
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月24日 06:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月23日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月23日 14:58 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月23日 10:46 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月22日 20:08 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年8月23日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
お世話になります。
こちらの機種には光学デバイスがないので、ソフトのインストールは、LAN接続された他のパソコン(WindowsXPまたはVISTA)のDVDドライブ等を使って行えるのかなと思いました。
http://eeepc.asus.com/jp/faq901.htm#faq12
でも↑こちらの公式ページでは、インストールには、外付けのドライブが必要とのこと。。
(汗)
ということは、こちらの機種では、WindowsXPでフォルダやドライブや周辺機器の共有ができない特殊な仕様になっているのでしょうか?
OSはWindowsXPと記載されていますが、通常のものと大きくことなるのでしょうか?
(公式サイトでもこれはパソコンではないと明記されているのが気になりました。。)
純粋に疑問に思っていました。。
どなたか、ご回答いただけるとうれしいです☆
0点

LAN接続された他のPCのドライブは問題なく使えますよ。(^^)
私も外付けDVDドライブは持っていないので、LAN接続されたデスクトップのドライブを使ってソフトのインストールをおこなっています。
書込番号:8243631
0点

どうもありがとうございます。
普通に共有できるようで安心しました。(^-^)
特殊なXPというわけではないよですね☆
書込番号:8244507
0点

リカバリー時(ESC起動)ではUSB−DVDが必要ですが
それ以外ではネットワーク上で共有をかけたドライブが使用できます。
共有のなかからsetupを起動すればインストールできることが多いですが
ソフトによっては共有ホルダーをドライブとしてマウントしないと
先に進めないことがあります。
FAQは ドライブ と ドライブを持ったPC(+LAN接続) とでは
ドライブ単体のほうが説明しやすい(単価も安い)ということなのだと思います。
書込番号:8245091
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
HDD換装して1ヶ月ほど出張時の図面確認用として
(普段はネット専用です。)
AutoCAD LT2005を入れて使っていたのですが
先日、CAD使用後にUSBメモリーを挿したままの状態で
再び電源を入れようとしたら
突然、立上るのに時間が掛かる様になり
以後、毎回、電源を入れると
Dドライブ(元々のSSD4G (C))のチェックをする様になってしまいました
(そのDドライブのチェックも一瞬で終るんですけど・・・)
マイコンピューターの
ローカルディスク(D)のプロパティで見ると容量が0バイト
そこからハードウエアタブのSSDのプロパティだとちゃんと4Gあるんです。
もちろん、BIOSでもSSDは認識してるんですが
実際使用できなくなってしまいました。
BIOSはアップデートしてなかったんですが
やっぱりアップデートした方がイイんですかねぇ?
0点

naoty70さんへ
IDE1のSSDとIDE3のZIF接続ドライブは干渉する場合があるようです。
BIOSでSSD4GBを使用しない設定にすれば回復するかもしれませんよ。
BIOSのアップデートで直った話は聞いていません。
詳しくはこちら
私のブログの
「CF接続での901デュアルブートの謎が判明」
を探してご覧ください。
最近ブログページへのリンクを貼ると投稿できなくなっちゃった。
わたしゃ困らんが探す人は不便だろうに。。。
書込番号:8242165
1点

アンビンバンコさん
ありがとうございます。
ターミネート処理は私にも難しすぎますねw
BIOSでSSD4GBを使用しない設定にしようと思います。
実際、ほとんどSSD4GBは使っていなかったんで
4GBが使えなくなった処でそんなに不便は無いかな?って思いました。
書込番号:8242241
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
エクセル2000を使用時に、入力が出来なくなったり、クリック(左右)出来なくなります。再起動後復活しますが、再度同じ現象になります。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
プログラムファイルをC→Dへマウントしています。
ウイルスソフトはavast!です。
MACOSXでMAC風にしております。
タッチパッドドライバは900用です。
0点

MACOSXってFlyakiteとかの事ですかねぇ。
だったらアレって入れるとロクな事無いから外すべきだと思いますけど。
まぁ、あのテのソフト入れてるようなら不具合あっても何ら文句は言えませんよ。
書込番号:8242047
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
質問タイトルのとおり、内蔵カメラを使用して写真撮影を行おうとしたところ、
カメラが画像を写しません。
以前にテスト撮影を行ったことがあり、その時には問題なく撮影できました。
現状はカメラを立ち上げようと、
マイコンピュータ→USBビデオデバイス#4→アイコンをクリック後「デバイスの初期化をしております。」→
ウィンドウが開く(カメラ横の緑ランプが点灯)。
ここまでは動くのですが、カメラに写るはずの画像は何も表示されず、
映し出されるはずのウインドウ内は真っ黒の状況。
「新しい画像を撮影する」をクリックすると画像撮影中(要求を処理しています)との
アナウンスは出るものの撮影はされず。という状況です。
過去スレやネット上を探してみたものの解決できる情報を見つけられずにおり、
解決方法をお分かりになる方がいれば、お聞きしたく書き込ませていただきました。
こちらのクチコミを参考に設定変更等を少々行っております。
●RAMDISK作成(1GB中、256GBをRAMDISKとして使用)
●8G SDHCメモリーカードのHDD化
●BIOSは最新の1301にアップデート
※BIOS設定を変更し、WEBカメラを使用できる設定にはしてあります。
●タッチパッド・ドライバ変更(Eee904HD用)
宜しくお願い致します。
0点

まずリカバリやBIOSダウングレードしてみて、それでもだめなら恐らくカメラの故障なのでASUSに問い合わせてみてください。
念のため確認しますが、カメラの部分に布とか汚れとかげっ歯類とか付いてたりしませんよね?
書込番号:8238625
0点

ゆで蛸.VAIOさん
アドバイスありがとうございます。
やはりリカバリするしかないですかね。
またBIOSのダウングレードって上書きすればいいのですか?
最悪、カメラ故障の可能性もありますよね…。(^^;
あと、カメラ部分が隠れていたり汚れたりはないです。
いろいろな設定を済ませてしまっているので、できればリカバリ回避の手はないかと
往生際悪くあれこれ考えていたのですが。w
ありがとうございました。
書込番号:8238692
0点

> またBIOSのダウングレードって上書きすればいいのですか?
上書きするだけでOKです。ASUSのツールでいけます。
> 往生際悪くあれこれ考えていたのですが。w
システムの復元を切ってないならシステムの復元と言う手もありますけど。
書込番号:8238705
0点

ゆで蛸.VAIOさん
忘れていました!
システムの復元、試してみます。
これでダメならBIOS試して、その後リカバリを試みるつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:8238732
0点

私も以前、同じような現象になりました。
結局、リカバリCDから戻したところ、カメラは正常に使用できるようになりましたので故障ではないと思いました。
その後、いろいろ試してみたところ、「Win高速化 PC+ v.1.92」にて高速設定後、カメラの調子がおかしくなったような気がします。
(スタンバイから復旧した時は、いつもカメラの画像が映らなかったです。)
そよ風に揺れる風鈴さん は「Win高速化 PC+ v.1.92」等で高速化とか設定していますか?
あくまでも私の事象だったので参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:8238868
0点

kouneko47さん
アドバイスありがとうございます。
まず、結論を申し上げると復活しました。(^^;
ゆで蛸.VAIOさんにアドバイスいただきながら
システムの復元を行ってみるも改善せず、
もしかしたら!と引っかかったのがウイルスソフト。
これが当たりでした。
私はソースネクストのウイルスセキュリティを使用していたのですが、
これをアンインストールしたら無事、回復に至りました。
ちなみに、「Win高速化 PC+ v.1.92」は私は入れておりませんでした。
ゆで蛸.VAIOさん
kouneko47さん
もしかすると削除までしなくても設定の変更でも良かったのかもしれませんが、
とりあえず、別のセキュリティソフトの使用を考えようかと思っているところです。
お二人の助言で解決にこぎつけました。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8238988
0点

> 私はソースネクストのウイルスセキュリティを使用していたのですが
あぁ。なるほど。
Eee PCではないのですが、私もソースネクスト製のウイルスチェックソフトで悩まされたことがあります。
その後他社のソフトウェアに乗り換えたのですが…。
ちなみに、今はわかりませんが、このときの検出率はフリーソフトのほうが良いというので評判でした。
書込番号:8239027
0点

>その後他社のソフトウェアに乗り換えたのですが…。
>ちなみに、今はわかりませんが、このときの検出率はフリーソフトのほうが良いというので評判でした。
フリーソフトを含め、どれにするか検討してみます。
ここの過去ログにもウイルスソフトに関して見かけた記憶があるので
参考にしながら決めようかと思っています。
書込番号:8239645
0点

私もウィルスセキュリティを入れていますが、問題なく作動していますよ。
口コミで良く出て来るavastを入れた事もありましたが、思ったよりも重かったので
動作が軽いウィルスセキュリティに変えました。
ちなみに手持ちのPC全てに入れていますが、問題の出ているPCは有りません。
他のソフトとの相性の問題でしょうかねぇ?
書込番号:8241080
0点

年配小僧さん
>私もウィルスセキュリティを入れていますが、問題なく作動していますよ。
えッ!? 大丈夫ですか…。
問題なくWEBカメラが動作しているということですよね。
だとするとシステムの復元で戻した期間に行った何かが影響したのですね…。
しかし、復元を行った後には改善されなかったのにこのソフト削除したら復活したんですよね〜。
また、原因探してみます。(^^;
>口コミで良く出て来るavastを入れた事もありましたが、思ったよりも重かったので
私も同感です。
軽くて良いソフトってなかなか無いですね〜。
書込番号:8241216
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
みなさん、こんにちは。
現在この機種の購入を検討している者です。
だいたいの方はネットやEメールがメインで使用されていると思います。
私は、屋外でWIFI等で株やFXをやろうと思います。
とても軽くてバッテリーも結構持つようなのでとても魅力を感じでいます。
どなたか同じような使い方をされている方はいますでしょうか?
メモリーの増設とSDD64に変更しようと考えています。
ちなみに私の中での対抗機種はジャンルが違ってしまいますが、
バイオZとエイサーoneと富士通のRです。
金額が全然違いますが、そのなかで一番気になるのがEee PC901でしたので
ここに質問させていただきました。
0点

EeePCを初代モデルを含め、複数活用しておりますが、
そのうち1台は相場取引専用端末として持ち歩いています。
装備は何も増設も換装もしておりません。
FX等の取引ソフト程度でしたら十分ですので。
システム手帳のような専用ケースにフィンガーマウス、
そして車用12Vシガーライター電源アダプタを常備しています。
内蔵バッテリーでの駆動時間が長いので、持ち歩いている電源アダプタを使用した経験はまだありません。
起動時間が速く、すぐに相場にアクセスできることは大変なメリットと感じています。
書込番号:8237639
1点

FX関係のソフトなら問題ないようですね。
安心しました。
ところで、複数のソフトを開いても重くなったりしないのでしょうか?
また、おすすめのカバーがあれば教えてください!
書込番号:8238574
0点

>複数のソフトを開いても重くなったりしないのでしょうか?
4G−Xのときはさすがに画面の解像度のストレスと、
少々の負荷を感じておりましたが、901では今のところ不満を感じていません。
それよりも外出先でポジションを確認したり、エントリーチャンスが増えるのはメリットですね。
>おすすめのカバーがあれば教えてください!
私はこれ
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/4525443018444/
を使っています。
ナイスにフィットしているので気に入って使っています。
書込番号:8238798
0点

スペックは問題ないようですね。よかったです。
ケースの紹介ありがとうございます。
早速注文します!
書込番号:8238832
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今度、Eee PC 901-X を購入することを決めました。
このパソコンは、無線LAN搭載ということで新しく無線LANでの環境をそろえようとしているのですが、なにぶん知識がないもので、色々調べていますが、四苦八苦しているところです。
今までは、有線(Bフレッツ光)でネットにつないでいたので有線の環境はそろっています。
一人暮らしで、6畳一間です。
そこで、新たに購入することが必要なの物は、
「無線ルータ(親機)」
でよろしいのでしょうか。漠然とした質問ですみません。
(無線アクセスポイントなるものがよくわかりません)
そして、どのルータがよいのか調べたところ、メーカーサイトに、
無線LAN機能 IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0) 」
とあったので、11n(Draft 2.0)対応の物を探したところ、
@バッファロー AirStation NFINITI WZR-AGL300NH 13000円
ACOREGA CG-WLBARGNH 8000円
などが見つかりました。
11n対応で、安価なのでAがいいかなと思うのですが、
みなさんは、どちらがよいと思いますか?
満足ランキングでは@がかなり上位ですが。
また、他に何かいい商品がありませんか??
そして現在、有線のほうでは、100Mbpsでつながっていて、
もしEee pc901に有線で繋がるのなら、有線のままでもいいかなと思うのですが、
つなげることは可能なのでしょうか。
つたない文章で真にすみませんが、有識者にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

ぱっっっくさんこんにちわ
偶然ですけど、おとといEEEPCの無線LAN設定を頼まれまして、コレガCG-WLBARGPXBとの接続設定を手伝ってきました。
EEEPC自体は901xではなく、Eee PC 4G-Xでしたけど、ブロードバンドルータをモデムと接続して、EeePC側のfn+F2で無線LANをONにして、ブロードバンドルータ側のWPSスイッチを2秒押して、PC側で認識したら設定完了ととても簡単に出来ました。
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/
BUFFALOのルータにもAOSSスイッチがありますから、簡単に設定ができると思います。
書込番号:8236881
0点

ぱっっっくさん、おはようございます。
ご質問の「どのルーターがよいか?」についてですが、一応、「光回線」という環境の
ようですから、ご自身が候補にされている「WZR-AGL300NH 」でよろしいかと思います。
「ギガビットラン」対応ですから高速回線の恩恵を得られますよ♪
また、「コレガ」のルーターも候補にいられているようですが、私個人の意見としては
「コレガ」のルーターはあまりお奨めはできません。
私自身、以前何種類か(コレガ製を)使用していましたが、「接続が頻繁に切れる」ことがネックとなり
現在のバッファロー製に交換した経緯があるからです(^^;
注)けっして「あも」さんを非難しているわけではないので、あしからずご理解ください(^^;)
そして、「プラネックス」製もあまりお奨めできません。
これは「設定」の難しさと、不具合が結構多く見受けられるからです。
※ビギナーの方には特にお奨めできないですね(^^;;
安いには安いなりの理由もありますから、その辺りは気をつけましょう!
まぁ、「価格ドットコム」でランキング上位の商品を選んでおけば、ほぼ間違いない
よ思いますよ!
参考になさってください。
書込番号:8236957
0点

>一人暮らしで、6畳一間です。
との事なので、
corega の CG-WLBARGPX (B/W) で十分ではないでしょうか?
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/
(勿論サブノートとして使うのであれば・・・)
価格ドットコム で 最安値 4,497円 (8/22)
http://kakaku.com/item/00772010846/
ですし、
私も、これでEeePC901 に接続していますが、
何の問題もありません。
書込番号:8237043
0点

正直なところ有線のままで良いような気がしますけど...。
どうしても家で無線にせざるを得ないというならバッファローのが無難ですが、
現状無線にする必要が無いならそのまま有線で良いと思いますよ。
外で無線する分には901の方には無線の子機は内蔵されてるわけですし、
家の中で無線にしたい場合だけ家用の無線の親機を買うわけで、
親機の必要性をもう一度検討した方が良いと思いますよ。
確かに無線だと線を繋がなくて済むというメリットはありますが、
逆に通信速度は有線と比べると落ちてしまいますから、
そこら辺はきっちり考えるべきかと。
あと親機を買うなら多少高くても評判良い物の方をオススメします。
PCと違ってルーターってそうそう買い替える代物ってわけではないですから、
その時ケチると後でこっちにしとけば良かったなとか思う事が何気に結構ありますし。
書込番号:8237965
0点

6畳一間で無線LANを使うメリットを考えたのですが、何も思い浮かびません。
有線で接続できるのであれば、有線の方が簡単で、セキュリティも安心だと思います。
書込番号:8238221
0点

無線LANルータですが、私はBUFFALO製をお勧めします。
coregaでもいいのですが、BUFFALOにはAOSSという機能がついています。無線LANをつなぐときには、「暗号化キー」を打ち込まないと接続できませんが、これが結構長い文字列を打ち込む作業が必要なので大変です。これを省略してくれるのがAOSSという機能です。
残念ながら、EeePCはAOSS非対応なので、この面倒な文字列の打ち込みが必要になりますが、今後別の機種をつなぐことがある場合を想定してお勧めします。たとえばNintendo DSやPSPはAOSS対応です。
書込番号:8238884
0点

コレガなんて
どんな状況でも、まったく勧められない、経験上。
タダでもヤだ。
で、
個人的には6畳1間でも十分無線にするメリットは
十分感じれます。
そこそこバッテリが持つPCでしたら、
コードレスでどこでもネットできますから。
書込番号:8240136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

