
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 21:11 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月12日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月10日 11:56 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月10日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月7日 18:03 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月5日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
以前ここで質問させてもらい、2Gのメモリを購入し、今さっき交換しました。
いろいろなサイトを参考にし、問題なく交換したつもりだったのですが…
起動してみると、電源が入るものの、ウィンドウズが起動しません。
不安になって純正のメモリに戻してみましたが同じでした。
修理に出すしかないのでしょうか?
交換したメモリはキングストン製のものです。
0点

申しわけありません。
どうやら慎重になりすぎて、メモリが奥まで刺さっていなかったようです。
もう一度思い切って差し込んだところ、きちんと起動しました。
お騒がせしました。
書込番号:8924769
0点

水尾下才さん、解決してなによりでしたね。
一度うまくいけば分かるんですが、メモリ装着はけっこう力を入れて、グリグリ(表現が難しいですが)とカチっと音がするまで入れないといけないんですよねぇ。
わたしも、ずいぶん前ですが、メモリを恐る恐る入れたら認識されず、何度も抜き差しした記憶があります。
書込番号:8924968
0点

はらっぱ1さん
そうなんですよね
非常にデリケートなものだと思って、中途半端な力でやるとうまくはまらないようです
これからRAMディスク化に取り組んでみます。
書込番号:8925169
0点

水尾下才さん、今があれこれと楽しい時期ですよね。
RAM DISKをブラウザのtempフォルダに設定すると、ブラウジングがだいぶ速くなりますヨ。
(あとは、あんまり体感できることは少ないんですが。)
わたしの当面の課題(不満)は、4GBのCドライブを大きくしたいことです。
では
書込番号:8926068
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
昨年10月に購入後、Cドライブの小ささに悩まされる素人です。
バッファローやRuncore、PATRIOTなどの製品はどれも問題がありそうで、いっそ16Gモデルに買い替えようかとも思ってしまいます。
16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?
0点

>16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?
これって、16GのSSD搭載のモデルという意味でしょうか?
それなら、901-16Gがありますよねぇ。
ということは、901-Xと同じ構成で、4GB -> 16GBのモデルってことでしょうか?
901-16Gがあるのに、これは出ないですよねぇ。
ということは、901-X用の4GB-SSD(SLC)と交換できる純正メモリってことでしょうか?
そういうのって、ASUSからは出ないような気が。
どうも 私が Dizzy's Club Coca-Colaさんの意図を誤解してるんでしょうか?
書込番号:8917972
0点

>16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?
多分ですが、Dizzy's Club Coca-Colaさんの言っているのは
『16Gモデルに搭載されているSSDが発売されるような情報』
ではないでしょうか?
残念ながら自分も16Gの純正SSDが発売されるような情報は知りません。
書込番号:8919154
0点

k_run13さん、ありがとうございます。
年くってくると、読解力というか想像力がなくなってきて、掲示板の質問の意味が分からなくなってきます。
わたしもこの機種(901-X)を持っていますが、純正(ASUS)には期待してなくて、どこかのメーカがCドライブ用に8GBか16GB程度でいいので、SLCのショートタイプのSSDを出してくれないかなぁ、と思っています。
(さすがに4GBのCドライブは厳しいです。)
書込番号:8919320
0点

はらっぱ1さん、k_run13さん、お答えありがとうございます。
ASUS純正の16GのSSDは期待しない方が良さそうですね。
私は昨年にニューヨークで持ち歩いたB5ノートが重くて、帰国してから901-Xを購入したのですが、なかなか思うように使えない状態です。
今年も春にヨーロッパ、夏にアメリカ、秋には中国に行く予定があります。
海外での使用目的は、メール、スカイプ、といったインタネットが中心で、デジカメの画像の整理もしたいくらいです。
Cドライブの容量を、速度を落とさないで増やしたいのです。
現時点で最良のSSDはどの製品になりますか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:8919752
0点

ROUTE339さんの
『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
または、アンビンバンコさんのブログを是非ご覧ください!
使用領域 6.23GB
空き容量 24.5GB
容量 30.7GB
という、私にとっては夢のような数値で、快適に使っています(^^♪
書込番号:8920022
1点

アンビンバンコさんのブログは、わたしも見ました&今でもときどき見ていますが、なかなか濃い内容ですね。
とても自分には真似できません。
あればいいなぁ、と思っているのは、
現状のDドライブ(Mini PCI Expressのロング基板)に入れ替えられる、SLCの大容量メモリ(最低でも32GB以上、できれば64GB)
です。
あるのかなぁ、まだ無いような気がします。
正直言って、現状では Dizzy's Club Coca-Colaさんのご希望に沿う、簡単な方法はないような気がします。
単に私の調査不足(or認識不足)ならばいいのですが。
書込番号:8920693
0点

こんばんは
早速、アンビバンコさんのブログを検索して拝見させて頂きました。
バッファローのSSDは速度が遅いというのを見かけたことがありましたが、901-X用ではなくDell mini9用を使うんですね!
これなら、比較的安価なSSDに手を加える程度で出来そうですね。
これを使って、理想的なSSDの登場を期待せずに気長に待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8921506
0点

takc0326さん、紹介いただいてありがとうございます。
ブログでtakc0326さんの(奥様の)SSD固定方法を紹介させていただきました。
お手軽で固定できて便利に使わせてもらっております。
おっしゃるとおりROUTE339さんの
『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
が安全でお勧めですね。
書込番号:8922659
0点

私の場合は、SHD-DI9M32Gを組み込みましたが、半田付けがハードルになりました。
それに、補強をしているとは言え、ショート基盤をロング用スロットに組み込むのに不安がありました。
そこで、分解は苦にならなかったので、32GBをショート側のスロットに組み込んでいます。
(アクセスランプは点灯しませんが)
ちなみに、Cドライブで32GBあれば遅い8GBは不要と思い、ロング基盤は撤去しました。
MS Visual C++ Expressまでインストールできて、思っていた機能のほとんどが利用可能になりましたよ。
ご参考まで。
書込番号:8924258
0点

takc0326さんとアンビンバンコさん
スレ『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
を紹介いただいてありがとうございます。
なんか、某ネットショップでも、紹介されていました^^
紹介いただいたスレの方法では、交換するSSDで2箇所の半田作業
があります。(R18の撤去、R7のショート)
これで、躊躇される方もいるようですが、R18の撤去については
映像(YouTubeリンク)による、簡単な撤去方法を紹介しています。
また、半田ゴテを使いたくない人はカッターを使っていると、
カキコミいただきました。
R7のショートについては、アクセスランプの点灯有無なので、
やりたくない人は、やらなくても、SSDの容量は増やせます。
SSDの固定は、私はマスキングテープによる固定で不満は無かった
のですが、takc0326さんの方法がすばらしいと思います^^
これで、32GBのSSDが起動ドライブ化し、SLCのオリジナルSSD4GBと
両方認識します。
いずれも、アンビンバンコさんのブログで詳細、解説いただいて
います。
素敵なブログですよ^^
書込番号:8926423
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
SDカードへWindowsXPインストールを行いたいのですが、
Eee PC 901-Xでのやり方をネット上を探しましたが見つかりませんでした。
(探し方が悪かったら申し訳ありません。)
901より以前のeeepcでのやり方を参考に何度か挑戦しましたが
起動時にwindowsのロゴがでている画面の後、一瞬(0.1秒くらい)青画面に英語の画面になり、
その後再起動を始めてしまい、あとはこのループになってしまいます。
(一瞬過ぎて青画面の英語は判読できませんでした。)
成功された方いらっしゃいますでしょうか?
0点

私はEeePC4G-XでSDHCへXpをインストールした経験はありますがブログでも書いているようにお勧めしません。
成功はするもののすぐSDHCカードが壊れてしまいます。
SDHCカードはTranscendの16GB Class6。信頼できるカードだと思います。
起動時の転送速度、SDHC駆動電圧の余裕の無さ、SDHCへのXpのアクセスの多さ、・・・
様々な原因が考えられますが特定できていません。
また成功したところで書き込み速度の遅さからあまり快適ではありません。
どうしても外部接続メモリーでOSを起動したいのならアクセス速度の速いUSBメモリーをお勧めしますが高価ですね。
901の場合、純正でも2ドライブあり、遅い8GB側をアフターパーツでOS起動に耐えるSSDに交換すれば済む話。
わざわざ901でSDHCカードにXpをインストールする人が少ないのだと思います。
書込番号:8912746
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
去年の9月にこのパソコンを買いました。
数年前に大学に入学した際に両親に買ってもらったパソコンとは違い、
初めて自腹で購入したパソコンということでとても愛着を感じています。
それまではまったくパソコンの知識がなかったのですが、
このパソコンの購入を期に少しずつ自分で調べて理解できるようになりました。
そこで、これまでにプログラムファイルをDドライブに移したり、
ウィンドウズの不要なファイルを削除したりした結果、
Cドライブは1.5G程度空いています。
概ね満足しているのですが、メモリも2Gに交換しようかと悩んでいます。
しかし、ネット上でも2Gも必要ないと仰る方もたくさんいらっしゃいますし、
仮想ディスクなどの関係から必要だと仰る方もいらっしゃいますよね。
私としてはできるだけ長くこのPCを使いたいのですが、
やはり交換したほうが良いでしょうか?
0点

2GBが2千円以下で買えるから、悩むぐらいなら買っといたらいかがでしょうか!
でも何も変わらないでしょうね、タスクマネージャの数値が変わることは保障します。
書込番号:8907043
0点

カオサンロードさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、値段が著しく下がっているので購入しようか悩んでいるんです。
それともう一つ初歩的な質問なのですが、
メモリを交換した際、PCをリカバリする必要はあるのでしょうか?
また最初から軽量化をするのは時間と労力を要するので、そこが不安です。
書込番号:8907047
0点

DRAMやNAND型フラッシュが不景気をうけて減産の情報です。
http://money.quick.co.jp/kabu/newsArticle.html?code=CNY6612&page=10&num=20
悩んでいないで安い今のうちに買っておくのも手かと。
ちなみに私はこの情報を知ってEeePC用に2GB、自作PC用に1GBを購入しました。
メモリー喰いのVistaを見越して増産したら不振でDRAMがダブついた?
なーんて想像しています。
書込番号:8907182
0点

>メモリを交換した際、PCをリカバリする必要はあるのでしょうか?
必要無いよ。正常に認識しなければBIOSデフォルトロードすればOK。
書込番号:8907187
0点

アンビンバンコさん
いつもありがとうございます。不景気の影響はすごいですねえ…
そうですよね、どうせ二千円程度なんだし、
早めに買っておいても損はないですよね。
マジ困ってます。さん
それを聞いて安心しました。認識しなかった場合がけっこう多いらしいですね。
BIOSをアップロードしたりすると無線LAN機能が一時的に使えなくなると聞いていたので、
あまりBIOSを触りたくなかったのですが、
やはり自分で調べられるだけ調べてやってみようと思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8910658
0点

>BIOSをアップロードしたりすると・・・・
BIOSを更新するという意味ですか?もしそうであれば、マジ困ってます。さんが
おっしゃっているのは違う意味だと思いますが・・・
書込番号:8911654
0点

ブタマン食べる?さん
デフォルトロードと更新はまったく別の作業なんですね。
失礼しました。勘違いしてました。
書込番号:8911909
0点

>私としてはできるだけ長くこのPCを使いたいのですが、
>やはり交換したほうが良いでしょうか?
メインメモリを増設する事で・・・
1.仮想メモリを「ページング ファイルなし」にできる。
2.RAMディスクを利用できる。
これによりSSDへの書き込みを大幅に減らせる。
ついでに、レスポンスの改善もできる。
(RAMディスクの利用は、多少のスキルは必要だがハードルは低いと思う)
PCを長く使うには必要な施策じゃないかな。
書込番号:8911960
0点

phantomcatさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。色々なサイトを参考にしているうちに、
RAMディスクの利用が必須だと感じて今回の質問をさせてもらいました。
夕べ2Gのメモリを注文しておいたので、
届き次第RAMディスクの利用に取り組んでみます。
みなさん
どうもありがとうございました。
書込番号:8912047
0点

2GBメモリの有効利用。
Windows XPをEee PCに最適化する
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
自分が一番効果的だったのはEWFの導入でしたね。だだEWFはライトキャッシュなので保険でEWFplusを導入しました。
※導入はあくまで自己責任でお願いします。最悪起動出来なくなってリカバリもありえますからね。
書込番号:8912089
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EWF化している人にお尋ねします。
EWF化→SSDへライトしない(RAMに蓄積)→快適&バッテリー持ち時間は延びる
と推測していますが、バッテリー持ち時間について使用感を教えてください。
0点

正直わからないですね。
もしあったとしても無視出来るくらいだと思います。
書込番号:8899268
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ケーズデンキ向日町パワフル館にて
本体+イーモバイル契約(2年縛り)
にて100円で販売されていたので
思わず衝動買いしてしまいました。
何だか店員さんが言うには在庫処分と言うことです。
もちろん、展示品ではなく新品です。
狙っている方は、一度行ってみてはいかがでしょうか
在庫がなくなり次第終わるようです。
0点

イーモバイルがMAXじゃなければ買うんですけどね
書込番号:8886603
0点

plaplaさん、
>本体+イーモバイル契約(2年縛り)
購入したそうそうで申し訳ないですが、
「スーパーライトデータプランにねんMAX」契約ですよね?
だとすれば、通常の契約に1900円がプラスされていますので、
1900円を24ヶ月間払うことになります。
つまり、1900 x 24 = 46,700円です。
なので、最初の100円を足して、46,800円で買ったことになりませんか?
書込番号:8887050
0点

ももぽえむ。さん
はい。
言われる通りです。
遅かれ早かれ契約するわけですから
本体を買ってから契約するよりは得かなと思ったもので…
書込番号:8887152
0点

この手の売り方(本体100円+イーモバイル2年契約)って、EeePCの4G-Xの時からありませんでしたっけ?
だとすると特別目新しさは感じられませんね。
書込番号:8887292
0点

901-Xが在庫処分とは言え100円となると、701はキャッシュバックでもしないと…。
書込番号:8890813
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
