
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年8月4日 12:13 |
![]() |
1 | 12 | 2008年8月2日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月1日 15:04 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月1日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月30日 01:59 |
![]() |
5 | 20 | 2008年9月10日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
7月14日に、イーモバイル新にねんセットで予約購入し、内金も入れました。
その時点では入荷は未定だが2.3週待ちだろうという話でした。
8月になり、他店では入荷の話もありますが、ヤマダはまったく音沙汰なしです。
いつになったら手に入るんでしょうかね。
ほかにもこのような方はいらっしゃいますか?
0点

やまだ電気は25日に、7/12日までに予約した人分の初期出荷が終わり
現在は18日前後までに予約した人の入荷待ち状態です
ヤマダはアスースとの直接取引ではないため中間の商社の
納入時期により他販売店との入荷時期が違うらしいです
基本商社の入荷予定が現在まったく未定のためテックランドでの
予約分対応は厳しそうです、同じヤマダでもLABIの名前のつくヤマダは
優先入荷を予定されているらしく、ヤマダで購入の場合は
LABI店での購入をお勧めします
私はLABI店での初期予約にて25日に知人分も合わせて3台購入できましたが、
その後現在まで入荷はありません
書込番号:8161178
0点

私は,神奈川県内のヤマダで7月17日にホワイトを予約し,7月26日には商品入荷の連絡がありました。
ヤマダで予約したとき店員さんから「ヤマダでは予約状況を本部で把握し,入荷次第順番に各店舗の予約者に
商品を引き渡す」と説明されました。
うんちょVVさんは,私よりも早い予約ですから,先のヤマダの説明からすると少し疑問ですね。
色の違いでこんなに入荷の差があるものなのか,一度予約したヤマダに問い合わせてはいかがでしょうか??
書込番号:8161190
0点

うんちょVVさん
私も17日に神奈川のヤマダ電機にて予約注文を入れました
その際にはテックランドヤマダ全店で白黒あわせて約200台以上の
注文が入っているので順番に納品になりますので1ヶ月は覚悟してください
といわれました、その後少しは早くなったかと月末(28日に)
電話で確認をしたところ25日に入荷したが
全店で50台前後しか納品されずその店舗では納品ゼロだったそうです
(その店舗では私が最初の予約だったそうです)
その店員さんの話では裏話になるのですがといってましたが
前述の方のコメントのようにヤマダでも店舗も規模により納品数がかわり
LABIというお店のほうに納品を集中しているらしくパソコンを予約しても
品薄だとテックランドの規模の小さいお店にはなかなか入ってこないと
おっしゃっていました(少し愚痴のように)
横隔膜ヒロシさんがどちらのお店で購入されたかわかりませんが
そういった事も影響しているのではないでしょうか?
正直もうあきらめて気長に待つしかないのかなと私は少しあきらめています
なのでうんちょVVさんも気長に待つしかないのではないかと思います
それで無ければキャンセルし他の販売店
(口コミなどに乗っている在庫のあるというお店)で購入されるのが
いいかもしれません
書込番号:8161428
0点

いろいろご意見が出てるようなので
当社の内部事情をちょっと暴露
ちなみにうちの店舗では26日に納品が2台ありました
しかしながらその時点でのお客様の予約は1台
なぜこのようなことが起こるかというと
うちの店でやっていた方法はまずとりあえず売れそうな商品の場合は
社員が内金をいれ何台か発注を飛ばす(店舗のPOSに売価配信がされ次第がベスト)
まあ5〜6台でも入れればおk
そして配分納品の場合何台かは納品されるので
納品されたらその内金をキャンセルし予約や購入希望の人に
販売する
これをすれば販売してからしばらくたって予約したお客様にも
すばやく販売ができるというわけです
ただしこれはその店舗のPC担当上司の判断も必要なので全部の店舗でこれを
やっているわけではありません
まあヤマダさんでも同じことができると思われますので
たぶん納品の早い店舗はこういった方法を取っているのではないでしょうか?
書込番号:8161457
1点

返信ありがとうございます。
私より予約が遅いのに早く手に入れられている方がいるとは驚きました。
店舗間の力の差ですか。
2CHの本スレのほうでもヤマダ予約組の鬱憤が相当たまってるようなので
こちらで質問させていただきました。
私の場合はそれほど急いでないのですが、遅くてもいいので具体的な納期は知りたいです。新2ねんで買えるっていうメリットが大きいから、待ってるのですが。
書込番号:8161705
0点

あーちゃんちゃんさん 及び 某電気店店員さんへ
1行ずつ空けて書き込むのは止めましょう。
読みにくい事この上ないです。
書込番号:8161887
0点

ヤマダ電機での入荷待ちの方がたくさんいらっしゃるんですね。
私の場合は非常にラッキーだった様ですが、いちおうご報告まで。
7月15日、茨城のつくば店に実物を見に行くと在庫も有り。
4G−Xをまずまず満足して使っておりましたが、気がついたら「これ下さい」と言っていました。
金額は59800円で10%のポイント。
念のためその場で水戸店に電話してみると、展示もなく取り寄せ対応で納期は1ヶ月ぐらい。
ただし金額は56800円で10%のポイント。
今までも距離的に近いつくば店をよく利用していましたが、同じものでも水戸店のほうが安い場合がありました。
店員さんに「水戸店は56800円の10%だよ」と取り寄せとは言わずに金額だけ言うと、同じ金額にしてくれました。
使ってみた感想ですが、4G−Xと比較した場合は画面の見易さがアップしたことが一番のポイントです。
書込番号:8162114
0点

うんちょVVさん
本日やまだ電気より私のところに入荷連絡がありました
店員さんの話だと本日一斉に大量入荷したらしく
たぶんうんちょさんにもご連絡が入ると思います
もしない場合にはご確認されたほうがよいかと・・・
ただ私の予約したお店では在庫はなく予約者のみだそうでした
なのでこれから購入しに行く方は時間がかかるかも知れません
書込番号:8163115
0点

神奈川県内のヤマダで7月17日にホワイトを予約し,7月26日には商品入荷の連絡をうけた横隔膜ヒロシです。
私はLABIではなく,イーモバイルの取り扱いのあるテックランドで購入しました。
ですので,先ほどまでの書込を見ていると,たまたま良いタイミングで予約が出来ただけかもしれません。
私の場合,イーモバ新2年も同時に契約し,本体が56800円,イーモバ割引が21000円。でヤマダポイント10%でした。
もしイーモバとの同時契約をお考えなら,少し待ってでも新2年で契約できるヤマダの方がお得でしょうね。
書込番号:8163324
0点

>>あーちゃんちゃんさま
良かったですね、ついに来ましたか。
私にはまだ連絡がありません・・・
明日、朝にでも問い合わせてみようかと思います。
私が予約した店は愛知県のイーモバイルの取扱いのある店で結構大きいんですけどね。
書込番号:8165152
0点

今朝、ヤマダに問い合わせたところ、昨日入荷していたそうです。
やっと手に入りそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:8166698
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080801_eeepc_s/
9月にはDualバージョンのAtomが出ることは前々からアナウンスされてましたが、それにあわせてEeePCもDualAtomを搭載した
ハイエンドモデル「Sシリーズ」が出るそうです。
現在4G-Xから901に乗り換えようとしている方はもう少し待ってみてもいいかもしれません。
0点

そもそも901買う人って一番のポイントはバッテリーの保ちの良さだと思うんだけどねぇ。
それをわざわざ駆動時間短くしてまでハイスペックに走るかどうか...。
別に901使ってて特に動作速度面で不満無いし。
書込番号:8154694
0点

待って見るのも良いですね
Sシリーズが出れば901が安くなるから
その時901を購入しようかな
49800円位に成らないかな?
書込番号:8154695
0点

DualAtomに興味はありますが、
確かに購入意欲が沸くかといえば難しいところですね。
LOVECOOKさんが言われている通り、
ハイスペックになって、バッテリーの持ちが短くなり、
そのうえ価格も901の時同様に現状よりUPとなれば、
Eee=低価格でそこそこ動くいじれて楽しいXP搭載マシンという所から反れ始めるし、
価格UPは間違いなく他機種・選択肢が増えてしまいますよね。
UMPCとして\59,800という価格設定はギリギリのラインだと
個人的には感じてしまいますね。
書込番号:8155038
0点

まぁ、Sシリーズ出て901の値段下がるなら御の字だし、それを待つのもアリかとは思うけど、
わざわざAtomでデュアル買う位なら普通にCore Duo積んだPC買うかな、私なら。
書込番号:8155200
1点

DualAtomは、いいなあと思いますが、私は、いらないですね。
新型は、901より、大きく重くなって、バッテリーの持ちが悪くなりそうですね。
気楽に運べて、ラフに扱えるUMPCなのに、10インチクラスは、大きいです。
windowsを捨ててLinuxで使えば、901-xは、快適に使えるし不満はないです。
書込番号:8155377
0点

出てからのお楽しみ、ちゅうことで待ちましょう!
901もこんなにバッテリが持つなんぞ売り出しまで極秘で、UMPC購入予定者が一気に突入しましたから、ASUS流のパーフォーマンスなんでしょう、新機種も何かを期待できるかも、いや期待しましょう。
書込番号:8155717
0点

10インチは既に1000/1000Hが発表されてますが?
900番台で出すならサイズは変わらないと思いますよ。
書込番号:8157242
0点

デュアルコアのATOM搭載EeePCですか。
省電力化が最大の魅力になるだろうと思われますが、価格が高くるでしょうから、
901に買い換えたばかりの私はしばらくはパスです。
純粋なデュアルコアは64bitのOSに対応するとか、マルチコア対応のアプリで高速化
するとか、省電力化が図れるなどが魅力なのですが、Office2007や一部の動画エン
コードソフトを除いてはマルチコア、マルチスレッドに対応したアプリケーション
が少なく、大抵のアプリケーションはシングルスレッドにしか対応していません。
シングルスレッドのアプリケーションの場合、同一のCPUクロック周波数ならばコア数
の少ないCPUのほうが処理が高速になる場合が多く、せっかくのマルチコアの高速な
処理能力を生かすことができません。
書込番号:8157792
0点

本命の考え方はそれぞれ違いますが、その機種が本命だと思う人Eee PC ユーザーには少ないんじゃない?901のSSDを交換するだけで十分じゃないの?
書込番号:8157853
0点

さくぞうWEBさん
>901のSSDを交換するだけで十分じゃないの?
賛成です。
コストアップはCPUの処理能力向上に使うのではなく、Cドライブの容量拡大を
優先し、一般的なユーザーが特殊なことをせずともCドライブの残り容量を気に
することなく普通に使えるようにすることを優先してほしい。
Cドライブの容量不足を訴えるユーザーが意外と少ないのでしょうか?
それともそんなことにすら気づかないレベルのユーザーが世間にはひょっとす
ると多いのかも知れません。
書込番号:8158963
0点

C:ドライブが8GB程あればバッチリなんですが。
当然ASUSにも分かっていると思います、ここら辺はいつか必ず増やすと思いますよ。
書込番号:8160529
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
近所のパソコン工房で予約してきました。
入荷日未定と言われました。
すごい人気なんですね改めてびっくり。
手元に届いたらバラ色の毎日ですよ。
つい感動してスレ立てちゃいました。くだらなくてすいません。
0点

私も昨日(7/31)立川のビックで予約しました!8/1の夕方入荷だそうで楽しみです。予約分の他、各色10台程度ということでした。
書込番号:8153062
0点

今日秋葉原のツクモEXで入荷しててその場でかえましたよ〜
7件目でやっと買えたOrz
書込番号:8154956
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
アドテックのダイレクトショップで、8月5日出荷分を2GB メモリ増設付きで59800円で予約販売しています。
Dell Eを待ってどちらにするか決めようと思ってましたが、思わずポチってしまいました。
2点

メモリ増やしたらバッテリー持ちが悪くなりませんかね?
書込番号:8152815
0点

burnsさん、はじめまして。
メモリ増設については、過去ログにもメリット、デメリットを議論されていますね。
1GBから2GBにすると、どれぐらいバッテリーの持ちが悪くなるのかわからないので試してみます。
書込番号:8153591
0点

別にメモリ2GBにしたからってそんなバッテリーの保ち悪くはならないですよ。
私も購入当初からメモリ2GBですが、駆動時間短くなったなと感じる事は無いですし。
公称の駆動時間からすれば実際の利用時間も十分だと思いますよ。
書込番号:8154355
0点

LOVECOOKさん、ありがとうございます。
安心しました。
本日、出荷したとの連絡があり、楽しみにしています。
書込番号:8155734
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ビックカメラ.comでは32Gが\14,800、64Gが\29,800で予約開始してます。
32G
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010284264
64G
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010284265
思ったより早く出そうですね。Dドライブが交換出来るようになるので、書き込み回数とか気にしなくても
良くなりそうな感じです。早く発売しないかな。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC 4G-X発売以来ずっと購入検討して来ましたが、スペック的に901-Xは私の希望にぴったりだったのですぐに購入決定!
先日、やっと手元に届きました。
すぐに使用開始したのですがバッテリーが充電中で一向に完全充電しません。
53%〜54%で止まったまま何時間待ってもそれ以上になりません。
バッテリーだけで使用できる時間は2〜3時間がいいところで8時間なんてとても使えません。
これって初期不良ですか?
0点

一向に充電できないのは、初期不良かもしれませんね。。
バッテリ−が2・3時間しか使えないのは初期不良ではないと思いますよ。
8時間というのは、無線ランをOFFにしたり極力無駄な動作を抑えて計測したものだと思います。
車のメ−カ−が車の燃費をまっすぐで平らな道で計測するのと同じことだと思います。
間違ったこと言ってたらすいません。
書込番号:8143833
1点

返答いただきありがとうございます。
> 1回使い切ってから再充電しても同じ所で止まりますか?
はい!必ず53〜54%で充電完了しています。
Mobile Meterにて確認したところ Charge Rateも0.00Wとなっています。
> バッテリ−が2・3時間しか使えないのは初期不良ではないと思いますよ。
53・4%のとき3時間ぐらいですから100%ならば6時間ほどとなりほぼ実使用上
スペックどうりとなるのではないでしょうか?
書込番号:8143980
0点

バッテリの場合、2〜3回カツ入れしたら回復したという話しをよく聞きますが
どうもそうではないようですね。
そこまで再現性があれば充電回路不良でしょうか。終止電圧が低過ぎるのかも
知れません。普通ならバッテリ交換ということになるでしょうが、まれに
終止電圧を決めているPC本体側不良ということも有り得ますので併せて持ち込む
のがよいと思います。
書込番号:8144127
0点

私は発売初日に購入できたのですが、BIOSアップデートが出来ないことと、バッテリーが充電出来ないことがあり、コールセンターに相談したところ、初期不良扱いとなり交換してもらいました。
ただ、私の場合はバッテリー残量が10%をきってきたときで、特に5%のときには10時間以上経っても充電出来ないという症状でした。
現在交換してもらったものでも、充電出来ないことがおきており、引き続きコールセンターに相談中です。
一度コールセンターに問い合わせてみてください。
対応はすごく親切ですよ。
書込番号:8144160
1点

やはり初期不良だと思います。
53〜54%から使用して2-3時間しか持たないとの事なので
表示がおかしいだけと言う事でも無いと思います。
我が家ではフル充電時から使用してちゃんと5・6時間使えています。
書込番号:8144167
0点

やっぱり初期不良の可能性ありますね。
本日、コールセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8145612
1点

panda5さん、
その後、どうですか?
私は交換してもらった2台目も充電できないことが多くなってきました。
傾向は同じで10%台でACアダプターつないでも充電されないというものです。
バッテリーを抜き差ししてもなかなか充電してくれず、何がきっかけで充電できなくなっているのかわからないのと、何がきっかけで充電再開するのかもわからない状態です。
明日コールセンターに再度連絡するつもりです。
書込番号:8162064
1点

コールセンターに連絡を入れましたら、即行で「初期不良」ということで販売店にて交換もしくはサポートへ送ってメーカー修理だといわれました。
所持していた901XはZIFコネクタも付いていなかったので販売店での交換を依頼しました。入荷の予定がないので1週間以上は待たされるようです。
待っている間、外へ持ち出して使いまくる所存です。
交換後の結果はまたここへ書き込みます。
書込番号:8162332
0点

バッテリー駆動で残りが少なくなって アダプターをつないでも
充電中の表示が出るが そこから充電率が上がらない状況が発生しています。
(最長5時間以上 同じ充電率のまま)
で、それにきずいてなんやかんややり出すと
充電率が上がり始めます。(5分で3%程度)
やっていることは
1 ACアダプターを外す
2 電池を外す
3 電源を落とす
等で 1,2は明確な効果はありませんが
3は効果があるようです。
(やはり電源管理ユーティリティーにバグがあると思われる)
書込番号:8211954
0点

確かに電源OFFにすれば充電できてます。
でも、これでは実用上問題のある仕様ですよね。
充電で困っている人って、もっといるような気がしているのですが・・・
書込番号:8212029
0点

>でも、これでは実用上問題のある仕様ですよね。
もちろん、私もPCを落としたくない時があるので
アダプターを刺すだけで充電を開始してほしいと思っています。
(帰省の前夜に充電率が上がらないのは困りました)
現在ASUSのオンラインテクニカルサービスに連絡は入れています
(交換はしていません)
今100%に戻ったので再度 電池駆動で消費させています。
今後は
サスペンド
Zz
パフォーマンスモード切替(インスタントキー3)
でも充電を開始するかを実験します。
>充電で困っている人って、もっといるような気がしているのですが・・・
実働能力が5時間以上あるので気がついていない人も多いと思われます。
今、97%まで消費したのでアダプターを刺してみましたが
5分ほどで 98%に回復いたしました。
復帰以前に発症するのも条件があるのかな?
昔、リブ1100Vを使っていたときは
充電率の推移をグラフにできたのですが
そのようなユーティリティーがあると調べやすいですけどね
ではでは
書込番号:8212614
0点

初期不良の交換をしてもらいました。
今回のマシンは充電率が100%まで上昇します。
また、バッテリー駆動にて6時間ぐらい使用して見ましたがまだ動いています。
バッテリーメーターは18%残っていました。(満足できる状態です)
レジュームでの充電は電源アダプタを着ければすぐに充電を開始します。
電源OFFでの充電は4時間弱でフル充電できます。
ちょっと気になるのはバッテリーの容量ですが、設計容量が55272mWhとなっていますが、初期の最大容量が55180mWhとなっていました。
また、3日後の本日は55028mWhとなってしまいました。
この間の充電回数は5回です。こんなに変化してゆくものでしょうか?
以前使用していたVAIOのT72は1年使用してもほとんど設計容量のから劣化しなかった(常にモバイルしているのでバッテリー駆動と充電の繰り返しだったのですがね)
今後のバッテリーの変化が心配ですね。
書込番号:8213079
0点

ひろ君ひろ君さん、
レスありがとうございます。
最近は何も不具合なく充電できています。
これは逆に不安ですが。
変化点としてはBIOSを1202にしてみたというのがありますが。。。
panda5さん、
今回交換したものは100%充電できたものの充電池の値がふらついているというのは
充電池の品質がよくないってことなんですかね。
書込番号:8214900
0点

earth2008さん
> 充電池の値がふらついているというのは
> 充電池の品質がよくないってことなんですかね。
可能性がありますね。1週間ぐらい50%以上放電、満充電を繰り返してみて
充電容量の変化を見てみたいと思っています。
バッテリーの劣化が急速に進むようであれば、この製品のウリであるバッテリーでの長時間使用可能が損なわれるものとなってしまいますね。
書込番号:8215100
0点

私も、充電ができなくなって買ったお店で返品交換してもらいました。
症状の方はスレ主の方とほぼ同じなのですが、私のEee PC 901-Xでは22%以上充電できませんでした。
ACアダプタ無しで使える時間は40分ほど。
前日にしっかり充電していたはずなのに、外に持って行ってびっくりしました。
家族用に買ったのですが、家でしか使わない人は気付かない可能性がありますね。
現に購入してから私が外に持ち出すまで、1週間気付きませんでした。
ちなみに、最初に箱を開けた時はバッテリーは切れていたので、22%以上になったのを一度も見ることありませんでした。
今日交換して貰って無事100%まで充電することができましたのでとりあえずは安心しています。
他にも同じような症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:8236776
0点

panda5さん、tyorokappaさん、
その後、どうですか?
私の固体はBIOSを上げていって1301になっているのですが、問題なく充電できるようになっています。
何が問題だったのか未だに不明なのですが、とにかく充電については安定しています。
書込番号:8323734
0点

earth2008さん tyorokappaさん
その後の状況をお知らせいたします。
当方もBIOSは1301へアップしました。
バッテリーはその後は順調に使用できております。
使用方法は満充電→30%以下まで使用しその後また充電しています。
バッテリーは現在フルで 54802mWhとなっており 設計容量の55272mWhに
対し0.85%消耗したようです。
1ヶ月1%程度消耗してゆくのかな?
このPCは外への持ち出しでほぼ一日中使用可能でとても便利ですよ。
バッテリー以外で気になる点は
1、有線LANコネクタがケーブルのコネクタによって入らないものがある。
2、無線LANがINTELの3945AGBより感度が悪い。
3、持ち歩いていると結構重い! 分厚く感じる。
など・・・・・
セカンドマシンとして活躍しています。
書込番号:8325635
0点

>2、無線LANがINTELの3945AGBより感度が悪い。
無線LANに関しちゃ積み換えればどうとでもなる話ですけどね...。
そんな高いもんでもないですし。
書込番号:8326040
0点

earth2008さん、panda5さん
交換後のEee PC 901-Xは実家に置いてきて母が使っているので、BIOSのアップデートなど細かい検証はできませんが、今のところ問題なく充電できているようです。
一時はどうなることかと思いましたが、母も大変気に入っているみたく、枕元でブラウザを開いたり、itunes store買った音楽をBOSEのMediaMate IIにつなげて聞いたりしています。
もともと持ち運んだりする用途ではなかったのですが、充電ができないのはさすがに困るので、解決できてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:8326350
0点

