
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年11月15日 08:30 |
![]() |
1 | 7 | 2012年7月7日 12:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月9日 23:30 |
![]() |
6 | 5 | 2011年8月26日 11:28 |
![]() |
8 | 1 | 2011年6月23日 00:15 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月19日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは、どなたか見ていたら教えて下さい。
このサイズが好きで今でもネット(動画・音楽も)とメールで使っています。またちょっとした表作成にも使っています。
アマゾンでTranscend JetRam ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 2GB 永久保証 JM667QSU-2Gを購入しようと思います。購入者さんのコメントではサクサク感向上が体感できた、とあったので。これで2,800円ほどです。ところが、下記のSSDも同時購入はいかが?とアマゾンでおすすめしてきます。SuperTalent FPM32GLSE EeePC用高速タイプSSD 32GB MLC SuperTalent (7500円ほど)の追加購入です。現状ではデータ保存域(D:)のキャパでは別段困っていません。実際にC:が1から1.2Gの空きで、D:も3.5G程空いています。
アドバイスをお待ちします。
1点

少しでも速くしたいのなら
PC2-5300(DDR2-667) 2GBより上位の9PC2-6400 (DDR2-800) 2GB を選びます
ローエンド機のほうがSSDの効果は実感するはずですから、予算があるなら交換すればいい。
書込番号:14774619
0点

用途がネットブックなので、メモリ2GBとSSDのレスポンスの良さを考えると快適さは良くなると思います。
OSがWindows XPですので32GBでも十分でしょう。
書込番号:14774624
0点

私はこのモバイルパソコンを二台所有していますが、結論からいくと、メモリーは667までが対応なので800を入れても変わりはありません、値段のみ高くなるだけです。
あとSSDは今の環境で満足ならば、あえて購入する必要はありませんよ。
書込番号:14774718
0点

メモリの値段は上位が高いという考えは捨てたほうがいい
売れ筋から外れている方が割高です
一例としてAmazon、送料無料1980円
I-O DATA PC2-6400 (DDR2-800) S.O.DIMM 2GB SDX800-2G/EC
チップセットがメモリを対応していなくても、速くなることはあります
書込番号:14774765
0点

Tomo蔵。 さん、kokonoe_h さん、atuchn さん
早速のお返事ありがたいです。参考になります。自分の用途からは今回はメモリ交換だけにしていきます。
ところでTomo蔵。さんのおすすめのメモリ(800)がアマゾンで安価なのでこちらでよいのでしょうか。上位規格スペックなので667にも(性能は必ずしも発揮出せない場合もあるが)互換性があると解しました。この選択でよろしいでしょうか。お時間あればお付き合いください。
書込番号:14774918
0点

>>上位規格スペックなので・・・
Atom N270はFSB 533MHz DDR2-533で駆動していますので、DDR2-667でもDDR-800でも特に何か変化があるかどうかは微妙です。
DDR2-533かDDR2-667かDDR2-800の中で安そうなものを買えば良いでのはないでしょうか。
DDR2-800(PC2-6400)が安い事が多いですね。
バッファロー
D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000028707/
\1,979
IODATA
SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000019978/
\1,980
IODATA
SDX667-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05206013741/
\1,980
書込番号:14774975
0点

taketake3さん
パソコン歴は15年程ですが、同じ規格で上位のメモリに変えて動作しないことは一度ありました
その時はI-Oのメモリでしたのでメモリチップの違うメーカーに変えて動作しました。
サードパーティ製のメモリは相性保証があるから安心です。
PC2-5300(DDR2-667) の仕様でもBIOSのアップデートでPC2-6400 (DDR2-800) に対応しているかもしれません
メーカーのHPで確かめてみるべきです。
PC2-5300かPC2-6400 にするかはポジティブに考えるかネガティブに考えるかの違いです。
価格情報はアンテナを張っているので安い所を探して買っています。
商品価格+送料+振込手数料などを加味して一番安い所から買わないとね
Amazonは送料無料とクレジットカードが使えるから重宝してます。
書込番号:14775173
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
みなさま、お教えください。
この機種が発売された当時、飛びついて購入しました。
リビングで簡単にネットなどをやるのには最適で、今でも大活躍しています。
特に我が家は1歳半の子供がいて、一瞬目を離した時に本体をバンバン叩くなど、かなり乱暴な扱いをされていましたが、SSDであるためか今でも元気に活躍しています。もしHDDだったら一瞬で壊れていそうです。
発売から3年が経ち、そろそろ買い替えの検討を始めましたが、似たような条件のPCは最近は無いのでしょうか?
私が求めるスペックは、SSDが必須、バッテリー駆動時間は8時間程度は必要、重さは1キロ未満・・・こんなイメージですが、10万を超えるようなものは見つけられましたが、901のような安価で私が求めるような機種は衰退してしまったのでしょうか?
ちなみに、ipadもどきを一度購入しましたが、文字入力に時間がかかりすぎるため、売却しました。
0点

8.9インチ限定?
10.1インチモデルで妥協はダメですかね?
http://kakaku.com/item/K0000261607/spec/
Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/O
書込番号:14052674
1点

>私が求めるスペックは、SSDが必須、バッテリー駆動時間は8時間程度は必要、重さは1キロ未満・・・
ちょっと条件から・・・比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262516.K0000288081
参考までに
書込番号:14052856
0点

しばらくぶりの投稿で失礼します。
マウスコンピュータからLB-M150Sが発売されましたが、これこそ後継機種になりませんでしょうか?
バッテリの持ちは我慢するとして、それ以外に注意すべき点はありますでしょうか。
書込番号:14661828
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
PCあまり詳しくない者です。
購入してまだ1年も使っていない新しいPCなのですが、
先日画面がフリーズして電源を落とし強制終了したら、
次に立ちあげたらBIOS画面になっていて、
F2かTABキーを押すという画面で押してもBIOS画面のまま、
普通の画面に戻りません。
BIOS画面の終了の仕方をどなたかご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

システムがとんだかな?
BIOSで4GBのSSDが認識できているか確認を。
書込番号:13374726
2点

BIOS上でメモリ、SSDはどのように認識していますか?
ドライブが無い場合は、ACアダプタ&バッテリー外して電源ボタンを数回押した後、Dドライブの付け直しで再認識できる場合有りますので、
精密ドライバで裏の蓋開けてSSDの差し直しをお勧めします。
メモリも同じ窓からアクセス出来ますので同じく差し直しをお勧めします。
書込番号:13374835
0点

>F2かTABキーを押すという画面で押してもBIOS画面のまま
それ、BIOSに入った訳じゃなくてPOSTで止まってるんじゃないの?
電源強制OFF、USBになにか挿してたら抜いてから再起動。
それでBIOSに入れる様ならデフォルトロードして再起動。
それで駄目ならバッテリーの抜き差し
さらにはメモリやSSDの抜き差し
そこまでやって駄目ならもう修理かな。
書込番号:13374869
3点

ご回答ありがとうございます。
キタミール星人さんの言うようにbiosにも到達していなくて、
サポートセンターに問い合わせたところマザーボードの故障っぽいです。
買った値段と同じくらい修理代かかると言われました。
新しいの買います(T T)
書込番号:13420112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今更ながらですがオークションに出ていたS101標準装着の16Gをぽちって換装してみました。本当はスパタレGLSE32Gにする予定だったのですが安かったのでつい^^;
BIOS2103で問題無く換装終了。これでウィンドウズアップデートもセキュリティーソフトも怖くない(笑)バッファローのES9Mと同等らしいので、そこそこ速いです。901-Xが901-16Gに進化しました〜〜^^/
プチフリは今のところ無し。ネット専用機として使っているので16Gで十分かな?何か変化があればまたご報告します。(まだ観てる人いるかな?)
5点

蛇足ながら自己レスです。
既出ですが、8Gから16Gへ換装後リカバリーをかけると、C/Dドライブが入れ替わり16Gがプライマリー/CとなりOSがインストールされます。
元々あった4Gはセカンダリー/Dとなり付属ソフトはこちらに自動的にインストールし直され容量的にちょっと得した気分になります^^*
BIOSアップデートによりSATAロングタイプのSSDは自動的にプライマリーとして認識されるんですね。自分自身で体験すると不思議な感じがしました。
ともあれ躊躇されている方の参考になればと思い書き込ませて頂きました。
書込番号:13165649
3点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC 901でDドライブをSHD-EP9M64Gに交換してCドライブとして認識させたいのですが、
うまくいきません。
SSDはバッファローのSHD-EP9M64Gです。(箱にDドライブ用と書いてあります)
BIOSはアップデートしてRev.2103が入っています。
SSDはSATAが優先して認識されるはずですが、
BIOS設定画面でPrimary Slaveが表示されません。
DVDをブートさせてリカバリはできます。
Acronis True ImageでC→Dにコピーしましたが、
やはり交換したSHD-EP9M64GがCドライブとして認識されません。
他の方はこの方法でできているようです。
いろいろなサイトで調べたのですが、何が悪いのかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>SSDはバッファローのSHD-EP9M64Gです。(箱にDドライブ用と書いてあります)
解決しているとおもいますけど。
だからDドライブ専用で、Cドライブにはできない。
Cドライブとして使用できるのはSHD-ES9M64Gです。。。。
書込番号:12677083
0点

