Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオ再生も良いEeePC901X

2008/07/29 07:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

ノイズが少なくて、バッテリーの駆動時間も忘れるくらい長いEeePC901。
購入して、本当に良かったと思っています。

正直、iPhoneをほとんど買いかけていた自分がふみとどまって、こちらにして良かったと思っています。(といっても用途というか使うシーンが全然別なので、両方もてるのならそちらがいいでしょうけど、使える小遣いの都合上、このEeePC+AirEdgeしか選択できなかっただけとも、、、(^^;)

ブログの更新やネットをみながら、そこそこいい感じでお気に入りのイヤフォン(今はオーテクのATH-CK10です)を聞くことができる環境が手に入り大満足です。詳しい感想などは、
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/lineouteeepc901_e018.html
にアップしています。

単なるウルトラモバイル機としてだけでなく音楽再生機器としてもラインアウト端子もついていますし、ノイズも少ないので結構つかえそうかもしれません。(^^;

書込番号:8141358

ナイスクチコミ!1


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/29 12:32(1年以上前)

確かにモバイルでの音楽再生環境としては理想的かも。
バッテリーの時間も保つし、プレイヤーと違ってコーデックの縛りとかも皆無だし。
私の場合はVPN接続で自宅デスクトップのiTunesライブラリを共有させて聴いてますけど、
イーモバでAACの192kbps辺りなら普通に聴けるのにはちょっと驚きました。

まぁ、さすがにロスレスはイーモバでは帯域足らずにマトモに聴けませんでしたけど、
192kbpsのAAC位なら外で聴く分には十分なので非常に満足してます。
iPodと違って容量の制約がほぼ無いんで曲選び放題ですし。

書込番号:8142006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/29 20:54(1年以上前)

>iPodと違って容量の制約がほぼ無いんで曲選び放題ですし。
iPodの方が大容量モデルがあるんじゃない?

書込番号:8143606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/30 00:48(1年以上前)

Bluetoothのヘッドホン使ってます。
ワイヤの煩わしさがなくてすごくいいですね。

聴いているのはもっぱらYahooミュージックばかりな
ので音質がどうとかは語れませんが。

前モデルのほうが音がよかったらしいので(スピーカがでかいし、
前面にあるから?)そっちも使ってみたいな。

書込番号:8144897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/07/30 05:33(1年以上前)

アフターショックさん、こんにちは。

無線で接続できるヘッドフォン、便利そうですね。
901X内蔵のスピーカーは、しょぼいですけど、普段使っているお気に入りの
イヤフォンやヘッドフォンを使ったとき、いままでのPCならいろんな
ノイズが入ることと、それを防ぐためにAC電源をはずしてバッテリー駆動に
したときには、すぐバッテリーが無くなってしまうことが多かったので、
今回の901Xはその面ですばらしいなあと、、思いました。
(特にオーディオテクニカのATH-CK10って高音域に敏感でサーっていう
ホワイトノイズがでやすい機種なので、結構再生する機器を選ぶんです。)

書込番号:8145328

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/30 13:28(1年以上前)

>iPodの方が大容量モデルがあるんじゃない?

それ言っちゃおしまいなんですけどねぇ(笑)
まぁ、手持ちがtouchの32GBなんで今更更に大容量モデル買うのもなんだし、
何より出先でデスクトップに入ってる楽曲を入れ替えなしで気軽に聴けるのは結構楽ですよ。
あと大量な楽曲の中から検索かけるのはやっぱiTunesからの方が楽なんで。

書込番号:8146349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 16:37(1年以上前)

横から申し訳ございません。
LOVECOOKさんが仰っている下記の様な事をするためにはどの様にすれば良いでしょうか。。?

>何より出先でデスクトップに入ってる楽曲を入れ替えなしで気軽に聴けるのは結構楽ですよ。

自宅のPCを起動させていなくても可能でしょうか?
ちなみにあまり関係ないのかも知れませんが自宅の接続はNTTの光接続、有線LANです。
OSはXP SP3です。
外出先では本機にイーモバイルを使用致しております。

ご面倒かと思いますがもしお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8146859

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/31 21:36(1年以上前)

自宅のiTunesのライブラリを共有するのは少々厄介です。
また、自宅のiTunesのライブラリを外で聴くには家のPCが起動している上、
さらに自宅のPCでiTunesを起動させておく事が条件になります。

その辺の条件さえクリア出来れば、家のPCと本機をVPNで接続した上で、
本機と家のPCがあたかも同じネットワーク上に存在していると認識させてやれば、
家のiTunesのライブラリを外でイーモバの回線などを使って聴く事も可能っちゃ可能です。

ただし、これらを行うにはネットワーク管理の知識が必要になります。
上記の説明や用語が理解出来るようであればネットワークの構築は可能だと思いますが、
もし分からないようであれば、「hamachi」というソフトを使いさえすれば、
少々の手間でiTunesのライブラリを外で聴くことも可能です。

ただ、私自身がhamachiを使っているわけではありませんので、
hamachiの詳しい解説などはGoogleなどで検索かければ色々と出てきます。
それらのページの解説などを見て試してみると良いでしょう。

書込番号:8152005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/03 19:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その後VPN接続を調べてみたのですが私には難し過ぎました。。(^^;
hamachiも調べさせて頂いたのですが家ではMacを使用している為ベータ版しかなく
少し厳しそうでした。
どうやらアップルのmobile meというのを使えば私にも出来そうなので
一度そちらをトライさせて頂こうと思います。
色々と有難うございましたm(__)m

書込番号:8163919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Office2007の動作について

2008/07/28 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

出張用に購入を検討しています。

主にpowerpointとgmail閲覧用と考えています。
プレゼンでの動画の頻度はごくまれです。

現在までthinkpad X22 P3 733m ram 768mで難なく使用していました。
今まで作成したpptが多くあることやExcelマクロを使用することが偶にありますので、互換性を考慮してMSofficeの導入を検討していますが、従来と同様のパフォーマンスは実現できますでしょうか?

プレゼンの時に特に重たくならなければOKです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:8140245

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/29 00:23(1年以上前)

2007だと少しもっさりですね。個人的にはプレゼン用ではないと思います。

書込番号:8140743

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/29 05:19(1年以上前)

例えば、他のデスクトップPCや一般的なノートPCにプレインストールされているOffice2007を使用したいのであれば、本機では使いにくいところもいろいろあると思います。

【パワーポイント】
パワーポイントについては、901を使うのは現場でのプレゼンのみで、編集作業はまずやらないでしょうから、マイクロソフトが無償で公開している「PowerPoint Viewer 2003」または「PowerPoint Viewer 2007」を使います。
(上位互換ですが、ppt2003以下のバージョンでつくったファイルならppv2003をなるべくご使用ください。)
以下のホームページからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4&DisplayLang=ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=048dc840-14e1-467d-8dca-19d2a8fd7485&DisplayLang=ja

【WORD、Excel】
他のPCにインストールされた2007で作ったファイルをEeePC901でも編集したいのであれば、単純に2007をインストールするのでは無く、自分なら2000、xp、2003(容量の少なさと軽量さで2000を推奨)のいずれかをインストールして、そのうえでMSが無償で提供する
「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
をインストールします。
(なおOfficeのインストール先はDドライブにすることをお忘れなく。)
これにより旧バージョンのOfficeでも最新の2007と高い互換性を保つようになります。

EeePC901は安価でそこそこ高機能なUMPCですが、少ないディスク容量、解像度の低い画面などどうしても他のデスクトップPC、ノートPCと比較して性能が見劣りしています。
他のPCにインストールされたアプリケーションとまったく同じものをEeePC901にインストールするのではなく、あえて旧バージョンのアプリをインストールしつつ最新のバージョンと互換性を保つ方法をとったり、必要な機能だけをインストールする(プレゼンの現場では、pptは編集機能は必要なく、見れさえすれば良いのでMS純正の無償のビュアーを使用する)など、ユーザーの創意工夫が重要だと思います。

書込番号:8141175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:202件

UMPC初心者(パソコン全般)です。このUMPCという言葉もようやく
解釈することができました。

入荷次第引取りで本機種の申し込みをしてきました。価格ドットコムさんの
クチコミやレビューを最大限参考に本機種に決めました。
いろいろとドライブ容量で迷いましたがこちらのクチコミを頼りにして(正直なところです)決定しました。
主に出張時、旅行時メールの送受信、ネットショッピングを目的としています。

商品到着前に良い点や悪い点を少しでも知っておくと
良いかと思い、いろいろと本機種または似たような機種の
情報を拝見させていただている最中でございます。


1.Cドライブ節約方法

   シンボリックリンクと(ほか)どちらの方法が初心者向けですか?
   もっとカンタンなCドライブの節約方法があればどなたか
   教えてください。
   (現在使用しているA4ノートパソコン5,6年前のXPも
    ファイルの削除、必要のないソフトはプログラムの追加と
    削除よりやってはいるもののCドライブの空きは減る一方
    でございます)

   下記のCドライブ節約術(ほか)

   http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8103832

   またそのまましておくといづれCドライブがいっぱいになりフリーズしたり
   するようになるのでしょうか。(ファイルの削除だけではダメでしょうか)

  

2.セキュリティソフト
 
  セキュリティソフトの種類(できれば容量の少なく安価なもの)お薦めがございましたら
  教えてください。
  
3.公衆無線LANなどについて

  複数契約しこの機種で使用することは可能でしょうか。
  
  ホットスポットとBBモバイルポイントなどは?

  もし可能な場合、本機種で設定や切り替え方法などは
  カンタンにできるものなのでしょうか?
  組み合わせによってはe-モバイルより安くなることも
  ありますか?
  



以上、質問の内容自体がおかしなものもあるかと思いますが宜しくお願いいたします。


書込番号:8138968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/07/28 22:32(1年以上前)

>クチコミやレビューを最大限参考に本機種に決めました。

でしたら、もう一度全部読んで見て下さい。そして自分の要望に合った物を選んで下さい。
色々な節約方、ウィルスソフト、公衆無線LAN等書かれていますが、全て決めるのは貴方自身ですから。
酷な言い方かも知れませんが、善し悪しの評価は人それぞれですので悪しからず。
 

書込番号:8140020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/28 23:27(1年以上前)

こうはなりたくないなさん 
ご指摘ありがとうございました。


初めて質問させていただきました。ご無礼お許しください。
私なりにアドバイスをいただきたく書き込みをしたつもりが
うまく伝わらなかったようで残念です。
是非人それぞれの評価をうかがいたいのです。



・このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)By価格.com

書込番号:8140407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/28 23:44(1年以上前)

>是非人それぞれの評価をうかがいたいのです。

それこそクチコミやレビューに山ほど評価が寄せられていますが...
それぞれのテーマについて、そのままスレッドのタイトルになっていそうな話ばかりです。
本当にこうした情報を参考にしたのなら、どの情報のどのあたりを具体的にとか、焦点を絞って書けるはずです。


>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)By価格.com

単に検索の手間を省こうとしているだけの人は初心者ではなく、単なる怠け者です。
必要な知識を吸収しようとする意欲が感じられる書き込みに対しては、管理者のお仕着せに関係なく適切な返信が寄せられるものです。

書込番号:8140529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/29 00:05(1年以上前)

WhiteFeathersさん 
お返事ありがとうございます。
まとめて聞きたかった事を質問させていただいたつもりでした。
場違いな質問をしてしまったようです。
ほかを見させていただき疑問に思ったこと比較したかったことを書き込みさせていただいたつもりです。
怠け者なのでこちらに書き込みをさせていただきました。

書込番号:8140648

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/29 01:58(1年以上前)

1.Cドライブ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8133994/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8116811/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8103832/

2.セキュリティ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8120028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8091425/

3.無線LAN等
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8133398/

題名だけでちょいと選んでみました。
まずはいろいろ読んでみて、これら以外の観点であれば
そこを詳しく書くといいかもしれませんね。


>怠け者なのでこちらに書き込みをさせていただきました。
余計な一言だと思います。

書込番号:8141011

ナイスクチコミ!1


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 02:36(1年以上前)

>あゆむ歩さん

こんにちは。
モバイル用途がおありのようですが、パソコン全般に関して初心者と記されております
ことからも、この機種は選択肢から外されてUMPCでもHDD搭載機をご購入されたほうが
良いように思います。

私もサブ機としてSSD搭載機を体験したく購入しました。
基本としてある程度の知識は必要ですし、その維持メンテナンスにはやはり手がかかる
ことに間違いはないと思います。

書込番号:8141064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/29 09:45(1年以上前)

Kx Kyoさん
お返事ありがとうございます。
知りたかった情報がたくさんありそうです。
私が理解できるまでに時間がかかりそうですが
これからじっくり読んでみたいと思います。
怠け者は一言多かったです。ごめんなさい。


Gentsさん
お返事ありがとうございます。
GentsさんがおっしゃるHDDで
よいUMPCがありましたら教えてください。
SSDとHDDの違いもわからなくすみません。
用途は外出先でのメールの送受信とネットショッピングです。

申し込みをしてしまったのでKx Kyoさんに教えていただいた
情報の詳細を勉強してみたいと思います。

いろいろご指導いただきありがとうございました。

後先になってしまいましたがSSDはHDDと比べ
データの読み書きが早くなったり、消費電力が大幅減、
耐久性に優れているなどは調べました。
SSDは私のような素人でも魅力的です。


書込番号:8141587

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/29 19:21(1年以上前)

外出先でのネットショッピングやメールがしたいまったくの初心者なら、私ならレッツノートの一番小さいRシリーズを薦めます。

値段は3倍ですが、壊れにくさ、使える期間も3倍だと思います。特に設定をいじらずに使えるので、すごく初心者向きだと思います。

もし、予算が6万円という場合でも、このPCよりもXP搭載のレッツノートRシリーズの中古を選んだ方がいいと思うのですが。ぜひ、ご一考ください。

書込番号:8143289

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/29 19:23(1年以上前)

あ、もう申し込んでしまったのですね。失礼しました。

でも、SSDが耐久性に強くても本体がそこまで耐久性に強くないので気をつけて使って下さいね!

書込番号:8143292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/29 21:09(1年以上前)

セキュリティーソフトについてはマカフィーがいいと思います。マカフィーは軽いとは言えませんが、設定の項目が見やすく初めてでも扱いやすいソフトだと言えます(私がかつてそうでした)。さらにパソコンにたまった不要物削除、ディスク最適化(デフラグ)プログラムがセキュリティーソフト上に入っているのも扱いやすい理由のひとつです。
話変わりますが、
「セキュリティーソフトの体験版を入れて一ヶ月ごとに別な物を入れて使い心地を確かめる」というのは絶対やらない方がいいです。なぜなら削除しても競合してセキュリティーホールができやすくなるからです(私はそれでOS再インストールに追い込まれました)。だからこそ、コレと決めたらいつまでも時間を空けずに(PC買ったらすぐに)インストールする事をお勧めします。

書込番号:8143664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/07/29 21:28(1年以上前)

burnsさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃられるとおり本体の扱いには十分注意し
衝撃を与えないよう気をつけたいと思います。
週末には入手できそうなのでさらに勉強していきたいと思います。
hpというメーカーのパソコンを見つけましたが機体の熱が気になる
方が多いようですのでこちらを申し込みして良かったと今のところは思っています。
(熱いと故障の原因になる要素はあるかと感じました)

私のような初心者相手に最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:8143751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/29 22:04(1年以上前)

i like running and swimmingさん 
お返事ありがとうございます。
私にとってセキュリティソフトの選択は困難で
悩みどころの一つでした。
容量が多い、少ない、セキュリティが強い弱い等
実際に使ってみるのが一番かと思っていました。
入手してからいろいろ試すというよりも事前に
決めておいたほうが良いのですね。
悩みが一つ解決いたしまいた。
本当にありがとうござしました。

いまはCドライブの節約方法(かなり難しそうです)より前にご教示いただいた
セキュリティについてと無線公衆LAN、Eモバイルについて調べています。
公園のベンチで使用することはないと思うので月額利用料の高い
Eモバイルは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いものを
探しています。月々200円〜1,000円くらいのを2ないし3契約を
考えています。

まとまらない話で勉強中ではございますがi like running and swimmingさんに
少しでも早く御礼を思い書き込みさせていただきました。

書込番号:8143966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/29 22:14(1年以上前)

すいません。一つ前の書き込みで訂正箇所がございます。

誤:Eモバイルは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いものを

正:Eモバイルよりは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いと思ものを


失礼いたしました。

書込番号:8144023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/30 02:17(1年以上前)

MSI のwind notebook U100は、如何でしょうか?HDDが80Gあり、値段は、同じくらいです。
ただし、入手困難なので、今からだと8月下旬以降。また、acerの Aspire oneも8月中に入荷するみたいです。
 このレスを拝見させて頂きましたが、今の状態では、本機種はおすめできません。
 理由は、このPCは、Cドライブが4Gしかなく、また、初期状態でも、cドライブの空き容量は1.3Gしかないからです。ちょと、ソフトをインストールだけで空き容量がなくます。cドライブの容量がなくなると処理が非常に重くなり使い物にならくなります。インストールせずとも、windows update だけでもやり方よっては、すぐにCドライブの空き容量が、なくなります。この口コミにもいろいろ回避方法が書き込まれます。回避方法を理解できない場合は、あきらめた方が良いとおもいます。本機種は、XPをある程度理解されいる方向けの機種です。
 MSI,Acerは、HDDが80Gありますので、そちを検討されて如何でしょうか?



 

書込番号:8145162

ナイスクチコミ!2


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 03:20(1年以上前)

>あゆむ歩さん

こんにちは。

SSD機にはメリットもありますが、
爺のとり越し苦労さんが仰るようなCドライブ容量の少なさからのデメリットがあります。

デメリットに対する各種回避方法の書き込みをある程度は理解できたとしても、
何か問題が発生して、パソコンを初期状態に戻すリカバリが必要になるケースも出てくる
可能性も高く、所持されてなければ(他に方法なければ)外付けのDVDドライブ購入も
必要となります。

Acer/MSI/HPのようなHDD搭載機でしたら、Cドライブ容量に余裕があるため、
そういったリカバリも本機種よりは避けられる可能性が高いです。

ご予約されている購入店に、他機種へ変更なども含めご相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:8145226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/07/30 19:30(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん 

お返事ありがとうございます。


>MSI のwind notebook U100は、如何でしょうか?HDDが80Gあり、値段は、同じくらいです。
ただし、入手困難なので、今からだと8月下旬以降。また、acerの Aspire oneも8月中に入荷するみたいです。

 8月8日から19日まで外出先で使用予定なので(最初に言わずすみません)ちょっと間に合いそうにありません。
 (何店舗か行ってみましたが)

 
>理由は、このPCは、Cドライブが4Gしかなく、また、初期状態でも、cドライブの空き容量は1.3Gしかないからです。
ちょと、ソフトをインストールだけで空き容量がなくます。cドライブの容量がなくなると処理が非常に重くなり使い
物にならくなります。インストールせずとも、windows update だけでもやり方よっては、すぐにCドライブの空き
容量が、なくなります。

 何店舗か行きこの点について質問してみましたが動画、ソフトのインストール、をしなければ特に問題はないそうです。
 たしかにwindows updateだけでも容量を奪われてしまうそうですがそのままにせずその都度または早期にファイルの
 削除をすれば問題ないのでは。と言うことでした。


残された時間が迫っていますがなんとかやってみようかと思います。

爺のとり越し苦労さんのおっしゃられたことは間違いなくもっともな
ご指導と思います。ありがとうございました。


書込番号:8147395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/30 20:01(1年以上前)

i like running and swimmingさん

お返事ありがとうございます。

まだまだ勉強中です。
リカバリをするための必要な外付けDVDドライブは必須なのですね。
(出荷時の状態に戻すことですよね)
リカバリ用のCDやDVDが付属されているのでしょうか?店舗の方に聞くのを忘れてしまいました。

機種変更は時間的に間に合いませんので断念します。

Cドライブの節約方法につきましてはいろいろ勉強中ですがレジストリに関するものが
私にとって現時点で一番、警戒しなくてはならないことのようです。(ほかにもいろいろあるのでしょうね)


現在はセキュリティソフトと外出先で使える環境(無線LANの組み合わせ等)選びを重点的に調べています。
お薦めがございましたら是非教えてください。Eモバイルは当初、候補外でしたが車中でも圏内であれば接続可能
ということですよね?マックが近くになくとも良いのですよね。


週末には入手できそうなのでそれまでに本機種がなくともできることを調べていきたいと思います。


i like running and swimmingさんご指導ありがとうございました。

書込番号:8147508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 23:01(1年以上前)

>レジストリに関するものが私にとって現時点で一番、警戒しなくてはならないことのよう
です。

これはレジストリのメンテナンスについて、という意味でしょうか?
もしそうであるならば、
http://www.auslogics.com/en/software/registry-defrag
このフリーソフトがお勧めです。
(webページもソフト画面も英語ですが操作は非常に簡単です。)

書込番号:8148376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/07/31 00:12(1年以上前)

i like running and swimmingさん 

Cドライブ節約方法関連についてお返事ありがとうございます。


英語が解釈できれば簡単に理解できるのでしょうが残念です。
(またこれで英語ができないのならこの機種はお薦めできませんとか勘弁してくださいね)
http://www.auslogics.com/en/software/registry-defrag

こちらを参照しレジストリに関しては勉強中です。
http://www.geocities.jp/anfiny/registry/index.html
(ツリー形式でわかりやすいと思うのですが知識不足で今のところはほかとつながりません)

ほかスレで下記がありましたので大変重要な箇所と思いました。
@・・・
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
BERAM 導入してTEMP、Temporary Internet Filesフォルダ移動
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
D・・・

他にはマウントなど一つ一つ片付けていきたいと思っています。
(CドライブのものをDドライブに移動(切り取り貼り付け?)コピー、Cドライブで使用する際にDドライブからもってくるというようなことでしょうか。現段階です。ご指摘お願いいたします。

同時進行で(こちらがメインなのですが)セキュリティソフトの選択と無線LANを模索中です。どなたかご教示お願いいたします。セキュリティソフトも使いやすいと重かったり軽くてもセキュリティが甘かったり英語版だったりと難しいです。こちらでマカフィーをお薦めいただいたのでショップの方に聞いてみましたが正直この機種には容量的に重いのではと言われてしまいました。それではどれ?と聞き返したかったのですが今のまつりです。ちゃんとそこで聞けばよかったのですが。(このようなことはちょくちょくあります。我ながら情けない)


i like running and swimmingさん ありがとうございました。

書込番号:8148780

ナイスクチコミ!0


未検査さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 01:12(1年以上前)

あゆむ歩さん こんばんわ

>ほかスレで下記がありましたので大変重要な箇所と思いました。
>@・・・

私がスレしたところですね。

Cドライブ節約方法なんですが私的な意見です。

いろんなサイトを参考になんでもかんでもCドライブを削ってDドライブに移動していくと、
Cドラの空き容量がすっごく増えた〜と喜んだ反面、動作がもっさりして落胆しました。

Cドラ空き容量が増えたところで何も使用しないので、もったいない。
適度なダイエットで十分な空きが作れます。
そこで今私がセットアップしてる条件ですが、

@C:\Program Files をD:にマウント(ディスク管理)
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
Fファイル削除
 C:\WINDOWS\system32\dllcache フォルダ内のファイル削除 &cmd

上記の内容はしないです。
しちゃうと動作が重く遅くなります。
以下の方法を実施してます。レジストリもいじらないので危険度も低いかと。

初期状態にリカバリした後で、
HWindows Updateを実施し、完了後に
 C:\WINDOWS\$〜で始まるフォルダ削除
 C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download フォルダ内のファイル削除
I追加ソフトのインストールは全てDドライブにする。
Jマイ ドキュメント をDドライブへ移動
KAcrobatのアンインストール(140MBぐらい空く)
 PDFは読みたいので、替わりにフリーソフトの「Foxit Reader」を入れる(6MBぐらい)
L不要フォントの移動もしくは削除
 http://speedup-xp.com/03-03.htm を参考。Cドライブの空きが250MB増える。

この内容でCドライブ残り1.1GB(30%)ぐらいですが十分な空き容量です。
今後使っていくにあたりCドライブの空きに困ることは無いと思います。

理由は、容量が増えてしまうソフトのインストールはDドライブにするし、
マイ ドキュメント もDドライブです。


セキュリティソフトはカスペルスキー7を使っています。
Dドライブにインストール可能です。
インストール後は完全スキャンとデータベース更新が始まりますので
ものすごく重い動作になりますが、更新終了すると以降は軽くストレスを感じさせません。
ただし使いやすさは??です。いろいろイジれるんですが難しく感じるかもしれません。


あと、BERAM 導入 おすすめです。WEB閲覧がかなり快適になります。

書込番号:8153203

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

弥生会計などの会計ソフトの導入について

2008/07/28 17:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 syprofさん
クチコミ投稿数:3件

現在この機種の購入を検討しています。
用途としては、仕事で客先に持って行っての作業とイーモバイルなどでのインターネットをメインとして使いたいと考えています。
仕事に必要なソフトで弥生会計等の会計ソフトを導入したいと考えています。
ソフトの動作環境としては問題ないように思えるのですが、どなたか実際導入されてる方はいらっしゃいますでしょうか。
また詳しい方でおわかりになる方がいらっしゃればご回答お願いします。

書込番号:8138786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/30 10:25(1年以上前)

やめておきましょう。

このパソコンは一時的に外へ出るときのためなどに使う2台目、3台目に買うパソコンです。
重要なデータを入れて取り扱うことなんて設計時点で考えられていません。

会計ソフトを入れると書かれていますが、持ち運んでるときにそのデータが一切消えてしまってもよいのでしょうか?
客先に出かけて、パソコンを忘れたとして、あなたの会社の売り上げや利益率、仕入原価、仕入先など見られても構わないのでしょうか?
帳簿を持ち運ぶと言う意識があるのか疑問に思います。


また、このパソコンの場合、そんなにデータの保持量もありません。
画面も小さく、帳簿付けには向きませんよ。

書込番号:8145844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

バッファローがSSDを出すそうですね

2008/07/28 12:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件

交換用のSSDを出すそうですが

素人でも交換できるものでしょうか?


最大64Gになるそうなので興味あります

書込番号:8138003

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/28 14:21(1年以上前)

羅漢中さん  こんにちは。  出来るのじゃないかなー
バッファロー、「Eee PC 901-X」専用の32/64GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm
Eee PCを分解してみた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080717/1006123/

書込番号:8138277

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/28 14:39(1年以上前)

バッファローの901用SSDはちゃんと標準の8GBのSSDと交換出来る形状なため、
裏ぶた外してねじ2コ外して標準の物と交換するだけです。
まぁ、大抵の人は交換可能でしょうね。

ただ、Dドライブの代わりって設計なので、
あくまでデータドライブの拡張用途でしか使えないでしょうけど。
少なくとも標準の4GBのSSDよりはアクセス速度遅いです。

書込番号:8138319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/07/28 17:20(1年以上前)

ここでサンプルの動作レポートも出ていますよ。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/102313#comment_bottom

16GBの高速版(SLC)も試作されているのでみんなの声で量産を実現してもらいましょう♪

書込番号:8138730

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件

2008/07/28 22:27(1年以上前)

BRD さん LOVECOOK さん アンビンバンコ さん

返信ありがとうございます。

後の問題は値段ですね

書込番号:8139987

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/07/28 23:39(1年以上前)

sofmapで予約開始してますね。

書込番号:8140487

ナイスクチコミ!0


cidreさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/29 00:00(1年以上前)

ヨドバシでも予約開始
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/90940749.html

書込番号:8140623

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/29 05:47(1年以上前)

みなさんがコメントされたとおり、BUFFALOからSSDが発売されます。
が、ひとつ補足をしますと、下の記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080724/1006291/
に書かれているとおり、裏蓋を開けると保証外になるそうです(メモリ交換まではいいらしいですが)。ご注意ください。

書込番号:8141198

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/29 05:49(1年以上前)

正直なところ、Dドライブがいくら容量が増えたところで、初心者と一般ユーザーにとっては恩恵があまり無い。
やはり物理的にCドライブの容量を増加してくれないと、OSのアップデートもアプリのインストールもしにくい。
SSDも急速に価格が低下しているので、次期モデルではCドライブのSSDは16GBくらいを標準で実装してほしいな。

書込番号:8141201

ナイスクチコミ!2


emblem7さん
クチコミ投稿数:66件

2008/07/29 08:59(1年以上前)

カスタマイズ パーツが増える事は魅力ですが
 
コストパフォーマンスが悪いですね。
これ買ったら 他の普通のノート買えるくらいの値段になってしまいますし・・・

データ保存用だったら もち歩きを考慮して 
2.5インチHD(USB外付け バスパワー対応)が BESTかと。

容量的にも 大きさ的(意外とコンパクトな2.5外付け)にも デスク←→ノート とか
コストパフォーマンス的には良いかと。

「せっかくのUMPCなのに HDなんて持ち歩けるかぁ〜と言われれば そうですが。」(笑) 

書込番号:8141493

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/29 12:19(1年以上前)

こいつコストパフォーマンス良い方だと思うけど。
このSSDだって専用設計のSSDにしちゃこの値段なら立派な方だし。
アクセス速度がそんなに速く無いのさえ目をつぶれば十分なデータ容量得られるし。

まぁ、これ足したら普通のノート買えるって意見も分からなくも無いけど、
さすがに足した値段で買えるのって安いデスクノートであってモバイルクラスは無理だし。
気軽に持ち歩けるサイズでこの値段って言うならやっぱ立派なもんかと。

ちなみにデータ容量気にするならやはりオンラインストレージが一番手軽かと。
よっぽどデカいデータ持ち歩くなら内蔵ストレージか直挿しじゃないとキツいだろうけど、
それほど大きくないデータならオンラインストレージで十分扱えますし。
幸い昔と違って外でもそれなりのデータ速度で通信出来るし、
オンラインストレージも使い方次第で有効ですよ。

そうゆう意味で20GBのオンラインストレージが付いてくるのは考えたなと思ったり。

書込番号:8141969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/31 23:26(1年以上前)

すこしコメントします。

このマシンのSSD交換やHDD化はあまり意味ない気がします。
危険な改造やサポート外のリスクを負ってまでする価値があるかな〜〜。
改造や変更部品だってすごく高価でしょう???
僕はアキバでSDHCの16GBを約¥6000で買ってきました。
勿論サードパーティですが十分満足してます。
ついでにメモリー1GBだって十分ですよ、気になる方は仮想メモリーの配分を
変更してあげればサクサクになると思います。

こんな素直な使い方が一番良好じゃ無いでしょうか

書込番号:8152659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

desktopのアイコンを小さくしたい

2008/07/28 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

すみません、調べかけたのですが、みつけられなくて、、、

デスクトップにあるアイコンが大きすぎて(Vista風?)、、、もっと小さくしたいのですが、どこの設定をさわればいいでしょうか?
スタートボタンのなかのメニューも小さくなればいいのですが、、、

簡単にできるのなら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

タッチパッドも2本指での左右上下のスクロール、なれてきました。(^^;

書込番号:8137388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 くろい子のひび 

2008/07/28 09:43(1年以上前)

デスクトップ上の何も無い部分で右クリックして「プロパティ」を選択します。
「画面のプロパティ」が表示されますので「デザイン」タブをクリックします。
「詳細設定」をクリックして表示される「指定する部分」を「アイコン」に変更。
「サイズ(Z)」を変更します。下の「サイズ(E)」ではフォントの大きさを変更します。

これでいかがですか?

書込番号:8137417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/07/28 15:47(1年以上前)

Perfect!! (ラスト侍風に)

いままでしたことなかったので、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:8138494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング