Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ACER Aspire one AOA150 との違い。

2008/07/22 02:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 taka1211さん
クチコミ投稿数:4件

もうすぐ、ACER Aspire one AOA150 という機種も発売になるみたいですね。
値段もよく似ているし、どう違うのか、よくわかりません。
違いが分かる方おしえて下さらないでしょうか?
私が分からない違いは、メーカーの評価。
あとハードの容量でしょうか?
どうしてこんなに違うのか、120Gあって、動作はどうなのかとか気になります。
Eee PC 901-X のバッテリーは魅力的ですが、ハードの容量が少ないのが、気になっているので、皆さんはどういう理由でEee PC 901-Xを決められたのかもきになりました。
初心者で変な質問をしていると思いますが、どうかご意見下さい。

書込番号:8110950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/22 02:29(1年以上前)

確かに変な質問ですね。
ハードという言葉は、一般にハードウェアを略す言葉です。
ここでハードと言っているのは、Aspire oneの場合はハードディスク(HDD)の事かと思います。
また、Eee PC 901-Xの方はSSDの事かと思います。

>私が分からない違いは、メーカーの評価。
これについては、私自身よく知りません。

>あとハードの容量でしょうか?
>どうしてこんなに違うのか、120Gあって、動作はどうなのかとか気になります。
どうして違うのか?というのは、メーカー側の考え方の違いでしょうから、消費者からすれば使い勝手のいい方を選ぶという事になりますね。動作がどうなのか?という方は質問の趣旨が分からないのですが・・・。別に問題ないはずですよ。

書込番号:8110989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/07/22 09:25(1年以上前)

>メーカーの評価。

ASUS (マザーボードメーカーとしては超一流。 SONY PS2やapple ipodなどへ部品供給)
ACER (gatewayを買収して世界第3位のPCメーカー 廉価PCメーカーとして有名)

>あとハードの容量でしょうか?

ASUS (SSD採用 メリット:高速&振動に強い デメリット:容量が小さい)
ACER (HDD採用 メリット:大容量 デメリット:SSDよりは低速&振動に弱い)

>皆さんはどういう理由でEee PC 901-Xを決められたのかもきになりました。

・モバイル使用という部分での、高速起動&振動に強い。
・2機種目という、ウルトラモバイルPCメーカーとしての先行実績&評価。

かな?

書込番号:8111503

ナイスクチコミ!2


hiroaxsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/22 09:31(1年以上前)

acerは日本ではあまりなじみのない会社ですが
世界では第3位のシェアを誇っているPCメーカーです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

あと、記憶容量の差についてですが901はSSD、Aspire OneはHDDとまったく違う
記憶媒体を使用している為に容量の差が出ています。

HDDは一般に普及しているので製造コストが安く容量も大きい物が使えるが
振動や衝撃には弱いといったデメリットがあります。

SSDはまだ大容量の物は高いのですが
物理的な駆動部が無いので対衝撃性や対振動性はHDDより優れています
ただ、書き込み耐性がHDDに比べて低いといったデメリットもあります。

あと、余計なお世話かもしれませんがEeePCシリーズはSSDの容量の問題があるため
用途にもよりますが快適に使うためにはある程度のカスタマイズが必要になります
あまりPCにお詳しくない様なのでこのPCよりも
MSIのU100やAspire Oneの方が使いやすいかもしれません。

書込番号:8111511

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1211さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/22 13:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。違いがよくわかりました。
私は2台目のパソコンとして、移動用に使いたいと思っております。
メインはATOK使用で一太郎でのちょっとした入力と広辞苑などの辞書ソフトの閲覧、たまにネットにつなぐという形態になると思いますので、容量としては12 GBでいけるかな?と思ってますが、どうなのでしょう?

バッテリーのもちと、高速&振動に強いというのは、やはりとても魅力ですね。
色々なデーターはUSBメモリー に入れて持ち運びするつもりで、パソコンには上の3つのソフトしか入れない予定です。

USBメモリー は当然使えると思っておりますが、USBメモリー 使えますよね?


書込番号:8112149

ナイスクチコミ!0


中京さん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/22 13:55(1年以上前)

こんにちは。

私は2台目のパソコンとして、移動用に使いたいと思っております。
>メインはATOK使用で一太郎でのちょっとした入力と広辞苑などの辞書ソフトの閲覧、た>まにネットにつなぐという形態になると思いますので、容量としては12 GBでいけるかな?>と思ってますが、どうなのでしょう?

そのような目的であれば、EeePC901は最適ですよ。
ただ、キーボードが小さい為、文書入力する際は難があります。
ちなみに標準でOffice互換の「StarSuite8」がインストールされてますよ。
もし容量を気にするのであれば、ATOKだけインストールするのも良いかも。

>USBメモリー は当然使えると思っておりますが、USBメモリー 使えますよね?

使えますよ。

書込番号:8112273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/22 15:23(1年以上前)

やっぱり僕は、モバイルPCとしての携帯性を重視しますね。
大きさ、重さ、電池の持ち。この条件が最優先です。
だから他のUMPCでは、電池の持ちの面でちょっと不足です。
それから画面の解像度。XGA相当は欲しいです。
この機種で一番気になるのは、SSDの容量ですが
SDカード、USBメモリ、外付けHDDなんかをうまく使えば
大丈夫かなーと思ってます。

書込番号:8112526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/22 18:14(1年以上前)

>パソコンには上の3つのソフトしか入れない予定です。
だけど、ネット用にウイルス対策ソフトは必須ですよ。

書込番号:8113002

ナイスクチコミ!0


ranbo2さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/22 22:04(1年以上前)

要するに、
HDD容量を求める方、aspire oneをお勧めします。
バッテリの容量を求める方、901をお勧めします。
私が後者ですね。

書込番号:8114146

ナイスクチコミ!0


DREAM300さん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/25 23:55(1年以上前)

この機種でポータブルHDDから動画映像を見たりイラストレータでのデザイン処理はスムーズにいきますでしょうか?OFFICEでの資料作成を含め仕事用途としてセカンドミニノートを探しています。AOA150はまだデモ機がないのですが一応仮予約しました。バッテリーでは劣るのでEee PC 901-Xと迷っています。

書込番号:8127588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 1.8インチHDD接続について。

2008/07/25 14:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 ○。○さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。よろしくお願いします。
HDDの増設がしてくて試してみました。TOSHIBA MK8025GALとZIF用のフィルムケーブルで裏のIDEソケットに接続しましたが認識してくれません。接続後、Bootで読み込みしたのか確認しましたがSSD(4G)の方も認識していませんでした。つなぎ方はサイトなどを参考にしてつないだので向き等は間違ってないと思います。スミマセンがアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:8125490

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0817さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/25 15:47(1年以上前)

○。○さん

こんにちは

自分も最初同じ状態になりました。

ケーブルの接続をもう一度確認してみてください。

特に本体側は、刺さっているように見えても甘い場合があります。
本体をバラしてやればすんなりできるようですが、そうでない場合
結構苦労しますよ。

ちなみにZIFケーブルは青−白のケーブルを使ってますよね?
青−青のケーブルの場合は東芝のHDDでは使えません。

ほかの方が別のスレで書いていますが、青いほうを少し反るようにすると
よいみたいです。

もしかするとZIFケーブルによっては裏表が逆の場合があるかも知れないので
書いておくと、

本体側
接点(線が見えてるほう)が奥になるように接続

HDD側
接点が下になるようにケーブルを接続
また、HDDにはロックがあるのでロックを解除してからケーブルを接続し、
つないだらまたロックを元の状態に戻します。
このロックも注意しないと壊れてしまいます。
購入初期状態の場合たぶんアンロックの状態だと思いますが。

たしか、手前に倒すとアンロック、奥に倒すとロックだったと思います。


では、あまり参考にならないかも知れないですが
がんばってください。

書込番号:8125678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○。○さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/25 16:05(1年以上前)

taka0817さん
ありがとうございます。何度も向きを確認して差し直したりしてるんですけど…結果はいつも同じです。。フィルムケーブルは白と青のを使っています。本来でしたら、差し込むだけ読み込むものでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8125724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/25 16:24(1年以上前)


1,8インチHDDは最初から不良品である確率が高いみたいですよ、之専用のUSB外付けケースでもあればテストできるのですが!

書込番号:8125769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○。○さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/25 16:45(1年以上前)

カオサンロードさん
ありがとうございます。あまりパソコンに詳しくないので用語など間違った表現をしていたらスミマセン。外付け用のUSB接続の物で試してみました。初めは接続時にディバイスでは読み込みができているんですが、マイコンではドライブと認識されず中が見えない状態でした。一度、詳しい人に預けフォーマットをしてもらったらマイコンからも中がみれるようになりました。それ以来USB接続ではEeePCの方でも読み込みができています。これも初期不良なのでしょうか…

書込番号:8125827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/25 17:13(1年以上前)


読み書きできれば正常との判断でいいと思います。

書込番号:8125896

ナイスクチコミ!0


taka0817さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/25 17:22(1年以上前)

○。○さん

外付けのHDDケースにこのHDDを入れて稼動確認を行っているのであれば
初期不良は考えられないですね。

残るは、FFCケーブルか、接続だと思いますよ。
可能性として、本体側のコネクタの不良も考えられますが。。
(コネクタ不良の場合修理対象になるのかなぁ?すでにコネクタなしの
ロットが出回ってるし。)

自分の場合も○。○さんと同じ現象だったので、
1.8インチ東芝HDD用のケースを別途購入し稼動確認を行いHDDの正常性を
確認しました。
またFFCケーブルも予備も含めて4枚購入し作業をおこないました。

厳しい言い方をしますが、この改造はメーカが保証をするものではないので
PCの知識や技術が無い人がやると故障する場合もあります。
成功した人の書き込みでは簡単に書いてあっても実際には皆さんそれなり
に同じような苦労はしていると思います。

書込番号:8125923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/25 17:23(1年以上前)

気になったのですが、BIOS上では、どうなってますか?
(マスター、及び、スレイブ)
Bootで認識してないとは、どういう状況をもって認識してないと
判断しましたか?

書込番号:8125928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○。○さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/25 18:05(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
ウルトラ凡人さん
今手元にパソコンがないので覚えている限りですど、BootではIEDのマスター、スレイブともにオートにしても何も繋がってない(4つあった選択肢の1番下)になっています。HDDを外すとSSDの4Gがマスターのとこで認識されています。
わからないことだらけですみません。

書込番号:8126076

ナイスクチコミ!0


jovo1217さん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/25 19:53(1年以上前)

すいません、横から失礼します。新しいのはIDEソケット無しなのでしょうか。購入を考えていますが、その点が気になります。

書込番号:8126452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/25 23:07(1年以上前)

>>4つあった選択肢の1番下
実際、私ははずしてからしかBIOSで確認してませんが、
4つということは、SSD8Gつけっぱなしじゃないですか?
まったく認識されないのではなく
4つあった選択肢の一番下に認識されてるということですよね?

>>マイコンではドライブと認識されず中が見えない状態でした
なぜ、細かいことを確認するというと、上記の部分でかなり
初心者だと思ったので思い違いや初歩的なミスがないか確認するためです。

書込番号:8127329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンの音について教えて下さい。

2008/07/23 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

Eee PC 901に惹かれています。
唯一気になっているのがファンの音です。
他のところで調べて見ると、ファンには3段階あり、温度によって
停止、小(ほとんど聞こえない)、大(かなりうるさい)
と書いてありました。使用環境にもよると思いますが
WEB閲覧、メール起動、officeの同時起動ならファンの音はどの程度でしょうか?
また、これだけ負荷(動画閲覧など)を掛ければファンがうるさいなど教えていただければ幸いです。

書込番号:8118356

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/23 21:24(1年以上前)

普通に起動してwebをみているだけでもかなりうるさいです。
夏ですから。
動画を見て負荷をかけたらとかそういうことを言わずにうるさいです。

これだけは正直誤算でした。
HDDを内蔵しているとはいえファンレスのLet's noteの方が数段静かです。

ATOMって消費電力少ないみたいだし、ファンといってもそれほどではないだろうと高をくくっていたんですが、かなり甘かったようです。

概ね何もしないでも57度くらいになります。

http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/FAQ

ここで見ると57度というと強でファンが回っているようですね。
ファンコントロール出来るユーティリティでも出てくれないことにはうるさくて敵わないです(周りが静かだと)。
周りがうるさいとそんなでもないですが。

書込番号:8118449

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/24 01:04(1年以上前)

レッツR3ユーザです。レッツはほぼ無音ですが、ものすごく熱くなります。

値段を考えると、ファンの音は止むを得ないのでは?レッツと比べるのは酷です。

昔、SOTECの激安PCを使っていましたが、ものすごくファンが煩かったです。それと同じかな。。。

書込番号:8119631

ナイスクチコミ!0


jaccsさん
クチコミ投稿数:26件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/24 01:07(1年以上前)

私は気になりませんが、エアコンの風の音の方が大きいのですが
どんな環境で使ってらっしゃいますか?

書込番号:8119644

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/24 06:48(1年以上前)

自分もまったく気になりません。
手を当てると風はくるので、確かにファンは回っているのですが・・・

フリーソフトでCPUの温度を見てみると、56度。
(現在は使用を初めて30分程)
yitkさんにご紹介いただいているサイトの情報だと、強でファンが回っているはずですが、
家族がまだ寝ていて、一人でこのPCを使用している状態で、ほとんど気になりません。
ファンの音を聞こうと思って集中すると聞こえる程度です。

個体差なのか、個人差なのか、環境の差なのか・・・

ちなみに、うちにはデスクトップに外付けしているHDDを冷却するために、むき出しで回っている
ケース用のファンがあります。
静音設計とかかれていたもので17.8dBAですが、こちらの音の方が明らかに大きいです。

書込番号:8120052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/24 10:37(1年以上前)

私のEee PC 901、これは静かだと思います。
主観があるので言葉による表現は的確ではありませんが、深夜静まり返っている時刻でも気になりません、このレスを書いてる今の時間なら周囲の音に埋もれて無音状態です。

購入後この問題で悩むことはないと思います、自信を持ってお勧めします。

書込番号:8120554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/24 11:06(1年以上前)

こんにちは、自分もファンの音は全然気になりません。
扇風機の音の方がうるさいです。
エアコンの効いた室内でしたらEeePC自体もそこまで熱くならない印象です。
あくまで主観ですが・・・

しかし、ACアダプタをつなげたままPCを起動していると、アダプタがものすごく熱くなっています。ほかにも同じ報告があるのでおそらく仕様だと思います。

その点だけが気になります。

書込番号:8120631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/07/25 01:14(1年以上前)

>yjtkさん

ファンレスをお使いの方に、ファンの事を語られても意味がないかと。

今の時間、多少のチューンをする為にデスクトップと同時に作動させていますが
耳を近づけない限り回っているのかどうか分からないくらいの音です。
言い換えれば、限りなく無音の部屋で901を作動させればうるさいと感じるかも?と言うレベルです。
大(かなりうるさい)と言うよりは、お書きになった方がかなりの神経質
またはデスクトップも含めファンレスしか使った事がない方では?と勘ぐってしまいます。
凡そ1/4の価格の物に誤算も何もないと思いますがねえ?
どうぞ、遠慮なく速やかにLet's noteに戻って下さい(^-^)

書込番号:8123978

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/25 02:07(1年以上前)

ファン付きのPCもいくつも使っていますが、デスクトップは自作でHDDを何台も使っているので大轟音を立てまくっています。
それでもリテールファンだけは高周波音が我慢ならないので静音性を謳ったヒートシンクに交換してはいますが。

自作PCを置いている部屋ではうるさくて寝ていられません。
ですので、寝室はLet's noteです(寝モバ)。

途中で寝落ちしてもいいようにHDDのないEee PC901を期待していましたが(もちろん半分以上冗談ですが)。
枕元に置くにはいささかうるさいです(もちろんLet's noteも901も外へ持って行く前提です)。

東芝系のPCは、省電力モードを調整することでそれほど負荷をかけなければファンが停止、ないしほぼ無音になりますが(全開で回り出すとEee PC901よりうるさいかも)。

今の時期Eee PC 901をファンを弱でとどまるように抑えるのは成功していません。
ほぼ強が回りっぱなしになっています。

弱なのは、起動直後かスタンバイから復帰した直後くらいですね。

Eee PC701はファンの回転をコントロールするユーティリティがフリーソフトで出ていたようなので、901にも出ないものかと期待しています。

しかし、

> ファンレスをお使いの方に、ファンの事を語られても意味がないかと。

ファンがうるさいものという前提でおられる方に、ファンがうるさいか聞いても無意味みたいなものでしょうか。

いずれにせよ。周りに別の音がしているのであれば気づかないことが多いです。日中とか。
ですが、今の時期だとWebを見ているだけでもファンが強で回る温度になるということは、他の方も教えてあげてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:8124118

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/25 02:12(1年以上前)

> ファン付きのPCもいくつも使っていますが、デスクトップは自作でHDDを何台も使っているので大轟音を立てまくっています

もちろんノートPCもデスクトップもという意味ですが。

> どうぞ、遠慮なく速やかにLet's noteに戻って下さい(^-^)

というと、ミックスマンゴーさんにもLet's noteがお勧めですか?(もっとも現行Let's noteは流石にファンレスなくなりましたけど)。

書込番号:8124128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/25 22:03(1年以上前)

購入した方、レボありがとうございました。

使い方にもよるのでしょうけど、音楽もかけない静かな部屋で使うことが多いので、しかも、ファンの音は以外に気にするほうなので、微妙な気がしてきました。

価格を考えると、十分な性能であることはわかってます。

少し?非力ですが、工人舎のSAシリーズをもう少し使い続けてみます。


書込番号:8126995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セカンドライフは出来ますか?

2008/07/17 12:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

初代eeePC4Gを使っていたのですが、セカンドライフがほとんど出来ませんでした。アニメのコマ落ちのように、アバターの動きがカクカクとしたもので、移動するにも、方向を変えるにも相当なタイムラグが生じてしまいます。忘れましたが、光ファイバーで下りが70MB、上りが15MBです。ネットは速いほうだと思います。従って、このパソコンのグラフィックアクセラレーター(マザーボード内蔵の)の性能が低いと感じました。そこで、このeeePC901のグラフィックはどのくらいの性能なのか、知っている方は是非教えてください。もちろん、セカンドライフが出来るかどうかも分かれば、お願いします。池袋ピックで、実物を見て、触れましたが、キーボードの中央は打ちやすいのですが、上下左右のキーボードは、キーが小さく打ちにくく、隣のキーを打ってしまいました。慣れが必要だと思います。

書込番号:8089517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/17 12:53(1年以上前)

そのもののレビューではありませんが、下記を参考にあとは自分で調べてみてください。

http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20080708044/

書込番号:8089629

ナイスクチコミ!0


いまわさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/25 11:30(1年以上前)

901にてセカンドライフ動作結果について報告します。
結果からいいますと セカンドライフはできました。
非常にもっさりしますが 何とか使えます。
ただし視界距離を64mとか96mとかで設定しています。
全体の描画がすべて見えるまでに時間がかかりましたが。
さくさく動いて 快適にとは いきませんので 「とりあえず」って感じです。
私の場合は領域の問題で アクセスが遅いとされてるD領域にインストしてノーマルの状態で試して、その後RAMを2Gに増設−Eramで512のRamディスク構築 Temp関連をそこに移設しました。
動作に関しては ノーマルのメモリーのときも 増設したときも さほど変化は感じませんでした。
尚、増設用メモリーには 注意してください 適当に買ったものは認識して普通に動きましたが 電源モードを変えたり バッテリーで起動した状態からACを挿した瞬間に 画面がモザイクのように崩れ固まる現象が起きました。200円の相性保障を払っておいたので 早速 パトリオットという名前の メモリーに交換して 今は 上記の現象は起きていません。

書込番号:8124976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

C:容量削減と軽い動作の両立について

2008/07/23 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 未検査さん
クチコミ投稿数:70件

C:は容量に余裕が無いのでD:に移動できるものは移動しています。
しかし、D:に移動するせいか動作が少しもっさりしてきてて困ってます。

ネット閲覧についてIEはERAMを導入すると劇的に早くなり(そのかわりスタンバイが出来なくなった)問題ありませんが、
プログラムの起動や、文字変換時、エクスプローラの表示動作が もっさり感がどうにもこうにも・・・。

いろんなまとめサイトを参考にして、再セットアップ時に以下のことをしています。

@C:\Program Files をD:にマウント(ディスク管理)
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
BERAM 導入してTEMP、Temporary Internet Filesフォルダ移動
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
Dマイコンピュータ→プロパディ→詳細設定→パフォーマンス、起動回復の変更
Eフリーソフトによる動作が軽くなるレジストリ変更
Fファイル削除
 C:\WINDOWS\system32\dllcache フォルダ内のファイル削除 &cmd
 C:\WINDOWS\inf 内のmdm〜.infファイル362ヶ削除

Windows Update後に
 C:\WINDOWS\$〜で始まるフォルダ削除
 C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download フォルダ内のファイル削除

以上のことをしてから、使いたいソフトのインストールを始めてます。
OFFICE2003(Exsel,Word,Powerpointのみ)
Avast(カスペルはエラーが出てインストできなかった)
などなど。

その他、PC本体のほうですが、メモリは1GBのままで増量していません。

説明が長くなりましたが、
軽い動作にするには、必要以上にD:に移動しないほうがいいのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:8116811

ナイスクチコミ!0


返信する
makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/23 14:10(1年以上前)

こんにちわ。私は5−6はやりましたが、1GBのままなのでRAMディスクまでは
作っていません。あとは使わないフォントとスクリーンセーバーを止めれば、
十分だと思ってます。

ひとつ気になるとすれば、EeePCで重たいMS Officeを入れるのは、せっかく軽くした
ものを無駄にしてしまような。

マクロとか使わない、Office文書を読み書きするくらいでしたら、Kings Officeとか
安くて軽快なOfficeに変えてみてはいかがでしょうか。

DドライブはおっしゃるようにCに比べて遅いので、やはり読み書きは少なめになるように
実行時に読むだけで動くアプリも限ったほうがよいと思います。

書込番号:8116991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/23 15:33(1年以上前)

そもそも CPUがatomのEee PCでMSオフィスを使おうとするのに問題あるのでは?star suiteもついてるんだし…


メモリ増設などをしてもダメなら諦めるべきかと。


書込番号:8117198

ナイスクチコミ!0


スレ主 未検査さん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/23 15:54(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

KingOfficeは知りませんでした、
調べてみます。

Officeを起動してからOffice&パソコン自体の動作が
重くなるなら仕方ないかなっと思い許容します。

しかしOfficeを起動しないでインストールしただけでも
パソコン自体の動作が重くなるものなんでしょうか?

インストールしただけで重くなるのはちょっと困ります…

書込番号:8117259

ナイスクチコミ!0


中京さん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/23 20:31(1年以上前)

未検査さん、こんばんは。

>しかしOfficeを起動しないでインストールしただけでも
>パソコン自体の動作が重くなるものなんでしょうか?

お二人が仰っているのは、「せっかく動作を軽くしたのに、
動作が重いOfficeを入れるのは相反する行為では?」という
意味ではないでしょうか?
ましてや、makaruさんも仰っている、office互換ソフトの
「StarSuite」もあります。とりあえず付属の「StarSuite」
を使用して、あまりにも馴染まないのであれば「Office2003」
を入れるのも手では?

書込番号:8118184

ナイスクチコミ!0


tomeyeさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/23 21:24(1年以上前)

インストールするソフトによっては、見かけの起動を早くするために、常駐ソフトをスタートアップに入れたりします。遅くなったと感じるのなら、メモリの使用量や、起動しているプロセスやサービスが増えていないか確認することをお勧めします。

書込番号:8118447

ナイスクチコミ!0


スレ主 未検査さん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/23 22:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり馴染みのあるMS Office2003が使いたいです。
ただしEeepcでOfficeを使用する機会は少ない、万が一のときぐらいかなと想定してます。
StarSuite、Kings Officeを教えて頂いたのに申し訳ありません。

話が Office寄りになってしまってますが、
windows自体の動作が軽くなってほしいのであって、
Officeが軽く動いて欲しいわけではないのです。

やっぱりD:にファイルを移動するほど、動作パフォーマンスが下がりますよね・・・。
(当たり前と言われそう・・・)
なので@Aはしないで再セットアップを行ってみようと思います。

ちなみに、メモリ1GBのうち、
ERAMに248MBを振り分け、残り760MBぐらいがメインメモリ量に減っています。
メモリ使用量はIEでいろいろ開いてて300〜480MB程度なのでメモリ不足になっていません。
スタートアップも不要そうなものは無い状態です。

書込番号:8118968

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/24 05:29(1年以上前)

Avastを完全に停止してもだめでしょうか。
私のPC900では、D:¥へのインストール、OFFICE2003の使用で
速度低下は感じませんでした。
D:\のSSDは書き込み速度は遅いが、読み取り速度は大差ないので
読み取り中心のアプリケーションの起動に影響ない、と勝手な解釈を
しています。
フリーのウイルスソフトを入れたとたんにもっさり動作になりました。
今はNOD32で少し改善しています。
Temporary Internet FilesのERAM導入は未検査さん同様効果抜群でした。

書込番号:8119973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/24 11:23(1年以上前)

自分はEeePCのメモリを2GBに換装し、RAMDISKで256MB割り当てました。
Dドライブにoffice2003(word,excel,ppt)をインストールしましたが、動作がもっさりした感じはないです。

ちなみにマイドキュメントもDに移動、Fierfoxやウィルス対策も全てDにインストールしました。

書込番号:8120686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 12:52(1年以上前)

AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)が、
遅くしている原因の一つですね。
アプリの詰め込みをしないのであれば Documents and Settings は
移動させる必要はないと思います。
Documents and Settings を移動させるのではなくマイドキュメントだけ移動させる程度で十分。

書込番号:8120950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 13:03(1年以上前)

連投ですみません。
OfficeソフトはOfficeXPがベストですよ。
StarSuiteはDドライブに700Mほど、そしてCドライブにJAVAが130Mほど使っています。
(StarSuiteが必要なければJAVAもいらないので削除できる)
トータルすると800M以上容量を食っています。
レスポンスも良いとはいえません。
それに比べてOfficeXPは100M以内で済みますし動作も軽いですよ。
Office2003は容量を大量に食います。C:\WINDOWS\Installerに500M位たまりますのでお勧めしません。
(他にC:\MSOCacheにも350Mぐらい使います。)
あと、Kings Office は基本的にはStarSuiteと同じソフトです。
OfficeXPをお持ちの方はこれをお勧めします。

書込番号:8120993

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/24 23:35(1年以上前)

Kingsの方はJAVAベースではありませんよ。全部入れてもたったの98MBと軽いです。
あとPDF変換もついてます。

http://www.kingsoft.jp/office/index.html

30日無料版もあるので試されてみては。UIもコピー品と思うくらい
MS Officeに近いです。

まあOfficeのライセンスをたくさんお持ちならいいのですが。

書込番号:8123452

ナイスクチコミ!0


スレ主 未検査さん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/25 01:01(1年以上前)

Avastを停止しても変わりませんでした。
OfficeXPやNOD32は持っていなくて、新たに購入する予算がありません・・・。


ひろしん、さん が仰るように
AC:\Documents and Settings をD:に移動が、遅くしていそうですので
本日、再セットアップを@、Aはしないで行ったところ、
もっさり感がなくなりました。

レジストリをいじらないせいか、カスペルスキーもインストできて、
MS Office2003もインストした状態でも動作は軽快です。

その他必要なソフトは全部D:にインストした状態で、
C:残り容量1.0GBですが自分の使用上では今後不足する事態にはならなさそうです。

色々なサイトを参照して何度もセットアップしてきましたが、
頻繁にアクセスしそうなシステム系のファイルはC:から移動しないほうが動作が軽快ですね。
やっと自分仕様のセットアップを見つけれたかな、と思います。

勝手に自己完結ですが皆様ありがとうございました。

書込番号:8123918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/07/24 13:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:24件

かなりの店舗を回るも品切れ品切れと言われ、最後のお店でやっと両色在庫があり迷った挙句ブラックを購入出来ました。
早速具合を試すためにこの書き込みにも使用しております。
アダプタの熱については、過去ログからも見た通り初回充電時はかなり熱い状況になり心配していましたが、現在は落ち着いた温度になっています。

動作は確かに若干のもっさり感が感じられますが、やはりモバイル+バッテリ持ち時間を考えると持ち運ぶサブ機には十分なスペックだと感じます。
画面サイズや解像度も上がりブログやメール、SNSを見る程度であればまずストレスなく見られます。
今まで使っていたノートが大型だったためキーピッチが狭く感じますが、配置も無難ですしすぐ慣れるといいな・・・。

一点気になる所は、マウスカーソルを動かしたりウインドウをドラッグ中などにアダプタから「ジジジジ」といった音がして近くに置いていると結構気になります。アダプタの不具合じゃなければ良いのですが。

かなり遊び甲斐のある一台だと思うので、これからいじり倒したいと思います。

書込番号:8121053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/07/24 17:23(1年以上前)

ホワイトを探しているのですが、どちらで購入されましたか?

書込番号:8121630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/24 18:43(1年以上前)

都内からJR総武線で千葉県の津田沼イオンです。
しかも若干安く、保障を入れても他店の競争価格以下でした。
昨日両色入荷したと聞きましたが、何台入荷したなどの情報は聞いておらず現在在庫があるかは分かりません

書込番号:8121921

ナイスクチコミ!1


中京さん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/24 22:51(1年以上前)

みずっちーさん、こんばんは。

>「ジジジジ」といった音がして近くに置いていると結構気になります。

「アダプタから聞こえる」とのことですが、スピーカーからではないのでしょうか?
スピーカーからでしたらBIOSのアップデート(Ver1001)で解消されますよ。
ちなみに自分がアップデートした際には、
付属のソフトではVer1001が表示されませんでした。
ASUSのHPより取得→ソフトでDLしたソフトを選択、でアップデートOKとなりました。
BIOSアップデートで、解消するか試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8123139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/24 23:23(1年以上前)

>中京さん

情報ありがとうございます。
再度音の出所を探ってみましたが、やはりアダプタから鳴っているようです。
ですが昼間に比べるとずっと低音で「ジー」となっている程度でかなり軽減されたような気がします。
初回充電時にこのような症状が起きていたので、もしかしたら初回充電時に高温になる症状と相まって何かあったのかもしれません。
ACアダプタや電源周りなどの知識はあまり無いので心配しすぎたかな…(汗

BIOSVer1001は知らなかったので早速試させて頂きました!
ファイルをDLし、ファイルからアップデートで無事完了する事が出来ました。

書込番号:8123361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2008/07/25 00:05(1年以上前)

私もビックカメラで買いました
EMの新2年とセットで本体3万引きとなり29,800円でした

書込番号:8123650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 00:23(1年以上前)

みずっちーさん

大変有意義な情報をありがとうございます。
実はここ数日探していたのですが、我が家の近所にある電気量販店は軒並み売り切れ。。。
我が家から一番近いイオンには、最初から「無い」と決め込んでいて確認していませんでした。
諦めかけていたその時、みずっちーさんの書き込みを拝見して、直ぐにイオンに電話連絡した
ところ両色とも在庫在り!
直ぐに車で行き、無事に黒を購入してきました。
延長保証を入れても、安く購入できたので大変満足しております。

本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:8123767

ナイスクチコミ!0


未検査さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 00:29(1年以上前)

>アダプタから「ジジジジ」といった音がして

私のアダプタも音がしているのかな?と気になりまして、
耳を引っ付けるぐらいの距離まで近づけると確かに「ジジジジ」といった音がしてますね。
PCからアダプタを抜くと「ジジジジ」が「ピー」に変わります。

非常に小さい音なので私のほうは気にはなりませんが、
静かな部屋等の環境ですと気になるのかもしれませんね。

書込番号:8123791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/25 00:32(1年以上前)

>パパまりもさん
ご購入おめでとうございます!
実は私も「イオンにはなぁ…」なんて気持ちで最後に回していたのですが、まさかでした(笑
お役に立てたようで良かったです^^

書込番号:8123812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/25 00:47(1年以上前)

連投申し訳ありません。
>未検査さん
確かにかなり静かで小さい部屋での使用です。
私はPCからケーブルを抜きアダプタにのみ通電している状態にすると「チッチッチッ」という音がして再度コンセントに刺しなおすと止まるという状況です。
念のためひどくなるようならサポートに電話してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:8123867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング