
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年11月9日 02:35 |
![]() |
1 | 20 | 2008年11月8日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月10日 23:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月6日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月3日 19:37 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月27日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
昨日、新橋のヤマダ電機でSALEやってました。在庫処分かな。新品で39800だったので即買いしました。
ポイント付与とかではないのでかなり安いのではないでしょうか。
早速使ってますが、外出先用と割り切ってます。使いやすいですね。
0点

新製品が出たので、値崩れしてるんでしょうかねぇ。
安くなったものですネ。
書込番号:8611650
0点

安くなりましたね。
ASUSは、900、1000H、S101 と立て続けに
発売しましたからね。
S101と、901の間の900、1000は
何か中途半端になっちゃいますね?
書込番号:8612202
0点

901−X、いつぐらいに値崩れしますかねえ。
以前、小説家の鈴木輝一郎さんの日記に、前の機種の導入がずっと書いてあって、ああ欲しいなあって思ってたんですよ。
そして、よし今週末に買おうと思ってたら、新機種がもう出るなんて……。
こうなれば、もう少し値下がりするまで待つしかないなあって感じで・・・・。
自分もあちこち、外で文を書く必要があって、バッテリーが持つこの901−Xが良さそうなんですよねえ。
11月末まで待つか、それとも、12月上旬か……。
う〜ん、やっぱ、明日あたりヤマダ行ってみようかなあ。
書込番号:8614201
0点

もうメーカーは作らないのでしょう、それで処分セールをしているわけだから、あまり欲をこくと今度はない物ねだりになっちゃいますヨ。
明日は、ヤマダに行こう。
書込番号:8614257
0点

赤字のアンさん、
たしかに安値を狙うタイミングって難しいですよネ。
もうちょっと安くなるかなぁ、と思っていると売り切れになったりして。
わたしはそのパターンで、シャープのザウルス(SL-C3200)を買い損ねてしまいました。
代わりに、901-Xを買っちゃいましたが。
書込番号:8614870
0点

39800円なら「買い」だと、今日、量販店を回ってみましたが取扱終了が多かったです。
ヤマダ秋葉原 展示品のみ39800円。(ポイントなし)
ソフマップ 在庫ありもイーモバイル割り以外は5万円超え。
ヤマダ池袋 展示品のみ39800円。(ポイントなし)
ビックカメラ池袋 取扱なし。
残念、いい運動になりましたが、S101の様子をみることにしました。
書込番号:8615459
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
薄くて良さげだけど、CドライブがMLCってどうなんだろう?
書込番号:8607557
0点

16GBのSSDは少ないような気がしてなりませんねえ…。
書込番号:8607737
0点

ASUSってどっか欠点を持ってるね、モデルチェンジで改良して買い替えを狙ってるのでしょうか、PCのプロだからどうあるべきかは我々以上に知っていると思います。
書込番号:8607760
0点

>16GBのSSDは少ないような気がしてなりませんねえ…。
ULCPCでのXP HomeのライセンスがSSDでは16Bまでなんで許してやってください。
おそらく一度条件が緩和されてますが出るのか知らないけど
Windows7の軽量版?が出るまでに再度条件緩和が来ると予想してます。
ASUSが積極的にSSDを採用してるのはコストと他社との差別化をはかるためかと。
書込番号:8607824
0点

ASUSのSSDはなんかアクセスがもっさりしているのはなぜ?
この新機種ももっさりしてそうでなんかアレなんですけど・・・
書込番号:8608213
0点

SSDコントローラーは、901-Xなどは2チャンネルでデータをやり取りしていたが、S101では4チャンネルと2倍に強化された。
今までよりは速さにおいて期待できそうですが、問題は容量です。
書込番号:8608444
0点

SSDといっても要はフラッシュメモリですから、設計次第でスマートメディア並みの低速にもなれば、SLCのSSDのように高速なものにもなります。
当然高速な製品にするにはコストがかかります。
よってコスト優先のEeePCには、余分なコストがかかるほど高速性を追及した設計をすることはありえないし、SLCの採用もありえません。
書込番号:8608591
0点

オット、900,901のオペ用SSDはSLCなんだよね。
最近はMLCで高速なものが登場してきたようで、ここら辺の区別には神経質になる必要はありません、ユーザーとしては安くて、早くて、長持ちと三拍子そろっていることが重要です。
書込番号:8608666
0点

>オット、900,901のオペ用SSDはSLCなんだよね。
オペ用という特殊な用語は意味不明ですが、確かにOSの入っているSSDはSLCでしたね。
私が間違っていました。訂正します。
ただし、S101のMLCより遅いけどね。
コストがかかる分は容量を削り、より速いMLCを開発する時間よりSLC採用を優先したということでしょう。そのために犠牲にしたものは大きいですが、もうそろそろ901の旬な時期も終わりだし。
書込番号:8608690
0点

オペ用
おそらくオペレーションシステム用って意味なんでしょうが、あまり使うべきではないですね・・・。
>今までよりは速さにおいて期待できそうですが、問題は容量です。
EeePC欲しがる人はストレージ容量は少なくてもOKって人が多いんじゃないですかね。
使い方を限定して初めて活きるPCですし。
今回のってSSDが16GBってCドライブだけでってことですよね?
Eee PC 901の最大の欠点である、Cドライブが4GBという使いにくさは解消されていると思われます。
書込番号:8608860
0点

>使い方を限定して初めて活きるPCですし
PCの記憶容量は多ければ多いほど価値があります、なにも使い方を限定する必要はありません、現にUMPUのシェアはAspire の方が多いのがそれを少なからず物語っています。
例えば、あいたところに音楽ファイルを入れて昼休みに楽しむことができます、MP3プレーヤーなどなくてもPC一台でOKです、外国(例えばカオサンロード)などへいく場合にも記憶容量の大きさは重宝します、余分な荷物を持つ必要がありません。
書込番号:8609170
0点

>なにも使い方を限定する必要はありません
確かに補助記憶装置の容量は多いに越したことはありません。
ただ使い方を限定しないんでしたらULCPCで動画のエンコードとかするんですか?
どう考えても、ULCPCには向かない用途でしょう。
ですから少なからずULCPCに関してはどう考えても用途を限定して使用すべきPCだと思いますが?
俺の使用しているノートPCはULCPCではなく、通常のモバイルノートですが
少なからず、用途を限定して快適に使用しています。
もちろん重たい処理はメイン機に任せてます。
このULCPCの分野のある意味先駆者であるASUSはPCユーザー全体を見た場合
多くの人がPCをブラウジングなどの軽い用途にしかPCをあまり使用していない
という明確な市場調査を元に経済的余裕のない人向けに
また2台目3台目のサブPCを欲しいと考えている層向けに
にEeePCを販売しました。
PCは人によって使い方はさまざまですので用途にあわせて機種を選択すればいいでしょう。
たとえばバッテリー稼働時間を重視する人はEee PC 901がいいでしょうし
カオサンロードさんのような使い方ならばHDD搭載機がいいでしょう。
さらにこの価格でも購入がつらいと感じる人はEee PC 4Gなどを買えばいいでしょう。
書込番号:8609415
0点

ULCPCとUMPCって何かちがうんですか?
はじめてきいた単語だったんで。。。
書込番号:8610846
0点

UMPCにはLOOX Uのような低価格じゃない機種も含んでしますでしょうが・・・
たぶん基本的には同じ〜。
UMPCがultra mobile PCの略でULCPCはultra low-cost PCの略で
ネットブックだとかミニノートだとか他にも呼び方はたくさんあるとは思いますが
MicrosoftがULCPCと表記しているので、俺もそれに準じて表記してます。
書込番号:8610923
0点

S101って外見かっこいい!
物欲を刺激されます・・・が、自分の通勤バックでは横幅が入らない・・・
>なにも使い方を限定する必要はありません
自分も基本的にこの考え方には賛成です。
メーカーがどういう使い方を想定していようが、ハード構成的に向いていまいが、
ユーザーがやりたいことがあって、できるのならやればいい。
でも一方で、これだけ巷に様々な製品があふれているのだから、やりたいことに
向いた製品を選択した方が賢い、というのも事実。
無い物ねだりをして批判してみても詮方なきこと。
ASUSが、SSD搭載のメリット、低コスト、バッテリの持ち時間等を優先させて
このPCを作った。結果容量は少なくなった。
でもこのPCに魅力を感じるのなら、それにあった使い方をすればいいだけだし、
どうしても容量の少なさが我慢できなければ、これを選択しなければいいだけ。
ただ、容量の少なさはSDHCやUSBメモリなど、持ち歩きに苦にならない程度のもの
持ち歩くのを忘れる可能性はある)である程度カバーできるけど、どうがんばっても
HDDに、SSDのような移動時の使用などの安心感を付け足すことは難しい。
かといって、64GBのSSDなどを積んで3万円アップ、などとやられても・・・
PCの使い方も、他の周辺機器の使い方や持ち歩くことに関する抵抗感も人それぞれ。
どんなにPCの容量が大きかろうが、自分は音楽はMP3プレイヤーで聴くし、必要な
場合はポータブルHDDを持ち歩いても別に抵抗はない。
むしろSSD大容量化によるコストアップの方が、抵抗がある。
もちろん、大容量・高速・軽量コンパクト・長駆動時間・耐衝撃性・低コストの
UMPCがあればそれに越したことはないけど、それは無理ってもの。
どこに特長を持たせるか、そのためにどこを削るか、メーカーがいろいろ考え、
また、ユーザーによってどこをメリットと感じるが違うからこそ、巷にこれだけの
種類の製品があふれる。
その際削られたものは「欠点」とは呼ばないと思いますけどね。
書込番号:8611262
0点

LinuxモデルにはSSDは64GBまでありますね。
http://eeepc.asus.com/global/products101-spec.html
マイクロソフトのULCPC縛りが16GBってのを今回は打破出来なかったようですね。
S101のSSDはMLCだけどコントローラーが改善されて高速なようですよ。
10inch画面とバランスしたキーピッチの広さは使いやすそうですね。
Aspire oneが売れるのは良くわかるような気がしますね。
WindowsXpが無難に使えるので他人にも薦めやすいですしね。
でも・・・感動(面白さ)ってのはあんまり無さそう。
EeePCには冒険のような面白みがありますね。
私なんてXpじゃなくてXandrosで大冒険です。笑。楽しくってしょうがない。
書込番号:8612170
1点

S101のSSDは簡単に触れられるところにあるのでしょうか?
S101は1ドライブだけど、901-Xのように2つ挿すところがあるのだろうか?
アクセスコントローラが改良されればMLCでも速くなるので、差し替えが楽、また追加できるならいいんですが。
901-Xはいろいろなメーカーがオプションを出してくれるから息が長くいられるんじゃないかな。
私自身はヘビーな使い方はしないから今で十分ですが。
書込番号:8613604
0点

>S101のSSDは簡単に触れられるところにあるのでしょうか?
>S101は1ドライブだけど、901-Xのように2つ挿すところがあるのだろうか?
完全分解が必要のようです。
極力薄く作ってあるので多くを求めるのは酷ですね。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/604.html
書込番号:8614406
0点

SSDは1つしか付けられないようですね。
メモリを2GBに換えるのにも同様に分解が必要みたいですし、ちょっと敷居が高いですね。
自作PC作っているから弄るのには慣れているけど、ファンの付いているノートPCは
あまり弄りたくないなぁ。
書込番号:8614493
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
知らない間に発売されていたのですね
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bspf02/
これで電車の中でも気兼ねせずに901を堪能することが出来ます。
取り寄せしたので早くこないかな〜
0点

自分はそういうのをつけると画面のきれいさが損なわれてしまうので、あまりつけたいとは思いませんが、ったしかに覗き見が気になる人には朗報ですね。
書込番号:8608220
0点

以前、携帯用の覗き見防止フィルターには気がついたんですが、いつの間にかPC用の大型フィルターも出ていんですねぇ。
でも、けっこういい値段ですね。
この手のフィルターって、正面から見てもやはり画面の綺麗さが変わるものなんでしょうか。
書込番号:8611616
0点

覗き見フィルター届きました。
携帯の保護フィルターでさえ空気がどうしても入ってしまうのに
8.9インチのシートなんて…絶対空気が入ってしまいます。
数回張り直してやっとうまくいきました。
あとサイズは一回り小さいです。 上下左右5mぐらい隙間が出来てしまいます。
はらっぱ1さん
イメージ的には電波障害を受けている綺麗に受信しているアナログTVです。
正面から見ても斜めに線が入っている状態です。
綺麗か汚いかと言えば汚くなります
それでも覗き見防止が欲しいので、まあ良かったです。 80点ぐらいかな?
書込番号:8624329
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
10/11に「故障しました」と書き込んだ者です。
昨日になって、ようやく預けた電気屋から「メーカーより戻って参りました」と連絡があり、早速、引き取りに行って参りました。
アスース・ジャパンの修理報告書が同封されていましたが、
@マザーボードが不良のため、マザーボードを交換しました。
A4GB SSDが不良のため、4GB SSDを交換しました。
とあります。その他、HDDの初期化を行っています。結局、新品との交換ではなく、修理となったようです。修理担当は、中国の方のお名前なので、もしかすると台湾まで運ばれたのでしょうか。
とにかく、半日かかって、環境の復旧を行いましたが、とりあえずは正常に作動しています。
当初は「1ヶ月かかるかも」と言われていたところが、ちょうど3週間で戻ってきました。
「修理スレ」でアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。
0点

マザーボードとSDDを交換したら、中身は殆ど入れ替えのようなものですね。
直ってよかったね。
書込番号:8587796
0点

>「修理スレ」でアドバイスを頂いた方々、・・
そのスレ場所の方々に伝えてくださいね。
書込番号:8587969
0点

>カオサンロードさん
ありがとうございます。
無線LANは元々の個体だったようで、MACの設定変更なしで接続できました。
>あめっぽさん
もともとのスレに書こうとも思いましたが、レスをつけても下がったままなので気が付かれないかと思い、改めて修理レポの方に書きました。
ネチケットに反していたら、申し訳ありません。
書込番号:8588227
0点

>レスをつけても下がったままなので気が付かれないかと思い、
どんなに古いスレでも
新たにレスが付けば、
そこに記載された方々のmyページでは
記載の新しい順番にリスト表示されますよ。
仮に1年前に記載したスレでも・・です。
OpenRoadさんの場合、myページを見ると
書き込みが少ないようですが
最初に書かれた
ノートパソコン 故障しました 8 2008年10月15日 00:20 2008年10月15日 00:20
これがその箇所ですよね?
新たにレスされると
【最新レス・日付け】が付き新しい順番に
表示するようになってるようですよ。
書込番号:8588460
0点

あめっぽさんへ
この掲示板、見方が色々あるようですので、過去のスレに書き込んでも見てない人もいると思いますよ。
私なんかも、過去スレなんて殆ど見ませんから。
書込番号:8589547
0点

マザーボードもSSDも故障とは・・・。
マザーボードのどこかが故障してSSDまで故障したとか?でしょうかね。
まぁとにかく修理できて良かったですね。
ZIFは・・・ありましたか?
書込番号:8590001
0点

都会のオアシスさんへ
言ってる内容が違います・・
スレヌシさんがお礼の言葉を書かれてる文に対して
書いてます・・
新規のスレ立てだと過去の情報をくれた方々が見なければ
伝わらないと言ってるだけです、→私。
その過去スレにては
スレヌシさんも、修理完了したら再度記載することは書かれてます。
であれば、いつまで経っても直らない?
過去スレにて記載して頂いた方々への報告であり
第3者の方々に対しての私の書き込みではありません。
書込番号:8592973
0点

>あめっぽさん、都会のオアシスさん
価格.comも、いろんな見方があると言うことですね。
私はmyページはほとんど使わず、興味のある機種を中心に見ています。
でも、myページならではの活用法があるのは、初めて知りました。
>アンビンバンコさん
ZIFソケット…、マザーボードの交換と聞いたときには、一瞬期待しましたが。
結局、付いてませんでした。当たり前ですが。
書込番号:8605312
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
後ろが少し飛び出ているせいであまり液晶画面が開きません。
あと少し重くなります。
しかし、やはりバッテリーの持ちは最強と言っていいほどになりました。
スーパーパフォーマンスモードで、残り残量が75%でも残り使用時間が5時間半以上はあります。
0点

>>後ろが少し飛び出ているせいであまり液晶画面が開きません。
購入を検討しているのでどれ位しか開かないのか気になります。 キーボード面からの角度を教えていただければ幸いです。
書込番号:8582466
0点

XP時代のレッツ並にもつって感じですね。
しかし、新世代の電池はバッテリーが20時間以上もつとのこと。
いよいよ、バッテリーを気にしないですむ時代も近い?!
書込番号:8583789
0点

普通に利用する分ではぜんぜん問題ない角度ですよ
ただ、純正バッテリー装着時より開く角度が狭くなるだけで、ぜんぜん気にしなくていいと思います
自分の使い方がおかしいだけですから^^
書込番号:8587903
0点

回答ありがとうございます
今日近所の電気屋行ってきましたが、すでにこの機種はありませんでした。
書込番号:8591765
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
昨日 901-XとD02HW購入しました。
少し前のスレで、「ももぽえむさん」が書かれたような方法です。
制約多いスーパーライトプランに縛られず、901-Xと自宅ADSLと
データカードをほぼ納得のいく買い方で入手できました。
注.PCは中古ですので一般的な参考ではないかもしれません。
機器
・901-X= \3300(店頭表示\43300より\40000引き)
・D02HW= \0
回線
・ライトデータプラン(にねん) \2980/月
・ADSL 12M type1 \0/月
*データプラン(にねん)へは\5980/月で随時移行可
現在のADSL\2700/月乗換乗換えの為、ADSL無期限割必須。ですので
初期費用はかけたくないけど、派手に呼び込みやってる例のプラン
での購入は対象外・・
最終的な購入先は「ソフマップ秋葉原中古駅前店」でした。
大変判りやすく説明、提案してくれたEMの方がいて、仕組みを理解でき、
希望にあった購入ができる事がわかりました。
PCはまだ少ししか弄ってませんが、バッテリー持ちと静かさにビックリ
です。
メモリーは2Gに交換しました。
バルク品(JetRam DDR2-667/JM667QSU-2G) \2980
Web閲覧等では自作セカンド機(Gigabyte atomマザー)より快適、
数年前引退した98SEのVAIO C1に比べモバイルでも活躍しそうです。
PC自作情熱及びモバイル熱も枯れてる私ですが(^^;)久々に遊べそうな
マシンに出会えました!
1点

すみません、アイコンが若返っていたももぽえむです(^^;
#実際は35歳超えてます(^^;;;
J&Hさん、
なかなか考えて購入されましたね。
40,000円引きはすごいですね〜。流石!
ADSL無制限割+ライトデータプラン にねんですね?
ライトデータプランで1,000円上乗せの2,980円〜6,480円
上限はデータプランより500円高くなりますが、いつでも
移行できますからね。
私なんて一週間で27,000円も行ってしまいましたので
データプランじゃないとすぐに上限に達してしまいます。
#データプランだと繋いでる感覚が薄れます。
#6時間繋ぎっぱなしだと切られることも知りました。
よい買い物をされたと思います。
#ただ、この901-Xは、Cドライブが4GBというのは厳しすぎなので、
#きっとSLCで8GBもしくは16GBのSSDが次に欲しくなりますよ。
書込番号:8561508
0点

お恥ずかしながら、初期費用を費やせない身であり、でもトータルで
安くはないとわかってる購入方法を選ぶのも癪でした。
>40,000円引きはすごいですね〜。流石!
割引の表示は機器毎に違い、私の購入したのは店頭POPでは\30000引き表示
でしたが、聞いてみたら\40000でOKでした。
\40000引きも期間限定と言ってましたが、週末とかは良くやってるのでは?
>ADSL無制限割+ライトデータプラン にねんですね?
取りあえずそうしました。
これも初めは割引条件はライトデータプランは対象外で、データプランしいか
選べないと思ってました。
もちろん初めからデータプランでも良かったのですが、いつでもプラ
ン変更(スーパープラン以外)可能で、日割り計算との事でしたので、
本格的にモバイル利用するまで、ライトデータプランにしてみました。
>よい買い物をされたと思います。
ありがとうございます。ATOM+SSDの良さを、ローコスト+省電力という形で、
うまく生かした機種だと思いますので、私も非常に満足です。
もちろんC:4Gの悩みはついてまわるでしょう。も少し値段こなれたら
プチフリなしSLCまたはMLCならインテルクラスのが是非欲しいですね。
書込番号:8562307
0点

