
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年12月6日 10:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年12月22日 23:40 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2014年1月7日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月15日 08:30 |
![]() |
6 | 5 | 2011年8月26日 11:28 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月19日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Bluetoothキーボード(TK-FBP052)を購入し、本機に追加したいのですが。。。
「マイBluetooth」→「Bluetoothデバイスの追加」→「Bluetoothデバイス一覧」で周辺のデバイスを検索しているのですが一覧に表示されません。
「再検索」をしても同じでした。
なお、表示条件は「すべてのデバイスを表示」を指定しています。
どのようにすればこのキーボードを認識させることができるのでしょうか?
ちなみに、BIOSでBluetoothは「Enable」となっており、また「Fn+F2」でもBluetoothは「ON」となっています。
万策尽きました。
どうぞご教授のほど、よろしくお願いいたします。
1点

OS情報を記載していませんでした。
OS:Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3
BIOS:ASUS 901 ACPI BIOS Revision 1808
Onboard Bluetooth [Enabled]
です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19379639
0点

XPではペアリング手順が違う。
1. キーボードの電池/電源スイッチを確認し、キーボード側の電源を一度切り再度入れ直す
2. PC側でデバイスの追加を選んでからキーボード側のFn+Escを押すとペアリングモードになる
3. PCにキーボードの型番が表示されたらそれを選んで後は手順通り
書込番号:19379643
1点

>Hippo-cratesさん
早速の御回答、ありがとうございます。
先ほど、Eee PC 901の電源を落としてしまったので、明日やってみます。
書込番号:19379673
0点

>Hippo-cratesさん
早速、教えていただいた手順でやってみました。
無事、キーボードが認識できました。
(マニュアルに書いてあったんですね。マニュアルを見るのを失念していました。)
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19380312
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初めての質問です、オークションで購入、SSDが無い状態でWinXPをインストール、成功しました(4GB)
ほとんど空きが無いので増設をしようと、32GBを取り付けましたが電源が入りません。
相性というのは、電源が入らないと言うこと何でしょうか?
いろいろやりました、バイオスは表面ぐらいは触れます。
別のノートでSSDにWin7を入れて作動も確認して、まとつりつけましたが、電源が入りません
電源を押すと、0,5秒ぐらいつきますがそれ以上は点きません。
ASUS 3機種あります、どれも同じです。
アマゾンから、128GB新品を購入、それもだめでした。
それは返品しましたが、受け付けてくれました。
メモリーは2GBにしています。
一応SSDの型番です。
Phison mSATA 32GB S8 FW4.1
SSE032GTMC0-S81
宜しくお願いします。
0点

mSATAとminiPCIはスロットの形状は同じですが互換性は無いと思います。
私は下記を使用してます
http://www.amazon.co.jp/Eee-miniPCI-E-32GB-SATA-KINGSPEC/dp/B007O5E9C4
書込番号:19328238
1点

上記を訂正します現在は下記の128GBを使っています。
http://www.amazon.co.jp/KINGSPEC-128GB-S101%E5%B0%82%E7%94%A8SATA-miniPCI-E-SATA/dp/B011R8BDHM/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1447805648&sr=1-3&keywords=minipci-e+ssd
書込番号:19328346
2点

ありがとうございます。
これほど簡単に答えが見つかるとは思っても居ませんでした。
早速購入して交換してみます。
ありがとうございました。
By ミスタ〜
書込番号:19328442
0点

今日品物が届いたので、取り付けました。
金額とかも色々迷って、お勧めのこちらを買いました。
KINGSPEC 128GB Eee PC 901/900/S101専用SATA miniPCI-E SSD 128GB SATA MLC 3年保証
バイオスで認識しないです。
もしかしてと思い、XP・7、どちらも試しましたが、残念ながら認識しないです。
7で進めると、これのドライバーがあれば、と言うのが出ますが、ドライバーはあるのかしら?
その辺も含めて、お力を貸してください。
書込番号:19426890
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
去年の5月位?にもらった物なのですが動作が重いというかカクカク?っていうのかな?そんな感じになってしまったのでリカバリディスクで初期化しようと思ったのですが写真のようになってしまい一向にリカバリ出来る気配がしないのですがどうしたらいいでしょう。助けてください・・・
リカバリディスクも調べたらA248というディスクで問題ないと思うのですが何が問題なのかわかる方いましたらお願いします。。
0点

写真が小さくて識別できません。
最高解像度で撮影してみて下さい。
書込番号:17024539
0点

もうちょっとでっかい写真を貼らないと、何が表示されているのか分かりませんよー。
リカバリよりも何度か再起動してウインドウズの更新を掛けた方が良いと思うんですけど。
書込番号:17024543
0点

写真小さかったですかすみません。。
今度はおおきくなったかな。
動画サイトとかで一応見たのですが何度やってもちゃんとリカバリが動かなくて終わっちゃうんですよ。
書込番号:17024571
0点

同モデルを所有しているので、マニュアルを確認してみました。
その手順で良いはずです。
3番目の画面で、DVDをドライブから取り出してからOKをクリックして下さい。
XPの初期設定が始まるはずです。
その後、ドライバーディスクから、必要なドライバー類をインストールすれば完了です。
※既にXPのインストールは完了しているとおもいますよ。
書込番号:17024603
0点

途中の画面が出ないんですよ。
2枚目と3枚目の間でなにか作業するはずなのですが何もしないで3枚目になって再起動しても初期化されてないんです。
なのでどうすればいいのかわからなくて(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:17024647
0点

もしかして、そうなのかと思いましたが、やはり2〜3枚目の画像間が直ぐなのですね。
メッセージ的にはインストールが正常に終わってるようですが、違うのであれば、原因は多岐にわたりますね。
確認しておきたいのは、頂いた時点で動作していたのはWindowsXP?
付属品は全て揃っているのか。
購入状態からハードウェアの変更を行っているかどうか。
BIOS設定の変更がされたか。
BIOSの更新したことがあるか
等です。
残りは、ハードウェアの故障があるかどうかになります。
もし分かるなら、BIOS画面を表示してデフォルト設定を読込で見て下さい。
たしか、起動時に「F2」キーを押すとBIOS画面に入れたはずです。
書込番号:17025542
1点


BIOS Verは私と同じになってますね。
私は、現在Linuxを入れてしまってますが、以前は、WinXP> Win7> Win8 とインストールして使用していました。
また、標準では、4+8=12GBのSSDを搭載しているはずです。
私はとても足りなかったので、32+32=64GBのSSD とRAMを1GB>2GBに増設していました。
もし可能なら、RAMを増やして、Win7位をインストールすると結構使えます。
XPは4月にサポート終わってしまうので、お奨めできません。
書込番号:17026561
1点

スレ主様へ
最初に、タイトルとは少しそれるのですが…
最後の写真を見るとメモリは1GBから2GBに増設されているようですね。(メモリは2GBで十分です)
また、知人が購入した時のストレージが12GB?と少ないですが、32GBに換装したとしても、CPUが古いアトムなので、それ程速くならないように思います。
*新しいPCの購入も検討されてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:17026580
0点

XPは辞めたほうがいいのですか。。
Win7のx64のだったらデスクトップ用のが1個インストールディスクとシリアルありますがSSDが届いたらそっちに入れ替えたほうが良いのでしょうか?
書込番号:17026632
0点

Windows7 の場合、32GB SSD は小さいと思います。( Windows7:64GB SSD 推奨 )
32GB SSD を購入されたのであれば、Windows XP が良いと思います。
* 紛らわしいコメントをして、申し訳ありませんでした。
書込番号:17026784
1点

BIOS画面にRAMが2GBって出てましたね。
既に32GBのSSDを注文済みの様なので、そのWin7でも良いと思います。
流石に私もメイン機として使っていたのでは無く、サブノートのサブ位の位置づけで、メモ帳でテキストを作成したり、Web閲覧程度にしか使っていませんでした。
たぶん、妃芽乃さんもこのPCをメイン機としていろんな事をやろうとは思ってませんよね?
もしそうなら、naranoocchanさんのご指摘どおり、新しいPCを購入した方が良いです。
まぁ取りあえず既に投資してしまったので、SSDが到着したら入れてみるしか無いですね。
休止領域など手を入れれば、OSは15GB位にできます。
実際に私も使用してましたから大丈夫です。ですが…Ramが2GBなので、Win7もWin8も32bit版を入れてましたけどね。
換装した32GBの方にOSを入れる設定に変更すればOKですよ。
書込番号:17026954
0点

私もサブと言うか枕元PCで使ってる感じですね
寝る前に動画見るとか寝落ちチャットしてる程度で使ってました。
皆様色々ありがとうございました。。
リカバリは出来ませんでしたが諦めてOSディスクで入れちゃうコトにします。
ベストアンサーは最初から色々教えてくれた人にあげようと思います。
書込番号:17027836
0点

解決済みの様なので、参考まで・・・
まずは、SSDはマスターとサブ両方入れてありますか?
あるとして、正常に書き込みがされている場合、画像2枚目と3枚目の間に、データーコピーの画面が
CドライブとDドライブの2つ出ます。
その上で3枚目になっているのであればコピーまでは出来ていると思います。
3枚目の後、インストールデスクを抜いて、再起動しますがその際起動しない場合は
BIOS設定の起動ドライブの指定が間違っている場合が考えられます。
BIOSの設定を確認してみてください。純正のSSDを使用している場合、名称が同じなので
間違っている場合があります。(私も先日勘違いしました。)
正常にインストール出来ていない場合もBIOSのドライブの指定が間違ってる可能性が大です。
起動の順番を、1をCD(DVD) 2をインストールしたいドライブ、3は無しにして
インストールすると、1枚目の画像は出ないで2枚目に行くはずです。
その状態で、インストールし、再起動時2のドライブを1にします。2と3はなしにした方が安全です。
これで、起動できればOKです。
ちなみに私は、SSDを 4G+32Gにし、32Gの方へ WIN8を入れて使用してました。
Win7や、XPよりはるかに軽く使い勝手が良かったです。起動もXPの倍以上早かったです。
Win8の場合は、ドライバー類はそのままで使用できました。
ちなみに、解像度がない為制約が出ますが、古いバージョンのグラフィクドライバーを入れると
上の解像度が選択でき、使えるようになります。ご参考まで・・・・
書込番号:17037272
0点

私の機種は、901−Xの後継機種で、901−16Gなのですが、同じ状態になりました。リカバリできなくなったのです。
私は、内蔵ののSSDが寿命を迎えたと判断しました。私の場合、購入後4年以上経ちますし、酷使してきたと言えると思いますから・・・。なお、バイオスは最新になっているとのことなので、この機種には、バッファローのSHD-ES9M32Gなどが交換SSDとしてお勧めです。
書込番号:17046828
0点

あ、それから、最初に付いていた8GBのSSDが取り外されているのでしたら、そこに購入したSSDを取り付けます。ネジ2本で取り付け可能です。ネジはありますか? くれぐれも、壊れかけている4GBのSSDと交換するのではないということを言っておきます。4GBのほうはBIOSで『Disable』(無効)にしておいたほうがいいです。もはや、信頼性がないSSDですから・・・。
書込番号:17046892
0点

と、ここまで書いて、はたと気が付きました。リカバリできない真の原因は、(4GBのSSDが壊れかけているのではなく)8GBのSSDがないからではないかと・・・・。32GBのSSDが届いて取り付けた後、すんなりリカバリできるなら、原因はそこにあります。
書込番号:17046945
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
PCあまり詳しくない者です。
購入してまだ1年も使っていない新しいPCなのですが、
先日画面がフリーズして電源を落とし強制終了したら、
次に立ちあげたらBIOS画面になっていて、
F2かTABキーを押すという画面で押してもBIOS画面のまま、
普通の画面に戻りません。
BIOS画面の終了の仕方をどなたかご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

システムがとんだかな?
BIOSで4GBのSSDが認識できているか確認を。
書込番号:13374726
2点

BIOS上でメモリ、SSDはどのように認識していますか?
ドライブが無い場合は、ACアダプタ&バッテリー外して電源ボタンを数回押した後、Dドライブの付け直しで再認識できる場合有りますので、
精密ドライバで裏の蓋開けてSSDの差し直しをお勧めします。
メモリも同じ窓からアクセス出来ますので同じく差し直しをお勧めします。
書込番号:13374835
0点

>F2かTABキーを押すという画面で押してもBIOS画面のまま
それ、BIOSに入った訳じゃなくてPOSTで止まってるんじゃないの?
電源強制OFF、USBになにか挿してたら抜いてから再起動。
それでBIOSに入れる様ならデフォルトロードして再起動。
それで駄目ならバッテリーの抜き差し
さらにはメモリやSSDの抜き差し
そこまでやって駄目ならもう修理かな。
書込番号:13374869
3点

ご回答ありがとうございます。
キタミール星人さんの言うようにbiosにも到達していなくて、
サポートセンターに問い合わせたところマザーボードの故障っぽいです。
買った値段と同じくらい修理代かかると言われました。
新しいの買います(T T)
書込番号:13420112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC 901でDドライブをSHD-EP9M64Gに交換してCドライブとして認識させたいのですが、
うまくいきません。
SSDはバッファローのSHD-EP9M64Gです。(箱にDドライブ用と書いてあります)
BIOSはアップデートしてRev.2103が入っています。
SSDはSATAが優先して認識されるはずですが、
BIOS設定画面でPrimary Slaveが表示されません。
DVDをブートさせてリカバリはできます。
Acronis True ImageでC→Dにコピーしましたが、
やはり交換したSHD-EP9M64GがCドライブとして認識されません。
他の方はこの方法でできているようです。
いろいろなサイトで調べたのですが、何が悪いのかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>SSDはバッファローのSHD-EP9M64Gです。(箱にDドライブ用と書いてあります)
解決しているとおもいますけど。
だからDドライブ専用で、Cドライブにはできない。
Cドライブとして使用できるのはSHD-ES9M64Gです。。。。
書込番号:12677083
0点

