
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年7月24日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月24日 23:12 |
![]() |
0 | 10 | 2008年7月25日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月18日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月24日 07:07 |
![]() |
0 | 12 | 2008年7月25日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)


小生は、ウイルスセキュリティZEROを入れていますが、サイズが小さくて、負荷はかかっていないと思いますが。その前には、ウイルスバスター2008を入れていましたが、このマシーンには重すぎるように感じました。年間の更新料もゼロですし。
書込番号:8120277
0点

やっぱりAvast!かAtiVirでしょ。
ESETは軽いっていうのが売りだし、検出率も高いってうたってるけど、実際に使ってみると確かに軽い。けど検出率は悪すぎ。カスペルスキーオンラインスキャンしてみたらウィルスが検出された。
AVGは、あのツールバーをインストールしなければいいと思う(名前忘れた;)
あのツールバーは誤作動する確率が高い。
ノートン、ウィルスバスターは論外。
Avast!やAntivirはフリーでもなかなかの仕事をしてくれて、しかも軽い^^検出率も有料ソフト並み。
書込番号:8120575
0点

ぼくはJ:COM NETに加入しているので、ウイルスセキュリティソフトはJ:COM NET提供のマイシールドというソフトを入れています。
少なくとも、ウイルスバスターは求めるスペックが高すぎるうえに毎年更新料をとられるのでお勧めできませんね。
書込番号:8120704
0点

私はメインPCはAVGを使ってましたので、これにも入れたんだけど起動の時に時間が
かかるようなので、Avast!に変えました。
こちらの方が少し軽いです。
しばらくようすをみてみます。
終了の時にフリーズするとの書き込みなど見たことがありますが、私の環境では
今の所は問題はありません。
書込番号:8120892
0点

みなさん、こんばんは。
知らないソフトもあったりで、参考になります。ありがとうございます。
とりあえず今はカペルスキの45日無料体験を入れました。
これが無くなる前にご紹介いただいたものを検討してみようと思います。
タッチパッドのタッピングだけ無効にしようと、いまから900のドライバを
入れてみようと思っています。
書込番号:8122780
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
イヤホンをつけているとき(つけていて何も聞いていない時)に、ポッとたまに音がしますが、どうにかならないでしょうか?
解決できた方、またはなんとなくわかるという方、返信お願いいたします。
0点

たぶん内部の電源ノイズが乗っているような気がしますけど。
PCってオーディオ機器じゃないので、ある程度のノイズは仕様として受け取らないと、結構高い買い物に
なっちゃいます。まあ、あとは「ヘッドホン以外でもボリュームを上げると本体スピーカーですら指摘の
音が出るか」などが確認出来る事項でしょうか?。
書込番号:8123287
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
Eee PC 901に惹かれています。
唯一気になっているのがファンの音です。
他のところで調べて見ると、ファンには3段階あり、温度によって
停止、小(ほとんど聞こえない)、大(かなりうるさい)
と書いてありました。使用環境にもよると思いますが
WEB閲覧、メール起動、officeの同時起動ならファンの音はどの程度でしょうか?
また、これだけ負荷(動画閲覧など)を掛ければファンがうるさいなど教えていただければ幸いです。
0点

普通に起動してwebをみているだけでもかなりうるさいです。
夏ですから。
動画を見て負荷をかけたらとかそういうことを言わずにうるさいです。
これだけは正直誤算でした。
HDDを内蔵しているとはいえファンレスのLet's noteの方が数段静かです。
ATOMって消費電力少ないみたいだし、ファンといってもそれほどではないだろうと高をくくっていたんですが、かなり甘かったようです。
概ね何もしないでも57度くらいになります。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/FAQ
ここで見ると57度というと強でファンが回っているようですね。
ファンコントロール出来るユーティリティでも出てくれないことにはうるさくて敵わないです(周りが静かだと)。
周りがうるさいとそんなでもないですが。
書込番号:8118449
0点

レッツR3ユーザです。レッツはほぼ無音ですが、ものすごく熱くなります。
値段を考えると、ファンの音は止むを得ないのでは?レッツと比べるのは酷です。
昔、SOTECの激安PCを使っていましたが、ものすごくファンが煩かったです。それと同じかな。。。
書込番号:8119631
0点

私は気になりませんが、エアコンの風の音の方が大きいのですが
どんな環境で使ってらっしゃいますか?
書込番号:8119644
0点

自分もまったく気になりません。
手を当てると風はくるので、確かにファンは回っているのですが・・・
フリーソフトでCPUの温度を見てみると、56度。
(現在は使用を初めて30分程)
yitkさんにご紹介いただいているサイトの情報だと、強でファンが回っているはずですが、
家族がまだ寝ていて、一人でこのPCを使用している状態で、ほとんど気になりません。
ファンの音を聞こうと思って集中すると聞こえる程度です。
個体差なのか、個人差なのか、環境の差なのか・・・
ちなみに、うちにはデスクトップに外付けしているHDDを冷却するために、むき出しで回っている
ケース用のファンがあります。
静音設計とかかれていたもので17.8dBAですが、こちらの音の方が明らかに大きいです。
書込番号:8120052
0点

私のEee PC 901、これは静かだと思います。
主観があるので言葉による表現は的確ではありませんが、深夜静まり返っている時刻でも気になりません、このレスを書いてる今の時間なら周囲の音に埋もれて無音状態です。
購入後この問題で悩むことはないと思います、自信を持ってお勧めします。
書込番号:8120554
0点

こんにちは、自分もファンの音は全然気になりません。
扇風機の音の方がうるさいです。
エアコンの効いた室内でしたらEeePC自体もそこまで熱くならない印象です。
あくまで主観ですが・・・
しかし、ACアダプタをつなげたままPCを起動していると、アダプタがものすごく熱くなっています。ほかにも同じ報告があるのでおそらく仕様だと思います。
その点だけが気になります。
書込番号:8120631
0点

>yjtkさん
ファンレスをお使いの方に、ファンの事を語られても意味がないかと。
今の時間、多少のチューンをする為にデスクトップと同時に作動させていますが
耳を近づけない限り回っているのかどうか分からないくらいの音です。
言い換えれば、限りなく無音の部屋で901を作動させればうるさいと感じるかも?と言うレベルです。
大(かなりうるさい)と言うよりは、お書きになった方がかなりの神経質
またはデスクトップも含めファンレスしか使った事がない方では?と勘ぐってしまいます。
凡そ1/4の価格の物に誤算も何もないと思いますがねえ?
どうぞ、遠慮なく速やかにLet's noteに戻って下さい(^-^)
書込番号:8123978
0点

ファン付きのPCもいくつも使っていますが、デスクトップは自作でHDDを何台も使っているので大轟音を立てまくっています。
それでもリテールファンだけは高周波音が我慢ならないので静音性を謳ったヒートシンクに交換してはいますが。
自作PCを置いている部屋ではうるさくて寝ていられません。
ですので、寝室はLet's noteです(寝モバ)。
途中で寝落ちしてもいいようにHDDのないEee PC901を期待していましたが(もちろん半分以上冗談ですが)。
枕元に置くにはいささかうるさいです(もちろんLet's noteも901も外へ持って行く前提です)。
東芝系のPCは、省電力モードを調整することでそれほど負荷をかけなければファンが停止、ないしほぼ無音になりますが(全開で回り出すとEee PC901よりうるさいかも)。
今の時期Eee PC 901をファンを弱でとどまるように抑えるのは成功していません。
ほぼ強が回りっぱなしになっています。
弱なのは、起動直後かスタンバイから復帰した直後くらいですね。
Eee PC701はファンの回転をコントロールするユーティリティがフリーソフトで出ていたようなので、901にも出ないものかと期待しています。
しかし、
> ファンレスをお使いの方に、ファンの事を語られても意味がないかと。
ファンがうるさいものという前提でおられる方に、ファンがうるさいか聞いても無意味みたいなものでしょうか。
いずれにせよ。周りに別の音がしているのであれば気づかないことが多いです。日中とか。
ですが、今の時期だとWebを見ているだけでもファンが強で回る温度になるということは、他の方も教えてあげてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8124118
0点

> ファン付きのPCもいくつも使っていますが、デスクトップは自作でHDDを何台も使っているので大轟音を立てまくっています
もちろんノートPCもデスクトップもという意味ですが。
> どうぞ、遠慮なく速やかにLet's noteに戻って下さい(^-^)
というと、ミックスマンゴーさんにもLet's noteがお勧めですか?(もっとも現行Let's noteは流石にファンレスなくなりましたけど)。
書込番号:8124128
0点

購入した方、レボありがとうございました。
使い方にもよるのでしょうけど、音楽もかけない静かな部屋で使うことが多いので、しかも、ファンの音は以外に気にするほうなので、微妙な気がしてきました。
価格を考えると、十分な性能であることはわかってます。
少し?非力ですが、工人舎のSAシリーズをもう少し使い続けてみます。
書込番号:8126995
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
先日、901を購入しました。
電源を入れて、最初にEee PCのロゴが表示された画面で、動かなくなり、
電源を長押ししないと終了もできない現象が発生しています。
最初に購入して、電源を入れた時に、この状態になり、
再度、電源を入れると、機嫌良く動いていましたが、その後、
頻繁にこの現象が発生するようになり、困っています。
メモリの交換はしていません。SDHCのハードディスク化や定番の軽量化は
実施しております。初期不良だったのか、よく分かりません。
せっかく購入して、すごく気に入っており、先代に比べて使いやすくなり
満足していたのに、残念です。
どなたか、同じような現象にお悩みの方、解決された方がおられたら情報を
いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

XPを入れなおしてみてはいかがですか?
それでも出来ないなら初期不良と思われます
書込番号:8119655
0点

私も同じような現象が起きました。
私も起動時のEee PCロゴ画面でフリーズし、
さらに、シャットダウン時にもフリーズするということが
度々ありました。
私の場合は明らかにSDHC購入後から
このような症状が現れましたので、
起動時とシャットダウン時にSDHCを抜いておけば
上記の症状は現れなくなりました。
また、先程biosを1001に更新しまして、
何度か起動&シャットダウンを繰り返してみていますが、
今のところSDHCを挿したままでフリーズは一度もしていません。
biosを更新されてはいかがでしょうか?
書込番号:8119875
0点

ありがとうございます。
ユーザーサポートにも問い合わせてみました。
同様の質問が数多く寄せられているそうで、
おっしゃるとおりSDHCカードを挿入したまま起動すると、
ロゴマークでフリーズする症状が発生するそうです。
(必ずなる人もいれば、時々の人もいるらしい。)
BIOSのアップグレードの仕方をメールで教えてもらい、
1001にアップしたら、すっかり直りました。
同じ症状でお悩みの方、お試しください。
このマシン、いろいろ手がかかる部分もありますが、
その分愛着が湧きますね。
書込番号:8127332
0点

こんばんは、私も同じ症状で困っております。便乗での質問お許し下さい。
2週間程前に購入し、順調に使用しておりましたが、本日症状が発生しました。
ようこそ画面でパスワードを入力し、Windowsの起動音が鳴った直後にフリーズしてしまいます。
SDHCを挿入している時は100パーセントの発生率です。ためしに他のSDカードでためしたところ同じタイミングでフリーズしてしまいます。ログイン後に差し込んだ場合は順調に読み書きできます。
SDHCは上海問屋で購入したオリジナルの16GB、メモリは2GBに換装し、RAMディスクを使用しています。3日程前から使用しておりますが、今日までは順調に使用できておりました。
このスレを読んだ後、BIOSを1101から1202にアップデートしましたが症状は改善されません。
どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示お願いいたします。
書込番号:8223093
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901-XにLISMO Portを入れて、
無料のLISMO Videoを再生させて見ましたが普通に再生できましたよ。
メモリの増設などはしてませんが、
Program FilesはDドライブにマウントする構成にはしています。
ATOMはデュアルコアCPUでは無いので、
同時に重いアプリなどを起動してると
映像がもたつく可能性はありますね。
書込番号:8119856
0点

ありがとうございます。
再生可能でしたら、購入しようと思います。
わざわざありがとうございました!!
書込番号:8120072
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
C:は容量に余裕が無いのでD:に移動できるものは移動しています。
しかし、D:に移動するせいか動作が少しもっさりしてきてて困ってます。
ネット閲覧についてIEはERAMを導入すると劇的に早くなり(そのかわりスタンバイが出来なくなった)問題ありませんが、
プログラムの起動や、文字変換時、エクスプローラの表示動作が もっさり感がどうにもこうにも・・・。
いろんなまとめサイトを参考にして、再セットアップ時に以下のことをしています。
@C:\Program Files をD:にマウント(ディスク管理)
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
BERAM 導入してTEMP、Temporary Internet Filesフォルダ移動
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
Dマイコンピュータ→プロパディ→詳細設定→パフォーマンス、起動回復の変更
Eフリーソフトによる動作が軽くなるレジストリ変更
Fファイル削除
C:\WINDOWS\system32\dllcache フォルダ内のファイル削除 &cmd
C:\WINDOWS\inf 内のmdm〜.infファイル362ヶ削除
Windows Update後に
C:\WINDOWS\$〜で始まるフォルダ削除
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download フォルダ内のファイル削除
以上のことをしてから、使いたいソフトのインストールを始めてます。
OFFICE2003(Exsel,Word,Powerpointのみ)
Avast(カスペルはエラーが出てインストできなかった)
などなど。
その他、PC本体のほうですが、メモリは1GBのままで増量していません。
説明が長くなりましたが、
軽い動作にするには、必要以上にD:に移動しないほうがいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

こんにちわ。私は5−6はやりましたが、1GBのままなのでRAMディスクまでは
作っていません。あとは使わないフォントとスクリーンセーバーを止めれば、
十分だと思ってます。
ひとつ気になるとすれば、EeePCで重たいMS Officeを入れるのは、せっかく軽くした
ものを無駄にしてしまような。
マクロとか使わない、Office文書を読み書きするくらいでしたら、Kings Officeとか
安くて軽快なOfficeに変えてみてはいかがでしょうか。
DドライブはおっしゃるようにCに比べて遅いので、やはり読み書きは少なめになるように
実行時に読むだけで動くアプリも限ったほうがよいと思います。
書込番号:8116991
0点

そもそも CPUがatomのEee PCでMSオフィスを使おうとするのに問題あるのでは?star suiteもついてるんだし…
メモリ増設などをしてもダメなら諦めるべきかと。
書込番号:8117198
0点

ご教授ありがとうございます。
KingOfficeは知りませんでした、
調べてみます。
Officeを起動してからOffice&パソコン自体の動作が
重くなるなら仕方ないかなっと思い許容します。
しかしOfficeを起動しないでインストールしただけでも
パソコン自体の動作が重くなるものなんでしょうか?
インストールしただけで重くなるのはちょっと困ります…
書込番号:8117259
0点

未検査さん、こんばんは。
>しかしOfficeを起動しないでインストールしただけでも
>パソコン自体の動作が重くなるものなんでしょうか?
お二人が仰っているのは、「せっかく動作を軽くしたのに、
動作が重いOfficeを入れるのは相反する行為では?」という
意味ではないでしょうか?
ましてや、makaruさんも仰っている、office互換ソフトの
「StarSuite」もあります。とりあえず付属の「StarSuite」
を使用して、あまりにも馴染まないのであれば「Office2003」
を入れるのも手では?
書込番号:8118184
0点

インストールするソフトによっては、見かけの起動を早くするために、常駐ソフトをスタートアップに入れたりします。遅くなったと感じるのなら、メモリの使用量や、起動しているプロセスやサービスが増えていないか確認することをお勧めします。
書込番号:8118447
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり馴染みのあるMS Office2003が使いたいです。
ただしEeepcでOfficeを使用する機会は少ない、万が一のときぐらいかなと想定してます。
StarSuite、Kings Officeを教えて頂いたのに申し訳ありません。
話が Office寄りになってしまってますが、
windows自体の動作が軽くなってほしいのであって、
Officeが軽く動いて欲しいわけではないのです。
やっぱりD:にファイルを移動するほど、動作パフォーマンスが下がりますよね・・・。
(当たり前と言われそう・・・)
なので@Aはしないで再セットアップを行ってみようと思います。
ちなみに、メモリ1GBのうち、
ERAMに248MBを振り分け、残り760MBぐらいがメインメモリ量に減っています。
メモリ使用量はIEでいろいろ開いてて300〜480MB程度なのでメモリ不足になっていません。
スタートアップも不要そうなものは無い状態です。
書込番号:8118968
0点

Avastを完全に停止してもだめでしょうか。
私のPC900では、D:¥へのインストール、OFFICE2003の使用で
速度低下は感じませんでした。
D:\のSSDは書き込み速度は遅いが、読み取り速度は大差ないので
読み取り中心のアプリケーションの起動に影響ない、と勝手な解釈を
しています。
フリーのウイルスソフトを入れたとたんにもっさり動作になりました。
今はNOD32で少し改善しています。
Temporary Internet FilesのERAM導入は未検査さん同様効果抜群でした。
書込番号:8119973
0点

自分はEeePCのメモリを2GBに換装し、RAMDISKで256MB割り当てました。
Dドライブにoffice2003(word,excel,ppt)をインストールしましたが、動作がもっさりした感じはないです。
ちなみにマイドキュメントもDに移動、Fierfoxやウィルス対策も全てDにインストールしました。
書込番号:8120686
0点

AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)が、
遅くしている原因の一つですね。
アプリの詰め込みをしないのであれば Documents and Settings は
移動させる必要はないと思います。
Documents and Settings を移動させるのではなくマイドキュメントだけ移動させる程度で十分。
書込番号:8120950
0点

連投ですみません。
OfficeソフトはOfficeXPがベストですよ。
StarSuiteはDドライブに700Mほど、そしてCドライブにJAVAが130Mほど使っています。
(StarSuiteが必要なければJAVAもいらないので削除できる)
トータルすると800M以上容量を食っています。
レスポンスも良いとはいえません。
それに比べてOfficeXPは100M以内で済みますし動作も軽いですよ。
Office2003は容量を大量に食います。C:\WINDOWS\Installerに500M位たまりますのでお勧めしません。
(他にC:\MSOCacheにも350Mぐらい使います。)
あと、Kings Office は基本的にはStarSuiteと同じソフトです。
OfficeXPをお持ちの方はこれをお勧めします。
書込番号:8120993
0点

Kingsの方はJAVAベースではありませんよ。全部入れてもたったの98MBと軽いです。
あとPDF変換もついてます。
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
30日無料版もあるので試されてみては。UIもコピー品と思うくらい
MS Officeに近いです。
まあOfficeのライセンスをたくさんお持ちならいいのですが。
書込番号:8123452
0点

Avastを停止しても変わりませんでした。
OfficeXPやNOD32は持っていなくて、新たに購入する予算がありません・・・。
ひろしん、さん が仰るように
AC:\Documents and Settings をD:に移動が、遅くしていそうですので
本日、再セットアップを@、Aはしないで行ったところ、
もっさり感がなくなりました。
レジストリをいじらないせいか、カスペルスキーもインストできて、
MS Office2003もインストした状態でも動作は軽快です。
その他必要なソフトは全部D:にインストした状態で、
C:残り容量1.0GBですが自分の使用上では今後不足する事態にはならなさそうです。
色々なサイトを参照して何度もセットアップしてきましたが、
頻繁にアクセスしそうなシステム系のファイルはC:から移動しないほうが動作が軽快ですね。
やっと自分仕様のセットアップを見つけれたかな、と思います。
勝手に自己完結ですが皆様ありがとうございました。
書込番号:8123918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
