Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶輝度とBIOSに関して

2008/09/14 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

BIOSによって液晶輝度の変更具合が換わっていることがわかりました
1101なら目盛りを左右までいっぱい使って調節ができるのですが、1301.1202では左際3段階が真っ暗になってしまいます
これ以上輝度を下げられるかもしれないというのは、見せ掛けのようです

液晶のバックライトの発振が安定せず輝度がふらつく機種もありますが、以下の方法で最低輝度を出すことができます
真っ暗なように見えて少し見えているのが最低輝度です

1101であれば最低輝度がパワーセービングモード以外で実現できます
1301.1202ではオートハイパフォーマンスモードであれば最低輝度が実現できます
これ以外のモードの場合、最低輝度の指定でバックライトの電源が切れるようです

本体左上の4つあるホットキーの液晶を切るボタンでは液晶自体の電源が切れるようです
すでにご使用中の方であればこの情報は不要でしょうが、書き込みいたしました

書込番号:8349489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 19:59(1年以上前)

この内容をみて色々試してみましたが、私の901とは違うようです。(BIOS 1301)

全てのモードで最低輝度が実現できています。(バッテリー・アダプタ駆動ともに)

輝度を一番下げても薄ぼんやり見えています。(バックライトが切れない)

この状態で一番左のホットキーを押すと見えなく(バックライトが切れます)なります。

BIOSを順次更新してきましたがこの部分に関して1101との違いは今まで感じられません。

書込番号:8349805

ナイスクチコミ!0


スレ主 gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/09/14 20:15(1年以上前)

最近(現時点で店頭に並んでいるもの)のですと、
最低輝度がうまく発揮できない傾向が強いようです

この現象は5台中5台で確認できました
メーカーに問い合わせたところ明確な回答が返ってきませんでした
仕様ということで収めようとしているのかもしれません
下でも書きこみましたが、ノイズも5台中4台で発生しているので
何がしかの部品構成の変更が行われた可能性があります
1台はそのロットから外れたのかもしれません
これがロット単位の現象なのかもまったくわかりません
また、最低輝度が異常なく発揮できている元々のBIOSバージョンが1301や1101の個体を、BIOS変更させてもこの現象は確認できました


情報ありがとうございます
ほかにもこの現象が確認できる方はいらっしゃいませんか

書込番号:8349882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/09/14 20:36(1年以上前)

私のEeePC901(BIOS1301)では3段階残して真っ暗になりますね。
もっとも現在OSはUbuntu Netbook Remixお試し中ですけど。。。
もっとも不都合は感じません。

書込番号:8349978

ナイスクチコミ!0


くまあさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/14 22:41(1年以上前)

輝度の件ですがBIOS1501で直りましたよ。
直ったというか一番低い輝度が左端になるように修正したのかな?
もちろん現段階で正式発表されていませんので
ファームアップは自己責任になりますが。

書込番号:8350803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/09/15 09:15(1年以上前)

自分のも調べてみました。
私の901(BIOS 1301)も、左から3番目の目盛で真っ暗になりました。

左から4番目の輝度でもかなり暗いので、実用上は特に問題はないですが。
(ふだんは6番目の目盛で使用中。)

それにしても、1501のBIOSがあるんですねぇ。
メーカサイトでも早く公開して欲しいですね。(バージョンアップするかは別にして)

書込番号:8352778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/09/15 10:21(1年以上前)

補足です。自分で読み返してみて、意味が分からなかったので。

>左から4番目の輝度でもかなり暗いので、実用上は特に問題はないですが。

左から4番目の輝度でもかなり暗いので、その輝度でさえ使うことはまずない。
なので、3番目の輝度を設定することはないだろうから、実用上は特に問題はないです。
という意味でした。

書込番号:8353161

ナイスクチコミ!0


スレ主 gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/09/15 15:58(1年以上前)

1501試しました
輝度の問題が解消し、全モードで目盛り全域にわたって調節幅が広げられました

>直ったというか一番低い輝度が左端になるように修正したのかな?
この通りです
1501の情報がお早い!
流石です

最低輝度で使うことが多いので少し気になっていました
しかし、最低輝度は明るい環境ではまったく使えません
多くの方は気づきもしないのでは

書込番号:8354609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/09/15 20:39(1年以上前)

gkさん、

>多くの方は気づきもしないのでは

はい、全然気がつきませんでした。
BIOSを1501にしてみましたら、たしかに最後まで輝度が下がりますねぇ。
新しいもの好きなので、特に必要はなかったのですが、バージョンアップしてみました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:8356029

ナイスクチコミ!0


gantaroさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 20:16(1年以上前)

bios1501はどこのサイトに行けば
ダウンロードできますか?

書込番号:8383223

ナイスクチコミ!0


gantaroさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 20:24(1年以上前)

 自力で見つけました。
失礼します。

書込番号:8383265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 waseinさん
クチコミ投稿数:72件

Acer, DELL, HPそしていずれLenovoからでるでしょうが、今のところ、EEE 901−Xがベストバイでしょう。
1.公称8時間強、実働5時間程度のバッテリはお値段が4−5倍するレッツノートぐらいしかない。実働2時間では、外に持ち歩いたり、列車や航空機内での仕事は無理。。
2.4個の専用ショートカットキーは実に便利。 特に解像度がワンタッチで切り替えられ、1024x768に設定しておくとカーソルを下に移動するだけでスクロールでき、縦方向の狭さ(600ドット)をあまり感じない。
3.Cドライブが4GBでアプリが入れられない、すぐに空き容量がなくなるとの不満が多いようですが、TEMPファイルとマイドキュメントをDドライブに移動し、アプリはすべてDドライブに、あるいは滅多に使わないアプリはSDカードに入れれば、どんなにダウンロードしても常にCドライブには1GB以上の空きを確保できる。
4.Bluetoothが内蔵されており、あとからつけてUSBポートをひとつ占有されたり、変なでっぱりがなくてすむ。
 (Bluetoothはスマートフォンとのoutlookなどに不可欠)
5.120GBのHDDを持つ機種もありますが、何を入れて持ち歩くのでしょうか。仮にDVDを何タイトルか入れておいても、出先では電池切れでまともに観られない。静止画なら16GBのSDカードで空き空きです。
6.画面がつや消しで店頭でみると発色など見栄えがしないように見えますが、実際は映り込みがなく、長時間の使用にも目にやさしい。(ちなみにクリアーな液晶保護フィルタを画面に乗せてみると驚くほど(一見)見栄えがよくなります。どうしてもクリアーがいいならば専用の保護フィルターも売り出されています。
7.キーピッチが16ミリで狭いとの不満も多いようですが、17ミリでもやはり標準ピッチに比べれば狭いのです。要は慣れの問題で、変なキー配置がないのでブラインドタッチがしやすいです。

以上、いいところばかり書きましたが率直な感想です。

書込番号:8329982

ナイスクチコミ!6


返信する
EQ2さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/19 09:46(1年以上前)

私はeeepc4GXを持ってる者ですが、4GXは実働2時間30分くらいです。901は実働駆動時間5〜6時間ですのでうらやましい限りです。モバイルですからバッテリーの駆動時間が一番重要ですね 

書込番号:8375128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/19 11:55(1年以上前)


ミニノートの比較にこのバッテリを特に注目しているのは少ない、2時間前後では使い物にならないのはモバイラーなら先刻承知、バッテリの比較をしだしたらそれだけで話ができなくなるのは必至、901のパフォーマンスが他を圧倒しているから。

書込番号:8375565

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/09/19 12:28(1年以上前)

正直ニーズなんて人それぞれなんだし、
ベストバイなんてのは人によって違うって結論で良いと思うけどねぇ。
家で使うのに置き場所無いからコンパクトなネットブック買うなんて人も居るし、
そんな人にどれだけバッテリーの有用性説いたって使わない人にはメリット感じる事も無いし。
外で動画も見たいから買ったって人にすれば動画詰め込むにゃ容量要るし、
そうなれば逆に901みたいに容量少ないのなんかは問題外。

色んな機種があればその分ニーズには応えられるわけで、
まぁ、たまたま901を買って満足したって人はニーズが合ってたってだけですな。

書込番号:8375693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD動作報告です

2008/09/15 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

siliconPower16GB SP016GBSDH006V10 with eeepc901

平均15Mbytes/sの転送スピードを確認しました
(SD-R/Wer to cDrive)

平均10Mbytes/sの転送スピードを確認しました
(cDrive to SD-R/Wer)

class6の保証値以上でした
ただし書き込みは未使用領域に対して行っています
商品によってばらつきもあるでしょうから一例としてご参考程度に
また、0808143とSDパッケージ自体の裏に書かれていました
生産日かもしれません
これは外装パッケージから見えません

書込番号:8354750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

eeepc901のBIOSによるサウンドノイズの関係

2008/09/14 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

サウンドを鳴らすイベントがあるとプチッというノイズが入りその後数秒たつと同じノイズが入るのでBIOSを変更しつつその傾向を探ってみました
この現象は4台中2台で確認できました
ヘッドフォンをするとよくわかります
サウンドを鳴らし終わってから再びノイズが入るにはBIOSにより時間差があることがわかりました

1301 12秒後
1202 2秒後
1101 12秒後

このノイズはrealtekHD-audioDriverのバージョンを変えても変化はありませんでした
サウンドデバイス自体が省電力状態に入ったような印象のノイズでした
しかし、ホワイトノイズや高周波ノイズがほとんどないレベルに仕上がっているので、よくASUSは低価格で作れたものだと関心しています
もちろんノイズがまったく載らない個体もあります
皆さんのマシンではノイズはどのような具合でしょうか
同様の現象は過去の書き込みであるようですが、もしいらっしゃったらご返事ください

書込番号:8349302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gkさん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/09/15 16:04(1年以上前)

1501ではノイズ問題は修正できませんでした
また12秒後にノイズが載ることを確認しました

書込番号:8354643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

Cドライブ 節約術

2008/07/20 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:182件

2ちゃんねるの ”ASUS Eee PC 質問スレ” 6 に書いてあった

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216288839/

容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、
Documents and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動

やったら、凄く快適!

プログラム どんどん入れても、Cドライブの容量増えない!


書込番号:8103832

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


トト@さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 16:27(1年以上前)

PCにはまだ初心者ですが、そのドライブの変更でお尋ねしたいことがあります。

CドライブとDドライブってデータ読み書きの速度が若干違うらしいですが・・・
Dドライブへ変更したことで何か体感速度が変わりましたか?(遅くなったとか)

書込番号:8108228

ナイスクチコミ!0


Stand upさん
クチコミ投稿数:11件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/21 17:03(1年以上前)

kyaramel2000さん、とても良いアドバイスをありがとうございます。

個人差があるかとは思いますが…私の場合は、WindowsアップデートによりCドライブがぎゅうぎゅうだったので、逆により快適に動くようになった気がします。仮想メモリはプリセットでOFFになっていたので、きっと、OSと個人のファイルを別に置いたから並列して読めるから?などと勝手に解釈しております。ちなみに、改造その他はしていません。

書込番号:8108362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/07/21 17:38(1年以上前)

この方法は私が思いついた訳ではなく、
2ちゃんねるに書いてあったの、試して良かったので、
ご紹介しました。
お礼は、 >6 の 方法考え出された方にね!


ご質問のスピードですが、普通に快適に動いてくれます。

もし、ダメでもリカバリがあるので、このPCは色んな事、実験出来て
楽しいですね!

書込番号:8108479

ナイスクチコミ!0


トト@さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 20:32(1年以上前)

Stand up、kyaramel2000さん有難うございます!

僕もさっそく試してみようと思います。

どうしてもCドライブにしかインストールできないソフトがあったので困っていたのですが・・こんな方法があるとは驚きです。


書込番号:8109222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/22 21:38(1年以上前)

本当に、これ考えてくれた方、表彰状ものです。
モット、レスついてもいいと思うのですが。
私はnero7 windvd itnues Dは2.2G Cは1G 最高です。
願わくば 初代eeepcのときに出していただきたかった。

書込番号:8113976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/07/23 17:52(1年以上前)

>kyaramel2000さん

空のフォルダにマウントするのは結構やっていたのですが、こんな方法があったとは!
ホント、目から鱗です、ありがとうございました。

ただ、当方慌て者ですのでまんまDをマウントしてしまうとどれがプログラムか分からず
削除してしまう可能性がありましたので、どうせフォーマットするならと一度パーティションを削除し
Dドライブ5Gでパーティションを切り、残った部分をプログラム領域としてC\Program Filesにマウントしました。

貴重な情報を提供して頂き、感謝です!
 

書込番号:8117605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 08:16(1年以上前)

すみません。質問させてください。

Dドライブのところで右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→次の空のNTFSフォルダにマウントするにチェック
→参照で[C\Program Files]を選択→OKして閉じる→

のところのC\Program Filesを選択してもOKがクリックできません。

どなたか分かる方、教えて頂けませんか?

書込番号:8124518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 11:03(1年以上前)

メタボまっしぐらさん

C\Program Filesの中が空になっていないからです。
マウントはフォルダ内が空になっていないと出来ません。
ファイルが残っているはずです。
おそらく隠しファイルやフォルダを見える状態にしていないんだと思います。
全てのファイルを見える状態で行ってください。

書込番号:8124915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 12:32(1年以上前)

ひろしさん

ありがとうございました。
次の段階にすすめました。
しかし、また問題が・・・・
仮のフォルダからC\Program Filesに戻す時に、”pdfshellをコピーできません”と表示され、最後までファイルを移動できません。
度々すみませんが、誰か教えてください。

書込番号:8125149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 13:30(1年以上前)

2Chの書き込みをよく読みましたか?

Dか空になったらNTFSでフォーマット。
セーフモードで再起動
Cドライブの[Program Files]内の全てをCドライブ中の適当に作ったフォルダに移動
そうするとCドライブの[Program Files]は空になる。
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
Dドライブのところで右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→次の空のNTFSフォルダにマウントするにチェック
→参照で[C\Program Files]を選択→OKして閉じる→
→Cドライブ中の適当に作ったフォルダからC\Program Filesに全てのファイルをコピー ・・・・・

移動とコピーの言葉を使い分けて書き込みしたつもりですが、ご理解できますか?
移動とコピーは別の操作ですよ。

書込番号:8125337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 20:07(1年以上前)

度々、すみませんでした。
やっと成功しました。
いろいろありがとうございました

書込番号:8126499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 20:56(1年以上前)

メタボまっしぐらさん 

良かったですね。
これで普通のPC同等まではいかないですが、
普通に使えるPCになったと思います。
4G+8Gでも結構使えると実感できると思います。

書込番号:8126702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 22:51(1年以上前)

PC初心者なのですが、教えていただきたいことがあり書き込みしました。

 >@容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、
 >ADocuments and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動

@は何とか実施することができました。ありがとうございました。
Aは危険を伴う作業とのことで実施しないでおこうと思うのですが、
@、Aは必ず同時に実施しなければいけないのでしょうか?
すみません、初歩的な質問ですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:8148315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/07/31 11:27(1年以上前)

@とA 必ずとも一緒にやらなければいけないといった物ではありません。

どうせやるなら、一緒にやった方がより効果があると思います。

レジストリ エディタ 開いたら、最初に
ファイル→エクスポート で メモリースティック等に保存しておいて、
もし、不具合が合ったら、
レジストリ エディタ 開いて、
先ほど、メモリースティックに保存したのを
インポートして下さい。

書込番号:8150060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/03 19:26(1年以上前)

kyaramel2000さん教えて下さい。

上記の手順で[Program Files]はおかげさまでDドライブへ移動することができました。

そこまでは良かったのですが、Cドライブの中の[Program Files]は移動前と変わらず
そのまま残っており、Cドライブの容量削減が達成できておりません。

Cドライブの容量を削減する為には他に何をしたら良いでしょうか?
又、何か手違いがあったのでしょうか?

お手数お掛け致しますが、再度ご教授をお願い致します。

書込番号:8163990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/03 19:36(1年以上前)

kyaramel2000さん、ありがとうございました。
お返事遅くなりすみません

 >@容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、
 >ADocuments and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動

Aも苦労しながらなんとか実施してみました。
しかし、様々な動作が著しく遅くなってしまい、
システムの復元で@だけの状態に戻し使用しております。快適です。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:8164025

ナイスクチコミ!0


Yasuhimoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/02 11:57(1年以上前)

この設定をするとNOD32Antivirusがなぜか
「ウイルス・スパイウェア保護」が無効になってしまいます。
再インストールせよとのことなんですが…
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
Program FilesをCのままインストールするとフツーに動くのですが…

書込番号:8289644

ナイスクチコミ!0


Ye-Jinさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/09 15:47(1年以上前)

質問させてください。
今さらなんですがなかなか簡単にコピーできません!!
どうしても隠しファイルのNetworkServiceをコピーできません!?
みなさん簡単にできましたか?

書込番号:8323457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/12 08:51(1年以上前)

Ye-Jinさん
>今さらなんですがなかなか簡単にコピーできません!!
>どうしても隠しファイルのNetworkServiceをコピーできません!?

このスレの上から14個目辺りからの
メタボまっしぐらさん と ひろしん、さん の遣り取りの
スレッドと同じではありませんか?
***注意として***
>移動とコピーの言葉を使い分けて書き込みしたつもりですが、ご理解できますか?
>移動とコピーは別の操作ですよ。
と書かれていますよ!!

書込番号:8336588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/15 10:17(1年以上前)

この書き込みを見て自分もやってみました。
私の場合は手持ちノートパソコンSONY製Vaio
VGN-SZ90PS です。
導入から3年ほどソフトのインスト・アンインストの繰り返しのためか、
最近極端に遅くなってきました。リカバリーついでに構成も見直し、
年配小僧さんと同様にDドライブでパーティションを切り、残った部分
をプログラム領域としてC\Program Filesにマウントしました。

この方法だとアクセサリーのディスククリーンアップでドライブが選択
できないため、クリーンアップできているのかが判りません。デフラグ
だとドライブが選択できるんですが・・・

イヤー、とにかく時間が掛かりました!やり方を間違ったりしたのもそう
ですが、バンドルソフトにいらないものが多すぎて。別のやり方でやって
みようと、試行錯誤、何回もやり直し。

今のところ不具合も出ていませんが、アドビリーダー9がpdfファイルを
認識せず、7なら認識するなどがありました。今回のこととは関係ないか
も知れませんが・・・

書込番号:8353141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

901にピッタリのケース発見

2008/09/13 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

たまたま地元のヨドバシカメラにふらっと寄ったところ、
インナーケースのコーナーで気になるケースを見つけたので買ってみました。

サンワサプライ ネオプレンインナーケース(7.0型〜8.9型対応) IN-WET6
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=IN-WET6

いかにも901に丁度良さそうだったので買ってみましたが、これが大当たり。
ウェットスーツ素材のケースなのでゼロショックとかと比べて耐衝撃性は無いものの、
伸びやすい生地のためか901のボディに怖い位にフィットしていて良い感じ。
正直純正ケースも真っ青なフィットっぷりに驚きました。

おまけに生地が伸びるためにイーモバのD-02HW位の小物も一緒に入るし、
フットプリントは901とほぼ一緒なので今まで使ってた10.4型対応よりかさばらない。
901は使い倒す気満々で結構注ぎ込んでるだけに良いケース見つけました。

書込番号:8340169

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング