
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月15日 07:11 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年7月15日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月14日 23:27 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年7月14日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月14日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ビデオメモリについての質問です。
このPCのビデオメモリはメインメモリの一部を利用しているんですよね?
もう少しビデオメモリの方にたくさん割り振りたいのですが可能でしょうか?
可能でしたら割り振る方法教えてもらえないでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点

セントラルプロセッサがグラフィックスプロセッサを兼ねており、画面解像度も小さい事を考えると、十分な割当量かと想います。
プロセッサの性能から、どちらに致しましても(割当量を増やすも減らすも)高負荷なグラフィックはシステムが不安定になると考えます。
本題から多少ズレのあるレスですが、いかがでしょうか?
書込番号:8079752
0点

星空のワルツさん返信ありがとうございました。
設定は変える必要なさそうですね。
そのまま使ってみます。
書込番号:8080159
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
皆様、是非お教え願います。
無線LANのアクセスポイント(Corega CG-WLAP11SC2 IEEE802.11B)で、セキュリティを設定すると(WEP64bitまたは128bit)、接続できなくなります。
Eee PCのワイヤレスネットワーク接続のプロパティで、データの暗号化の項目を「WEP」とするだけではダメなのでしょうか?ネットワークキーは正しいはずです。
WEPを設定しなければ使用できますが、セキュリティ上不安なので、設定したく思っています。
何が問題なのでしょうか?
0点

WEP の暗号化キーを 親・子機とも入力していますか?
takajun
書込番号:8072726
0点

無線調子いいよ
自宅の無線LANも、マクドナルドの無線スポットも
ちゃんと繋がるよ
ただなぜかマックの無線は
ジーっていうノイズがあるんだよな
何このノイズ
書込番号:8072878
0点

takajunさんありがとうございます。
親子で入力はしております。
無線LANのアクセスポイント(Corega CG-WLAP11SC2 IEEE802.11B)の機械がとても古い事が良くないのでしょうか?
もう一台あるノートPCは接続できています。
54M対応の機械に買い換えるのに、妻を納得させる理由が出来るかなぁなどと考えてしまいます。
書込番号:8072887
0点

> もう一台あるノートPCは接続できています。
ということは、Eee PC 901-X の設定に問題があると思われます。
ただ、IEEE802.11B だけというのは古いですね。
Eee PC 901-X が対応していないとか?(未確認)
takajun
書込番号:8072975
0点

当方の環境で無線LANを暗号化していませんが(MACアドレスで制限はしてますが)ワイヤレスネットワーク接続が暗号化されている設定になっていませんか?私もデフォルトでは接続できなくて「WEP」から「なし」に変更後APが見えるようになりました。参考になるかな?
関係ない話ですが4Gとは作りが大分違いますね、キータッチもぜんぜん違うし。いいかも。
書込番号:8073802
0点

ごめんなさい、暗号化しなければ問題ないんですね。。。
ではMACアドレスの制限がかかってないですか?
書込番号:8073823
0点

s35621さん、ありがとうございます。
MACアドレスの制限はかかっていませんでした。
>私もデフォルトでは接続できなくて「WEP」から「なし」に変更後APが見えるようになりました。
とのことですが、「WEP」なしでもセキュリティ上大きな問題はないということでしょうか?いろんな人が自由に入ってきて、パソコンの中身が見放題、ネットにつなぎ放題というイメージでいたのですが・・・。
逆に、「WEP」の設定は無しのままにして、MACアドレス制限を掛けてあげればセキュリティを向上させるというやり方もアリなんでしょうかね?
>関係ない話ですが4Gとは作りが大分違いますね、キータッチもぜんぜん違うし。いいかも。
私にとっては最高です。どうしても、仕事でワードを必要としていました。4Gの画面ではどうにもなりませんでしたが、今は大満足です。
書込番号:8074035
0点

無線LANは、接続する親機(アクセスポイント)のSSIDとネットワーク キー(暗号化キー)がわかれば接続できます。 Xpでは、SSIDは自動で検索されて「ワイヤレスネットワーク接続」ウィンドウにリストに表示されます。実質必要なのはネットワーク キーだけとなります。無線LA親機の設定を再度確認して、正しいネットワークキーを入力してください。 大事なのは親機とパソコンの暗号化レベルを合わせることです。
なお、コレガ等の無線LANユーティリティソフトをインストールしているとXpの「ワイヤレスネットワーク接続」ウィンドウが表示できないので注意してください。 今は、Xpのもので十分です。メーカーのユーティリティ ソフトはかえって邪魔です。
書込番号:8075690
0点

こんにちわ。
暗号化を施さず、MACアドレスフィルタリングだけを施すというのはあまりお薦めしません。
というのは、MACアドレスは比較的容易に偽装化できるからです。
無論暗号化も解除しようと思えば解除できなくはないですが、WEP64bitでもしないよりはマシでしょう。
さて、hossiさんがお使いのアクセスポイントはコレガのWLAP-11 V2という機種みたいですね。
これに付属している設定ユーティリティでは、WEP64bitのパスワードは10文字で入力するよう案内されているようです。
この暗号キーのコード変換がAPとPCの間で上手くできていない可能性はありそうですね。
試しに暗号キーを16進数(0〜9、A〜F)で10桁という風に設定し直してみてはどうでしょうか?
書込番号:8079592
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
当方、PCは素人です。プレゼンで画像をいっぱい貼り込んだ大きな容量のパワーポイントを動かしたいのですが、901−Xで問題ないでしょうか?出張でのプレゼンで901−Xの軽さSDDのメリットに惹かれています。
0点

問題あると言えばあるでしょうし、無いと言えば無いのではないかと思いますが?。
要は「どのように利用するのか?」ということと同時に「どの程度までの不便を許容出来るのか」が
重要な Factorだと思いますけど。
さくさく動かないと困るというのであれば、いくら何でも Eee PCには荷が重い可能性もありますし、のんびり
構えていられるのであれば、多少のタイムラグは許容出来ませんかね?。
客先でプレゼンする際に先方を待たせてもかまわない内容であれば、上記から照らし合わせて考えてみるのが
一番良い解決法だと思いますよ。
#個人的には、プレゼンをする以上、
貴重な時間を頂くわけですから
ちんたらやってられんわな、という
考えですけどね:−)。
書込番号:8078614
0点

はい
私もプレゼンの状況によると思います。
CPUパワーの必要な状況やそうでない状況ではやはり、このPCでの向き不向きはあります。
ただし
プレゼン実行者のコストダウン、PCの重量による負担軽減よりも
ビジネスの場合は
プレゼン被実行者の立場を優先すると思います。
その場合は
選択肢としてASUSのPCなんて上がるわけもないです。
と、私はなら思いますm(_ _)m
書込番号:8079103
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
やっと、やっと、10年来の夢が叶いました。
昔から、お皿が回らないモバイル度の高いお手頃なPCが欲しかったので、
Eee PC 901-X はベストマッチです。
4GーXは初心者のような私にはとても手が届かないマシーンで、
じっと待っていた甲斐がありました。
ソフトもStar Suite8が既に入っているおかげで、
MSオフィスを導入する必要もなく(PPTもそんなにずれていなかったような。。。)
「有り難や!」の一言です。
キーボードも手が小さめの私にはぴったりです。
より安心して使うために
16GBのSDHCメモリーカードを購入したいと思っているのですが、
どちらのメーカーのものが相性・性能・価格が良いのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひお教え下さい。
現在のところ、
トランセンドのTS16GSDHC6-S5W (16GB リーダ付き)を購入しようかと悩んでおります。
以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052_3.html
「背面のネジを2本外してカバーを開くことで、1基のSO-DIMMメモリスロットとDドライブの8GバイトSSDにアクセスできる(写真=左)。8GバイトSSDの配置場所には5ミリ厚1.8インチHDDが収納できるスペースとZIFコネクタがあり、ケーブルの取り回しやSSDとの干渉を工夫すれば増設も可能」
もう少しお待ちください、これらの前例が揃い、それを参考に1,8インチのHDDの増設を予定してみてはどうでしょうか容量が多く使い勝手が良いと思います。
書込番号:8069778
1点

トランセンドのメモリでmicroSDで壊れたことあるんで(ショック!)
PhotoFast SDHC 16GB
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/1956672/
をお勧め。確かに転送スピードはSanDiskのExtremeシリーズが上。
ただ高いのでこれでいいんじゃない?(個人的に)
32GBはまだ倍以上するので、まだ様子見。
書込番号:8070191
0点

こういうのが発売されています。
一応,純正になるのですかね。
私はヤフオクで一枚注文してみました。
http://www.adata-group.com/JP/product_show.php?ProductNo=ASD2CL6WH
書込番号:8071437
0点

皆様、
お返事を有難うございます!
カオサンロードさま、
貴重な情報を有難うございます。
これから私の腕が上がり裏ぶたを取り外せる日が来たら、、、
→なんて、来そうにないので買っちゃってます。 ^^)
XPのサポートも2014年までしかないし、、、
いただいた情報にあるように、
Cドライブの管理をちゃんとやっていこうと思います。
yzeptgさま、
情報を有難うございます!
stepwgnRF3さま、
ほんとびっくりです。
「For Eee PC」なんて、
私もついこれに決めてしまいました。
合わないはずないですよね!?
皆様、重ね重ね御礼申し上げます!
書込番号:8072697
0点

>stepwgnRF3さん
お幾らで買われましたか?同じA-DATAでも汎用品なら6,000円で買えますよ。
お揃いにしたいと言うのであれば良いと思いますが、外装以外は汎用品と変わらないと思います。
下手すれば、挿したら壊れるまで抜かないようなカードなので、お揃いにしなくても良いかと?...
これ以上は、個人の嗜好なので何も申しませんが。
書込番号:8075275
0点

>年配小僧さん
私が落札したのは即決価格5,799円の送料無料です。
ですので,5,799円+振り込み手数料(JAのATMだと315円)です。
私が入札したときはまだ数枚出品していたのですが,後で確認したらオークション終了していました。
上海問屋と迷ったのですが,白の901に白のSDカードは格好いいかと思いまして決めました。
書込番号:8075776
0点

年配小僧さん、 stepwgnRF3さん
私が購入したのは5,980円で
これ以外にリーダとかも注文したりして、
送料含めて7,260円になりました。
stepwgnRF3さんみたいにお買い物上手にはなれませんでしたが、
届くのが楽しみです。
皆様いろいろと有難うございます。
書込番号:8078817
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901-Xは、BIOSの設定でUSBメモリからの起動って可能なのでしょうか?
可能であれば、USBメモリからLinuxを起動して使用できればと考えています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

2つ下で工人舎と悩んだという方がUSBブートで遊んでますとのことなので、
それで解決では?
できるってことでしょう。
書込番号:8071922
0点

USBメモリからのブートは問題なく出来ました。
BIOSメニューのSDDと同じ階層にぶら下がっています。
書込番号:8072528
0点

あるはき様
これがお勧めです
http://openlab.jp/puppylinux/
お金掛かるけど、これも楽しい
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb3/index.html
BIOSに関しては多少必要ですね。
リナックスのページに使い方も載っているので、頑張ってみて下さい!
書込番号:8072555
0点

皆様ありがとうございます。
大丈夫みたいですね。
Puppy Linux。おもしろそうですね。
私は、Fedora LiveUSB Creatorを試してみようかなと思ってます。
https://fedorahosted.org/liveusb-creator
書込番号:8072695
0点

すみません、ついでに質問させて下さい。
SDHCブートも出来るのでしょうか?
16GBのSDHCを買って、そこにOSもアプリも入れようと思っているのですが、、、、
書込番号:8073653
0点

>ライブアドさん
可能かどうかは未確認ですが、システム上ブートの領域はあくまでもCドライブに作られるようで
立ち上がりや動作が物凄く遅くなります。(フリーズしたかと思うくらいです)
香港へ行った際に20GLinux仕様の900を購入し、せっかくドライブが大きいんだからと
16Gの方へWindowsのProをインストールしたら、目も当てられないくらい遅くなりました。
元々直漬けのCよりDの方がアクセスが相当遅いようですので、SDHCをHD化してOSを入れられたとしても
実用に耐えられない遅さになると思います。色々試しましたが、結局OSはCに入れるのが一番いいようです。
蛇足ですが、最後の方はSSDの書込み耐用回数を気にしながらインストールしてました。
書込番号:8075251
0点

>年配小僧さん
早速ご教授下さいましてありがとうございます。
実用に耐えない速度なら、素直にCに入れた方がよさそうですね。
書込番号:8078741
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
イーモバイルを使って取引を考えてます。
画面解像度が足りないようですが、「1024×768ドット圧縮」の
設定で利用できればと考えてます。
実際に利用できた方はいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
マーケットスピード
http://marketspeed.jp/download/
マーケットスピード動作推奨環境
http://marketspeed.jp/support/spec.html
0点

予備として活用するなら構いませんがあまりお勧めしません。
メインのモバイルならできるだけ高速なCPUで適当なHDDのサイズの物が良いでしょう。
PentiumM1.6GHz 程度のものでも証券会社のツールによっては動作しない事が有ります、私は予備機としての購入ですのが基本的にトラブル時の決済用として考えています。
逆に予備機としての活用でしたら十分かと思います。
書込番号:8074412
0点

snow2005さんありがとう御座います。
>私は予備機としての購入ですのが基本的にトラブル時の決済用として考えています。
インストール、動作確認OKという事でしょうか。しつこい様ですみません。
私も予備として活用を考えてます。日頃携帯で取引しているので、携帯より良ければ
(先物チャート、板が確認できれば)十分と考えてます。
書込番号:8075344
0点

うーん、思ったより早いですねこれ。
データエリアを最小にして取りあえず動作します。
ペンティアムM1.6より早いです、こちらで動作しなかったツールもなにげに動作してます。
SDカードの大きい物を追加すれば思ったより遙かに良い環境が作れる感じです。
書込番号:8077406
0点

