
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月13日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月19日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月13日 10:01 |
![]() |
6 | 16 | 2008年8月13日 23:14 |
![]() |
5 | 12 | 2008年8月13日 06:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月12日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
LISMOのビデオプレイヤーをこの機種で使用できればと考えていますが
スペック等を確認したのですが、わからなかったので教えてください。
LISMO Videoチェックツールが下記のアドレスから、DL出来ますので、
http://www.au.kddi.com/lismo/service/download/dl_lismo_video.html
確認していただければうれしいです。
あつかましいお願いですが、宜しくお願いします。
0点

過去ログ見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8118301/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LISMO&LQ=LISMO
書込番号:8202154
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
昨日、ふらっと寄った大井町店に在庫があったので、思わず購入してしまいました。
イーモバとセットで3万円引きです。
2週間くらい前に行ったときは1ヶ月待ちだと言われたのですが、店側にも思いがけず入荷があったそうです。
サード機なのでそんなにバリバリ使うことはないと思いますが、外で快適にネットができるよう、カスタマイズしてみたいと思ってます。
まずはウイルス対策ソフトをいれなくては。
0点

こちらの書き込みを見て私も今日買ってきました。
まだまだ在庫はあったようです。
だいだい。さん、貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに、「さらに値引きします」とのことで、1000円引いてくれました。(+ポイント10%)
書込番号:8204567
0点

>イーモバとセットで3万円引きです。
イーモバの契約プランは何になりますか?新にねんで行けますか?
また、ADSLや光等のブロードバンド同時加入での割引は、やはり無理なんですかね?
書込番号:8220498
0点

イーモバセットで3万円引きは「にねん」での契約のみですよ。
また、901の場合はブロードバンドとのセット割って聞いた事は無いですね。
アレって普通のノートPC向けの割引ですから仕方無いですけどね。
書込番号:8220647
0点

こちらの書き込みをみて、
先週の金曜日にLABI大井町店で買いましたが、
3万円引きは「にねん」でした。
ちなみに「新にねん」で2.1万円引きで買いました。
書込番号:8223987
0点

地方(九州)在住者です。
先月901-Xをコジマで購入しましたが,私の場合はBBIQ(九州電力の光プロバイダ)同時加入で2万円引でした。
また,NTTの光フレッツ同時加入の場合は3万円引とも言われました。
書込番号:8225768
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
IEで価格comからパソコンをクリックするとIEがフリーズ(応答なし)となってしまいます。
入れているソフトはウイルスバスター、デーモンツールのみです。いずれもDドライブにインストールしています。バスターを起動していなくてもフリーズします。過去ログも一通り拝見しましたが、それらしい答えが見つからず、困っています。同じような方はいますでしょうか?又、対策あれば伝授していただけないでしょうか?
0点

シャープ1 さん、私もおんなじ状況です。一昨日届いたばかりの901Xです。Avast!をD:にインストールしています。昨日からOS再インストールとかやっていますがまだ解決しません。導入したソフトとかの相性かと思っていましたが、同じ症状の人がいるということですので別の理由ですね。 パワーユーザーの方のアドバイスを待ちましょうか??
書込番号:8201743
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

基本的にそういう用途に使われる事を考えているパソコンではありません。
この値段で他のパソコンと同じ様に出来たら、他の高いパソコンの存在意義自体が無くなります。
パソコンは製のが同じまま小型化すると価格は上がります。
価格が上がるはずなのに値段を安く作っているのは、性能を大幅に落としているからに過ぎません。
制限があるから安いんです。
書込番号:8197908
1点

「使えるか?使えないか?」だけなら「使える」なんですがね。
書込番号:8198201
1点

使えると言うのは、一般的に何も障害無く全ての機能が設計どおりに動く状態をさします。
ですので、この場合は、使えるでは無く。「動く」と言うのが正しいと思います。
「動く」は、障害などもあるかもしれないが、何とかでも動作している状態ですのでw
重い物などを動かして、表示に5分掛かってやっと表示できたなどの状態は、使えるでは無く、「動く」ですからね。
書込番号:8198607
0点

できなくはない。ただし、推奨はしない。
このPCにライセンス使うより、B5以上のPCに使った方が良いと個人的には思う。
書込番号:8198653
0点

皆様、いろいろとありがとうございます。
単純にオフィスを入れることは考えなければいけないようですね。
附属のソフトに、スタースイート8があります。MSオフィスと互換性があると言うことのようですが、例えば、他のPCで作成したエクセルの一覧表などを持ち歩くといった使用方法ならば、あえてオフィスを入れる必要は無いのでしょうか。
出先で、確認のために見る程度なら附属のソフトで十分なのかどうか、ご存知でしたらお教えください。
書込番号:8198793
0点

Kisina_Ituiさんへ
そうですね。
確かに「使える」と「動く」は全く違いますね。
私のレスの意図も「動く」だったのですが、
表現としてはスレ主さんが用いていた「使える」をそのまま私も用いたために、
解釈の相違が生じてしまったようです。
では改めて・・・。
「ワードやエクセルも動くだけなら動きますが、普通のパソコンと同じように使えるとは言えません」
これなら意図・解釈は一致しますよね?
書込番号:8198813
0点

スタースイートですが、これと同じようなものであるOpenOffice.orgを使っています。 使用感はMSオフィスとまったく変わりません。 普通に使えると思います。
ただし、マクロ(今時使う人いるのかな)の互換性はないそうです。
書込番号:8199044
0点

両者のマクロは構文はよく似ています。だから、MS-OfficeのVBAマクロで覚えた知識的資産はOpenOfficeでも生かせます。
でも、互換性はゼロに近いですね。
とくに、ExcelではVBAマクロをがんがん組んで業務の自動化を行っている人が多いと思いますが、そういう場合はVBAマクロを全面的に書き直す必要も出てきます。
書込番号:8199115
0点

私はOffice2000のワードとエクセルを入れて使ってますが、容量食わないですし、快適に動いてますよ。個人的にワードを使いたくて買ったので、非常に満足してますが。カスタムインストルで100Mも食わなかったので、ぜひいれてみてください
書込番号:8199559
1点

私もOffice2000を入れています。
あまりハードなものでない限り、問題なく使えてます。
目的的には、メール・インターネット・出張報告・資料の閲覧及び修正・・
この程度なら、問題ないです。
ただし、2003とか2007は多分重過ぎるのではと思います。
そもそも、Office2000の時代のパソコンより、優れてるのは事実ですので
ソフトを選べば問題ないかと思いますが・・・
(インストールドライブとか、作業領域は考える必要はあると思いますが・・・)
書込番号:8199953
1点

私はワード必須ですので、知人から買ったOffice2003をDドライブに入れて使ってますが・・・
非力とは言ってもOfficeを使う(動かす?)ことに問題があるとは思えませんけど、どうでしょう。
ちょっと前までは更に非力なはずの工人舎ノートにOffice2000入れて使っていましたけど、格別問題は無かったなあ。
書込番号:8200789
1点

ありがとうございました。バージョンを選んで挑戦をして見ます。
大変に参考になりました。
書込番号:8201435
0点

私はOffice2003(word,excel,pptのみ)をDドライブにインストールして使ってます。
メモリは2Gに換装済み。
使っていて不憫に思ったことはないです。
しかし、Word開いてブラウザ開いて・・・といったことを行うと少しもたつきますが・・・
WordやExcel単体で使用するならそれほどもたつかないと思いますよ。
書込番号:8204330
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
他の投稿を拝見し、削れる所までドライブを削ってみたのですが残りの容量が300MBを切ってしまいました。
そこで色々なHPを見ていたら「Cドライブの圧縮方法」を見つけました
圧縮をやってみようかどうか悩んでおります。
不具合が多いとか、ないとか色々報告もありますし…
SSDで可能かどうかも分かりませんし、圧縮後どのぐらい容量を削れるのかも分かりません。
などと考えていたら圧縮に踏み込めずウロウロ…
経験、意見、予想なんでもよろしいので助けていただけないでしょうか?m(_ _)m
0点

戻せるので、やってみればいいんじゃない。
それに、使わないのなら無駄に空けても意味ないよ。
書込番号:8197716
0点

圧縮がWindows標準の機能の事を差しているなら、今やらやくてもディスククリーンアップを実行した際に未使用の古いファイルは圧縮されるので、心配せずにCドライブのプロパティから圧縮してみましょう。
書込番号:8197760
0点

のぁちゃんのお父ちゃんさん、こんにちわ!
Cドライブの容量確保がこの901の最大のテーマと言えますが、「圧縮」に関しては賛成しかねます(-o-;
読込やアプリの起動等が遅くなるでしょうし、予期せぬトラブルもあると聞きます。
それよりは、過去ログをもう一度見てみて、「TEMPファイル移動」「不要フォント削除」「SDHCカードのHDD化」等をしっかり行った方がよろしいかと思います。
また、メモリーを2GBに換装して「RAMディスク化」して、TEMPファイルを移動するとIEの動きがキビキビします(*^^*)
「不要フォントの削除」もかなり効果ありました!
初めて行う作業が多く、不安と思いますが、がんばってください!
書込番号:8198029
0点

カフェのおやじさん
貴重なご意見ありがとうございます。
圧縮については保留にしておくことにしました。
しばらく使って、Cドライブが足りなくなってからまた考えることにします。
また、フォントの削除なんですが、いまいちどれを消したらいいのかわからずです…
まとまったサイトとかご存知であれば教えていただけないでしょか?
レス違いになってしまい申し訳ありません。
書込番号:8198410
0点

圧縮すると遅いドライブの場合は読み込むデータ量が減るため、かえって速くなるようです。
SSDの場合は読み込みよりは書き込みが遅いので書き込む量も減るのですが、圧縮に要すロス時間との差し引きで圧縮前と大差なく使えるのではと思いますがいかがでしょうか?
ちなみにAsusも圧縮を推奨してますね。
書込番号:8199576
0点

こんにちは。
ご自身でリカバリができることを確認できたら、
このサイトを参照していろいろトライしてみてはいかがかと思います(^^)
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/
書込番号:8199675
3点


私もフォント削除したいがどれが・・と思っていましたが、
未検査さん紹介のサイトで削除してみたところ・・
安全圏内で、355MB削れました。
ずいぶん効果がありました。
現在Cドライブ、1.3G空いています。
書込番号:8200228
0点

のぁちゃんのお父ちゃんさん、皆さん、こんばんわ!
ちょっと北京オリンピックに魅入っていたらレスが増えていました(^-^;
フォントの削除に関しては「未検査さん」がリンクして下さっているサイトを参考にして
いただければ問題なく出来るはずですよ♪「未検査」さん、ありがとうございます。
また、「Cドライブの圧縮」については、「どげんかせんと」さんの言われることも考えられる
のですが、やはり「システムファイル」も圧縮するのはどうかな?と思いますし、私自身、「SSD」は
初めて使用していますので、なんとも判断しにくいところではありますね(-o-;
私の場合は、「フォント削除」「RAMディスク使用とTEMPファイル移動」「不要ソフト削除(ゲーム他)」にて
Cドライブの空容量を1.5GBまで確保出来ましたよ(^O^)
私の使用目的が、「ネットサーフィン」がほとんどなので、これで良しとしています。
他のソフトを使用したいならば、「SDHCカード」をHDD化して、それにソフトをインストール
することを推奨します♪
検索すれば、多くの方が成功しているようです♪
一応、いくらかURLを貼り付けておきますね。
http://p3x888.at.webry.info/200807/article_5.html
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
http://camisoul.blogspot.com/2007/06/windows-xp-3_29.html
「RAMディスク化」をすると、「スタンバイモード」が使用出来ないこともあります。
まぁ、EeePCは起動が速いので問題ないと思いますが、もっと速くしたときは、「こっそりと」サイトを参考にされると良いですよ!
ただし、何事もそうですが、「ちょっとづつ」やりましょうね(o^∇^o)ノ
でわでわ、がんばりましょう♪
書込番号:8200365
0点

4Gamer.netでRAMディスク化を参照&設定後、
スタンバイモードを有効にするために参照したサイト
http://hidekichi.net/archives/1423
「OSに通知」のチェックをはずすと「電源オプションのプロパティ」で「スタンバイ」を選択できるようです。
私はメモリ1GBのままなので、サイトで説明されてる数字を半分にして設定してます。
書込番号:8200875
1点

おぉ…気づいたらお返事がいっぱい!
みなさん色々な情報を提供していただきありがとうございます。m(_ _)m
フォントは未検査さんの貼っていただいたリンクでガシガシいけました^^
おかげでCドライブかせげたので圧縮は保留にしときました。
時間かけて少しずつ色々もっとためしてみたいと思います。
書込番号:8201282
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
webの合間にゲームをしたいのですが、「英雄伝説空の軌跡FC&SC」
http://www.falcom.co.jp/ed6_sc/order/order.html#spec
が好きなのですが、USBでDVDドライブを取り付ければ、スペック的に動作可能でしょうか?
あまりハードに強くないので、すみません。
0点

こちらにCPU/GPUがEeePCと同じスペックのMSI Wind U100でのレビューがありますが、
それによると「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」が快適とは言えないもののそこそこ動くようです。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=wind_u100
書込番号:8196581
0点

こんばんは。
私もこのゲームが好きです。(といっても3rdはまだPLAYしてないですが・・・)
かつて
CPU:MobileCeleron1GHz (CeleronMじゃないやつです。)
メモリ:256M(内蔵グラフィックと共用)
グラフィック:Intel830MG
以上の構成ノートPCで設定を最軽量にしたら、普通に遊べましたよ。
なので、少なくと上記構成よりは高性能だから動作可能と思います。
ただ、容量がきついかも・・・
書込番号:8197314
0点

Honiさん、中京さん、早速のレス有難う御座いました。
快適にかどうかはわかりませんが、普通には遊べそうな感じですね。
中京さんがおっしゃる様に、FCとSCで、ハードディスク5.5G必要なので、Dドライブは結構空けておかないといけませんね。
書込番号:8197727
0点

今、ファルコム製品のビスタ非対応版が1000円以下で投げ売りです。
ファルコムは新技術に反積極的なので、今となってはどんな機種でも動くんじゃないでしょうか。
それにしても、ビスタ対応パッチを出さずにビスタ対応の新製品で売り出す気が知れない。
書込番号:8197765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


