ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
出張先ちょっとしたプレゼンと宿泊先で趣味のDTMソフトを動かしたいのですが、メモリ不足のせいかサウンドを厚くすると音が遅れてしまいます。これは、メモリを増設すると解消されるでしょうか?それともやっぱりCPUが非力なせいでしょうか?
ちなみにメモリを増設するならなんという機種のメモリになりますか?ご教授ください!
書込番号:8268753
0点
D2XXXさんありがとうございます。
バッファローのサイト見てみました。
対応するメモリーは3タイプありますけどこれは、ものによってスピードなどに違いがあるのでしょうか?すみません。
書込番号:8269600
0点
外付けスピーカーを試されては?
標準スピーカーの音域が広くないとか、そういうことがあるかも。
書込番号:8269628
0点
>ものによってスピードなどに違いがあるのでしょうか?
PCに差してしまえば同じですよ。
書込番号:8270019
0点
さしてしまえばおんなじということは大して変わらないということですね。ありがとうございました。
書込番号:8270336
0点
大して変わらない、じゃなくて同じです。(まったく変わりません。)
書込番号:8270436
0点
全然変わらないというのはどういうことなんでしょうか?形が違うとか使う機種が違うとかいうことなんでしょうか?ちなみに最安のショップでD2/N667-2Gを注文してしまいましたが、、、問題なしですか?ちょっと不安!
書込番号:8270527
0点
ごめんなさい、「音が遅れて」を「音が割れて」と脳内変換してました。
スピーカー関係ないです。 m(__)m
んで、メモリの話。
形状も機種も大丈夫です。あるとすれば初期不良?
ソケットの上限速度は667だから、それ正解。
800買っても667しか速度が出ない。
533買ったら533しか速度が出ない。
まあ、533でも677でも800でも、変わらないっていうか厳密に言えば変わるんだけど、体感できないと思う。
そういう意味で、変わらないということでしょう。
Eee PC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/EeePC#Eee_PC_901-X
書込番号:8270570
0点
それメモリ増設だけでよくなるのかしら、ちょっと疑問ですぞ!
書込番号:8271289
0点
どうも。音楽で仕事してるものです。
NetBookでDTMなんて、そもそもその発想が無理あると思います。
断言して、普通に利用するには不可能だと思いますよ。
USBのオーディオインターフェイスを使うことになるのでIEEE1394程の転送もできません。
そもそも軽いCubaseやNuendoだって、厳しいと思います。
しかもこの小さい画面で打ち込み?オーディオREC??
ProToolsのMBOX2だってこのPCでは厳しいですよ。
メモリを1Gから2Gに変えたところで、その性能が変わるわけではありません。
そもそもWinで普通に動かすにはCore2QuadやCore2duo、AMDならオプテロンデュアルクラスのCPUで動かすものですから、荷が重すぎというか、このPCのコンセプトから大きく外れた使い方だと思います。
どうゆう目的で作られたPCか再度確認された方がいいかと思われます。
そうゆう目的で使うなら、SONYのVAIOの現行シリーズとか買うべきですよ。
実際、ライブ程度ですが仕事で動かしても支障はないですから。
ただ、製作はVAIOだったとしても厳しいと思います。
そもそも重いローカルアプリをいれるための仕様のPCじゃないと思います。
でわでわ。
書込番号:8271741
0点
>そもそも重いローカルアプリをいれるための仕様のPCじゃないと思います。
私はアプリを入れるどころか、OSですらスリム化して使ってますけどね。
嫁さんが旅行の時に持たせたけど、快適だったとのことです。
メーカーだって、値段以上の性能を要求されても困りますから。
お値段が手頃ゆえに「欠陥品だ!」って騒ぎだすユーザーが多数出るのではないか先行きがちょっと不安です。
書込番号:8272100
0点
メモリに関しては速度は変わりますよ。クロック数で決まります。
書込番号:8272129
0点
DTMと言えるか怪しいですが、フリーソフトのMusicStudioProducerとカシオのミニミニ鍵盤で遊んでいる者です。
自分が使っているのはMSIのAtom搭載品ですが、上記ぐらいのお遊びでしたら、十分使えています。
音が遅れる件に心当たりが一つ。
使用しているDTMソフトが、シングルコアCPU時代の古いものであるということはありませんか?
自分は、Athlon64からデュアルコアのAthlon64X2に変更した際に、音が遅れたり、パート毎のタイミングがずれる現象が発生したことがあります。
Atomも擬似デュアルですので(シングルコアだけど、擬似的にデュアルのように動作する)同様の現象が起きる可能性があります。
対策としてソフトをバージョンアップして、MIDIタイマー設定いじっていたら直りました。
使用中のソフトがデュアルコアCPUで正常動作するのであれば、既出のようにCPUの能力不足だと思います。
書込番号:8272679
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2015/12/06 10:28:26 | |
| 4 | 2015/12/22 23:40:51 | |
| 27 | 2014/06/14 12:19:06 | |
| 8 | 2014/02/16 20:41:16 | |
| 0 | 2014/02/13 1:04:11 | |
| 17 | 2014/01/07 22:53:39 | |
| 2 | 2012/11/15 8:30:17 | |
| 7 | 2012/07/07 12:45:17 | |
| 3 | 2012/06/09 23:30:57 | |
| 5 | 2011/08/26 11:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







