


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今回、この機種に気持ちが傾いております。重い処理をさせる気はありません。
ただ、最近YouTubeが正式にHDソースの再生をサポートしましたよね?これがストレスなく観れるなら完璧です。
お持ちの方や、お詳しい方など教えて下されば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8859228
1点

無理でした。
CPU使用率94パーセント以上でコマ送り状態でした。
当然ですが回線速度「有線93Mbps・無線22Mbps」には問題なし。
他の機種
自作機 Q6600(OC3.4Gh)CPU使用率1〜3パーセント 問題なし
Gateway.MT6835j「Core 2 Duo T5600」CPU使用率 37〜42パーセント問題なし
※ネットブックでHDは厳しいですね。あとコマ送りって言っても視聴に耐えないくらい酷いですね。
書込番号:8859423
0点

残念ながら、無理です。
グラフィックを強化している高い方のEeePCなら、もしかしたら大丈夫かもしれません。
しかし、YouTubeは、HD画質でアップされた動画であっても、低画質「でも」再生できるってのがいい。ネットブック時代に合ったサービスですね。
おそらく、回線が遅い人やネットブックなどロースペックPCでも見れるようにという配慮なのでしょう。
ということで、HD画質はピュアモバイルやノート、デスクトップじゃないと厳しいでしょう。
書込番号:8859843
0点

低グレード機のEee PC 4G-X ですが、標準、高画質ともちゃんと見えますね。
4G-XはCeleronM 353 900MHzを630MHzにスペックダウンしています。
回線速度は実質ADSLの2,5Mbps
見た感じではHDと言えるほど高ビットレートではないように感じます。
Gyaoの画質より劣っているように見えますがどうですか?
Gyaoは高度なDRMプロトコルが入っていたりしますし、トラフィックの量から想像しても
Youtubeがそれほど高ビットレートで配信しているとは思えません。
4G-XでGyaoも問題なく見えていますが・・・皆さんのはどうですか?
書込番号:8860161
0点

Athlon64って素晴らしいさん こんにちは。
私の環境(ADSL回線)では、実測で4Mbps+古い無線機器のためか、
そのままでは、カクカクで閲覧できません。
しかしローカルに落とすことで、閲覧可能です。
CPUもまだ余裕ありますし、バッテリー駆動でも問題ありません。快適です。
WMP+ffdshowを使ってます。
書込番号:8860457
0点

みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございましたm(_ _)m
やはり、厳しい感じでしょうかね。Atomのデュアルコアなんかだとかなり違うのでしょうかね。もう少し様子をみてみます、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8863761
0点

analogmanさん
YoutubeのHD画質ですが、Gyaoの640x480や、640x360の画質とは、
比較にならないほど、はるかに画質が上だと思います。
私が見たのは、1280x720のものでしたが、17インチのモニタで、
フル画面ので表示しても、問題ないほどキレイでした。
ノーマル画質、高画質は、ログイン後のアカウントの設定で、
常に高画質になるように設定できると思いますが、HD画質は、
HD画質の動画を選んだ後に、更に、動画の下に表示されている
「HDで表示する」をクリックしないと、HD画質にならないと
思われます。
上記の操作を行わないと、ノーマル画質で表示される仕様の
ようです。
eeepc901-xですが、マジ困ってます。さんがおっしゃるとおり、
コマ送り状態での再生となり、視聴は無理だと思います。
Quad6600 無線22Mbpsの環境では、まったく問題がなかったので、
やはり、eeepc901-xの性能が問題なのだと思います。
ただ、動画をダウンロードし、ローカル環境の再生では、
問題なく見れるのも事実でした。
私が利用したのは、H.264 FLV Player と、FVL Player 2.0.25 です。
書込番号:8866266
1点

Hucastさん
ご指摘のように、視聴環境でかなり違いがあるようです。
core2 2.4Gのデスクトップ、core2 1.6Gのノート、celM900M(630)のEeePc 4G-X
とりあえず、どのPCでも視聴はできましたが、必然的に液晶の解像度で大きく画質が違います。
4G-XはCPUに負荷の少ない解像度の低い液晶とceleronMのCPUで、意外と健闘したのではないでしょうか。
低画質に見えたのは、解像度の低いパネルのせいですね。
いずれにしても、回線速度2.5Mbpsはギリギリの速度ではあります。
901-Xではなくて失礼しましたが、違いが分かり自分も参考になりました。
書込番号:8867397
0点

書きもらしましたが、私の4G-XはほとんどYoutube鑑賞専用機なのでウイルスソフトは入れてません。
そのあたりも、処理速度の違いとなっているかもしれません。
失礼しました。
書込番号:8867411
0点

>analogmanさん
>見た感じではHDと言えるほど高ビットレートではないように感じます。
YoutubeのHD画質は、かなり高画質ですよ
Hucastさん、おっしゃってるように、
HD画質の動画を選んだ後に、更に、動画の下に表示されている
「HDで表示する」をクリックしていないと思われます
書込番号:8867652
0点

FireFoxにアドオンのGreasemonkeyをインストール
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
スプリクトをインストール(これはHD画質を自動検出のスプリクト)
http://userscripts.org/scripts/versions/31864
こうするとYoutubeの動画が始まると、自動的にHD画質が再生されます。
画質的には、確かに今までの標準画質に比べたら格段に良くなってますが
なんちゃってHD(1280*720)なので、これ以上高精細なディスプレーで見ても
これ以下で見ても、ジャギーっぽい画質になってしまいます。(全画面の場合)
GyaoにしてもYoutubeにしても、ADSL程度の環境でも見られるように、かなり
圧縮がかけられている感じの画面ですね。
もちろんHD画質の動画が増えるのは大歓迎です。
書込番号:8869453
0点

>analogmanさん
>画質的には、確かに今までの標準画質に比べたら格段に良くなってますが
>なんちゃってHD(1280*720)なので、これ以上高精細なディスプレーで見ても
>これ以下で見ても、ジャギーっぽい画質になってしまいます。
そりゃケチをつければ、いくらでも言い様はあるでしょうけど、
わたしのレスの
>YoutubeのHD画質は、かなり高画質ですよ
は、あなたが比較している
>Gyaoの画質より劣っているように見えますがどうですか?
>Gyaoは高度なDRMプロトコルが入っていたりしますし、トラフィックの量から想像しても
>Youtubeがそれほど高ビットレートで配信しているとは思えません。
に対してのレスですから
Gyaoの高画質よりYoutubeのHD画質のほうが高画質ですよ、という意味ですので
圧縮がかかってるのであれば、もしかしたらそれはちゃんと見れてないかもです
youtubeの再生設定が、「接続速度に応じて再生画質を自動的に選択する」
とかになっていて接続速度が足らないとか、考えられませんか
それか、EeePc 4G-Xは解像度が低いため、youtubeのHD画質が対応していないとか
いずれにしても、analogmanさんの環境では、
YoutubeのHD画質が見れてない気がします
EeePc 4G-XでYoutubeのHD画質がスムーズに見れるのは考えにくいですので
書込番号:8869622
0点

私が解説するまでもないですが、残念ながらAtomは省電力に振ってあるため高速処理
には向いていません。Atom1.6GよりCeleron900Mの方が、動画処理能力は高いのでしょうね。
それに、大きな画面の処理が更にCPUの重荷になっています。
>EeePc 4G-Xは解像度が低いため、youtubeのHD画質が対応していないとか
もちろん、そうです。901-XもHDには対応していませんし、4Gは更に・・・
1280*720の非圧縮生データーをリアルタイムに流したら、大変なトラフィック量
になっちゃいます。
まだまだインターネットの世界はナローバンドのお客さんがいっぱいいますから
かなりの圧縮がかけられています。
書込番号:8869917
0点

>もちろん、そうです。901-XもHDには対応していませんし、4Gは更に・・・
だとしたら、スレ主さんの
>ただ、最近YouTubeが正式にHDソースの再生をサポートしましたよね?これがストレスなく観れるなら完璧です。
>お持ちの方や、お詳しい方など教えて下されば幸いです。
この質問に対し、
>低グレード機のEee PC 4G-X ですが、標準、高画質ともちゃんと見えますね。
この回答は誤解を受けるんじゃないですか
それに、ダウンロードすればHD動画でも901-Xで再生出来るのは、
Hucastさんも、おっしゃってる通りですので
>1280*720の非圧縮生データーをリアルタイムに流したら、大変なトラフィック量
>になっちゃいます。
>まだまだインターネットの世界はナローバンドのお客さんがいっぱいいますから
>かなりの圧縮がかけられています。
スレ主さんが質問されているのは
あなたの言う、なんちゃってHDですので
YouTubeのHD動画については、普通にブロードバンドでトラフィック量は流れてます
ナローバンドのお客さんに対しては、HD動画が流れずに圧縮がかけられた動画が流れるように配慮されてますので
書込番号:8870771
0点

いろいろな環境で検証してみました。
ブロードバンド20Mbps、ADSL3Mbpsで FirefoxとIEにて
ADSL+Firefoxで見ると標準、HDとも普通に見えましたが
ADSL+IEですと標準はOK、HDは確かにカクカクでした。
光+Firefoxの場合は標準OK、HDは画像がフリーズ状態
光+IEも同様でした。
よく見ると、配信画像がipodクラス、標準、高画質、HDの4種類のファイルがあるようです。
IEのスプリクト処理は、標準かHDしか切り替えできないようですが
firefoxの場合は、環境に応じて、標準、高画質、HDと適正に処理されていたようです。
MaxHeartさんがご指摘のとおりでした。失礼しました。
確かにHD画質はきれいですが、ネットブックには、高画質クラスがちょうど良いようですね。
書込番号:8897489
0点

>よく見ると、配信画像がipodクラス、標準、高画質、HDの4種類のファイルがあるようです。
その「ipodクラス」とか「標準」とかの言い方は一般的なんですか?
「標準OK」とか「高画質クラスがちょうど良い」とか
すみませんが、どのクラスなのか分かりません
Firefoxを使われているようですが、Firefoxでの分け方ですか?
自分が知らないだけかもですが、
よければ教えてもらえないでしょうか
解像度が320×240
(自分はこれが標準かと思ってました)
&fmt=6の448×336
&fmt=18の480×360
&fmt=22の1280×720(これがHD画質というのはわかります)
あと、&fmt=8というのもあるようです
書込番号:8898560
0点

いろんな方法があるようですが、私はFirefoxのアドオンGreasemonkeyに
creazy photographが公開されているスプリクトをお借りしています。
http://creazy.net/2008/11/youtube_downloader_greasemonkey.html
これをインストールしておくと、DL可能なファイルが一目瞭然なので便利そうです。
お試しください。
書込番号:8899173
0点

>analogmanさん
ありがとうございます
これは便利そうですね
>よく見ると、配信画像がipodクラス、標準、高画質、HDの4種類のファイルがあるようです。
この表現は、このスクリプトを作った作者さんのサイトを見ると、
・FLV:normal 通常
・FLV:HQ &fmt=6 高画質FLV
・MP4 &fmt=18 MP4(iPod用)
・MP4:HD &fmt=22 MP4(HD高画質)
のようになってるようですね
analogmanさんが、おっしゃってた「高画質」というのは、
「&fmt=6」のことだったんですね
なかなか理解出来ず、申し訳ないです
>確かにHD画質はきれいですが、ネットブックには、高画質クラスがちょうど良いようですね。
&fmt=18のipodクラスまではスムーズに再生されませんか?
4G-Xをお持ちのようですが、4G-Xだと&fmt=6が限界なのかな
書込番号:8899491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


