP+ffdshowを使ってます。

書込番号:8860457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/12/31 00:19(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございましたm(_ _)m

やはり、厳しい感じでしょうかね。Atomのデュアルコアなんかだとかなり違うのでしょうかね。もう少し様子をみてみます、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8863761

ナイスクチコミ!0


Hucastさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 15:35(1年以上前)

analogmanさん

YoutubeのHD画質ですが、Gyaoの640x480や、640x360の画質とは、
比較にならないほど、はるかに画質が上だと思います。
私が見たのは、1280x720のものでしたが、17インチのモニタで、
フル画面ので表示しても、問題ないほどキレイでした。

ノーマル画質、高画質は、ログイン後のアカウントの設定で、
常に高画質になるように設定できると思いますが、HD画質は、
HD画質の動画を選んだ後に、更に、動画の下に表示されている
「HDで表示する」をクリックしないと、HD画質にならないと
思われます。
上記の操作を行わないと、ノーマル画質で表示される仕様の
ようです。

eeepc901-xですが、マジ困ってます。さんがおっしゃるとおり、
コマ送り状態での再生となり、視聴は無理だと思います。
Quad6600 無線22Mbpsの環境では、まったく問題がなかったので、
やはり、eeepc901-xの性能が問題なのだと思います。

ただ、動画をダウンロードし、ローカル環境の再生では、
問題なく見れるのも事実でした。
私が利用したのは、H.264 FLV Player と、FVL Player 2.0.25 です。

書込番号:8866266

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/31 19:58(1年以上前)

Hucastさん 
ご指摘のように、視聴環境でかなり違いがあるようです。
core2 2.4Gのデスクトップ、core2 1.6Gのノート、celM900M(630)のEeePc 4G-X
とりあえず、どのPCでも視聴はできましたが、必然的に液晶の解像度で大きく画質が違います。
4G-XはCPUに負荷の少ない解像度の低い液晶とceleronMのCPUで、意外と健闘したのではないでしょうか。
低画質に見えたのは、解像度の低いパネルのせいですね。
いずれにしても、回線速度2.5Mbpsはギリギリの速度ではあります。
901-Xではなくて失礼しましたが、違いが分かり自分も参考になりました。

書込番号:8867397

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/31 20:01(1年以上前)

書きもらしましたが、私の4G-XはほとんどYoutube鑑賞専用機なのでウイルスソフトは入れてません。
そのあたりも、処理速度の違いとなっているかもしれません。
失礼しました。

書込番号:8867411

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/31 20:58(1年以上前)

>analogmanさん
>見た感じではHDと言えるほど高ビットレートではないように感じます。

YoutubeのHD画質は、かなり高画質ですよ
Hucastさん、おっしゃってるように、
HD画質の動画を選んだ後に、更に、動画の下に表示されている
「HDで表示する」をクリックしていないと思われます

書込番号:8867652

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/01 09:54(1年以上前)

FireFoxにアドオンのGreasemonkeyをインストール
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
スプリクトをインストール(これはHD画質を自動検出のスプリクト)
http://userscripts.org/scripts/versions/31864
こうするとYoutubeの動画が始まると、自動的にHD画質が再生されます。

画質的には、確かに今までの標準画質に比べたら格段に良くなってますが
なんちゃってHD(1280*720)なので、これ以上高精細なディスプレーで見ても
これ以下で見ても、ジャギーっぽい画質になってしまいます。(全画面の場合)
GyaoにしてもYoutubeにしても、ADSL程度の環境でも見られるように、かなり
圧縮がかけられている感じの画面ですね。
もちろんHD画質の動画が増えるのは大歓迎です。

書込番号:8869453

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/01 10:58(1年以上前)

>analogmanさん
>画質的には、確かに今までの標準画質に比べたら格段に良くなってますが
>なんちゃってHD(1280*720)なので、これ以上高精細なディスプレーで見ても
>これ以下で見ても、ジャギーっぽい画質になってしまいます。

そりゃケチをつければ、いくらでも言い様はあるでしょうけど、
わたしのレスの
>YoutubeのHD画質は、かなり高画質ですよ

は、あなたが比較している
>Gyaoの画質より劣っているように見えますがどうですか?
>Gyaoは高度なDRMプロトコルが入っていたりしますし、トラフィックの量から想像しても
>Youtubeがそれほど高ビットレートで配信しているとは思えません。

に対してのレスですから
Gyaoの高画質よりYoutubeのHD画質のほうが高画質ですよ、という意味ですので

圧縮がかかってるのであれば、もしかしたらそれはちゃんと見れてないかもです
youtubeの再生設定が、「接続速度に応じて再生画質を自動的に選択する」
とかになっていて接続速度が足らないとか、考えられませんか
それか、EeePc 4G-Xは解像度が低いため、youtubeのHD画質が対応していないとか

いずれにしても、analogmanさんの環境では、
YoutubeのHD画質が見れてない気がします
EeePc 4G-XでYoutubeのHD画質がスムーズに見れるのは考えにくいですので

書込番号:8869622

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/01 12:36(1年以上前)

私が解説するまでもないですが、残念ながらAtomは省電力に振ってあるため高速処理
には向いていません。Atom1.6GよりCeleron900Mの方が、動画処理能力は高いのでしょうね。
それに、大きな画面の処理が更にCPUの重荷になっています。

>EeePc 4G-Xは解像度が低いため、youtubeのHD画質が対応していないとか
もちろん、そうです。901-XもHDには対応していませんし、4Gは更に・・・

1280*720の非圧縮生データーをリアルタイムに流したら、大変なトラフィック量
になっちゃいます。
まだまだインターネットの世界はナローバンドのお客さんがいっぱいいますから
かなりの圧縮がかけられています。

書込番号:8869917

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/01 17:23(1年以上前)

>もちろん、そうです。901-XもHDには対応していませんし、4Gは更に・・・

だとしたら、スレ主さんの

>ただ、最近YouTubeが正式にHDソースの再生をサポートしましたよね?これがストレスなく観れるなら完璧です。
>お持ちの方や、お詳しい方など教えて下されば幸いです。

この質問に対し、

>低グレード機のEee PC 4G-X ですが、標準、高画質ともちゃんと見えますね。

この回答は誤解を受けるんじゃないですか
それに、ダウンロードすればHD動画でも901-Xで再生出来るのは、
Hucastさんも、おっしゃってる通りですので


>1280*720の非圧縮生データーをリアルタイムに流したら、大変なトラフィック量
>になっちゃいます。
>まだまだインターネットの世界はナローバンドのお客さんがいっぱいいますから
>かなりの圧縮がかけられています。

スレ主さんが質問されているのは
あなたの言う、なんちゃってHDですので

YouTubeのHD動画については、普通にブロードバンドでトラフィック量は流れてます
ナローバンドのお客さんに対しては、HD動画が流れずに圧縮がかけられた動画が流れるように配慮されてますので

書込番号:8870771

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/07 08:43(1年以上前)

いろいろな環境で検証してみました。
ブロードバンド20Mbps、ADSL3Mbpsで FirefoxとIEにて
ADSL+Firefoxで見ると標準、HDとも普通に見えましたが
ADSL+IEですと標準はOK、HDは確かにカクカクでした。
光+Firefoxの場合は標準OK、HDは画像がフリーズ状態
光+IEも同様でした。

よく見ると、配信画像がipodクラス、標準、高画質、HDの4種類のファイルがあるようです。
IEのスプリクト処理は、標準かHDしか切り替えできないようですが
firefoxの場合は、環境に応じて、標準、高画質、HDと適正に処理されていたようです。
MaxHeartさんがご指摘のとおりでした。失礼しました。

確かにHD画質はきれいですが、ネットブックには、高画質クラスがちょうど良いようですね。

書込番号:8897489

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/07 14:42(1年以上前)

>よく見ると、配信画像がipodクラス、標準、高画質、HDの4種類のファイルがあるようです。

その「ipodクラス」とか「標準」とかの言い方は一般的なんですか?

「標準OK」とか「高画質クラスがちょうど良い」とか
すみませんが、どのクラスなのか分かりません
Firefoxを使われているようですが、Firefoxでの分け方ですか?

自分が知らないだけかもですが、
よければ教えてもらえないでしょうか

解像度が320×240
(自分はこれが標準かと思ってました)

&fmt=6の448×336

&fmt=18の480×360

&fmt=22の1280×720(これがHD画質というのはわかります)

あと、&fmt=8というのもあるようです

書込番号:8898560

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/07 17:38(1年以上前)

いろんな方法があるようですが、私はFirefoxのアドオンGreasemonkeyに
creazy photographが公開されているスプリクトをお借りしています。
http://creazy.net/2008/11/youtube_downloader_greasemonkey.html
これをインストールしておくと、DL可能なファイルが一目瞭然なので便利そうです。
お試しください。

書込番号:8899173

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/07 19:06(1年以上前)

>analogmanさん

ありがとうございます
これは便利そうですね

>よく見ると、配信画像がipodクラス、標準、高画質、HDの4種類のファイルがあるようです。

この表現は、このスクリプトを作った作者さんのサイトを見ると、

・FLV:normal 通常
・FLV:HQ &fmt=6 高画質FLV
・MP4 &fmt=18 MP4(iPod用)
・MP4:HD &fmt=22 MP4(HD高画質)

のようになってるようですね

analogmanさんが、おっしゃってた「高画質」というのは、
「&fmt=6」のことだったんですね
なかなか理解出来ず、申し訳ないです

>確かにHD画質はきれいですが、ネットブックには、高画質クラスがちょうど良いようですね。

&fmt=18のipodクラスまではスムーズに再生されませんか?
4G-Xをお持ちのようですが、4G-Xだと&fmt=6が限界なのかな

書込番号:8899491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング