


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本日、9/5Dellの『Inspiron Mini 9』も発売されたようですね。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387
直販価格でLinuxモデル(4GBSSD)で49970円、Xpモデル(8GBSSD)で57979円、Xpモデル(16GBSSD)で64980円となっています。
私は当初DELLのUMPCが出るのを待って購入しようかと考えていたのですが、EeePC901が発表されて「バッテリーが8.3時間」でEeePC901を買っちゃったクチです。
Dellのは4セルバッテリーで3.4時間となっています。この価格、構成で5-6月頃発売ならインパクトあったかもしれませんが、EeePC901が5万円台前半に下がり、更にAspire oneやEeePCの廉価版が発売されている今、ちょっと厳しいかもしれませんね。
当初最小構成モデルで299ドルからというウワサもあったように、Linux(4GBSSD)で32800円位だと『真のネットブック』って感じで面白いと思うのですが....。
書込番号:8303970
0点

今まではライバル他社に対して同一スペックであれば割安である価格設定で勝負してきたDELLも、ULPCでは勝負が難しいというところでしょうか。
スペックをみても搭載可能メモリは最大1GBで、重量はギリギリ1kgを超えるというレベル。
内蔵無線LANモジュールは802.11b/gのみ対応と、今一つ物足りない感じがします。
かろうじて英語キーボードが購入時にオプション選択できる事が、ライバルとの差ですかね?
HP 2133は今や日本語キーボード仕様しか販売されていないようですし。
書込番号:8304005
0点

なるほど。
Ubuntu使ってる僕としてはプリインストールしてくれるのはうれしいのですが。
書込番号:8304044
0点

紹介記事を見ますと、このクラスとしては非常に珍しく、LEDバックライト+ファンレス、とのことです。また、販売地域も順次拡大方向らしく、Dellの本気さを感じます。SSDのサイズや他のスペックを見ても、一番バランスがよく見えるのですが・・・。バッテリーは負けてますけど。
書込番号:8304067
0点

このモデル自体とは直接関係ないですが、Windowsしか使った事がない人でも、Ubuntu(Linux)って簡単に使えるものなんですか?
書込番号:8304111
0点

僕は使えるようになりました。
結構使い易いですよ。 もちろん違う部分は多いのですが、Openoffice.orgなど一通りのアプリケーションは入っていて、インストールすればホームユースならそれだけで間に合うと思います。
馴れるのが難しいとは思いません。
Ubuntu Japanese Teamのホームページ
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:8304178
0点

私も「デルを待っていたけど待てずに901購入組」です。
まあこういったミニノートは、1年もすれば次のモデルを買ってもいいや、って思われせるものがあるので、いつかはデルのミニを買ってみたいですが、やはり問題はバッテリーですね。
901に慣れてしまうと、実質の持ちが2時間程度のモデルでは、もはやそれだけで候補から外れてしまいます。おそるべし901!!!。
ただデルの次のモデルには期待したいです。もちろんアスースにはさらにその上をいってもらって(笑)。
書込番号:8305259
0点

ニックバルドフェルト さん
私も全く同様です。EeePC901のカタログで8.3時間(→実際無線LANで使っても6時間以上)とほとんどバッテリーを気にせず公衆無線LANを使える環境に慣れてしまうと、もはや2-3時間でバッテリーが切れてしまう機種には戻れない感じがします。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/51370923.html
...いずれにしても、UMPCの市場が活性化していろいろな特徴と価格帯をもった機種が発売されるのは、こーいった機種を長年待っていた私にとって凄くうれしい事です。
書込番号:8305628
0点

habuinkadenaさん
>Ubuntu
そうですね。失念していました。
確かにUbuntuプレインストールは、Inspiron Mini 9の数少ないアドバンテージの一つだと思います。
これに刺激され、ASUSをはじめとするライバル他社もLinuxプレインストールモデルを日本市場へ投入してくれば面白くなりそうですね。
書込番号:8308058
0点

正直DELLは地雷踏んだ感じが強いですな。
元々価格が最大のアドバンテージのDELLがあの値段じゃねぇ...。
キーボード変則でバッテリーは4セルで駆動時間短いし。
正直元々レノボかDELLが出るまでの繋ぎで901を買ったつもりが、
DELLは地雷踏んでレノボはいつ出るか分からない上にバッテリーは3セル。
おまけに901が思いの外出来も良くカスタマイズ性も他に比べて豊富。
DELLが外れた時点で見切りつけて901をこのまま使い倒す事にしました。
買い替えに回すはずだった予算で901カスタマイズの仕上げとしてSSDを換装しました。
標準のSLC4GBとMLC8GBを全部取っ払ってMTRONの1.8インチ32GBのSSDを内蔵。
現段階では最速を謳うだけに容量も体感速度も全く問題無しの逸品。
下手なサブノート買うならこっちの方が良いかと思える仕様に仕上がりました。
書込番号:8309111
1点

写真で見るとSSDの形状がよく似ているのですが、EeePCと互換性はあるのでしょうか?
書込番号:8309439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |