
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2008年11月4日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月19日 01:35 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月19日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月18日 08:05 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月15日 09:58 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月14日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
PCのインナーケースとしてはお馴染みなエレコムのゼロショックシリーズですが、
既に発表済みだったEeePCなどのネットブック用のサイズが店頭にて販売開始したようだったので、
地元のヨドバシカメラで買ってきましたが、これから買おうと検討している人は要注意。
このEeePC 901-Xは液晶サイズが8.9インチなのでゼロショックも8.9インチ用ってことで、
ついつい8.9インチ対応サイズのZSB-IB019シリーズを買いたくなりますが、
実はZSB-IB019シリーズだと901-Xにはサイズが大きい事が判明。
実際にはもう1コ小さいZSB-IB020シリーズが丁度です。
ZSB-IB020シリーズは製品上の表記は7.0インチ対応と書かれてますが、
EeePC 901-Xはこちらのサイズの方がぴったりなので検討している方はご注意を。
私もその場で現物持ち合わせて無かったら間違ってたかも知れません...。
3点

8.9inchの方は、本体と一緒にアダプタを入れられるくらいのスペースはありましたか?
書込番号:8379250
0点

正直アダプタ自体よりコードがかさばって入らないでしょうね。
まぁ、入れた際の収まりとか気にしなければ入れられるとは思いますけど。
書込番号:8381753
0点

LOVECOOKさん
ゼロショックは、ZSB-IB020シリーズ(7.0インチ対応)の方がサイズが丁度との事ですが、
Eee PCの厚さ的には問題ないでしょうか。
ヨドバシで、店員にZSB-IB020シリーズ(7.0インチ対応)は、EeePC が厚さがある為、入り
ませんと言われて、ちょっと大きいかなと思いつつ、ZSB-IB019シリーズ(8.9インチ対応)
を買ってしまいました。
書込番号:8547851
0点

ちょっと大きいかなと思いつつ買ったのに入れたらどうだったの?
書込番号:8547884
0点

帰ってきて、実際に入れてみたら、やっぱり大きかったです。
店員の言った事を鵜呑みにしないで、しっかり確認して買えばよかったです。
後のまつりですが。
書込番号:8547924
0点

んんにゃ!
店員が勧めたものだからこれは返品可でしょう(わらう)
明日そこへ行って店員に噛み付いてやんなさい、PCも持ってくが良いよ、
「これ見てごらんよ、このケース大きいでしょう、ZSB-IB020を持ってきてヨ」
実際に入れてみる、そして交換に持ち込む。
そそうレシートも持ってくが良いよ。
書込番号:8548190
0点

私も同じく8.9インチを買おうとレジで並んでいたら前の方がPC901と7.0インチのインナーケースを持っておられました。その方に思いきってた尋ねてみたら「7.0がピッタリですよ」との事、慌てて売り場に戻り7.0インチと交換しました。
結果7.0インチでピッタリ(厚みがあるのでホントにピッタリでした)これをキツいと感じる方もおられるかも
しれませんが私は気に入っております(アクセサリー類の入る余地はありません)。
但し本体付属のケースでも別段問題ないと思いますので、先ず本体付属ケースを試され強度とか雰囲気が気に入らなけらば外販のインナーケースの購入を考えられるのも良いと思います(スレ主さんは既にご購入済みなのであまり適切な内容ではありませんが)。
書込番号:8593601
0点

先程の書き込みですが、LOVECOKさん、済みません、ちびたけさんがスレ主さんと勘違いしてました。
書込番号:8593627
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/41712.html?ref=rss
レッツまでとはいかずとも、強度にも力を入れて欲しいですね。この値段だからそこまでは言えないかな…
0点

これ、ボディ剛性とは別の次元のような気がしますが。。
レッツノートのディスプレイも剛性が高いようならごめんなさい。
書込番号:8371223
0点

さすがにLet’Sと言えども、液晶画面にダイレクトでは、ひとたまりも無いですよ…
書込番号:8372191
0点

>さすがにLet’Sと言えども、液晶画面にダイレクトでは、ひとたまりも無いですよ…
っていうか
すべてのノーパソでこれをクリアーできる機種ってあるんだろうか?
書込番号:8374262
0点

モバイルPCでも頑丈な液晶って存在していないと思うけど。。。
書込番号:8374293
0点

ノートを開いて頭突きでもするつもり?
暖簾に腕押しで壊れないよ!
電車の中での押し蔵饅頭とか、デスクからの落下だよね、注意すべきは。
書込番号:8374363
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
最近タッチパッドが全く認識されなくなってしまいました。接触不良を疑って、掃除した上でしっかり組み立て直しましたが、相変わらずです。
上蓋を開けた上体で起動してタッチパッドの左右のボタンを押しても全く反応しないので、基盤側の回路に問題があるようです。
基盤のどの部分が悪いのか自分で調べるのは流石に手間なのですが、SSD換装のために保証シールを破っているので修理に出すと間違いなく有償に…ぬぅ。
もともと机に置いて使うより移動中などに使う場合が多かったので、マウスだけだと微妙に不便です。
0点

Elanteckの デバイスを停止する になっていることはありませんか?
もしくはダイエットのしすぎの可能性も
一度リカバリーしてみる価値はあると思います。
また、分解はどのようにされましたか
静電気対策をしていない場合IOデバイスに負荷がかかることがあります。
書込番号:8369322
0点

リカバリしても何もデバイスマネージャーのレベルで認識しないので、ソフト的にというよりハード的にダメになっているようです。あとHDDに換装しているのでダイエットは特にしていないです。
Elanteckは一応試してみましたが、どうも認識されていないとインストール自体が出来ないようです。
>また、分解はどのようにされましたか
>静電気対策をしていない場合IOデバイスに負荷がかかることがあります。
特に気にせず素手で分解したので、そうかもしれません。他の機種だとあまり基盤を開ける機会が少ないせいか回路不良等が引き起こされたことはなく、あまり気に留めていなかったので。
書込番号:8369674
0点

bios の設定は確認しました?
もし、BIOSのバージョンアップをすると
バージョンアップ直後は、無線LAN、内蔵カメラ等が、
無効になってます。
書込番号:8369964
0点

http://eeepc.asus.com/jp/faq901.htm#faq22
「メモリの増設は可能ですか?」項目にこういった記述が…。
『お客様自身でメモリを交換する際に、裏蓋の封印シールをはがしても、それだけでは本体の保証対象外とはなりません。』
これなら、購入時の状態に戻せば保証を受けれるのではないでしょうか?
書込番号:8371603
0点

なすび色SPADAさん
スレ主さんはHDDを付けてるので、裏蓋のシールではなくて
キーボードの裏(キーボードを外したところのwarantyシールでしょう。
自分はHDDを付けるときはwarantyシールははがさず作業しましたが、
先日タッチパネル(タッチパットじゃないです)を付ける際にこのシールを
はがしました。
書込番号:8371704
0点

>bios の設定は確認しました?
>もし、BIOSのバージョンアップをすると
>バージョンアップ直後は、無線LAN、内蔵カメラ等が、
>無効になってます。
BIOSのオンボードデバイスだとLAN・カメラ・WLAN・Bluetoothしか設定できませんが、本来他に設定メニューがあるということでしょうか?
>本題だけど、もう一度分解してみたら?
>マウスパッドのフレキがちゃんと刺さってなかったり、断線してないかとか確認してみるとか。
接続は複数回念入りに挿しなおしてみたので多分ないと思います。ただ断線はほとんどのケーブルがリボン状なので目で確認できていないかもしれません。暇を見てまた確認してみます。
しかしちなみに誰かさんのどうでもいいレス、及びそれへのレスには反応しないつもりでしたが、
>今回の場合は『さりげなく』(それとなく)不便さを感じる。『さりげなく』不便さが主張する。といったニュアンスを表現しているのだと思います。要するに困り果てるほど不便ではないが、やはり少し不便かな。という程度の不便さでしょう
は見事な説明ですね。まぁ日常使っている言葉なので一々語源を意識している訳ではありませんが、「なにげに」が「なにげなく」の変化形であるのと同じく「さりげに」は「さりげなく」の変化形です。意味は中年入門さんのいわれる通りですね。
コミュニティや年代によって使用頻度が異なるのは当然ですが、口語及び口語調の文章では特に珍しい表現ではありません。
あ、誰かさんのありがたい返信は不要です。当馬鹿語使用者におきましては基本的に馬耳東風ですから。
書込番号:8378172
0点

>BIOSのオンボードデバイスだとLAN・カメラ・WLAN・Bluetoothしか設定できませんが、本来他に設定メニューがあるということでしょうか?
失礼しました。
ほかの事とごっちゃになってました。
自分も、今日タッチパネル取り付けるのに全部バラしたんですが、
装着後に組み上げた際きちんとタッチパットのケーブルをさした
つもりだったんですが、立ち上げたときにタッチパットが動きません
でした。
再度あけてみたらケーブルがきちんと刺さってない状態(斜めになってた)
でした。
もう一度ケーブルを確認してみたほうがよいかも知れないですね。
書込番号:8378283
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
大した内容では無いのですが、
通常、ACアダプターと標準マウスを繋いだ状態で本体をパワーオフするとマウスの光も消えますよね?
ですが、
ACアダプターを繋いでいて、電源OFFの状態のEeePC本体に標準マウスをあとから装着
するとマウスの光が点きっぱなしになります。(暗闇では不気味です!)
これに対し、ACアダプターを繋いでいない状態で電源OFFの本体にマウスを
装着しても当然ライトは点灯しません。
省エネ?のためにもアダプターを繋いでいる状態で電源をOFFにしてからの
マウス装着は、せっかく充電したバッテリーの電気の消費か?家の電気の浪費に
つながるので気をつけましょう(笑)
もっとも、そういう使い方にはなり難いような気もしますが・・。
(でも、これって普通じゃないような・・・?)
発見したのでお知らせしました。
0点

マザーボードメーカーらしくて便利な機能ですよ
この機能をUSB充電式のデバイスの蓄電用に使っています
本体の電源を入れていなくても充電できるので便利です
一晩で本体も周辺機器も満タンです
ACをつなぎ忘れると悲しい想いをしますが
書込番号:8368944
0点

そうですね!
ipodなどの充電にはもってこいですね!
PCの電源が入っていようがいまいが関係ないんですから。
そういう見方もあるんですね。
書込番号:8369040
0点

マイクロソフトやロジクールのマウスなら光らない製品が結構あると思います。
書込番号:8369570
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Web閲覧(ニコ動、プロバイダメールチェック含)、掲示板巡回を主用途とし、
たまにExcel・PowerPoint、それとスキャニングした書籍の閲覧やMP4視聴を目的として、
下記のとおりアプリを取捨選択し、結果Cドライブの空きが1.02GBです。
DドライブはCのバックアップ(イメージファイル)と、データ置き場にしています。
またマイドキュメントの位置は初期のままです。
○まずアンインストール、削除したもの(この結果Cの空きが1.88GB)
1)Windows Live 系アプリ、2)AcrobatReader8、3)StarSuite8、
4)Skype、5)YoStrage、6)システムの復元をOFF、
7)不要フォントファイルを削除、
8)C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download以下削除
○次にインストールしたもの(これだけ入れてC:\空きが1.02GB)
1)WindowsUpdateの優先度高の更新全て、2)Internet Explorer7
3)Adobe Flash Player ActivX(ニコ動・YOUTUBE用)、
4)Office2000proからExcel,Powerpoint
5)QuickTime7.5(動画再生用)、6)DivX、Xvid(動画再生用)
7)Acronis TrueImage10.0Home(Cドライブバックアップ用)
8)ワイヤレスゲートコネクション(公衆無線LAN接続用)
9)FoxitReader(AcrobatReaderの代用)、10)Lhaplus(解凍・圧縮用)
11)noEditor(エディタ)、12)gikonavi(掲示板用)、
13)EMobile HW Utirity(EMobileデータ通信用ツール)
14)Norton InternetSecurity 2009(セキュリティ対策)
Cドライブの空き容量を稼ぐために様々な方がいろいろと苦心されているようですが、
実際に使ってみるとそこまでしなくとも不要アプリの削除と必要アプリの絞込みだけで、
間に合ってしまうケースが結構あるのでは、という気がしています。
もともと本機のPCカテゴリがNetBookのようですしね。
1点

本口コミの過去記事を参考にして、linkd.exeというtoolを用いて、CドライブのProgram FilesフォルダーをDドライブの適当な名前のフォルダーにマウントしたところ、結構Cドライブの空き容量を稼ぐことができています。
フォントの削除やソフトのアンインストールを全くやらないで、若干のソフト(avast,Explzその他ファイルビューワやコーデックの類)をインストールしても、1.79G空いています。
そのほかにやったことは、My DocumentsをSDHCに移したり、不要なダウンロードファイルを削除したり、Cドライブの復元用ディスク領域を5%(200M)にしたことぐらいです。
書込番号:8351205
1点

バックアップはSD起動でやってます
クローンなんで完璧に壊れてもOK
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10127812980.html
SDやUSBからリカバリーする手順なんですけど
ノートンゴーストが立ち上がるので逆も可能ですね
ただちょっと時間かかりますが・・C,Dで30分くらいかな?
書込番号:8353028
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Samusung製HDDのHS080HAに換装したので、ベンチを取ってみました。
3,600rpmなので東芝製より遅いと思ったのですが、遜色ない速さです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 30.641 MB/s
Sequential Write : 30.488 MB/s
Random Read 512KB : 16.262 MB/s
Random Write 512KB : 17.400 MB/s
Random Read 4KB : 0.299 MB/s
Random Write 4KB : 0.733 MB/s
Test Size : 1000 MB
体感的にもSSDに比べて遅い感じはしませんし、3,600rpmだけに発熱も許容範囲です。
現時点では容量単価最安になるので、多少駆動音がしても気にならなければ買いだと思います。
0点

@換装にあたり必要なものは、HDDだけ購入すれば出来るんでしょうか?
他に購入する物があれば教えて下さい。
ASSDと比べてバッテリーの駆動時間はどうですか?
ヨロシクお願いします。
書込番号:8341589
0点

jykksnowscootさん、横から失礼します。
それより、お持ちの901-XにZIFソケットがあるか確認するのが先ではないでしょうか?
それ次第で、だいぶ難易度が違うと思うのですが。
すでに確認済みであれば、申し訳ないです。
書込番号:8342770
0点

はらっぱ1さん
現在、901−X購入を考えてます。
ZIFソケットは、ロットにより有るものと無いものが
あると言う事でしょうか?
書込番号:8343371
0点

>ZIFソケットは、ロットにより有るものと無いものがあると言う事でしょうか?
ここの書き込みを見る限り、どうもそのようですね。
書込番号:8343479
0点

基本的にこれから買うっていうならZIFは期待しない方が良いかと。
最近901買ってZIFが付いてたって話は聞いた事無いしねぇ。
書込番号:8345680
0点

東芝同様HDDはLIFなので、ZIF-LIFケーブルが必要です。
あとはOS移行やパーティションサイズ変更にZIFケース又は変換機器(LIFケースは見たことがないのでこれ+ZIF-LIFケーブルをもう一つ)などがあると便利です。
若しくはリカバリー用の外付けドライブでも。
書込番号:8346155
0点

