
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 24 | 2008年9月14日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月16日 01:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月14日 01:11 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月13日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月12日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月12日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
以前にも同じような質問をしたのですが、あまり納得できないので再度質問させていただきます。
皆さんの書き込みを読んでいて一つだけ疑問に思うことがあります。
それは、なぜ扱いにくいSSD4G+8Gを搭載したこのマシンを選んだのかという事です。
皆さんのSSDに関する意見を私なりに解釈してまとめてみると、こんな感じです。
SSDはHDDに比べ、
1.壊れにくいわけではない。(ただし衝撃には強い)
2.ほんの少し省電力
3.やや軽量
4.静音
5.ほんの少し高速
なんだかどれも大した違いには思えないのですが、如何なものでしょう。
私には、HDDの圧倒的な記憶容量とトレードオフするには値しない違いとしか思えないのですが・・・
もちろんこれは、SSDについて言っているのであって、Eee PC 901-Xについてではありません。Eee PC 901-Xの8時間駆動という卓越したパフォーマンスが上記のメリットの相乗としてもたらされているのであれば、それはもちろん評価されるべきことだと思います。(6セルバッテリーの恩恵でしょうか?)
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
0点

>もちろんこれは、SSDについて言っているのであって、Eee PC 901-Xについてではありません。
ここだけ反応
それならHDDとは比べ物にならない高速なSSDは多々ありますね
インテルが出した新製品は早いですしね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171391/
PC 901-Xの内臓SSdだけの事を言っているなら無関係なレスなのでスルーしてくださいw
書込番号:8341330
1点

makolinさん、
結局、個人の好みと優先度(価値観)の問題です。
>なんだかどれも大した違いには思えないのですが、如何なものでしょう。
もっと自分に自信を持ちましょう。
たとえば、makolinさんにとっては「大した違いには思えない」が、私にとっては大きな違いだとか。
それでいいのではないでしょうか。
>私には、HDDの圧倒的な記憶容量とトレードオフするには値しない違いとしか思えないのですが・・・
たとえば、makolinさんにとっては「トレードオフするには値しない」が、私にとっては値するだとか。
なぜ値するかと聞かれても、はっきり答えようもないですが。
あとは、夢があるとか、新しい(これからの)デバイスだとか。
遊び物としては良いですよ。(あ、別にmakolinさんに押し付ける気はありません。)
書込番号:8341482
0点

>それは、なぜ扱いにくいSSD4G+8Gを搭載したこのマシンを選んだのかという事です。
これって「このマシンを選んだ」理由を聞いていますよね?
「PC 901-Xの8時間駆動という卓越したパフォーマンス」のマシンがこれしかなくて、
たまたまSSDだっただけ。
「HDDの圧倒的な記憶容量とトレードオフ」したのは、SSDではなくて駆動時間。
あと、SSDはHDDに比べ、壊れにくいと思いますよ。
仰向けに寝ながらメール見たり、データを書き込みしている時に持って歩き回ったりして
も平気ですから。
書込番号:8341534
0点

1. 3. 4.については異議ありません。
2. 5.についてはSSD一般の話ではなく、たまたま901Xについているものがそうかもしれないという程度の話です。
2.:正確なスペックはわかりませんが、たとえば1W必要だったものが0.5Wになったとして。
ほかの方も書かれていますが、50%の削減効果は大きいと考えるか、0.5W程度の低減なんて小さなものと考えるか。その程度の考え方の差でしかありません。
5.:HDDの基準をMK6028GALとすると、このHDDはCドライブに使われているSLCのHDDには劣りますが、Dドライブに使われているMLCのSSDよりは速いです。
SSDだから速いとか遅いとかではなく、たまたまこの機種で使われているSSDがそうであるだけです。
また、CドライブのSSDに関しても、市販のMLCによる最高速レベルのSSDと比べればやはり劣るでしょう。
すなわち「この機種で使われているSSDが持つメリット」であって、「SSDが使われているためのメリット」ではありません。
なお、1.についてですが、私の901Xに使われているSLCのSSDには、すでに修復不可能な不良セクタができています。
HDDと違って増殖する様子がないので現状では特に問題はありませんが、再セットアップはできません。「壊れにくいわけではない」はまさにそのとおりです。
書込番号:8341618
0点

私も電池駆動時間の長い901Xを選んだら、たまたまCドライブがSSDだった派です。
4GBなんて中途半端なドライブで、制約の多いPCなんて本当は邪道だと思います。
しかし電池駆動時間は何物にも代え難い魅力でした。
同じだけ長持ちして、HDDのUMPCがあればそちらにしています。
他の人にもそちらを勧めるでしょう。
ただ、心の隅っこでは新しいモノ好きで、SSDがシステムドライブになっているパソコンを
使ったことがなかったので、買うときに内心ウキウキしていました。
書込番号:8341858
0点

正直なところ、この901はSSDの魅力を活かし切れてない機種だと思います。
というのも、やはりコストとスピードのバランスを取った結果として、
SLC4GB+MLC8GBという変則的な構成になったのが一番痛いかな。
実際のSSDは衝撃に強くアクセスも大変速く省電力です。
ただし、本機の場合はやはりEeePCという性格上コストが多いに関係するため、
あくまでコストを重視したSSDを採用したため「ちょっと高速」程度の評価になったのかと。
このEeePCのSSDが本来のSSDのポテンシャルではないという事です。
コストを重視したらこういう結果になったという事です。
参考程度にですが私の投稿した[8317226]も参照して頂けると参考になると思います。
私の場合はバッテリー駆動時間と豊富なカスタマイズ製で901を選び、
コストを度外視して本来の性能のSSDってのを積んでます。
現状ではSSDというのはどうしてもコストが高く、
EeePCの様な価格帯のPCに積もうとするとどうしても性能面で妥協せざるを得ません。
その結果として、HDDとそんなに性能が変わらず性能を活かし切れないSSD機が出たと考えます。
ただ、SSDにはモバイルPCに必要とされる性能が十分備えられており、
今後はモバイルPCの重要なファクターになってきます。
そんな意味を考えるとEeePCは低価格PCにSSDを積極的に採用し、
今後のモバイルPCを見据える上での実験機という意味遭いもある気がします。
書込番号:8341894
0点

なるほど、皆さん901-Xを「SSDだから買った」ではなくて「たまたまそうだった」ということなのですね。で、SSDのメリットをあまり感じていない、という事なのでしょうか。(長時間駆動がSSDによってもたらされるメリットなら話は別ですが)
ではASUSはなぜあまりメリットのないSSDを搭載することを選んだのでしょうね。LOVECOOKさんのおっしゃるように実験機ということでしょうか。
それとも、「男のロマン」?
書込番号:8342239
0点

>ではASUSはなぜあまりメリットのないSSDを搭載することを選んだのでしょうね。
だから、求める性能要素によっては、同じデバイスに対してもメリットが大きい人もいれば小さい人もいるんですよ。
誰だって購入するかどうかをSSD採用の有無だけで判断するわけじゃないでしょう?
理解しないのはご勝手ですが、どうして自分の価値観を押し付けないと気が済まないのかなあ。
後発のDellもSSDを積んで出してきたのは、メーカーとして十分なメリットがあるからでしょう。
書込番号:8342291
0点

>ではASUSはなぜあまりメリットのないSSDを搭載することを選んだのでしょうね。
SSDをメリットがないと判断しているのは、makolinさんですね。
ASUSは、メリットありと判断したのかもしれないですネ。
書込番号:8342383
1点

最初に書いた5つのメリットについて、makolinはたいしたものではないとお考えですが、ASUSは大きな違いと考えているのではないでしょうか?
ユーザーの情報交換の場であるこの掲示板で、ASUSの考えを聞くことはできませんので本当のところはわかりません。
個人的な考えであれば、設計について言えば省電力で回転が止まっているときのHDDが復帰時に使う突入電流の大きさ、衝撃による物理的トラブルのサポートコスト(有償だとしても、そのための人員を想定して準備しておく必要があります)、などを考えればメリットはあると思います。
書込番号:8342560
0点

「SSD搭載の廉価なUMPC」というセンセーショナル?なものでなければ、
ASUSというメーカーが、果たして日本(世界的にも)で、知名度を上げることが
出来たでしょうか?
ASUSにとって十二分すぎるメリットだと思いますが・・・
ユーザーにとっても、「このPC、メモリだけで動いてるんだよ」「すごいねぇ〜」と
優越感?に浸るのもメリットかもしれません。
万人に共通のメリットがあって、それしか採用されない様であれば、世の中の製品は
それぞれのカテゴリにおいて一種類だけになってしまうでしょう。
質問者さんがおっしゃるのはかなり狭義の「メリット」であって、「PCがその性能を
十分に発揮するのにふさわしい部品かどうか」という部分限定のことかと思います。
そういう意味ではベストチョイスであったのかどうか分かりませんが、広義としては、
メリットがあると思ったからこそメーカーも選択するわけですし、買う人もメリット・・・
というか魅力を感じたから買う、そういうことだと思います。
書込番号:8342653
0点

makolinさん、こんにちわ。
>なぜ扱いにくいSSD4G+8Gを搭載したこのマシンを選んだのかという事です。
ワタシ個人的な回答ですが…
第一に『バッテリーやSSDも含め、モバイルが気楽に出来るということ』
HDD大丈夫かなとか、バッテリー持つかなとか、その心配が少ないのは大きいです。
第二に『4GB+8GBであるが故、それなりのカスタマイズが必須だから』
そのままじゃ使えない、でも手を入れれば快適。これは楽しい♪です。
+16GBのSDカードで、ストレージ面は十分満足しています。
それ以上の大容量HDDは、ワタシには必要ないです。その点は母艦に任せてますから。
『手の掛かる子ほど可愛い』ってのが、ホントの理由かも?です。
書込番号:8343467
0点

乗り物で言うと、バイクを選ぶ人と自動車を選ぶ人の違いかも知れません。
荷物や人を沢山載せられて天候の影響を受けない自動車よりも軽快で機動性抜群のバイクを選ぶ人たちがいますよね。
彼らは単に移動するためにバイクを使っているのではなく運転テクニックを磨くことに快感と誇りを持っています。
901-Xのユーザーも似ているのでは?
ストレージ容量に制約がある中で、それを使いこなすために色々工夫しスキルアップする楽しみは大容量HDDを搭載したPCでは経験できないと思います。
多くのバイク乗りが自動車も所有しているのと同様に、901-Xユーザーも別にメインPCを持っていて使い分けているのでSSDのデメリットを感じないのではありませんかね。
書込番号:8343762
0点

SSDをWindowsXpで使うには8〜16GBあれば良いのでしょうね。
後発のDellはLinuxで4GB、Xpは8、16GBですから。
他社のHDDモデルの80GBってのは必要だからあるのではなく2.5inchの安めの選んだけど余分に数十GBあるという見方も出来ます。
他社HDDモデルに6セルバッテリーを標準で搭載したらどうなるでしょう?
でかくて重くてNetbookじゃ無くなっちゃうのでは?
少し軽くて少し小さいSSDの搭載を選択したからこそ6セルバッテリーを積むスペースと軽さが生まれたんだと思います。
ASUSならではのバランスといって良いと思います。他社はでかめだし。
元祖EeePC701は初心者や子供もターゲットにしていました。
OSは4GBにOffice互換ソフトまで余裕で収まるLinux。
衝撃に強いSSDの選択と持ち運びに便利なコンパクトな設計は間違っていなかったと思います。
唯一、間違いがあるとすれば世界向けの中で日本向けだけXpを4GBに押し込んだこと。(日本人はLinuxを使えないと馬鹿にされたような。。。)
4GBじゃWindowsのダイエットを迫られパワーユーザー向けと称されても仕方が無いかもしれませんね。
我が家ではLinux(Xandros)。小学生の娘が楽しく使っています。
http://review.kakaku.com/review/00200916376/ReviewCD=149614/
書込番号:8344186
0点

SSD搭載に加え、Atomで、他社を圧倒する(?)長時間稼動と、そして何より5万円前後
と言う価格は非常に魅力的ですよ。SSDだけがこの機種を選ぶ基準にはなりえないのは皆
さん同じだと思います。
SSDに限って言っても、たとえ4G+8Gの構成でもdynabook RXやVAIO U ゼロスピンドルにあ
こがれて手が届かない自分としては、Eee PC 901-Xはすばらしい機種です。ほとんど気持
ちの問題ですが...
書込番号:8345028
0点

SSDはHDDと比較するとコスト面等では発展途上と言わざるを得ません。
ですから用途を限定して、使える範囲内で有効的に使えば良いと思います。
それでも、ここで肯定的な書き込みを行っている方々は、十分に魅力を感じていると思います。
扱いにくい物をそれなりに工夫しながら使い込んで見るのも楽しいし、愛着も湧いてくると思います。
”至れり尽くせり”のPCがご希望なら国内メーカー製を選択した方が良いでしょう。
書込番号:8346471
0点

別に2.5 SATAコネクタがあれば自分でSSDなりHDDなりに換装できる訳ですから、MSI WInd NotebookやAspire Oneに比べればこの構成はほとんどの人にとってデメリット以外の何物でもないでしょう。
速度は標準的な2.5 SATA HDDに比べて速いとはいえませんし、省電力なんて微々たるものです。
結局バッテリー駆動時間がポイントになってる人が大半だと思います。SSDだから選んだ、という人はかなり珍しいと思います。むしろいるのかな?4GB SSDに四苦八苦するぐらいなら、SATAコネクタに市販品を突っ込む方が余程簡単です。
>ではASUSはなぜあまりメリットのないSSDを搭載することを選んだのでしょうね。
そもそもWindowsでなくLinuxを使うことを前提にハードウェアが設計されたのが主因かと。Linuxなら4GBでも余裕です。また少し調べれば分かると思いますが、EeePCのコンセプトと実際のユーザー層がかなりずれていることもあるでしょう。コンセプト通りのユーザーなら「ストレージが足りないなら変えるのが当然」という発想はありませんから。
書込番号:8346759
0点

多分ですが、私が思うにmakolinさんって突発的なHDDの故障ってのに遭遇した事無いのでは?なんて気がします。
私も含めてSSDを絶対視する人って何かしらHDDに対してマイナスイメージを持ってる人多いですから。
私も以前モバイルPCを移動中に使用していてデータを飛ばした事が何回もありました。
その時のリカバリやなんかの手間なんかが嫌ってほど身に染み付いてるんで、
以来HDDのモバイルPCは信用しなくなったといういきさつがあります。
結局、何するにもモバイルPCはSSDモデルのみと思ってます。
あと私がEeePCを選んだのにパッケージングの良さがあります。
あの値段で6セルバッテリ、BT、WiFiという選択肢は他にありませんでしたし。
確かにストレージ面で弱いという欠点がEeePCにはあると感じますが、
ことワイヤレスにはこの901は他と比べて圧倒的に強いです。
確かにストレージに関してはAspireやWindの方が2.5インチなんで楽でしょう。
ただし、これらの2モデルには私が求めたワイヤレスの部分が弱かった。
私は特にBTを必要としたため、まずAspireは内蔵は無く、
社外オプションで出っ張るのは嫌だったのもあるし、
Windはオプションあるけど対応面倒で高価。
結局901しか選択肢が無かったと。
まぁ、結局のところ、確かにストレージに関しては901は厄介な構成です。
ただしストレージはZIFソケットを装備するなど結局後でどうにかなりそうでしたが、
他の部分が他では対応しようがなかったために901になったって感じですね。
後でどうにかなる部分よりどうにもならない部分を優先した結果です。
ちなみに私は正直ZIFコネクタ装備してるのを知ってたから901を買ったクチなんで、
多分ZIFコネクタ無かったら901買って無かったですね。
正直ZIF無しの901だとかなり制限される部分大きくなりましたし。
ZIF装備されてれば今換装してるMTRON以前にもサムソンでZIFのSSDはありましたし、
実際サムソンのSSDは以前使ってたVAIO type T(TZ)のSSDモデルに実際搭載されていますから、
大体のパフォーマンスがどんなもんかも分かっていたってのもありますしね。
まぁ、後からZIFがロットによって削られたってのを知った時は焦りましたけど。
もし最初ソフマップで在庫無かったら結構入手には苦労したでしょうし、
そうなればZIF無くなるリスクもあったわけなんで、
今考えれば運良かったんでしょうね。
ちなみにElliottさんの書き込みみていて気付きましたが、
SSDのもう1つのメリットはストレージ構造による性能差がほとんど無い事ですね。
というのも、HDDの場合どうしても2.5インチと1.8インチでは正直かなりの性能差が出て来ます。
ただしSSDの場合はサイズでの性能差はあまりなく、しいて言えば値段の差になります。
1.8インチとて値段相応の物さえ買えば2.5インチHDDに匹敵する代物が買えると。
HDDだとこうはいかずサイズの差による性能差はどうにもなりません。
その点でいけばSSDだと1.8インチとてどうにかなりましたし。
書込番号:8347314
0点

私は初代EeePCやEeePC901を大きなザウルスって見方で見ています。
ザウルスよりとっても大きな液晶とキーボード。
外で使いたいのでむやみに大きくない方が良い。
新幹線や飛行機のテーブルで余裕で置けるサイズが重要なんです。
バッテリーは工夫すれば3時間も持てば移動車中で使えますし将来は外部バッテリーなんぞも出るでしょう。
EeePC901を選んだ時は900-Xがありませんでしたしバッテリーの持ちもさほど期待していませんでした。
EeePCを安いノートPC的に使おうとした途端にXpだけで窮屈、なんだよSSDって!
って壁にぶち当たるんだと思います。
コンパクトさに価値観を感じない方にSSDの良さを説明するのは難しいですね。
ザウルスやパームは昔からSSDですし胸のポケットに入れて走っても不安はありませんでした。
書込番号:8347457
0点

私も、EeePC901に対して アンビンバンコさんに近い感覚を持っています。(と思います。)
10年くらい前に、小型PCはパナソニックの990gPCであるレッツノート・ミニと、PDAはヒューレットパッカードの200LXを使い始めました。
現在は、少々変わってきて、小型PCはパナソニックのCF-Y4(ちょっと大きくなりました)と、PDAはシャープのザウルス(HDD内蔵タイプ)になってしまいましたが。
この環境でPCとPDAは使いながら、老眼も入ってきたので、ザウルスより少々大きなディスプレイのEeePCに浮気(?)しつつある現状です。
たぶん3台をケースバイケースで使い分けていくことになるんでしょうねぇ。半分遊びながらですが。
ほんとうは1本化できればいいんですが。
書込番号:8349622
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
試されたことがある方がいたら教えてください。
Eee PC 901-Xで楽天マーケットスピードをしようと思っているのですが、スムーズに動くか不安で・・・
動作推奨環境は、PentiumV866MHz以上(Pentium4 1.6GHz以上を強く推奨)
です。
よろしくお願いします。
0点

円周率計算の速度だけで言うと、EeePC 901-XのIntel Atom N270 1.6GHzは104万桁計算に1分37秒かかります。
これを他のCPUと比較すると、だいたいPentium 4 1.70GHzやPentium M 900MHzくらいに相当します。
したがって、要求性能は満たしていると思います。
書込番号:8340723
0点

私もマーケットスピードの動作推奨環境を調べていました。
画面解像度は「1024×768」と書かれているので、
1024×600だとどうなるのかなと少し気になります。
マーケットスピードの動作推奨環境
CPU PentiumV866MHz以上(Pentium4 1.6GHz以上を強く推奨)
メモリ 256MB以上
OS Windows 2000、XP、VISTA
ハードディスク 空き容量 50MB以上(150MB以上を強く推奨)
ブラウザ IE5.01以上
ディスプレイ 画面解像度1024×768(XGA) 65,536色(16ビットカラー)以上
書込番号:8357788
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Samusung製HDDのHS080HAに換装したので、ベンチを取ってみました。
3,600rpmなので東芝製より遅いと思ったのですが、遜色ない速さです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 30.641 MB/s
Sequential Write : 30.488 MB/s
Random Read 512KB : 16.262 MB/s
Random Write 512KB : 17.400 MB/s
Random Read 4KB : 0.299 MB/s
Random Write 4KB : 0.733 MB/s
Test Size : 1000 MB
体感的にもSSDに比べて遅い感じはしませんし、3,600rpmだけに発熱も許容範囲です。
現時点では容量単価最安になるので、多少駆動音がしても気にならなければ買いだと思います。
0点

@換装にあたり必要なものは、HDDだけ購入すれば出来るんでしょうか?
他に購入する物があれば教えて下さい。
ASSDと比べてバッテリーの駆動時間はどうですか?
ヨロシクお願いします。
書込番号:8341589
0点

jykksnowscootさん、横から失礼します。
それより、お持ちの901-XにZIFソケットがあるか確認するのが先ではないでしょうか?
それ次第で、だいぶ難易度が違うと思うのですが。
すでに確認済みであれば、申し訳ないです。
書込番号:8342770
0点

はらっぱ1さん
現在、901−X購入を考えてます。
ZIFソケットは、ロットにより有るものと無いものが
あると言う事でしょうか?
書込番号:8343371
0点

>ZIFソケットは、ロットにより有るものと無いものがあると言う事でしょうか?
ここの書き込みを見る限り、どうもそのようですね。
書込番号:8343479
0点

基本的にこれから買うっていうならZIFは期待しない方が良いかと。
最近901買ってZIFが付いてたって話は聞いた事無いしねぇ。
書込番号:8345680
0点

東芝同様HDDはLIFなので、ZIF-LIFケーブルが必要です。
あとはOS移行やパーティションサイズ変更にZIFケース又は変換機器(LIFケースは見たことがないのでこれ+ZIF-LIFケーブルをもう一つ)などがあると便利です。
若しくはリカバリー用の外付けドライブでも。
書込番号:8346155
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
たまたま地元のヨドバシカメラにふらっと寄ったところ、
インナーケースのコーナーで気になるケースを見つけたので買ってみました。
サンワサプライ ネオプレンインナーケース(7.0型〜8.9型対応) IN-WET6
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=IN-WET6
いかにも901に丁度良さそうだったので買ってみましたが、これが大当たり。
ウェットスーツ素材のケースなのでゼロショックとかと比べて耐衝撃性は無いものの、
伸びやすい生地のためか901のボディに怖い位にフィットしていて良い感じ。
正直純正ケースも真っ青なフィットっぷりに驚きました。
おまけに生地が伸びるためにイーモバのD-02HW位の小物も一緒に入るし、
フットプリントは901とほぼ一緒なので今まで使ってた10.4型対応よりかさばらない。
901は使い倒す気満々で結構注ぎ込んでるだけに良いケース見つけました。
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePCでワンセグを見たいと思いまして、DH-KONE4G/U2DSに目をつけたのですが、チューナーにメモリがあるので録画は問題なく出来ると思うのですが、ワンセグ視聴などの使用感に若干不安があったりします…。大丈夫だと思うんですが…。
なのでもし使っている方がいたら感想を聞いてみたいです。
DH-KONE4G/U2DSの方で聞いてみるのも考えましたがEeePC901Xっていうのがポイントなのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
リカバリー後バンドルされてるWINDVDがCPRMに対応しなくなりました。サポデスクに問い合わせてますが2週間経っても返事がありません。コーレルにも問い合わせましたが、「CPRM PACKAGEはベンダーによって異なるので・・・」との回答、困っています。
何方か対応策を教えてください。
0点

私のPIONEERにバンドルされてたWINDVDは設定より入り全般タブのインターネットに自動的に接続し・・・にチェックを入れるとCPRMが見れます。チェックを外すと見れなくなります。
WINDVDは色々種類がありますが初め見れていたのなら1度お試しを。
LG付属のWINDVDは不可でした。
http://www.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do
でアップでーと可能ですが・・・
書込番号:8337559
0点

>LG付属のWINDVDは不可でした。
>http://www.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do
>でアップでーと可能ですが・・・
トピ主さん間違えるといけないから突っ込んでおきますが、
LGのドライブに付属してたのってWinDVDじゃなくてPowerDVDでない?
WinDVDはInterVideo及びCorel社の製品であってCyberLinkの製品はPowerDVDだけど。
書込番号:8337682
0点

LOVECOOKさん lynden(スレ主)さん ごめんなさい
ご指摘のとうりPowerDVDでした。
書込番号:8337714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
