
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月29日 07:15 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月20日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月17日 20:24 |
![]() |
5 | 40 | 2009年4月13日 21:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月13日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは。バッファローのロングSATAドライブ発売に私も期待しているところです。
ところでこの製品発売に際し私もようやくBIOSのアップデートをしようとしたところ、AsusOSD.exe not existingというエラーが出て困っております。"asusuodate"を入れ直しても症状変わらず、asusosd.exeをgoogleで検索し解決策を探したところ、同様の症状の方がおりましたが解決に入ったっていないらしい(「らしい」というのは英文なのでそう解釈した)
同様のエラーが出ている方いらっしゃいますか?ちなみにAsusOSD.exeはサポートディスクにも入っていません。
0点

私も先ほど同じエラーが出て、悩んでいてググったらコチラの書き込みを拝見して解決できました。足跡を残していただいて有り難うございました。
----
ついでに同じように悩む方の為に参考になるかは判りませんが、自分の作業メモで乱雑文ですが以下に記載しておきます。あくまで私の場合ですが、参考までに。
BIOSのアップをしようとしたら ASUS UPDATEで、AsusOSD.exe not existingという
エラーが出てはじかれる。
※今現在の最新BIOSは1903。ファイルをDLしておき、解凍して901-ASUS-1903.ROMを
C直下にコピー。この時OSの8.3形式機能は有効(デフォのまま)にしてある。
↓
最新ACPIドライバ(V4.00.0010)をインストールした後、再挑戦で解決した。BIOSアップは成功した。ついでにACPIドライバをインストールした際、無線LANドライバーを予め最新(V1.2.0.0)にしている。
↓
BIOSアップデート後、無線LANがなぜか無効になっている
↓
再起動を実行し、F2連打しながら起動してBIOS設定画面に入り有効にする。どうやら上記のタイミングでBluetoothも無効になってるが使わないのでそのまま。
↓
無線LANが繋がらない、有効にならない。設定の度重なる見直しや11a/n、暗号など各種設定も色々何回も変更してみたりPC/無線ルータ再起動、最新ドライバーを入れ直したり各種やってみたが全敗・・・。少し行き詰まる。
↓
しばらくの休憩後、ふと最新ドライバーを止めて元のバージョン(V1.1.2.0)を試したらあっさり解決。
尚、OSはSP3を当てています。
書込番号:9499092
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
マザーボードのところにZIFって付いてるんですか?
先日、画面が真っ暗になって修理に出したら、マザーボード交換ということ
だったのですが、メモリーを交換しようと裏蓋を開けたら
なんとビックリ!!
付いていたはずのZIFが見事に消えていました(泣)。
別に使っていた訳じゃないのですが、付いていた物がなくなっていたら
何か微妙な感じなので・・・
そこで質問なのですが、ZIFってマザーボードに付いているのですか?
ここのサイトを見て勉強しているのですが、初心者なものでよく分かりません。
あと901-Xの部品名称を図解で説明しているサイトがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

初期型はZIFコネクターが実装されていましたが
最近のものはランドのみになっています。
SATAのSSDが発売されたのでZIFにこだわる必要はないでしょう。
書込番号:9464103
0点

まぁマザーが最近のものになったと良いほうに考えましょう。
ここあたりはいかがでしょうね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080717/1006123/?P=9
書込番号:9464214
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

よくわかりませんが BIOSを触ったってことですか?
起動の際、USBメモリや、USBハードディスクなどは外しているのでしょうか?
であれば、もう一度 BIOSに入って起動順序を確認するか
一旦デフォルトに戻してみては?
書込番号:9421552
0点

BIOSメニューに入るには、PC起動時にF2キーを連打です。
あとは酔ってないときに、ゆっくり英語を読んでやってみてくださいネ。
書込番号:9421664
0点

BIOSに入ってメニュー項目の一番右に移動すると
その中にデフォルトロードみたいな項目があったと思います。
それで BIOSの設定がデフォルトに初期化されます。
ただし、デフォルト化するとワイヤレスLANやブルートゥース
などが「使わない」になることがあるのでその場合は再度設定をして
ください。
このあたりは BIOSのバージョンによってちがう可能性があります。
書込番号:9422248
0点

わたしも酔うといろいろありますが、さすがにBIOSまでは弄りません、弄ったのが女性でなくて良かったですね。
下記にBIOS設定に関するリンクを置いておきます(LOAD SETUP DEFAULTSで出荷時にもどるようです)
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=817550
書込番号:9422256
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
本日ヤマダ電機池袋店で、展示品と展示梱包品?が29800円(ポイント無し)との事。
http://1yen.sakura.ne.jp/gruguru/2009/04/asus-eee-pc-901-bk010x29800.html
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
金曜日に閉店寸前のヨドバシで買ってきました。
最初近場のアキバで聞いたら、64GBは新宿本店しか在庫がないとのことなので一っ走りで行ってきましたw
901-X付属のDVDでリカバリするだけで、ちゃんとロング側がCドライブになってくれました。
ショート側に装着済のSHD-DI9M32Gの方も、自動でDドライブになってるので無駄にならなくてよかったです。
DI9M32Gは結構プチフリがあったんですが、今回のはすごく快適ですw
結局、初期の4+8GB=12GBから、64+32GB=96GBと、8倍になってしまいました。
すっかり愛着がわいちゃってるので、今後も901-Xを愛用していきたいと思いますw
4点

7$¥さん
>901で、SATAの商品を取り上げてる訳ですから、
>こんな話題も出した方がいいかな?と思いまして。
ですね、でもとにかく Winからアップデートできてよかったですね
今日は仕事をしながら SHD-ES9M32Gを導入した 900Aをセットアップ
しました。アプリのインストールは普通にできるし、プリフリもないし
もう言うことなしです。
書込番号:9362283
0点

BIOSのアップデートについてですが、以前の書き込みは
ちょっと言葉足らずでしたので補足します。
ASUSから落とした BIOSファイルを機種名 901.ROM (900A.ROM)に
リネームしてUSBメモリに入れ刺しっぱなしにしておく
PCを再起動し POST画面の時に ALTを押しながら F2をツンツンと連打する
BIOS書き換えらしきメッセージが画面に表示されたら連打を止めキーを離す
後は勝手にやってくれて終わったら、電源を切れと英語でメッセージが
でるのでそれに従って電源を切り、そして再度入れる
その起動の際に BIOS画面を出して再設定する
※目立つところでは WLANが 無効になっています。
保存終了した後の再起動で BIOSが更新された OSが起動する。
因みに ASUSのサイトでは今現在以下の BIOSが最新のようです。
900A 0804
901-X 1903
書込番号:9365854
0点

本日 SHD-ES9M64Gがやってきたので、さっそくロング側を取り替えて、リカバリしました。
まだちょっとしか使っていませんが、プチフリもなく 速いですネ。
書込番号:9368239
0点

素人です 私は901xの4G+8G です
SHD−ES9M64Gを購入し交換したいのですが
知識不足でみなさんの書き込み見ていても具体的にどうしたら
いいのか理解できません
すみませんがSTEP1 カバーを外す STEP2 SSDを
入れ替える とか順番に解説されているサイトあれば教えてください
書込番号:9370789
0点


おじさんおたくさん
SHD-DI9M は本来 901-16G専用であり 901-X で使うためには
BIOSのアップデートが必要です。
でも、そんなに難しくありません、わたしも上に書いていますが
以下のサイトも参考になさってください。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/BIOS%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%c7%a1%bc%a5%c8
SHD-DI9Mを入れると 901 が生まれ変わるといっても過言ではありません
と言ってもぼくはバッファローの回し者ではありません、念のため(笑
書込番号:9370920
0点

901所有者です。32Gを購入し利用しています。以前の環境とは言い違いですね。心配したバッテリーの持ち時間も気にならず。快適です。
書込番号:9371160
0点

こんばんは
はらっぱ1さんに背中を押して頂いたので、アンビンバンコさんのブログで、見つけておいたx−gadgetさんのpdfを見ながら、今日になってやっと、SHD-DI9M32Gをショート側に付けました。
どうも、keyボード直下のシールをはがすと、メーカー保障が無くなる事に、非常に抵抗がありまして、なかなか踏み出せませんでした。
でも、シールをうまくはがして、もし修理に出すときには、何事もなかったかのように、シールをつければ良いじゃん。
と、開き直り、ショート側につける事にしました。
シールをいかにうまく剥がすかを慎重に行いましたが、黄色いシールの右側が『ペリッ』と切れた瞬間、もう、こわいもの無しになっていました。
ショートへの換装は、すぐに終了しましたが、ちょっとした、ちから加減で、タッチパッドの青いフラットケーブルを止めてある、白いコネクタの片方の足を折ってしまいました。
手がでかくて、指が太い、不器用な私にとっては、タッチパッドの青いフラットケーブルを、白いコネクタで止めるのにほぼ作業時間の8割以上を費やしました。
これで、週末届くであろう『SHD-ES9M64G』を迎える準備が、ようやく整いました。
疲れた〜。でも、楽しめました。(タッチパッドは、復活できています)(^^♪
書込番号:9371273
0点

ポコパパさん 指導ありがとうございます
リンクへ行ってみると16G用となっていますが901ーXでも同じやり方なんでしょうか?
たてばとさん BIOSありがとうございます
BIOS ダウンロードし入れていますが10分以上かかりますか?
USB Device found.
Reading file "901.ROM"でずっとフラッシングしたままです
書込番号:9371618
0点

おじさんおたくさんへ
>USB Device found.
>Reading file "901.ROM"でずっとフラッシングしたままです
USBデバイスは見つけたけど901.ROMが見つからないってところのようですね。
901.ROMと正確にリネーム出来ていない
901.ROMをUSBのルートに置いていない
USBメモリーの相性が悪い
などが考えられます。
書込番号:9371741
0点

アンビンバンコさん お世話になりました
おっしゃるとおりusb相性でした。
違うusbとしてasusupdateから実施したらokでした
。次にshd−es9m64を交換するのは16gと同じでいいのでしょうか?
書込番号:9371909
0点

>次にshd−es9m64を交換するのは16gと同じでいいのでしょうか?
交換の手順でしょうか?
だとしたらネジ2本外して交換するだけですよ。
交換したらリカバリーDVDでリカバリーすればSHD-ES9M64をCドライブとしてXpがインストールされるはずです。
その際、ショート側SSDがDドライブになるはずです。
書込番号:9372537
0点

アンビンバンコさん ありがとうございました
それではSSD到着を心待ちにします
BIOSアップデートしただけで少し早くなった気が
しますが そんな事ないか
書込番号:9373332
0点

ところで上にも話題となっていますが、取り出したSSDを利用する方法あるのでしょうか?実は私よく確認せずケース付を購入しましたが、このケース+取り出したSSDではパソコン側で認識しません。症状としてはUSBでつなぐ→「新しいハードウエアの検索ウイザード」が立ち上がる。でもドライバーがないのでインストールできません。何となく(素人見)ドライバーがあれば認識してくれそうな気がしますが・・・。
書込番号:9383629
0点

Ustinoさん、
付属のケースはSATA専用ですが、UstinoさんのPCに元から付いていたSSDはSATAでしょうか?
S101のSSDはSATAですが、901-Xや901-16GのSSDはPATAです。
書込番号:9383957
0点

Ustinoさんへ
取り外したSSDがIDE(PATA)のものならケースでは認識しないようです。
>901-Xや901-16GのSSDはPATAです。
901-16GのSSDはPATAではありません。SATA接続です。
書込番号:9384423
0点

ご返答有り難うございます。
元々付いていた物ですのでPATAです。ケースはSATAで認識しないということであきらめムードです・・。
書込番号:9384449
0点

アンビンバンコさん、訂正ありがとうございます。
書込番号:9384541
0点

アンビンバンコさん
ありがとうございました。
先程 64GSSDが届き装着しましたが64GがCドライブに認識し4GがDドライブになりました
パソコンを変えたのかと思うほどキビキビ動きます
これで海外出張に行っても楽チン
OFFICEいれたのですがキビキビ ぱっと立ち上がります
最近ではWINFAST PXVC1100なるもの買ったのですがWMVに変換できなく(TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine)調査せず買って泣きそう
それに相反してSSDは最高ハイな気分
ありがとう
書込番号:9388210
1点

おじさんおたくさんへ
うまく導入できたようで何よりです(^^)
私はEeePC900Aと少し違う機種ではありますが類似のSATAドライブで快適に利用しております。
SSDが高速なのは気持ちが良いですね。
書込番号:9389802
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
始めまして。
いろいろいじって楽しんでるユーザーの一人です。
今回質問したいのは、充電についてです。本機はバッテリー持ちがいいのは気に入ってるんですが、バッテリーのことを考えると、フル充電するより、7〜8割くらいで止めといた方がいいらしいですね。
そこで、8割くらいに達したらバッテリーへの通電をストップするようなソフトあるいは方法がありましたらご教授願いたいのですが、何かいい方法ないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


バッテリーの寿命を気にするあまり、901-Xの使用に制限を加えるような行為は本末転倒では無いでしょうか?。
バッテリーの値段も6〜9000円程度で販売されていますから、あまり悩む必要は無いでしょう。
2年後、3年後、901-Xを使っているか分かりませんからね、今を存分に楽しむのが吉ですよ。
道具として使い倒すのがEeePcの作法と心得ます。
書込番号:9387247
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


