『ちょっと前のモバイルノートとの比較』のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

『ちょっと前のモバイルノートとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと前のモバイルノートとの比較

2008/11/13 04:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:41件

手持ちのサブノートが壊れたのでこれをを買おうかと思っているのですが、シャープのムラマサシリーズも中古なら2万以下で買えそうです。
そこで4,5年前のモバイルノートから本機に乗り換えたユーザーの皆さんにお伺いしたいのですが、本機は以前お持ちだったノートと比べて使い勝手は向上したでしょうか?
今比較対照としているのは、シャープのPC-MMシリーズでCPU:Efficeon TM8600-1GHz、HDD20GB 、メモリ512M、重量950gと結構901と似通っています。もちろんCPU、チップセットが古いので同じ性能とは言えないですが、本機の半額と見てのコストパフォーマンスを知りたいです。
使用目的は2,3日の出張でOffice2003による編集閲覧とHDDに落とした1,2本の動画を車内での鑑賞です。あとはWiFiでネットくらいです。

書込番号:8633761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/13 05:00(1年以上前)

>使い勝手は向上したでしょうか?
SS1610,Let'R5から乗換えではありませんが、試しに901を買ってみました、液晶の大きさを比較すれば、小さいほど見ずらいです、その代わりコンパクトであり総重量を軽くすると言うメリットがあります。

キーボーはこのようなモバイルではどれも大なり小なり苦痛を伴います。
その他人間工学的な面は使い勝手を云々するほどのものではありません、モバイルとは外を持ち歩くために軽くするためにサイズダウンしたものでありどんなモバイルでも使い勝手は今一です、持ち運んで苦痛でなければ良しとしましょう。

使い勝手の中には性能もあります、以前から所有しているモバイルの方が性能が良いため使い勝手の向上はみられませんでした。

>コストパフォーマンス
これは個人の価値観の問題ですから、大変に難しい。今は古いと言ってもムラマサの愛好者はいます、一方の901が新品であればこれはこれで持つ喜びはあります。とこんな風に比較しても答えは出ないと思います。

自分は何がいいのか、冷静にPCの内容と自分の好み、物へのこだわり、予算等を把握しつつ答えを見つけるのがいいでしょう、他人の答えは所詮他人のこだわりの結果でしかありませから参考にはならないと思います。

私は、今901は手放してしまってありません、何かいいUMPCがないかと物色しています。

書込番号:8633780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/13 06:54(1年以上前)

901XとH1Wあたりを比較したとして

・バッテリー稼働時間は長くなった
・液晶は縦方向の解像度が減った
・筐体の厚みは増した
・重量は微増だが実質同じぐらい
・ACアダプターは小さくなった
・グラフィック性能は高くなった
・HDDからSSDになって動作は速くなった
・Cドライブが小さい点は使いにくい

ムラマサの方も具体的な機種とでないと比較しにくいです。
また中古は実際に見てコンディションを確かめないと2万の価値があるかどうかもわかりません。

書込番号:8633846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2008/11/13 07:05(1年以上前)

当機種に目をつけられたということは、当機種のバッテリーの持ちの良さを魅力に思っておられることと思いますので、(シャープの)中古品購入の場合は、新品バッテリ購入代金を予算に入れられたほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:8633860

ナイスクチコミ!0


特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/13 11:22(1年以上前)

私はレッツノートR3との併用で901-xを購入しました
901-xの魅力は値段の安さとSSDを採用している点です
つまり壊れにくくて、お財布にやさしい
おもちゃとして最適ということ、SSDを交換したり
Ubuntuを入れたりして色々楽しんでます。

普段使うパソとしてはレッツノートの
軽さ・バッテリーのもち・画面の見易さ(使いやすさ)にはかないません

書込番号:8634429

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/13 20:37(1年以上前)

 母艦機がある上でのサブ、用途はオフィスでの作業程度

 私も同様の条件で使っておりますが、縛りはあるものの、十分使えると感じております。

 8.9インチのディスプレイ、1024x600の解像度、さらに通常使うにはやや許容範囲を下回っているキーサイズなど、確かにアドバンテージはあります。

しかし、あくまで出先用のサブという位置付けであれば、何よりバッテリー駆動時間の長さが強力な武器となりますね。

 ムラマサMM、ハードキータイパーの中では非常に評判が良かった機種と聞いています。(私が本腰入れてモバイルノートを使い始めたころには、もう姿を消していた・・・)

物書き的用途には抜群だったとのことで、その点では901は足元にも及びませんが、校正程度の打ち込みならば可能でしょうし、ストレージの容量の少なさは、多くの方がそうしている様に、16GBのSDを挿して遊びの動画等用にしています。

 私は外ではネット環境は必要ない人間なので、ネットブックとしてではなく、完全なサブノートとして使っています。

書込番号:8636036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/14 09:55(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になりました。
901を比較に持ってきたのは指摘のあったとおり、バッテリーの長さです。
私は、良品であれば中古でもこだわりはありません。
ムラマサ、特にPC-MM70なら、バッテリー寿命が長くて10.4インチのディスプレイは魅力です。
当然予備バッテリを新調する必要があるでしょうね。
ただトラ・メタのCPUの性能がよく判りません。ATOMとPenMの同MHzではPenM圧勝と言うことですが。だったらレッツノートという手もありますね。ただムラマサの薄さと母艦との連携が魅力的です。
容量不足はOFFICE関係なら大容量SDカードで代用しようかと思っていますが、遅いでしょうか?
モバイルノートユーザーの皆さんは重さが同じなら、薄さと表面積の小ささとどっちを優先されるのでしょうね?
私は以前12インチ2スピンドル2.2Kgを持っていて大きさに不満は無いものの、持ち運びには重いなと感じました。あとはHDDがうるさいとも思いました。

書込番号:8638251

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/14 11:35(1年以上前)

ベンチマークではEfficeonは同クロックのPenMの0.8掛け程度の性能です。
体感速度だとその差は更にある思います(TransmetaのCPUの構造上)。
Atom 1.6GHzとEfficeon 1.0GHzなら、特に動画再生ではAtomの方が速いでしょう。

バッテリー駆動の動画の視聴という用途だとムラマサは厳しいかなという気がします。
省電力モードだと画面は暗い上にCPU性能も大幅に落ちるので。
MPEG2程度なら性能的に大丈夫だと思いますが。

書込番号:8638538

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/14 20:16(1年以上前)

 大した知識もないのですが、予算の方は別にして、いくら良品が見つかってもやはりムラマサMMシリーズでは、あまりに旧式すぎるように思えます。

 私は元々レッツW5をモバイル用に使ってまして、901は正直ブームに乗っておもちゃ的に購入したのですが、私の用途であるワード作業及びコンデジで撮影した画像を使用したテキスト作成程度ではさっぱり差も感じず、結局出かける際に「より荷物が小さい方がいい」という場合に、まともに使うようになっています。

 中古ですか・・・
スペック的なことは別にしても、本来持ち歩く用途のMMの中古は、液晶やらHDDなどの消耗はどうなんでしょう・・・。

 薄さ、使いやすさを求めるのでしたら、駆動時間も6.9時間を確保するS101あたりの方が適すかと思いますが、いかがでしょう?(まだ高いか・・・)

 ちなみに私は、薄さより小ささを優先させるタイプです。
もちろん筐体が小さいということは、ディスプレイサイズ、キーピッチも小さくなるのですが、8.9インチの1024x600は、私にとって最低限使えるサイズでした。

おっしゃるとおり、シングルコアCPU時代のレッツRの中古あたりもいいと思いますが、さすがにムラマサになると、あちこち旧式ゆえの不満が噴出するような気がしてなりません。

 

書込番号:8640032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/14 21:02(1年以上前)

>ATOMとPenMの同MHzではPenM圧勝と言うことですが。

これはどうかな?
現在901-X(HDDに換装済み)とPentiumM1.2GHzのVersaProを併用していますが、CPU単体の性能差はあまり目立ちません。

むしろVersaProのHDDの遅さと901-Xの縦解像度の狭さ・キーボードの狭さが目立ち、用途次第で一長一短というところです。VersaProは137GBの壁がある機種なので、手持ちの2プラッタ120GBのHDDでお茶を濁していますが、これだと1.8インチ1プラッタ60GB(1プラッタの容量は80GB)のHDDの方が体感的には速いです。それだけHDD等の進歩は速いということでもあります。

TransmetaのCPUというと以前PC-MP70G(Efficeon1.6GHz)を使っていましたが、体感的には今のVersaProよりちょっと下です。
この点から見て、動作速度の面では901Xの圧勝だと思います。
問題は動画やOfficeで開く文書が、どの程度の縦解像度を必要とするか次第でしょう。

書込番号:8640249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/15 21:56(1年以上前)

皆さんのご意見は本当に参考になります。
PenMとTMの比較はこの辺を参考にしたのですが、
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0310/15/efficeon_2.html
ATOMも周りのチップセットが新しいことなどから全体にはPenMより速いことが分かりました。
で、この書き込み後S101の登場を知りました。
中古のムラマサの3倍の値段になりますが、後の後悔は少ないかなとも思います。
中古も含め、1kg前後の持ち運び用途でお勧めがあれば教えてください。
S101のレビューなども参考に決めたいと思います。

書込番号:8645506

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/16 00:28(1年以上前)

 今日ちょっと電気店に行って来ましてね、ネットブックの展示が豊富な店だったので、じっくり見て来ました。

 私はとにかくよりコンパクトな機体が欲しかったので、8.9インチの901で満足している訳ですが、1000なんかを見ると、解像度は同じでも、見易さ、キーボードサイズなどからして、10インチサイズの方が、一般的なサブノートとしてはずいぶん使いやすいように感じました。

901は「ミニ・ノート」1000は、「普通のモバイルノート」と言えるサイズですね。

 NECの機体は、ディスプレイは8.9なんだけど、ベゼルが太く取ってあるので、筐体面積が大きくて、キーも大きめ、東芝は非常にコンパクトで、従ってキーも小さかったです。

 訂正ですが、バッテリー駆動時間は1000が6.9時間で、101は5時間弱でした。
ムラマサと比較するなら、やはり薄さ、重量からして101がいいんじゃないかと思いますが、思いのほかバッテリー駆動時間が短かったですね。

S101は7万弱ですか。
2〜3万で買えるというムラマサ中古から見ればお高いですが、情報を見る限り作りも良さそうですし、こういう薄型軽量をきちんと実践したモバイル用ノートとしては、やはり非常に安いと思いますよ。

 私、最近メインのデスクトップが故障しましてね、修理の間普段あまり使わない2004年製のセミ・モバイルノート(富士通MG)をネット用で使ってみたのですが、なあんか901と比べても液晶が暗いとか、見え方がはっきりしないとか不満を感じまして、元々そういうものだとしても、経年劣化で液晶がへたっていたものでとしても、4年ほど前の機体は、「やっぱり古い」と感じちゃうのではないかと思うのですよ。

 ちょっと前の型のアウトレットならまだしも、ムラマサくらい古い型だと、前時代の機体という事実はいなめない訳で、いくら格安のネットブックとは言え、最新型の方が後悔しない選択じゃあないかと思っております。

書込番号:8646433

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング