Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

本日、飛びついて早速買ってまいりました。
ホワイトを買いましたが、質感はなかなか良く、
安っぽくないと思います。
意外に白の方が汚れが目立たないし、EMのUSBタイプ
モデムを接続するためトータルコーディネートで
ホワイトにしました。

さて、さっそく開梱してセットアップを始め、少しずつ
タッチパッドやキーボードに慣れ、うきうきしながら
進めていましたが、ワイヤレスネットワークに接続
できません。
どうしても途中で「限定または接続されていない」という
状態になってしまいます。
ウチのワイヤレスブロードバンドルータはieeeのn対応では
ありませんが、それが問題になるのでしょうか。
それとも根本的に何か手続きが抜けているのでしょうか。

非常に困っています。
素人が陥りがちなワナがありましたらご教授ください。
お願いします。

書込番号:8068176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/07/12 22:11(1年以上前)

私も似た症状が出てます
無線LANを再構築すると繋がるんですが
すぐダメになります

ちなみに無線LANのAPは
BUFFALOのWZR-G144NHです

書込番号:8068456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/12 22:33(1年以上前)

ワイヤレスブロードバンドルータは何を使われていますか?
そこを明記してください。

とりあえずルーター付属のCDを、インストールしてなかったらしてください。
LAN接続ソフトなんかがあるので簡単に接続できたりします。

書込番号:8068634

ナイスクチコミ!0


楽運さん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/13 02:03(1年以上前)

ぽみたさん

私、だめもとで朝一に祖父地図にいって予約なしでGETできました。

どこの無線LAN使用しているのでしょうか?
私も苦労しましたが先ほどようやくつながりました


Goothgoothさん

私も同様でBUFFALOのHPを検索し接続方法が出ていたのでやってみました。
苦労して先ほどようやくつながりました。
ちなみに私もWZR-G144NHです。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/index.html
●手順Bから設定しました。
[AOSS動作設定]の[暗号化レベル]を【 WEP128 】に変更しなくては
いけないみたいです。後は、SSID、暗号化キーを手入力。

クライアントマネージャ3を使用してAOSSで接続できないのでしょうか??
(以前XPにクライアントマネージャは使用できないと聞いたような
覚えがあったので使用しませんでしたが・・・・。)
AOSSボタンで接続できればらくちんちんなのですが・・・。

アンチウイルス(avast! )インストし終わり、これからいろいろ
やってみようと思います。

なかなかおもしろそうですね。

書込番号:8069814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/13 02:07(1年以上前)

WindowsXPのネットワーク接続を設定する際に、すべて設定項目を手で設定すると認証関係の設定ミスがおきやすいので、「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」から設定する方が楽だと思います。
私は、この方法で設定してBuffaloのAirStationと問題なく接続できていますよ。

書込番号:8069832

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/13 09:36(1年以上前)

おはようございます、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、この手の事例よく経験するのですが(職場で設定していて)

私の対処方法は、面倒でも、アクセスポイントのセキュリティーの設定を一番低くしてしまう。その上で、新規のPCがアクセスできるかどうか確認。

あとは、アクセスポイントのファームウェアに新しいものがないか確認。新しいものがあれば、当ててみる。

面倒ですが、お試しください。また、もしうまくつながったら、セキュリティーとうをきちんと設定し、その状況をメモしておくといいですね。またまた忘れた頃に新しいPCの設定とかで悩みますから。

書込番号:8070647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2008/07/12 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:4件

まちがって、違う機種に口コミを書いてしまいましたので、
こちらに書き直させていただきます。

7月12日、901をジョーシン店頭で購入できました。
(49800円 12%ポイント。)

ネットしかしていませんが、速度は十分です。
バッテリーも、8時間持つということなので、
実用十分でしょう。
外出先のPCとしては、非常に良いと思います。

あと、外観も安っぽい感じはしません。
この価格で、この速度であれば、記憶容量の
ハンディを差し引いても余りあるような気がします。
ちょっとしたおまけも、うれしかったです。
(液晶画面拭きが付いていました。)
些細なことですが、こういったところの
思いやりも好感が持てました。

ただ、難点は、キーボードが打ちづらい。
(覚悟はしていましたが。)
これは、慣れるしかなさそうですね。
気になる方は、店頭の実機で確かめられた方が良いと思います。

発熱も、普通のノート並みで、特に熱いとも思いません。
体温より少しあったかい程度でしょうか。
まだ、ハードな使い方をしていないので、なんとも言えませんが
旅行、出張先では重宝しそうです。

書込番号:8066949

ナイスクチコミ!1


返信する
激安315さん
クチコミ投稿数:125件

2008/07/12 21:11(1年以上前)

どちらのジョーシンで購入されたのか教えていただきたいです。
その価格ならものすごくいい買い物ですよね。
よろしくお願いします。

書込番号:8067967

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/07/12 22:24(1年以上前)

>ただ、難点は、キーボードが打ちづらい。
>(覚悟はしていましたが。)
>これは、慣れるしかなさそうですね。

打ちづらい、というのはどんなかんじですか。

今日店頭でさわってきましたが、特にはタイピングの悪さは感じられなかったかなあ?

書込番号:8068562

ナイスクチコミ!0


void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/12 23:26(1年以上前)

自分も今日買いました。
キーボードの打ちづらさは自分も感じました。
具体的に言うと、
1.半角/全角キーがEscの右隣にある。
2.「、」や「。」のキーが他のキーより小さい。
3.矢印キーが一段下がっていない。
という所です。

あと、タッチパッドの方ですが、クリックするのにかなり力を入れないと
ダメで、タッピングの反応も手持ちの他のPCと比べると悪い感じがして残念でした。

書込番号:8068973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 23:48(1年以上前)

>1.半角/全角キーがEscの右隣にある。
2.「、」や「。」のキーが他のキーより小さい。
3.矢印キーが一段下がっていない。

モバイルの場合は細々したところが違うのが多いですね、慣れたら問題ないと思いますよ。

>タッチパッドの方ですが、クリックするのにかなり力

意味不明!クリックボタンでクリックするの?パッド叩?

書込番号:8069136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/12 23:52(1年以上前)

私も7/12 PM4に町田のヨドバシで購入しました。
Eモバイルとの併用の購入にしたので、[Eee PC 901 \59,800-]+[ EモバイルD02HW (にねんMAX(PCセット)]で\14,980-(ポイント10%)でした。

自宅の無線LAN(11g)でインターネット接続して動作確認している最中です。特に不満はありません。動画の再生もWMV 700Kbpsを再生してみましたが、Core2 Duo E8400(3GHz)で再生したのと遜色ありませんでした。

スピーカの音はおせじにもいい音とは言えませんが、所蔵している液晶ディスプレイ内蔵のスピーカと比較して遜色ない音です(ディスプレイのカタログには「音がいい」と書かれています)。外付けのスピーカの音に対して内蔵型のスピーカにはあまり期待できないということでしょうか?

Eee PCを今回初めて購入したのですが、4Gを店舗でさわった時、901よりは全般的に「小さいからこんなものかな」という感想でしたが、901は実際に自宅で触った見てもなかなかいけてると思います(ひかちうさんと同意見、液晶拭きは気が利いてますね)。

キーボードについても、ひかちうさんと同意見です。
ホームポジションに置いてブラインドをしようとしても、別のキーを押してしまいます。また、漢字変換しようとスペースバーを親指で押そうとするとタッチパッドに触れてしまい、確定されてしまいます。
HP2133は英語配置のキーボードで打ちやすいと思います。901もできれば英語配置のものにしてほしかったですね。ちょっと触ったぐらいでは、気にならない程度ではありますが・・・

発熱も通常サイズのノートと比べるとちょっと温度が高いとは思いますが、我慢できる範囲です。HP2133はびっくりするくらい熱くなっていました。

画面も4Gのときにはちょっと貧弱で小さめでしたが、901は本体サイズと画面サイズがグッドバランスです。また、EeePC Tray Utilityで1024×768を選択でき、自動で上下するのもGood。さらに画像のひずみはあるものの、圧縮モードを使うと擬似的に1024×768近くになうrので、ことさらにGoodです。

長々とコメントを書いてしまいましたが、サブPCとして持ち出して使用するには最適なPCだと思います。これから使い込んでいくのが楽しみです。

書込番号:8069162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/13 00:29(1年以上前)

ジョーシン\53000の10%でしたよ。
上記の\49800 12%で交渉かけたら原価割るからダメだって言われた。

書込番号:8069386

ナイスクチコミ!0


void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/13 00:34(1年以上前)

表現が良くなかったようなので訂正

> あと、タッチパッドの方ですが、クリックするのにかなり力を入れないとダメで、

タッチパッドの左右のクリックボタンが硬いため、押下するのに力が必要なのが
気になった。

書込番号:8069409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/13 01:38(1年以上前)

>タッチパッドの左右のクリックボタンが硬いため、押下するのに力が必要

程度問題ですが。
機種の中には最初の頃は硬くて使っていくうちに柔らかくなり馴染んでから一定なのもあるようですから、ある程度使ってみるのも必要かもです。

早い時期に異常かどうか見極めも必要です、初期不良に間に合わすか、1年保障に間に合わすか!!!

書込番号:8069737

ナイスクチコミ!0


激安315さん
クチコミ投稿数:125件

2008/07/13 01:55(1年以上前)

眼鏡@7743さんはどこのジョーシンで購入されたのですか?

近場だったら今日にでも買いに行きたいのですが、仕事なんで火曜あたりになっちゃいそうですが、ジョーシンがんばってますねえ。

よろしくお願いします。

書込番号:8069790

ナイスクチコミ!0


激安315さん
クチコミ投稿数:125件

2008/07/14 01:25(1年以上前)

ジョーシン数店舗で交渉してみました。どこも発売したばかりの人気商品のため値引きは無理とのこと。59800円、ポイント10%還元でした。Webではもう少しポイント還元がよかったですが。

ひかちうさん、眼鏡@7743さんはいったいどこのジョーシンで購入されたのでしょうか?

現在仕事ではパナのR6+芋場を愛用してますが、サブとしてEeePCのAtom+SSDに魅力を感じています。あとXpというところもいいですね。実際展示機をいじってみたところ、デザインも質感もよかったです。僕的にはホワイトが気に入っているのですが、お店ではブラックの方が売れているようでした。

実質5万円で購入できるのなら買いたいと思っています。ポイント還元以外の値引きはなしで、実質5万円以下で購入された方がもしおられましたら、ぜひとも教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:8075013

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/07/14 02:43(1年以上前)

>EeePC Tray Utilityで1024×768を選択でき、自動で上下するのもGood。
>さらに画像のひずみはあるものの、圧縮モードを使うと擬似的に1024×768近くに
>なうrので、ことさらにGoodです。

そうだった、この機能があったんだ。

書込番号:8075180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

cpu-zでは

2008/07/12 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

CPU-Zで見るとCoreSpeedが800MHzしかないんですが、正常なんでしょうか?
SuperPerformanceModeにすると840MHzまで上がるようですけど・・。
ちょっとさびしい。

書込番号:8066890

ナイスクチコミ!0


返信する
void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/12 23:37(1年以上前)

動画を再生するなどして負荷を掛ければ、
自動的にクロックが上がります。

書込番号:8069054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/07/13 00:37(1年以上前)

負荷を掛けたら一気に上がりました。1680MHzぐらいまで上がるようです。
賢いやつだと妙に感心。
すっかりお気に入りです。
教えていただいてありがとうございました。

書込番号:8069417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

前作の4G-Xの問題は克服できてる?

2008/07/12 17:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:11件

参考までに4G-Xで傷ついたのを

前作の4G-Xは「とても熱くてキーボードに触りたくない」という熱さ問題。
そしてヘッドホン・マイクジャックに差し込んだら傷だらけになった(これは全ての4G-Xではなく一部のみだったそうです)という問題がありました。

今度の901はどうでしょうか?
もし、所持している方が読んでましたら温度を書き込み・差し込んで問題があったかどうかを教えてもらえないでしょうか?

参考までにEeePCのヘッドホンジャック問題のURLを貼り付けておきます。
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/101.html

書込番号:8066772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/07/12 22:19(1年以上前)

キーボードは思ったより熱くならないし、イヤホンジャックもキズが付きませんでしたよ。
4Gと比べるとかなり快適です。

書込番号:8068521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/13 11:07(1年以上前)

ヒゲのカメラマンさん、お早い回答ありがとうございます。
この前作の問題は全ての4G-Xに出ていたわけではなかったので、901を所有している多くの方々の情報が欲しいところです。

引き続き、皆さんの情報お待ちしております。

書込番号:8071014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/13 12:48(1年以上前)

スレ主、こんにちは。

私も、ヨドバシで触ってから、ASUS4Gはちょっと熱いと感じます。

そのため買わなかったです。

901のほうはどうかがまだ分かりません。今日は見に行こうと思います。

もっと情報を一緒にお待ちします。

書込番号:8071442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/13 22:08(1年以上前)

実際に私も触りに行こうと出かけましたが、全滅でした。

来週の休日には追加入庫していると読んで出直してみます。

引き続き、所有者・触ってきた人の情報をお待ちしております。

(なお、万が一ヘッドホンジャック問題が901にあった場合は一週間以内に報告してもらえば初期不良として交換いたします。とのことです)

書込番号:8073972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

タッチパットの無効化とHDD接続について

2008/07/12 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
本日、地元のコジマで購入しました。
どうせ田舎だから置いてないんだろうなと思っていたので驚きでした。
展示品は白色でしたが既に在庫切れ。次の入荷を確認したところ2〜3週間かかるということで黒色の最後の一台を購入、天板にツヤのある加工が施されているため高級感はありますが、指紋のあとが目立ってしまいます。やっぱり白が良かった!!
それと液晶が少し暗いという印象を受けました。

ここからが本題ですが、
@タッチパットを無効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
A1.8インチHDDが繋がるのではないかとのうわさですが、実際に試した方は情報の提供をお願いします。

書込番号:8066727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2008/07/12 19:55(1年以上前)

こんなページがありました。
繋がるかもしれませんね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/12/news013.html

書込番号:8067561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 20:28(1年以上前)

ゆとたんさん

ttp://h50222.www5.hp.com/support/GY693PA/use/73480.html

機種は違いますが、上記の様な方法はどうでしょうか?

ではでは

書込番号:8067734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/13 06:43(1年以上前)

マウスプロパティ

よどばしびっくさん返信ありがとうございます。
しかし、マウスのプロパティで「デバイス設定」のタブが表示されません。
ドライバをインストールしなおそうとASUSUのホームページで検索しましたが
それらしい物を見つけることができませんでした。

書込番号:8070174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 08:01(1年以上前)

ゆとたんさん

お役に立てず、申し訳ないです。

あまりおすすめできませんが、コントロールパネルからデバイスマネージャを起動し、そこからタッチパネルデバイスを選択し、「ドライバ」欄で無効化する方法もあります。

ではでは

書込番号:8070329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/13 12:50(1年以上前)

Eee Pc901のタッチパッドのデバイスを使うことができます。
入れるとコンパネ→マウスで項目が増えてるのでそこを見てみてください。

書込番号:8071453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/13 12:55(1年以上前)

すみません900の間違いです。asusのダウンロードから探してください。

書込番号:8071471

ナイスクチコミ!0


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/16 02:54(1年以上前)

1.8インチHDD搭載できましたので、簡単にレポートします(既出の場合はすみません^^;)。

※もちろん、HDD換装はメーカー保証外です。また、改造によって故障時の各種保証が受けられなくなる可能性があります。試される場合は、この旨ご理解の上、自己責任でお願い致します(念のため)。

<購入したもの>
・TOSHIBA MK8025GAL(厚さ5mm・80GB・45g、約17,000円@T-ZONE)
※8mmタイプも厚さ的にはいけそうですが、接着・緩衝材用の空間を考えて5mmを選択しました。
※必ずソケットがZIFタイプのものを購入してください。

・ZIF用フィルムケーブル(350円@KSTAR SHOP) 3枚(2枚は予備)
※慣れないうちはコネクタにつなぐのに結構失敗してしまい、フィルムの端子がボロボロになって使えなくなるので、予備があった方がよいと思います。

すでにいくつかのサイトやブログで解剖写真がでていますが、本体裏面のフタをあけると、まず8GBのSSDのモジュールが目につきます。このモジュールの左側、マザーボードの基板上に、ZIFのソケットっぽいものが見えます。基板上にはシルクで「IDE3」とプリントされています。ここに1.8インチHDDを接続することになります。

まずは8GB SSDを外してやります(取り外す前に、SSD内のデータのバックアップを忘れずに!空間的に8GB SSDとHDDとの併用はキビシイので、8GB SSDはサヨナラです)。
8GBのSSDをはずしたら、「1.8インチのデバイスを組み込めますよ」といわんばかりの空間ができます。実際にすっぽり収まります。おそらく、HDD搭載モデルと共通のフレームなのでしょう。

というわけで、HDDをZIF用フィルムケーブルでつないで、この空間に納めればOKです。

具体的な手順はここを参考にしました。
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=34316&p=1
英語ですが、画像付きで丁寧に解説してくれているのでわかりやすいです。

…と簡単に書きましたが、結構大変でした(汗)
というのが、本体側のZIFソケットが本体底面のフレームに隠れているので、フィルムケーブルをつっこむのに一苦労(^^;
結局本体をばらして、基盤をむき出しにしてからコネクタ挿入と相成りました。たぶん上手にすれば、分解しなくてもいけるのでしょうが…

挿入方向は、フィルムケーブルの端子がむき出しになっている面を上側にして差し込めばOKです。逆にするともちろん認識しないのでご注意を。

また、ZIFのソケットには、本体側、HDD側それぞれロックがついているので、これを上に引っ張ってリリースしてから差し込み、ケーブルを差し込んだら再びロックします。
結構ストロークが浅いので、奥まで差し込んでもケーブル側の端子が少し余るような具合になりますが、問題ありません。

…さすがに、ケーブルでつないだだけだとHDDが固定されずぐらぐらなので、ポスター掲示用のスポンジ付き両面テープを使用してHDDを固定しました。
これだと、気休め程度ですが衝撃吸収効果も期待できるし、十分な接着力もあるのでぴったりです。

早速PCを起動したら、BIOS上では換装したHDDをそのままPrimary IDE Deviceとして認識しました。
これまでPrimaryだった4GB SSDは自動的にSecondaryに変わっていましたので、優先順位はZIFソケットのデバイスに設定されているようです。こちらは、おまけの保存領域には使えそうですね。

取り急ぎ、換装完了の報告でした。
現在Windows XP Proに入れ替え中ですので、インストールが完了したら、バッテリー持続時間への影響等々、使用報告をしますね(^^)

書込番号:8084387

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 04:21(1年以上前)

人柱、感謝します!
購入したものの、やはり記憶容量の少なさには困っていました、助かりますこの情報は値千金です。

厚かましくもお願いがあります、ベンチマークテストを試してください。

http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
又は
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html

                 よろしくお願いします。

書込番号:8084464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/07/17 23:13(1年以上前)

ZUBさん ありがとうございます。非常に参考になりました。
私はいきなり1.8インチのHDDを購入するのは冒険だったので、2.5インチのHDDを試してみました。仕事柄、2.5インチのHDDと中継基盤をもっていたのでZIFらしき40ピンのFFCで接続したところBIOSで認識できませんでした。それどころか内臓のSSDも認識しなかったです。HDDの接続をはずしたらもとどおりSSDは認識できたので一安心。
2.5インチと1.8インチのHDDで何か違いがあるのでしょうか?
1.8インチのHDDは通販で1万程度で購入できるので試してみようと思います。

書込番号:8091827

ナイスクチコミ!2


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 23:45(1年以上前)

貴重なテスト結果ありがとうございます。
これは推測なのですが、EeePC 901は電源設計がかなりギリギリにつくられているような気がします。

1.8インチの中でも省電力な東芝のMK8025GALでさえも、バッテリー駆動での起動時がやや不安定です(BIOSで固まることがある)。

2.5インチのほうが、より多くの電力が必要でしょうから、そのせいかもしれません。

ところで、ZIFケーブルの向きはあっていますでしょうか?私は最初逆に突っ込んでいて「認識しない〜>_<」と嘆いておりましたw

書込番号:8092003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/18 00:50(1年以上前)

ZUBさん。早速返信ありがとうございます。
さきほど思い切ってMK6028GALをネット購入しちゃいました。
電圧について調べたのですが、ZUBさんのおっしゃるとおりで、1.8インチは3.3V、2.5インチは5Vでした。電圧が原因でしょう。
バッテリーで起動しないことがあるのは問題ですね。バッテリーの使用時間が極端に短くなったり他の不都合は何かありますか?

話は変わりますが、Cドライブが4GのSSDでは容量が足らなさ過ぎるので『Documents and Settings』と『Temporary Internet Files』をDドライブ(8GのSSD)に移動して使用しています。それが原因かもしれませんが、インターネットなどをしてSSDへのアクセスが発生すると動作が非常に重たいです。SSDへのアクセスが遅いのが原因のように感じていますが、HDDではそのような症状は改善されているのでしょうか?

書込番号:8092309

ナイスクチコミ!0


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/18 07:35(1年以上前)

ゆとたんさん、ご報告ありがとうございました^^ そっか、1.8"と2.5"ではインターフェースの駆動電圧違いますもんね!

>バッテリーで起動しないことがあるのは問題ですね。バッテリーの使用時間が極端に短くなったり他の不都合は何かありますか?
バッテリー駆動時間は若干短くなるようですが、気になるほど極端に短くなることはありませんでした。E-mobileでのインターネット使用、Officeの使用でがつがつ使って、実働3.5時間〜4時間といったところです。

> インターネットなどをしてSSDへのアクセスが発生すると動作が非常に重たいです。
私もゆとたんさんのおっしゃるような現象を感じていました。換装のひとつのきっかけはそれでしたが、HDD化で見事解消しました。
ブラウザのキャッシュや、ページファイルなどランダムのリードライトが頻繁に行われるようなアクセスでHDD化の恩恵が大です。

なにより、最近の1.8”HDDは優秀なのにおどろきました。省電力でアクセス速度も一昔前ものに比べればそこそこ早いので、十分実用的ですよ^^

書込番号:8092834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/06 22:23(1年以上前)

私はZIF-CF変換アダプタで8GBのCFをマスターにしてXandrosで使っています。
スレーブになったSSD4GBにXpをリカバリするとXpが激遅になります。
BIOSでマスターのCFを外すとサクサク動きます。
詳細はここに書いています。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901_e024.html

ZIF接続されている方、SSD4GBからの起動はうまくいっていますか?

書込番号:8177111

ナイスクチコミ!0


mkennetさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/25 13:26(1年以上前)

すみませんが、901XのHDD交換でバッテリーの耐久時間はどれくれいになるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8251038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

筐体レビュー

2008/07/12 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

4G-Xの性能と品質で信頼感を覚えましたので、
ネットで予約開始同時に注文した901-Xが先ほど到着いたしました。

以下、4G-Xから901-Xを見た当方の主観になります。
4G-Xはブラック、901-Xはファインエボニーを選択しました。

4G-Xではかなりシャープな筐体イメージでしたが、
901-Xでは角を丸くしたデザインのせいか少々ずんぐり感がありコンパクトさは喪失した感じです。
重量が200gほど増えましたが、持った感じではかなり肉付いた印象です。
元々の重量から換算したら増量比率は大きいですね。

天板の処理はつや消し処理だったものから光沢処理が施されています。
高級感はありますが、モバイル用途では少々気を遣ってしまいます。

今回、4G-Xから901-Xへ乗り換えるつもりで購入しました。
あとは4G-Xと同環境を整備して性能比較してみます。
この性能の差が筐体のイメージを埋めてくれることを期待しています。

ちなみに901-Xでも内蔵メモリ交換は補償範囲内なのでしょうか?
901-Xはビス上のシールが裏蓋と本体にまたいで貼ってあります。

書込番号:8066538

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/12 15:55(1年以上前)

自己レスです。

>ちなみに901-Xでも内蔵メモリ交換は補償範囲内なのでしょうか?

4G-Xでは交換しても元へ戻した場合、、という条件ですね。
こちらのモデルも同条件なのでしょうか。。

書込番号:8066554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 18:25(1年以上前)

保証書ないし仕様説明書に該当項目がありませんか?読んでみてください。
なければシールがあろうがなかろうが保証拒否は許されませんが!契約社会ですのでメーカーの独断暴走は通用しません。

書込番号:8067138

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/12 18:58(1年以上前)

> 保証書ないし仕様説明書に該当項目がありませんか?読んでみてください。

4G-X、901-Xどちらの保証書ともそういった記載は見当たりません。
(どこかに記載がありますか?)
確か4G-Xのときはメモリ交換に関しての保証適用範囲は後から変更されたと記憶してます。

書込番号:8067292

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/12 19:01(1年以上前)

たびたび失礼します

> 保証書ないし仕様説明書に該当項目がありませんか?読んでみてください。

該当項目という意味では
保証サービス適用外
(a)ASUS以外の第三者が本製品を分解、改造した場合。
ですが、4G-Xはメモリ交換に関してはシールを剥がしていても購入時のメモリに戻せば適用される特例が設置されていたと思います。

書込番号:8067305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 19:17(1年以上前)

>保証サービス適用外

ここにメモリの増設に関するものがなければ、増設可という解釈でいいと思います。

書込番号:8067379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 19:22(1年以上前)

bluephenixさん

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052_3.html

上記URLの写真(本体背面、メモリ、SSD)下部の説明では

「メモリモジュールを交換することで、最大2Gバイトまでメモリ容量を拡張できる。ユーザーがメモリモジュールを交換した場合のメーカーサポートについては、交換したメモリに関連したトラブルは保証対象外となるものの、故障時に初期状態のメモリに戻すことで通常通り保証が受けられるという。」

という説明があります。

ですのでbluephenixさんが投稿された内容

>(a)ASUS以外の第三者が本製品を分解、改造した場合。
>ですが、4G-Xはメモリ交換に関してはシールを剥がしていても購入時のメモリに戻せば適用される特例が設置されていたと思います。

と同一ではないでしょうか?

本日、秋葉原で実機を見てきましたが、なかなかいいですね。
発熱も問題なさそうですが、欲を言えば8.9インチ液晶のみで解像度1024×768を実現してほしかったです。

ではでは

書込番号:8067405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/12 19:55(1年以上前)

サイズ的には、Let'sR5と比べるとわずかですが小さいですね。

書込番号:8067565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 20:09(1年以上前)


これでバッテリの持ちが8,4時間ですから、Let'sはかなり食われますな!



書込番号:8067639

ナイスクチコミ!0


taka0817さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 20:21(1年以上前)

>ちなみに901-Xでも内蔵メモリ交換は補償範囲内なのでしょうか?

今日予約した901をヨドバシ AKIBAにて受け取った際に聞いてみたのですが、
現状は、メモリを交換した場合は保証の対象外になるとのことでした。

まだメーカ内でも決まってないようなことを言ってました。

何店か店を回り同じ質問をしましたが、どの店も同じ答えでした。

書込番号:8067701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 20:39(1年以上前)

taka0817さん

>まだメーカ内でも決まってないようなことを言ってました。
>何店か店を回り同じ質問をしましたが、どの店も同じ答えでした。

販売が開始されたばかりなので店員に伝わっていないだけなのではないでしょうか?

もし、製品が販売開始してるのにメーカー内で決まっていないとしたらメーカーの対応はお粗末としかいいようがありません。

秋葉原のTSUKUMO(本店?)では店頭でメモリ増設(1GB→2GB)サービスを約1万円(記憶ではメモリ代が約6,000円、交換代が約3,500円で購入後30分待ち)でやってました。

ではでは

書込番号:8067783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/12 21:16(1年以上前)

メモリ1GB積んでれば、十分でしょうに。

書込番号:8068016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 21:56(1年以上前)


私もそう思います、捨て金ですね。

書込番号:8068340

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/13 02:03(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。

元へ戻せばOKという情報もありますが、
ASUSのサイト等でそういった情報を見つけることができないのは少々不安が残っております。
4G-Xのときは日本のみの特例(という表現で良いのかどうか)だったと記憶しております。

メモリ交換は無意味にするつもりはありません。
それだけの用途がありますので交換いたします。
捨て金とは思っておりません。
ただ、保証対象外となるのであれば交換を躊躇しております。

書込番号:8069817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 08:19(1年以上前)

bluephenixさん

ttp://eeepc.asus.com/jp/faq.htm#faq21

上記URL(ASUSのFAQ)に

質問:「メモリの増設は可能ですか?」

回答:「可能ですが、メモリ交換におけるトラブルに関しては、サポート対象外となります。修理等をご依頼される場合は、必ず初期出荷のメモリに戻してからご依頼ください。
なお、お客様自身でメモリを交換する際に、裏蓋の封印シールをはがしても、それだけでは本体の保証対象外とはなりません。
保証内での修理を受けていただくには、あくまでも初期出荷の状態に戻すことが条件となります。」

とありますが、どうでしょうか?

あと、メモリ2GBの必要性は経験した人間にしか理解しずらいと思いますので、あまり気にされないほうがいいかと。(そういう使い方もありだね位で)

ではでは

書込番号:8070385

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/13 10:23(1年以上前)

よどばしびっくさん

情報ありがとうございました。

こちらのFAQは901からもリンクされてるんですね。
「製品について」の項を見るとスペックに関わる回答は4G-Xなんですよね。。

というわけでこれを書きながらASUSサポートセンターへ電話をいたしました。
以降、元記事から内容がはずれてきましたので別スレにて。。

書込番号:8070837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/07/13 10:37(1年以上前)

このPCは、デフォルトだとPFがなしに設定されているんですね。
おそらく、SSDの容量確保の為でしょうけど。
あながち2GB不要とも言えないかもしれませんが、まあ、お使いになる方、人其々ですよね。
それでも、このUMPCで何するんでしょうか?

その昔「何とかの2GB」なんて、名言がありましたねw

書込番号:8070897

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluephenixさん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/13 13:18(1年以上前)

>それでも、このUMPCで何するんでしょうか?

電源の確保ができない場所で試験機のホストとして使用いたします。
アプリケーションは私が開発したものですが、
相当量のデータをメモリ上に格納して演算する場面があります。
他の用途ではVirtalPCを使うこともあります。

より小型であること、より高速であること、振動に強いこと、
そしてバッテリの運用時間でこの機種を選択しました。

書込番号:8071565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング