
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年8月9日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月8日 00:47 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月7日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月7日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2008年9月25日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
当方の環境は、CATVのJCOMで有線でデスクトップPCに接続しています。
本格的な無線LAN環境はないのですが、WIIとの接続のためにバッファローのWLR-UC-Gを使っています。
この度Eee901を購入して上記の環境で無線接続を試みまして、電波はキャッチしているようなんですがネットワークキーの入力がどうすればよいのか解らず、先へ進めません。
そもそもこの接続は可能なのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたら助言お願いいたします。
0点

>WLR-UC-G
これは子機のようですが、親機には何を使われていますか?
要は親機の機能・設定次第なのですが。
書込番号:8177604
0点

WhiteFeathersさん、激早のレスありがとうございます。
WLR-UC-Gを親機として使ってます。
モデム→デスクトップPC→USBにWLR-UC-Gを挿して・・・という感じです。
Wiiの接続もこれでやってます。EeePCも電波は拾っているようなんですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:8177670
0点

WLR-UC-Gのページに
親機として設定した場合、
※接続設定はAOSSでのみ行えます。手動設定での無線LAN通信は行えません。
とあるのでAOSS設定ソフトの
クライアントマネージャ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/clientmanager/index.html
をDLして901Xにインストし、AOSSで接続すればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8177920
0点

グラストラッカーさん こんにちは。
このPCを持っていないので、詳細はわかりません。
ただ、じぃくぅさん が仰るように、AOSSでの接続のみのようですから、PCにクライアントマネージャをインストールして、AOSSで接続出来ない場合は、無線通信は難しいかも知れませんね。
(おそらく、ゲーム機を主眼に置いている製品ですね)
※接続設定はAOSSでのみ行えます。手動設定での無線LAN通信は行えません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/#aoss
その場合は、別途無線ルータを用意された方がいいと思いますが、念のため、一度バッファローのサポートへ問い合わせて見て下さい。
書込番号:8178071
0点

901以外のPCに繋いで、IE等のアドレス欄に192.168.11.1とかいれて設定画面でませんか?(他に 192.168.11.1 ”“ 192.168.0.1 ”“ 192.168.12.1 ”等)
そこの管理→AOSSでWEPの暗号化キーが4行表示されると思うのですが。
それの一番上のがネットワークキーとして使用されているものです。
自分はそれで使用できています。ただWLR-UC-Gではないので参考程度にしてください。
書込番号:8178953
0点

じぃくぅさん、SHIROUTO SHIKOUさん、ありがとうございました。
バッファローのHPは確認していなかったので盲点でした。早速クライアントマネージャーをインストールしてやってみましたら接続できました!しかし・・・非常に不安定で1mくらいの距離でも切れたり繋がったりでとても使える状況ではありません(哀)HPをみるとこういう使い方にも対応しているようなので元のデスクトップ(XPですが古くて動作もモッサリです)に問題があるか、Cドライブ節約のためDにインストールしたためか・・・もう少しやって報告したいと思います!
遅れてきたルーキーさん、ありがとうございました!
こちらもやってみまして、AOSSの4列?の暗号化キーっぽいものは見つけました!
ただ入力すると桁数がちがうらしく弾かれてしまって先にいけませんでした・・・
やはりWLR-UC-Gは手動設定に対応していないようです。
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:8181032
0点

グラストラッカーさん こんにちは。
>しかし・・・非常に不安定で1mくらいの距離でも切れたり繋がったりでとても使える状況では ありません(哀)HPをみるとこういう使い方にも対応しているようなので元のデスクトップ(XPですが古くて動作もモッサリです)に問題があるか、Cドライブ節約のためDにインストー ルしたためか・・・もう少しやって報告したいと思います!
とりあえず良かったですね。
ご存じかも知れませんが、USB接続機器は、結構CPUに負担を掛けます。
無線LANを使用中に、Windowsタスクマネージャーで、CPUの負担率を見られて、負担率が30〜50程度・・・若しくはそれ以上なら、PC仕様的に、少ししんどいかも知れませんね。
無線ルータも、かなり安くなって来ていますから、一般的な無線ルータを検討されてもいいかも知れませんね。
書込番号:8181453
0点

書き忘れましたが
11gでの接続の場合、他宅の無線LANの干渉があるかもしれません。
(若しくは、自宅内の電子レンジやコードレス電話機等)
一度、PC側のクライアントマネージャから検索し、他のアクセスポイントがあるかどうか?確認して見て下さい。
もし仮にあった場合、使用されているチャンネルを確認して、それ以外・・・出来れば4チャンンル以上離れたチャンネルを、設定して下さい。
確かチャンネルの変更は、Wii上で出来たと思います。
(DSで同様のケースが過去のクチコミにあったように思います)
書込番号:8181528
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
返信遅くなりました・・・色々試して返信しようと思いましたら、かなり後になってしまい・・・
やはりPCのスペック的にきついようでした。で、無線ルーターを購入しちゃいました!
快適に動いてます。
この度は親切に色々教えていただきましてありがとうございました。
いろいろと勉強になりました!
書込番号:8187324
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
下記商品で、W-SIMのPHS通信が出来るようになりました。
設定方法などは、マニュアルに乗っ取ってやれば問題ありませんでした。
私的な感想ですが、アドエスの時よりも高速な感じがします。
(体感速度で実感)
「W-SIM」でモバイルインターネット
USB接続型SIM STYLE ジャケット
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2008/usb-wsim/
業者さんの手違いで、増設メモリーがまだ到着していないのですが、
明日には到着するのかな?
しばらくは、Eee PC 901と共に過ごす事になりそうです。
0点

質問なのですがUSB接続型SIM STYLE ジャケットを使ってPCでデータ通信した場合、データ定額の上限額は6300円になってしまいますか?
書込番号:8181268
0点

>Кудрявкаさん
はじめまして。
ご質問の件ですが、これは契約サービスの種類に起因するのではないでしょうか。
元々は、WILLCOMのアドエスにてPHS通信を行っていたのですが、
通話がほとんどなかったので、新つなぎ放題に変更しました。
ですので、当方の場合は、定額3880円だけです。
それにプロバイダ代ってところでしょうか。
ちなみに、新つなぎ放題は8×まで対応しているので、
いろいろ利用しがいがあるかも知れません。
どうぞ、何かのご参考になれば幸いでございます。
書込番号:8181769
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
既出ですので、検索してみてください。可能です。
書込番号:8176800
1点

Cドライブがきついと思うので、Dドライブにインストールする方法もあります。
書込番号:8176812
0点

今日 触ってきました やっぱりいいですねーー HPのは熱すぎる
本命はこれですね しかし在庫がなかった ACER どうなんだろうか?
書込番号:8177017
0点

今日 行ったら在庫があったので白を買ってしまいました 税込み53800円
いま使ってますけどすげーー楽しい みなさんもこれはいいですよ^^ 軽くておしゃれで最高
書込番号:8180473
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Eドライブ用にtransendの16GBを購入しました。HDD化も完了しました。
次にNTFSでフォーマとしようと思いましたが、悩んでいます。
SDHCカードのフォーマットをNTFSにした時の
メリットとデメリットを教えていただけませんか?
私的見解
メリット:
1.サイズが4GB以上のファイルを扱えるようになる。
2.転送速度が上がる。
デメリット:
1.デジカメ等とファイル交換できない。
2.遅延書き込み対応のため、カードの取り出し操作が必要。
こんなもんでいいでしょうか?
足りないところを教えてください。
0点

フォーマットがFAT32なのはSDHC自体の規格に定められているものですので、それを変えてしまったら、それはもうSDHCではない改造バイスになってしまいます。
それを理解して行うのであれば、自己責任で自ら人柱になるということですので、どうぞご自由に。
書込番号:8176461
0点

そもそもWindows XPってSDカードを含むリムーバルメディアはNTFSでフォーマット出来ませんけど...。
書込番号:8177612
0点

ぁ〜、すんません、HDD化済っての見落としました...。
ただ、SDHCをHDD化した時点でEeePCに挿しっぱなしが前提だと思いますよ。
もしくはHDD化したSDHCを挿し替えて使うとかってレベルでしか使い道は無いでしょう。
少なくともデジカメとかに挿して使うってのは無理ですから。
書込番号:8177706
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
DVDの再生に使用したいと考えておりますが、SSDという記憶媒体は寿命があるということで気にかけております。
通常DVDの書き込みを行う際には一時ファイルが作成されることはわかります。しかし、再生するだけでもストリーミング再生のように細切れのデータがSSD上に書き込まれて再生されるのでしょうか。
外付けのDVDドライブを接続して再生する予定です。
よろしくお願いします。
0点

OSが Windows XPだったら、DVD再生ソフトウェアとしてはオーバーレイ再生になるので、データを書き込むことは
まず無いんですけど>再生しながら Rippingしているとかでなければ、の話ですが。
書込番号:8178023
0点

はむさんどさんありがとうございます。
ご教授いただいたので、早速オーバーレイについて少し勉強して
みましたが、確かにSSDへの書き込みの心配はなさそうです。
今後はどんどんDVDの動画再生を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8181150
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
とうとう本機を購入し、早速いろいろと試しているところです。
Buffalo DVSM-P58U2/Bを接続し、家のテレビを録画(デジタル)したDVDを見ようとしたところ、winDVDで開くと「CPRMには対応していないのでスキップします」と出ます。
私の持っている東芝ダイナブックでは、winDVDで普通に見ることができるので
バッファローに問い合わせてみたのですが、問題解決できませんでした。
外付けDVDを買ってから、付属のCDをインストールしていないことと何か関係あるのでしょうか。また、家で既にとったDVDは見れないということでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
1点

CPRM対応の再生ソフトを入れない限り見れないと思いますけど?
書込番号:8176398
0点

お返事ありがとうございます。
よくわからないのですが、ダイナブックではそのままwinDVDで再生できるのに、EeePCになると同じソフトであるwinDVDでも再生できないのでしょうか。
書込番号:8176442
0点

EeePCで使用しているWinDVDで、
CPRMディスクを初めて再生する時にCPRMキー(再生用暗号)をソフトが取りに行ってましたか?
もし同一のWinDVDを使用しているなら違反行為ですね。
(ゆえにCPRMキーを取れない)
書込番号:8176508
0点

どちらのPCにも最初からインストールされていますので、私は何もしていないのです。
ただDVDを入れて読みこみをするだけです。
ダイナブックの場合は既にwinDVDが自然に立ち上がるようにしているので、すぐに再生がはじまります。EeePCの場合は、最初にファイルのディレクトリが立ち上がるので、winDVDを立ち上げて読み込もうとすると、「CPRMには対応していないのでスキップします」とエラーメッセージが出るのです。
書込番号:8176578
0点

デモ機を触ってきたのですが、
EeePC付属のWinDVDのVerは5なのでは?
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd5.html#q4
http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm
CPRM対応再生ソフトのご購入をお勧めします。
書込番号:8184178
0点

平さんの指摘通り単にWinDVDのバージョンが古過ぎるだけです。
まぁ、このPCを買ってリカバリ用にDVDドライブを繋いだ際にDVDが見れるというだけで、
正直オマケレベルのソフトなのでCPRMには対応してないってオチです。
WinDVDを最新版にアップグレードすればCPRMのDVDも見れます。
書込番号:8184430
0点

だいぶん前の質問のようですが、たまたま調べ物してたらここが引っかかったんで、ついでに書き込みます。
すでに上の方々のご指摘で済んでいるとは思いますが…
要はBuffaloのポータブルDVDドライブ3種のうち、DVSM-P58U2/Bは『映画を再生したりするには、別途再生ソフトを購入する必要あり』と書かれています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
自分で録画したDVDにも該当するのか分かりませんが。
僕の周囲の店では、UMPCコーナーに併設しているポータブルDVDドライブの棚って、DVSM-P58U2/Bを置いていることが多かったです。
書込番号:8363492
0点

Buffalo DVSM-P58U2/Bはサイト上CPRMに対応しているとの表記がなかったので、私はDVSM-P58U2/Sを購入しました。大丈夫でした。CPRMで保護されたDVDを楽しんでいます。
以下経験したことですが、リカバリするとバンドルされてるWIN-DVDのCPRM対応のパッチが飛んでしまいます。サポデスクに問い合わせしたのですが、2週間以上経った今も返事がありません。日本固有のCPRMのライセンス料が絡むからでしょうか??
今は以前購入したDVDドライブのおまけのWINDVD(ver.6)に差し替えパッチを充て無事成功。
書込番号:8370047
0点

個人的な理由でしばらくパソコンを触れず、お返事・お礼ができずに申し訳ありませんでした。結局サポートデスクに聞いたのに返答もなかったのと、本機と私の買ったBuffalo DVSM-P58U2/BHではいずれにしてもcprmには対応していないことを教えていただきましたので、
Inter Video WinDVDのアップデートでCPRMも見れるようにする、という手段をとりました。
ところが、アップデートしたのに、今デスクトップ上にはInter Video WinDVDとCorel WinDVD9という二つがある状態になっています。
Inter...のほうを削除しても大丈夫なのでしょうか。初心者で心配なので、削除するのが怖いのです。また、これがあればWindows Media Playerも削除しても大丈夫でしょうか。普段音楽CDを聞いたりすることはないのですが。Media Playerで聞けるものは、Corel WinDVD9でも見れると思うのは間違いなのでしょうか。
書込番号:8409606
0点

CPRMが見れる方を残して後はアンインストールしても大丈夫ですよ。
(原本のCDは有りますよね?でもプリインストールなら残してねw)
WMPは完全削除しない事。(生半可な知識では出来ないと思いますがwww)
他の種類のFileが見れなくなるよ。
書込番号:8410941
0点

教えていただき、ありがとうございます。
Inter...のほうは本機のサポートCDに元がはいっています。Corelのほうはダウンロードしたので、CD化したものはありません。CDにおとしたほうがいいのでしょうか。
WMPについては何もしないことにします。
書込番号:8411822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


