Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウィルコムはどうでしょうか?

2008/11/07 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:4件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

901-Xとイーモバイルとのセットで購入を考えていたのですが
月額費用がちょっと高目なので
ウィルコムのデータ通信「新つなぎ放題」(3,880円/月)
にしようと考えています。

このプランで使われている方がいらっしゃいましたら
感想などお聞きしたいのですが…

書込番号:8607221

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/07 14:31(1年以上前)

遅いの一言

書込番号:8607906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/11/07 16:09(1年以上前)

burnsさん

レスありがとうございます。
やはり「遅い」ですか…

ウィルコムは諦めることにしました。

書込番号:8608175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/07 20:07(1年以上前)

来年

通信方式が変わる=PHSカードを買い換える

ことになるので

ウィルコムの長期ユーザーですが、現時点のウィルコムはオススメしません。

私は大容量ファイルのDLやゲームはしないので

2×(64kbps)
4×(128bps)

で問題ないですけど

ネットを使い出して数年とか、まだまだ、インターネットに魅力を感じる感じる方々には
『遅すぎる回線』
です。

書込番号:8608947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/07 22:45(1年以上前)

私もウィルコムはお勧めできません。
遅いだけなら我慢できるのですが、どうもPCとの相性があるみたいで、
新しく買い換えたPCでは不具合の連発でした。
やたら回線が切断されるし、再接続の繰り返しで、しまいにはPCの突然落ち・・・

サポートに連絡したら「お持ちのPCとの相性が悪いみたいです」なんて回答で、
呆れ果てて、即刻解約しイーモバイルに乗り換えました。

今は不具合も無く、快適に使ってます。

書込番号:8609787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/11/08 08:38(1年以上前)

う〜ん。。
来年高速PHSがデビューするのでそれまで待つのもいいと思いますが、首都圏とかに住んでるなら、イーモバイルが今は一番ベストチョイスなのかな・・・?。
僕の場合willcom03(携帯です)を新つなぎ放題に契約しEeePC(4G版ですが・・)につないで持ち運んだ先では使っていますが、確かに家の感覚で使っているといらだちがとまりませんが、約0.1Mbps(100Kbps)程度なので写真とか使っているサイトではかなり遅く感じますが、普通の文字サイトではそんなに遅くは感じませんね。(外出先なので、ダイアルよりましっと割り切ってます。。)
あんまり正確な情報ではないですが、クレジットカードがない(or使いたくない)っといって各店に行って聞くと一部で、(イーモバイルの)データプランとモデム、本体のある程度の割引をして販売してくれるって聞いた事があるので、店頭に行って店員に食いついて聞いてみるといいと思います。

書込番号:8611365

ナイスクチコミ!0


B.Beckerさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/09 15:49(1年以上前)

11/7発売のAX530Sを早速購入し使っています。
速度は100〜300kbpsというところです。確かに自宅環境の1/100位の速度ですが、実際はそんなにストレスを感じません。
文字べースの情報入手がメイン用途で、画像が沢山あるサイトを見るような使い方をしていないからだと思います。

私は、イーモバイルが地下で使えないこと、高いこと、少し関東近郊に遠出したときにも使用したい欲求があることから、あまり迷わずウィルコムにしました。

新PHS方式になる点も、その基地局が過不足なくエリアをカバーするようになるまで2年近くかかると思って気にしませんでした。

書込番号:8617667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

やっとS101が発売になりますね!

2008/11/07 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:62件

待っててよかった。。。

http://eeepc.asus.com/jp/index.htm

書込番号:8607180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/11/07 12:32(1年以上前)

薄くて良さげだけど、CドライブがMLCってどうなんだろう?

書込番号:8607557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/07 13:34(1年以上前)

16GBのSSDは少ないような気がしてなりませんねえ…。

書込番号:8607737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/07 13:42(1年以上前)


ASUSってどっか欠点を持ってるね、モデルチェンジで改良して買い替えを狙ってるのでしょうか、PCのプロだからどうあるべきかは我々以上に知っていると思います。

書込番号:8607760

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/07 14:02(1年以上前)

>16GBのSSDは少ないような気がしてなりませんねえ…。
ULCPCでのXP HomeのライセンスがSSDでは16Bまでなんで許してやってください。
おそらく一度条件が緩和されてますが出るのか知らないけど
Windows7の軽量版?が出るまでに再度条件緩和が来ると予想してます。

ASUSが積極的にSSDを採用してるのはコストと他社との差別化をはかるためかと。

書込番号:8607824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/11/07 16:27(1年以上前)

ASUSのSSDはなんかアクセスがもっさりしているのはなぜ?
この新機種ももっさりしてそうでなんかアレなんですけど・・・

書込番号:8608213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/07 17:42(1年以上前)

SSDコントローラーは、901-Xなどは2チャンネルでデータをやり取りしていたが、S101では4チャンネルと2倍に強化された。

今までよりは速さにおいて期待できそうですが、問題は容量です。

書込番号:8608444

ナイスクチコミ!0


鳥釜飯さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/07 18:16(1年以上前)

私は速さよりも書き換えによる寿命の差が気になります

書込番号:8608550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/07 18:30(1年以上前)

SSDといっても要はフラッシュメモリですから、設計次第でスマートメディア並みの低速にもなれば、SLCのSSDのように高速なものにもなります。

当然高速な製品にするにはコストがかかります。
よってコスト優先のEeePCには、余分なコストがかかるほど高速性を追及した設計をすることはありえないし、SLCの採用もありえません。

書込番号:8608591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/07 18:50(1年以上前)

オット、900,901のオペ用SSDはSLCなんだよね。

最近はMLCで高速なものが登場してきたようで、ここら辺の区別には神経質になる必要はありません、ユーザーとしては安くて、早くて、長持ちと三拍子そろっていることが重要です。

書込番号:8608666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/07 18:58(1年以上前)

>オット、900,901のオペ用SSDはSLCなんだよね。

オペ用という特殊な用語は意味不明ですが、確かにOSの入っているSSDはSLCでしたね。
私が間違っていました。訂正します。

ただし、S101のMLCより遅いけどね。
コストがかかる分は容量を削り、より速いMLCを開発する時間よりSLC採用を優先したということでしょう。そのために犠牲にしたものは大きいですが、もうそろそろ901の旬な時期も終わりだし。

書込番号:8608690

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/07 19:42(1年以上前)

オペ用
おそらくオペレーションシステム用って意味なんでしょうが、あまり使うべきではないですね・・・。

>今までよりは速さにおいて期待できそうですが、問題は容量です。
EeePC欲しがる人はストレージ容量は少なくてもOKって人が多いんじゃないですかね。
使い方を限定して初めて活きるPCですし。

今回のってSSDが16GBってCドライブだけでってことですよね?
Eee PC 901の最大の欠点である、Cドライブが4GBという使いにくさは解消されていると思われます。

書込番号:8608860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/07 21:01(1年以上前)

>使い方を限定して初めて活きるPCですし

PCの記憶容量は多ければ多いほど価値があります、なにも使い方を限定する必要はありません、現にUMPUのシェアはAspire の方が多いのがそれを少なからず物語っています。

例えば、あいたところに音楽ファイルを入れて昼休みに楽しむことができます、MP3プレーヤーなどなくてもPC一台でOKです、外国(例えばカオサンロード)などへいく場合にも記憶容量の大きさは重宝します、余分な荷物を持つ必要がありません。

書込番号:8609170

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/07 21:48(1年以上前)

>なにも使い方を限定する必要はありません
確かに補助記憶装置の容量は多いに越したことはありません。
ただ使い方を限定しないんでしたらULCPCで動画のエンコードとかするんですか?
どう考えても、ULCPCには向かない用途でしょう。
ですから少なからずULCPCに関してはどう考えても用途を限定して使用すべきPCだと思いますが?

俺の使用しているノートPCはULCPCではなく、通常のモバイルノートですが
少なからず、用途を限定して快適に使用しています。
もちろん重たい処理はメイン機に任せてます。

このULCPCの分野のある意味先駆者であるASUSはPCユーザー全体を見た場合
多くの人がPCをブラウジングなどの軽い用途にしかPCをあまり使用していない
という明確な市場調査を元に経済的余裕のない人向けに
また2台目3台目のサブPCを欲しいと考えている層向けに
にEeePCを販売しました。

PCは人によって使い方はさまざまですので用途にあわせて機種を選択すればいいでしょう。
たとえばバッテリー稼働時間を重視する人はEee PC 901がいいでしょうし
カオサンロードさんのような使い方ならばHDD搭載機がいいでしょう。
さらにこの価格でも購入がつらいと感じる人はEee PC 4Gなどを買えばいいでしょう。

書込番号:8609415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/11/08 02:19(1年以上前)

ULCPCとUMPCって何かちがうんですか?
はじめてきいた単語だったんで。。。

書込番号:8610846

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/08 02:54(1年以上前)

UMPCにはLOOX Uのような低価格じゃない機種も含んでしますでしょうが・・・
たぶん基本的には同じ〜。

UMPCがultra mobile PCの略でULCPCはultra low-cost PCの略で
ネットブックだとかミニノートだとか他にも呼び方はたくさんあるとは思いますが
MicrosoftがULCPCと表記しているので、俺もそれに準じて表記してます。

書込番号:8610923

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/08 07:57(1年以上前)

S101って外見かっこいい!
物欲を刺激されます・・・が、自分の通勤バックでは横幅が入らない・・・

>なにも使い方を限定する必要はありません
自分も基本的にこの考え方には賛成です。
メーカーがどういう使い方を想定していようが、ハード構成的に向いていまいが、
ユーザーがやりたいことがあって、できるのならやればいい。

でも一方で、これだけ巷に様々な製品があふれているのだから、やりたいことに
向いた製品を選択した方が賢い、というのも事実。
無い物ねだりをして批判してみても詮方なきこと。

ASUSが、SSD搭載のメリット、低コスト、バッテリの持ち時間等を優先させて
このPCを作った。結果容量は少なくなった。
でもこのPCに魅力を感じるのなら、それにあった使い方をすればいいだけだし、
どうしても容量の少なさが我慢できなければ、これを選択しなければいいだけ。
ただ、容量の少なさはSDHCやUSBメモリなど、持ち歩きに苦にならない程度のもの
持ち歩くのを忘れる可能性はある)である程度カバーできるけど、どうがんばっても
HDDに、SSDのような移動時の使用などの安心感を付け足すことは難しい。
かといって、64GBのSSDなどを積んで3万円アップ、などとやられても・・・

PCの使い方も、他の周辺機器の使い方や持ち歩くことに関する抵抗感も人それぞれ。
どんなにPCの容量が大きかろうが、自分は音楽はMP3プレイヤーで聴くし、必要な
場合はポータブルHDDを持ち歩いても別に抵抗はない。
むしろSSD大容量化によるコストアップの方が、抵抗がある。

もちろん、大容量・高速・軽量コンパクト・長駆動時間・耐衝撃性・低コストの
UMPCがあればそれに越したことはないけど、それは無理ってもの。
どこに特長を持たせるか、そのためにどこを削るか、メーカーがいろいろ考え、
また、ユーザーによってどこをメリットと感じるが違うからこそ、巷にこれだけの
種類の製品があふれる。
その際削られたものは「欠点」とは呼ばないと思いますけどね。

書込番号:8611262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/11/08 12:14(1年以上前)

LinuxモデルにはSSDは64GBまでありますね。
http://eeepc.asus.com/global/products101-spec.html
マイクロソフトのULCPC縛りが16GBってのを今回は打破出来なかったようですね。
S101のSSDはMLCだけどコントローラーが改善されて高速なようですよ。
10inch画面とバランスしたキーピッチの広さは使いやすそうですね。

Aspire oneが売れるのは良くわかるような気がしますね。
WindowsXpが無難に使えるので他人にも薦めやすいですしね。
でも・・・感動(面白さ)ってのはあんまり無さそう。

EeePCには冒険のような面白みがありますね。
私なんてXpじゃなくてXandrosで大冒険です。笑。楽しくってしょうがない。

書込番号:8612170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/11/08 18:53(1年以上前)

S101のSSDは簡単に触れられるところにあるのでしょうか?
S101は1ドライブだけど、901-Xのように2つ挿すところがあるのだろうか?
アクセスコントローラが改良されればMLCでも速くなるので、差し替えが楽、また追加できるならいいんですが。

901-Xはいろいろなメーカーがオプションを出してくれるから息が長くいられるんじゃないかな。
私自身はヘビーな使い方はしないから今で十分ですが。

書込番号:8613604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/11/08 21:57(1年以上前)

>S101のSSDは簡単に触れられるところにあるのでしょうか?
>S101は1ドライブだけど、901-Xのように2つ挿すところがあるのだろうか?

完全分解が必要のようです。
極力薄く作ってあるので多くを求めるのは酷ですね。

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/604.html

書込番号:8614406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/11/08 22:10(1年以上前)

SSDは1つしか付けられないようですね。
メモリを2GBに換えるのにも同様に分解が必要みたいですし、ちょっと敷居が高いですね。

自作PC作っているから弄るのには慣れているけど、ファンの付いているノートPCは
あまり弄りたくないなぁ。

書込番号:8614493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8.9インチ型901用 覗き見防止フィルター

2008/11/06 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:268件

知らない間に発売されていたのですね

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bspf02/

これで電車の中でも気兼ねせずに901を堪能することが出来ます。

取り寄せしたので早くこないかな〜

書込番号:8605671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/11/07 16:29(1年以上前)

自分はそういうのをつけると画面のきれいさが損なわれてしまうので、あまりつけたいとは思いませんが、ったしかに覗き見が気になる人には朗報ですね。

書込番号:8608220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/11/08 09:53(1年以上前)

以前、携帯用の覗き見防止フィルターには気がついたんですが、いつの間にかPC用の大型フィルターも出ていんですねぇ。
でも、けっこういい値段ですね。

この手のフィルターって、正面から見てもやはり画面の綺麗さが変わるものなんでしょうか。

書込番号:8611616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/11/10 23:51(1年以上前)

覗き見フィルター届きました。

携帯の保護フィルターでさえ空気がどうしても入ってしまうのに
8.9インチのシートなんて…絶対空気が入ってしまいます。
数回張り直してやっとうまくいきました。

あとサイズは一回り小さいです。 上下左右5mぐらい隙間が出来てしまいます。


はらっぱ1さん
イメージ的には電波障害を受けている綺麗に受信しているアナログTVです。
正面から見ても斜めに線が入っている状態です。

綺麗か汚いかと言えば汚くなります
それでも覗き見防止が欲しいので、まあ良かったです。 80点ぐらいかな?

書込番号:8624329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 きよ83さん
クチコミ投稿数:18件

EeePC 901-Xを購入し無線LANサービスのホットスポットを
利用する考えなのですが問い合わせしたところ
「ホットスポットサービスのご利用は、
OSに依存せず、次の環境でご利用いただけます。
● IEEE802.11b ( Wi-Fi 準拠)、IEEE802.11a、IEEE802.11g 、
いずれかの規格に対応した無線 LAN 内蔵端末あるいは無線 LAN カード
● 暗号強度 128 ビット以上のブラウザ。
お客様のご利用端末が上記対応であれば、
PC カード等のご用意は必要ございません。」
このように返答があったのですが
暗号強度 128 ビット以上のブラウザというのが
よくわからないのですがEeePC 901-Xは対応になっていますか?
EeePC 901-Xでホットスポットを利用している方が
いらっしゃいましたら問題なく使えるか是非教えて頂きたいです。
私はホットスポットの海外ローミングで韓国で使う予定です。
利用目的は翻訳ソフトを入れて翻訳機として使う、MSNメッセンジャーの二つです。
MSNメッセンジャーは快適に動くのでしょうか?

アドバイスをいただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8603993

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きよ83さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/06 19:11(1年以上前)

追加させていただきます。
「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」を利用したいのですが
------------------------------------------------
「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」
対応機種 PentiumII 400MHz以上のCPU搭載機種
必要メモリ Windows XP : 128 MB     
ハードディスク 742 MB 以上
※Microsoft .NET Framework 2.0 SP1の
インストールに別途最大500MBが必要です。
------------------------------------------------
Eee PC 901-XはPentiumII 400MHz以上のCPU搭載機種なのでしょうか?
Eee PC 901-Xの仕様を見るとCPU インテル® Atom™ プロセッサー N270となっており
PentiumII 400MHz以上のCPUなのかさっぱりわかりません。
そもそも「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」を
使うにはEee PC 901-Xでは厳しいでしょうか?
翻訳機変わりにEeePCを使いたいのです。

たびたび申し訳ないのですが何かアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:8604611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/06 19:28(1年以上前)

>「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」

動作要件を見る限り、動きます。
Atomの能力は同クロックでいうと
Pen3>Atom>Pen4
という感じです。

書込番号:8604668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/06 22:06(1年以上前)

CPU指標チェッカさんで見ると、Atom N270 1.6GHzは
「PentiumIII:1.11GHz〜1.31GHz相当」
と出ますから大丈夫でしょう。

>暗号強度 128 ビット以上のブラウザ。
IE6以降は暗号強度128ビットに対応しています。

書込番号:8605350

ナイスクチコミ!0


methさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/06 22:40(1年以上前)

はじめまして。
「コリャ英和!韓国語 2009 for Win」についてですが、
動作は問題ないと思われますが、Framework2.0とセットでインストールするとなるとCドライブ容量が厳しいと思います。
Windows自体の軽量化や「コリャ英和!」のインストール先を変更するなどの工夫が必要になると思います。
軽量化に関してはクチコミで何度か話題になっているのでそちらを参考にされるとよいと思います。

また、この機種にはCD/DVDドライブが搭載されていませんので、インストール方法がCDやDVDとなると、外付けのドライブが必要になるので注意してください。(CD/DVDドライブ搭載のパソコンがもう一台あればネットワーク経由でのインストールも可能だと思いますし、他にもいろいろと方法がありますが面倒ですよね。)

MSNメッセンジャーは快適に動くと思います。使ったことはありませんが…。

書込番号:8605559

ナイスクチコミ!1


スレ主 きよ83さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/12 22:34(1年以上前)

habuinkadenaさん 
さっぱりわからなかったので見ていただいて助かりました!
ありがとうございました。

キタミール星人さん 
CPUとビットについてのご返答、ありがとうございました!
CPU指標チェッカは初めて知りました。参考になります。

methさん 
やはり全部インストールするとなると厳しいようですね。
本日PCが届いたのでまずは軽量化に挑戦してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:8632588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:70件

EeePC901はBlutoothに対応していますが
どのプロファイルに対応しているのか
公式サイトに書かれておりませんでした。
Bluetooth Version 2.0+EDR(Enhanced Data Rate)対応
ということなのですが、私の知識では
ヘッドホンが使えるのかどうなのか分かりませんでした。
そこで、EeePC901でヘッドホンを使用されている方が
いらっしゃいましたら返信を頂けないでしょうか。

書込番号:8600502

ナイスクチコミ!0


返信する
ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/11/05 21:42(1年以上前)

mobilecastのMPX1000とプラネックスのBT-01HSSが問題なく使えています。

書込番号:8601095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/11/05 23:38(1年以上前)

返信ありがとうございます
おかげさまでA2DPへの対応を確認することができました。
さっそく対応ヘッドホンを購入しようと思います。

書込番号:8601892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/11/06 19:46(1年以上前)

私はSONYのDR-BT21Gで確認できています。

書込番号:8604710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Cドライブ容量って。。。

2008/11/05 07:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:1件

近々購入を考えているものです。
レビューを拝見させていただく限り、
Cドライブの容量がつらいとのご意見が
多数書き込みされていますが、実際のところ
どこまで容量を考えたチューニングが必要
なのでしょうか?
PCの取り扱いは慣れており、そこそこの
取り扱いが可能であれば、
OS+α程度の消費で運用可能と考えて
よろしいでしょうか?
それとも、何か別の事情でCドライブを
消費する事象があるのでしょうか?

具体的な例を挙げていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8598610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 09:52(1年以上前)

この機種に限って特別なことはないと思いますが、
defaultのままで手入れしないとすぐにキツキツになります。

一般的には
1.ページファイルなし(defaultで設定済み)
2.ハイバーネーションなし(defaulで設定済み)
に加えて、
3.システムの復元でディスク領域は最小付近にする
4.Windows Update後のゴミを整理
5.マイドキュメントをC以外にする
などなど・・・・

SSDの耐久性と処理速度向上ために
1.自動デフラグを中止(レジストリ書き換え)
2.環境変数やブラウザのキャッシュをRAMDISKに逃がす(保存しない設定)
などなど・・・でしょうか。

詳細は検索すればたくさん出てくるでしょう。


書込番号:8598834

ナイスクチコミ!1


花咲さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/05 16:51(1年以上前)

実際に対処した経験から、Officeをインストールすると、Windows UpdateでができなくなるほどCドライブの空き容量が不足しましたので、以下の対処をしました。

@「ローカルディスク(C:)のプロパティ」で「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」を選択
A「標準のプログラムインストールフォルダー」をDドライブへ変更(いじくるツールにて)
Bマイドキュメントを利用される方は、Dドライブへアクセス先を変更
−Dドライブに自分の名前等好みのフォルダーを作成して、「スタート」から「マイドキュメント」→「プロパティ」を選択してリンク先の変更
C必要なソフトをD:\Program Filesへインストール
D「システムの復元」用の占有領域を最低限に、
EWindows Updateを実施

以下はお好みです。
FWindows Updateがダウンロードしてインストール済みとなった不要ファイルを削除
−「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」下にあるファイルは全部消しても大丈夫のようです。

上記作業にてCドライブに1.2GBの空きができます。
今のところ、ビジネス仕様で十分に問題なく動いています。
Cドライブの圧縮によるレスポンスの遅さを感じることはないです。

参考にして下さい。

書込番号:8599965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2008/11/05 20:46(1年以上前)

自分も、けっしてPC初心者というわけではありませんが
ある程度のスキルは必要だと思います。

C:の不使用プログラムの削除
主要ソフトのD:へのインストール
マイドキュメントのDへの移動
Windows Updateの残骸の削除
モデムドライバーの削除
i386のDへの退避 (自動参照をレジストリで設定)
 を行ったら 1.3GBの空きができましたが

office2000 のインストール時や
プリンタードライバーインストール時にSP3がなくて困りました。
(退避先が自動で参照されなかった)

また、ソフトによってはDにインストールしても
CのDocuments and SettingsフォルダApplication Data下にtempファイルを作りますので
そこまで綿密にメンテしないと危険が危ないです。
(自動巡回ソフトを回したら OSが不安定になりました→リカバリへ)

書込番号:8600793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2008/11/05 20:57(1年以上前)

あと デスクトップの実体も C下の Documents and Settingsフォルダに
なりますので、そのことも意識しないと簡単に埋まります。

たとえば友人のUSBメモリーからコピーを取るときに
フォルダーを作るのもめんどくさがって
デスクトップにコピーすると
簡単OSが動かなくなります。
(GB単位のUSBメモリーにRAWデータが入っていたりすることを
 確かめずにやるとか)

書込番号:8600842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/06 08:19(1年以上前)

花咲さん、

>Cドライブの圧縮によるレスポンスの遅さを感じることはないです。

これは本当でしょうか?書き込みが遅くなっていませんか?
圧縮時のCrystalDiskMarkのベンチをアップしてもらえると
参考になりますのでお願いします。

書込番号:8602834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング