
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 17 | 2014年1月7日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月15日 08:30 |
![]() |
1 | 7 | 2012年7月7日 12:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月9日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月15日 21:36 |
![]() |
6 | 5 | 2011年8月26日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
去年の5月位?にもらった物なのですが動作が重いというかカクカク?っていうのかな?そんな感じになってしまったのでリカバリディスクで初期化しようと思ったのですが写真のようになってしまい一向にリカバリ出来る気配がしないのですがどうしたらいいでしょう。助けてください・・・
リカバリディスクも調べたらA248というディスクで問題ないと思うのですが何が問題なのかわかる方いましたらお願いします。。
0点

写真が小さくて識別できません。
最高解像度で撮影してみて下さい。
書込番号:17024539
0点

もうちょっとでっかい写真を貼らないと、何が表示されているのか分かりませんよー。
リカバリよりも何度か再起動してウインドウズの更新を掛けた方が良いと思うんですけど。
書込番号:17024543
0点

写真小さかったですかすみません。。
今度はおおきくなったかな。
動画サイトとかで一応見たのですが何度やってもちゃんとリカバリが動かなくて終わっちゃうんですよ。
書込番号:17024571
0点

同モデルを所有しているので、マニュアルを確認してみました。
その手順で良いはずです。
3番目の画面で、DVDをドライブから取り出してからOKをクリックして下さい。
XPの初期設定が始まるはずです。
その後、ドライバーディスクから、必要なドライバー類をインストールすれば完了です。
※既にXPのインストールは完了しているとおもいますよ。
書込番号:17024603
0点

途中の画面が出ないんですよ。
2枚目と3枚目の間でなにか作業するはずなのですが何もしないで3枚目になって再起動しても初期化されてないんです。
なのでどうすればいいのかわからなくて(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:17024647
0点

もしかして、そうなのかと思いましたが、やはり2〜3枚目の画像間が直ぐなのですね。
メッセージ的にはインストールが正常に終わってるようですが、違うのであれば、原因は多岐にわたりますね。
確認しておきたいのは、頂いた時点で動作していたのはWindowsXP?
付属品は全て揃っているのか。
購入状態からハードウェアの変更を行っているかどうか。
BIOS設定の変更がされたか。
BIOSの更新したことがあるか
等です。
残りは、ハードウェアの故障があるかどうかになります。
もし分かるなら、BIOS画面を表示してデフォルト設定を読込で見て下さい。
たしか、起動時に「F2」キーを押すとBIOS画面に入れたはずです。
書込番号:17025542
1点


BIOS Verは私と同じになってますね。
私は、現在Linuxを入れてしまってますが、以前は、WinXP> Win7> Win8 とインストールして使用していました。
また、標準では、4+8=12GBのSSDを搭載しているはずです。
私はとても足りなかったので、32+32=64GBのSSD とRAMを1GB>2GBに増設していました。
もし可能なら、RAMを増やして、Win7位をインストールすると結構使えます。
XPは4月にサポート終わってしまうので、お奨めできません。
書込番号:17026561
1点

スレ主様へ
最初に、タイトルとは少しそれるのですが…
最後の写真を見るとメモリは1GBから2GBに増設されているようですね。(メモリは2GBで十分です)
また、知人が購入した時のストレージが12GB?と少ないですが、32GBに換装したとしても、CPUが古いアトムなので、それ程速くならないように思います。
*新しいPCの購入も検討されてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:17026580
0点

XPは辞めたほうがいいのですか。。
Win7のx64のだったらデスクトップ用のが1個インストールディスクとシリアルありますがSSDが届いたらそっちに入れ替えたほうが良いのでしょうか?
書込番号:17026632
0点

Windows7 の場合、32GB SSD は小さいと思います。( Windows7:64GB SSD 推奨 )
32GB SSD を購入されたのであれば、Windows XP が良いと思います。
* 紛らわしいコメントをして、申し訳ありませんでした。
書込番号:17026784
1点

BIOS画面にRAMが2GBって出てましたね。
既に32GBのSSDを注文済みの様なので、そのWin7でも良いと思います。
流石に私もメイン機として使っていたのでは無く、サブノートのサブ位の位置づけで、メモ帳でテキストを作成したり、Web閲覧程度にしか使っていませんでした。
たぶん、妃芽乃さんもこのPCをメイン機としていろんな事をやろうとは思ってませんよね?
もしそうなら、naranoocchanさんのご指摘どおり、新しいPCを購入した方が良いです。
まぁ取りあえず既に投資してしまったので、SSDが到着したら入れてみるしか無いですね。
休止領域など手を入れれば、OSは15GB位にできます。
実際に私も使用してましたから大丈夫です。ですが…Ramが2GBなので、Win7もWin8も32bit版を入れてましたけどね。
換装した32GBの方にOSを入れる設定に変更すればOKですよ。
書込番号:17026954
0点

私もサブと言うか枕元PCで使ってる感じですね
寝る前に動画見るとか寝落ちチャットしてる程度で使ってました。
皆様色々ありがとうございました。。
リカバリは出来ませんでしたが諦めてOSディスクで入れちゃうコトにします。
ベストアンサーは最初から色々教えてくれた人にあげようと思います。
書込番号:17027836
0点

解決済みの様なので、参考まで・・・
まずは、SSDはマスターとサブ両方入れてありますか?
あるとして、正常に書き込みがされている場合、画像2枚目と3枚目の間に、データーコピーの画面が
CドライブとDドライブの2つ出ます。
その上で3枚目になっているのであればコピーまでは出来ていると思います。
3枚目の後、インストールデスクを抜いて、再起動しますがその際起動しない場合は
BIOS設定の起動ドライブの指定が間違っている場合が考えられます。
BIOSの設定を確認してみてください。純正のSSDを使用している場合、名称が同じなので
間違っている場合があります。(私も先日勘違いしました。)
正常にインストール出来ていない場合もBIOSのドライブの指定が間違ってる可能性が大です。
起動の順番を、1をCD(DVD) 2をインストールしたいドライブ、3は無しにして
インストールすると、1枚目の画像は出ないで2枚目に行くはずです。
その状態で、インストールし、再起動時2のドライブを1にします。2と3はなしにした方が安全です。
これで、起動できればOKです。
ちなみに私は、SSDを 4G+32Gにし、32Gの方へ WIN8を入れて使用してました。
Win7や、XPよりはるかに軽く使い勝手が良かったです。起動もXPの倍以上早かったです。
Win8の場合は、ドライバー類はそのままで使用できました。
ちなみに、解像度がない為制約が出ますが、古いバージョンのグラフィクドライバーを入れると
上の解像度が選択でき、使えるようになります。ご参考まで・・・・
書込番号:17037272
0点

私の機種は、901−Xの後継機種で、901−16Gなのですが、同じ状態になりました。リカバリできなくなったのです。
私は、内蔵ののSSDが寿命を迎えたと判断しました。私の場合、購入後4年以上経ちますし、酷使してきたと言えると思いますから・・・。なお、バイオスは最新になっているとのことなので、この機種には、バッファローのSHD-ES9M32Gなどが交換SSDとしてお勧めです。
書込番号:17046828
0点

あ、それから、最初に付いていた8GBのSSDが取り外されているのでしたら、そこに購入したSSDを取り付けます。ネジ2本で取り付け可能です。ネジはありますか? くれぐれも、壊れかけている4GBのSSDと交換するのではないということを言っておきます。4GBのほうはBIOSで『Disable』(無効)にしておいたほうがいいです。もはや、信頼性がないSSDですから・・・。
書込番号:17046892
0点

と、ここまで書いて、はたと気が付きました。リカバリできない真の原因は、(4GBのSSDが壊れかけているのではなく)8GBのSSDがないからではないかと・・・・。32GBのSSDが届いて取り付けた後、すんなりリカバリできるなら、原因はそこにあります。
書込番号:17046945
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは、どなたか見ていたら教えて下さい。
このサイズが好きで今でもネット(動画・音楽も)とメールで使っています。またちょっとした表作成にも使っています。
アマゾンでTranscend JetRam ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 2GB 永久保証 JM667QSU-2Gを購入しようと思います。購入者さんのコメントではサクサク感向上が体感できた、とあったので。これで2,800円ほどです。ところが、下記のSSDも同時購入はいかが?とアマゾンでおすすめしてきます。SuperTalent FPM32GLSE EeePC用高速タイプSSD 32GB MLC SuperTalent (7500円ほど)の追加購入です。現状ではデータ保存域(D:)のキャパでは別段困っていません。実際にC:が1から1.2Gの空きで、D:も3.5G程空いています。
アドバイスをお待ちします。
1点

少しでも速くしたいのなら
PC2-5300(DDR2-667) 2GBより上位の9PC2-6400 (DDR2-800) 2GB を選びます
ローエンド機のほうがSSDの効果は実感するはずですから、予算があるなら交換すればいい。
書込番号:14774619
0点

用途がネットブックなので、メモリ2GBとSSDのレスポンスの良さを考えると快適さは良くなると思います。
OSがWindows XPですので32GBでも十分でしょう。
書込番号:14774624
0点

私はこのモバイルパソコンを二台所有していますが、結論からいくと、メモリーは667までが対応なので800を入れても変わりはありません、値段のみ高くなるだけです。
あとSSDは今の環境で満足ならば、あえて購入する必要はありませんよ。
書込番号:14774718
0点

メモリの値段は上位が高いという考えは捨てたほうがいい
売れ筋から外れている方が割高です
一例としてAmazon、送料無料1980円
I-O DATA PC2-6400 (DDR2-800) S.O.DIMM 2GB SDX800-2G/EC
チップセットがメモリを対応していなくても、速くなることはあります
書込番号:14774765
0点

Tomo蔵。 さん、kokonoe_h さん、atuchn さん
早速のお返事ありがたいです。参考になります。自分の用途からは今回はメモリ交換だけにしていきます。
ところでTomo蔵。さんのおすすめのメモリ(800)がアマゾンで安価なのでこちらでよいのでしょうか。上位規格スペックなので667にも(性能は必ずしも発揮出せない場合もあるが)互換性があると解しました。この選択でよろしいでしょうか。お時間あればお付き合いください。
書込番号:14774918
0点

>>上位規格スペックなので・・・
Atom N270はFSB 533MHz DDR2-533で駆動していますので、DDR2-667でもDDR-800でも特に何か変化があるかどうかは微妙です。
DDR2-533かDDR2-667かDDR2-800の中で安そうなものを買えば良いでのはないでしょうか。
DDR2-800(PC2-6400)が安い事が多いですね。
バッファロー
D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000028707/
\1,979
IODATA
SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000019978/
\1,980
IODATA
SDX667-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05206013741/
\1,980
書込番号:14774975
0点

taketake3さん
パソコン歴は15年程ですが、同じ規格で上位のメモリに変えて動作しないことは一度ありました
その時はI-Oのメモリでしたのでメモリチップの違うメーカーに変えて動作しました。
サードパーティ製のメモリは相性保証があるから安心です。
PC2-5300(DDR2-667) の仕様でもBIOSのアップデートでPC2-6400 (DDR2-800) に対応しているかもしれません
メーカーのHPで確かめてみるべきです。
PC2-5300かPC2-6400 にするかはポジティブに考えるかネガティブに考えるかの違いです。
価格情報はアンテナを張っているので安い所を探して買っています。
商品価格+送料+振込手数料などを加味して一番安い所から買わないとね
Amazonは送料無料とクレジットカードが使えるから重宝してます。
書込番号:14775173
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
みなさま、お教えください。
この機種が発売された当時、飛びついて購入しました。
リビングで簡単にネットなどをやるのには最適で、今でも大活躍しています。
特に我が家は1歳半の子供がいて、一瞬目を離した時に本体をバンバン叩くなど、かなり乱暴な扱いをされていましたが、SSDであるためか今でも元気に活躍しています。もしHDDだったら一瞬で壊れていそうです。
発売から3年が経ち、そろそろ買い替えの検討を始めましたが、似たような条件のPCは最近は無いのでしょうか?
私が求めるスペックは、SSDが必須、バッテリー駆動時間は8時間程度は必要、重さは1キロ未満・・・こんなイメージですが、10万を超えるようなものは見つけられましたが、901のような安価で私が求めるような機種は衰退してしまったのでしょうか?
ちなみに、ipadもどきを一度購入しましたが、文字入力に時間がかかりすぎるため、売却しました。
0点

8.9インチ限定?
10.1インチモデルで妥協はダメですかね?
http://kakaku.com/item/K0000261607/spec/
Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/O
書込番号:14052674
1点

>私が求めるスペックは、SSDが必須、バッテリー駆動時間は8時間程度は必要、重さは1キロ未満・・・
ちょっと条件から・・・比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262516.K0000288081
参考までに
書込番号:14052856
0点

しばらくぶりの投稿で失礼します。
マウスコンピュータからLB-M150Sが発売されましたが、これこそ後継機種になりませんでしょうか?
バッテリの持ちは我慢するとして、それ以外に注意すべき点はありますでしょうか。
書込番号:14661828
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
液晶画面が割れてしまって、保障の有償無償についてお聞きした者です。その節は、みなさん詳しく教えていただきましてありがとうございました。
さて、有償の修理になると思いますが、さっそく修理に出そうと思っています。
その際、パソコンの中にあるデータを外部のメモリなどに保存しておこうと思って、D−Sub15ピンでデスクトップ用のモニタにつなぐのですが、何度やっても画面が出ません。いったんパソコンの電源を落としてからつなぎ、その後に電源を入れて、Fn とF5を同時に押しているのですが、何度やってもダメなんです・・・。最初はモニタにウインドウズXPの画面が出るのですが、その後、信号が入力されませんというような表示がされて、何も写らなくなります。液晶が割れたことと関係があるのでしょうか?それとも私のモニタが原因なのでしょうか?ちなみに、モニタは結構古いのを使っています。
0点

あまり自信はないですが、外部モニターをつないで、外付けの起動可なCD-ROMをつないで、外付けのHDDをつないで、True ImageのCDをセットして、データーを抜き出せるかもしれません。なぜかというと標準でバイオス画面がノートPCと外部モニターに同じ画面が出たからです。自分は起動可能なUSBのCD-ROMをもってないから実験できません。むずかしいのでメーカに頼むのが無難ですが、、、
書込番号:8455359
0点

「ようこそ画面」までは、一時的に進むのですか?
BIOSには、たどりつけませんか?
過去に、PCを修理に出した事の有る私の経験では、許可なくHDDの中身をメーカーは初期化(リカバリ)します。
PCを複数お持ちでしたら、内蔵HDDを一時的に取り出して、他のPCで、
HDDのクローンコピーすることを、お勧めします。(強制ではありません,念のため。)
書込番号:8455397
0点

FNキーとF5を同時に押すというよりも、
FNキーを押しながらF5キーを押すほうが確実ですよ。
901−Xのキーボードはしっかり押し込まないと
反応しないこともあるので。
本体+外部モニター、外部モニターのみの出力があるので
数回切り替えを試してみてください。
それでも外部モニターに表示が出ない場合は、
ドライバー989さんの方法で、HDDクローンを作るなどで
データをバックアップするしかないと思います。
901−Xは、BIOS(ASUSロゴの画面)から、XPの最初の画面までなら
本体と外部モニター両方表示します。
「ようこそ」画面からはモニター出力を切り替えてないと
外部モニターには表示されません。
それから、遥か彼方へ?とさん
残念ながら901−Xは、HDDでは無く、4GB+8GBのSSDです。
4GB、8GBのSSD両方とも取り出すことは出来ますが、
これを外付けデバイスにする方法は現状無いかと思われますので、
その方法は無理かと思われます。
書込番号:8456488
0点

>kochikunさん
>これを外付けデバイスにする方法は現状無いかと思われますので、
>その方法は無理かと思われます。
そうですか、
「SSD,フラッシュメモリドライブ」でしたか。
秋葉原の電気街でも、まだ、現状では外部機器は出回ってませんか。
書込番号:8456862
0点

随分前の書き込みですが、Windowsのパスワードを設定しているのではないでしょうか?
つまり、【ようこそ】の画面でとまっているのだと思います。
Windowsにログインしないと、FnとF5の同時押しは、機能しませんから。
パスワードを入力し、ログインすればFn+F5で切り替えできるはずです。
ちなみに、無線ランやブルートゥースもログインしないと切り替わりません。
ログインすれば解決できるでしょう。
書込番号:14565369
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
PCあまり詳しくない者です。
購入してまだ1年も使っていない新しいPCなのですが、
先日画面がフリーズして電源を落とし強制終了したら、
次に立ちあげたらBIOS画面になっていて、
F2かTABキーを押すという画面で押してもBIOS画面のまま、
普通の画面に戻りません。
BIOS画面の終了の仕方をどなたかご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

システムがとんだかな?
BIOSで4GBのSSDが認識できているか確認を。
書込番号:13374726
2点

BIOS上でメモリ、SSDはどのように認識していますか?
ドライブが無い場合は、ACアダプタ&バッテリー外して電源ボタンを数回押した後、Dドライブの付け直しで再認識できる場合有りますので、
精密ドライバで裏の蓋開けてSSDの差し直しをお勧めします。
メモリも同じ窓からアクセス出来ますので同じく差し直しをお勧めします。
書込番号:13374835
0点

>F2かTABキーを押すという画面で押してもBIOS画面のまま
それ、BIOSに入った訳じゃなくてPOSTで止まってるんじゃないの?
電源強制OFF、USBになにか挿してたら抜いてから再起動。
それでBIOSに入れる様ならデフォルトロードして再起動。
それで駄目ならバッテリーの抜き差し
さらにはメモリやSSDの抜き差し
そこまでやって駄目ならもう修理かな。
書込番号:13374869
3点

ご回答ありがとうございます。
キタミール星人さんの言うようにbiosにも到達していなくて、
サポートセンターに問い合わせたところマザーボードの故障っぽいです。
買った値段と同じくらい修理代かかると言われました。
新しいの買います(T T)
書込番号:13420112
0点

