Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Ubuntu

2008/07/16 08:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

901を入手して、早速いろいろと試しています。
使用感などは概ね満足してます。画面サイズやキーボードはもうちょっと慣れが必要な感じです。

さて、質問ですが、Ubuntu(8.04)をSDHCやFlashメモリにインストールして起動させたいと思っています。LiveCDで起動させると有線/無線LANがどうしても認識されません。

設定方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8084759

ナイスクチコミ!0


返信する
戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/16 10:10(1年以上前)

http://www.confei.to/~thermes/wp/2008/07/13/eeepc-901-ubuntu/

↑のかたが成功なさったようなので参考にしてみてはいかがでしょうか?

私は手持ちのUSB無線LANが対応していなかったので
↓に挑戦中です
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/eeepc901/index.html
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/FAQ

書込番号:8085062

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/17 22:16(1年以上前)

戌ぃさん

ありがとうございます。
情報非常に助かりました。

Xandrosも試してみます。

書込番号:8091514

ナイスクチコミ!0


戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/18 10:40(1年以上前)

http://2.csx.jp/livecdroom/

ライブCDの部屋でEeePC 901に対応したeeeUbuntuが公開されました。
動作確認が取れていないテスト版だそうです。
Xandrosがようやく安定してきたばかりなので
これからSSDに入れて様子をみたいと思います。

書込番号:8093219

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/19 21:40(1年以上前)

戌ぃさん

情報ありがとうございます。
eeeUbuntuの使用感もまた教えてください。

初心者な質問ですいませんが、SSDへのインストールと起動はどうやって行えますか?

書込番号:8099741

ナイスクチコミ!0


戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 16:56(1年以上前)

日経LINUX3月号を見てもらうのが一番わかりやすいんですが・・・

http://www.geocities.jp/gishotan/eeepclinux.html

ここのインストール本番の項目が全く同じなので参考になると思います。

書込番号:8108333

ナイスクチコミ!0


戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 17:10(1年以上前)

すいませんデュアルブート環境とまちがえてました。
SSDへのインストールなので
ディスクの準備の画面で
 ディスク全体を使う
 4GBで表示されたSSDディスクを指定すればOKです。

ブートローダーの設定変更とかインストール後の書き換えは不要です。

私はSDにインストールしたのですが、起動は若干遅いです。
Wifi関連にまだ対応し切れてないようです
ライブCDの部屋掲示板に対策がでているのでそこを参考にすれば解決できます。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=sachs

ではがんばってください。

書込番号:8108387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 mpeg4の再生はできるでしょうか?

2008/07/20 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:98件

以前PSPでDVDをmpeg4に変換して電車内で鑑賞しておりました。現在PSPは手元になく
今話題のこの機種の購入を考えておりますが、こま落ちせず快適に鑑賞できるでしょうか?
また、DVDシュリンクで抜き出してきたVOBファイルをSDカードに移してそのまま再生させることも可能でしょうか?(winDVDなどソフトは必要でしょうが・・・)
教えてください。快適に鑑賞可能であれば購入いたします。

書込番号:8104808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/20 23:34(1年以上前)

一体どこからVOBファイルを抜き出してきたのでしょうか?

書込番号:8105062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/07/21 00:02(1年以上前)

見れますよ!

再生ソフトはフリーソフト(GOMやWMPclassic等々)で特にストレスありません。
ただ、VOBのままだとサイズがデカすぎて、SDにはいくらも入らないので
MpegやDivX等々に変換した方が、いろいろお手軽かと。

あっ!リッピングにはいろんな見解がありますので、あくまで個人鑑賞の範囲内で(^^)

私的には↑の用途なら、小さいといえど車内でUMPC拡げるより、ビジュアル的に、
マルチメディアブレイヤー等の方が良い気がしますが・・・

書込番号:8105248

ナイスクチコミ!0


blue34さん
クチコミ投稿数:64件

2008/07/21 00:12(1年以上前)

きっと自分で撮影して作った運動会とかのDVDではないでしょうか?

それを前提としてお答えします。
DVDからmpeg4を作れるのであれば、QuickTime Playerとかで再生できると思いますよ。

書込番号:8105323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 00:43(1年以上前)

自分で作った1280*720で4800kbpsの動画WMVファイルも再生出来るので
SDファイルのDVD画質のファイルの再生は問題なく出来ますね。



DVDレコが全盛のこの時代 アナログ録画したDVDからリッピングして
自分の好きなように加工するのは、それなり行われております。
エンコードソフトのBBSとかでも頻繁にやり取りが見られます。
一般の方にとってDVDってもうそういう時代なんですよね

書込番号:8105511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/07/21 08:45(1年以上前)

都会のオアシスさんnaughty_dadさんblue34さんホチキスさん、レスありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:8106468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 PC・PSP徹底解明 

2008/07/21 17:00(1年以上前)

ドライブに余裕がもてるなら、GOMを入れるのもありですね。

書込番号:8108348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不具合多数あり

2008/07/20 05:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:29件

購入して1週間が経ちました。

使用している際に以下のような不具合を確認しました。

・野外で使っているとき、突然ディスプレイが真っ暗になりどんな入力も受け入れず、強制終了しなければならなくなる。(3回ほどありました)
・電源ボタンを押しても起動しないときがあった^^;(何回押しても青いランプが点灯せず、5分ほど間を空けて押しても起動せず、+10分くらい間を空けたらついてくれました)
・起動するとき、はじめのEee PCの画面で固まってしまう。

です。

BIOSをアップデートしたら直りますでしょうかね・・・


でも、文書作成やネットサーフィン等は快適です!
もう手放せなくなりましたね、これ^^

書込番号:8101225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 09:55(1年以上前)

購入店の初期不良期間内だったら、購入店に持ち込んだほうがいいような気がします。

書込番号:8101784

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/20 09:57(1年以上前)

SSDが悪いのかもしれません。一度、ソフトで検証してみたほうがいいかもしれません。

書込番号:8101789

ナイスクチコミ!0


jaccsさん
クチコミ投稿数:26件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/20 17:30(1年以上前)

何もいじってないなら間違いなく初期不良だから触らないで持っていったほうが良いですよ
下手にさわると保証外になります。

書込番号:8103395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/20 17:59(1年以上前)

かっぱ巻きさん、burnsさん、jaccsさん、
返信ありがとうございます。

とくにメモリ増設とかハードに関してはいじっていません。

ときどきこのような症状が出るだけで初期不良として保証されるのでしょうか?

書込番号:8103502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/20 19:36(1年以上前)

まず、
バッテリの接触不良を疑ってください。
何度か、バッテリをはめたり外したりを繰り返してください。

これでも治らない場合は綿棒、つまようじに脱脂綿を巻きこれにアルコールを含ませこするやら磨くやら端子の掃除をしましょう。

以上でも回復しない場合は、販売店に相談しましょう。
>5分ほど間を空けて押しても起動せず、+10分くらい間を空けたらついてくれました

最悪の場合M/Bの不調も考えられます、修理ではなく初期不良での交換対応を主張してください。

書込番号:8103851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/21 15:29(1年以上前)

カオサンロードさん、返信ありがとうございます。

掃除して、いざ電源を押してみると・・・
最初の画面で止まりました^^;

それで、今初期不良ということで黒と交換してきました^^
黒の方がやっぱりかっこいい、と喜びに浸っていたのもつかの間、
いざ、初期設定を終えると、なぜかユーザー選択画面になり(ユーザー設定のとき一つしかやっていないはずなのですが・・・)しかも、ユーザーのボタンが出てこず、どうしようもありません。

リカバリしようとしても、ちゃんとEscキーを押してBootさせているはずが普通に起動してしまいます。。。


どうしたらよいでしょうか???また初期不良ということで行かなくてはならないのでしょうか・・・?

書込番号:8107983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/21 16:31(1年以上前)

すみません。自己解決しました。

書込番号:8108249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間連続稼働による弊害は?

2008/07/20 20:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

キャッシュファイルなどはRAMドライブに書き込む状態にした上で、
外部ドライブにある音楽や動画を長時間流す、あるいは写真をスライドショーで
流し続ける、などをした際に、SSDであるこのPCにとって弊害となることはありますか?

加熱は仕方ない部分はありますが、それでも以前使っていたSOTECのPCほどは熱くなって
いないし・・・(SOTECはスライドパットで目玉焼きが焼けるかと思うくらい・・・とは
言い過ぎですが、そう言いたくなるくらい熱くなってました)

コンパクトだし、静音なので、コンポに接続して、無線LAN接続の外部HDDの音楽を流す、
という使い方もありかな・・・とも思っているのですが・・・

どんなものでしょう?

書込番号:8103990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/20 21:14(1年以上前)


大変結構な御予定ではありませんか!



書込番号:8104280

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/21 09:01(1年以上前)

EeePC 901を買ってからというものの、起床してからのメールチェック・仕事の休憩中にブログ編集、
帰宅後にはデータ整理、そして就寝前・就寝後には予め仕込んでおいた音楽ファイルを翌朝まで連続で寝ながら聞いています。

結論から言うと、当たり前のことではありますが、10時間以上連続稼動させてもきちんと動作できています。
本体の発熱についても充電中はさすがに熱いですが、充電後はほんのりほのかに暖かい程度です。

音声とは言うものの、実際にはDVDとかFLV動画を再生しているわけですが・・・
そんなに発熱は問題になりません。

まぁ、SSDですから特定の領域への書き込みを続けた場合は劣化がひどくなるとは思いますが、普通に使う上で気にしているとどうにもならないような・・・。

むしろ、1年程度で故障するような前提で使い倒した方が幸せな気分になれるかもしれません。
実際、今でも私は十分EeePC 901を購入して不満はあるものの総じて満足していますから。

よってyamaxxさんの使い方では特に問題はないと考えますが、バッテリについては外してACアダプタで常時稼動とした方がいいかもしれません。
本体の保証は1年間ですが、バッテリは半年しか面倒を見てくれませんので・・・。


書込番号:8106507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信58

お気に入りに追加

標準

メモリを2GBに換装する唯一の弊害?

2008/07/13 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:268件

私は他のノートでも休止状態を良く使います。
休止状態を設定するとメモリサイズと同容量のファイルがCドライブ作成されます。
901ではCドライブの初期空き容量が2GB以下 メモリを2GBにすると休止状態を選択することが出来ません。

もし休止状態を活用したい方はメモリを2GBに換装する時はその点にご注意ください。

書込番号:8074094

ナイスクチコミ!3


返信する
snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/13 22:58(1年以上前)

そうですね、全く忘れていました。

必要もないのに 増やしてしまうとRAMDEISKを無理矢理作ったり中々面倒な感じですね。
安いものなので増設しようと思ってましたが必要になるまで増設は見送りにしておきます。

良い、情報ありがとう御座います。

書込番号:8074302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/13 23:06(1年以上前)

SSDだから起動も終了もHDDよか早いもんだと思っていました。
SSDでの休止って、そんなに早いもんなんですか?

参考までに、この機種で起動にかかる時間と終了にかかる時間、休止状態になるまでの時間と休止から復帰するまでの時間、おおまかでいいのでどなたか情報提供いただけないでしょうか。

書込番号:8074347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/13 23:09(1年以上前)

弊害は唯一それだけではありません。

多ければ多いほど速くなると信じている人がいます、先日もお前、馬鹿かと罵ってやりましたが、馬耳東風、むしろ逆襲してくる始末。

書込番号:8074362

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/13 23:23(1年以上前)

カオサンロードさん

ぜひ、他の問題点も教えて下さい。

私が思うのは電力消費ぐらいなんですが、場合に依ってはですが新しい高速タイプの方が消費が少ない場合もあり悩んでいました。

よろしくお願いします。

書込番号:8074456

ナイスクチコミ!0


s35621さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/13 23:30(1年以上前)

確かにこの手のPCでメモリ2Gって入れたとしても2G使う事ってないでしょうね。
1Gでも持て余すかと・・・自分の場合、動画編集するわけで無し、デジカメのRAW現像するわけで無し、そんな作業はデスクトップです、電力消費も多くなるでしょうし良い事は無いかな個人的には。
でも必要なくても欲しくなるそんな気持ちは良くわかります。

書込番号:8074483

ナイスクチコミ!0


emblem7さん
クチコミ投稿数:66件

2008/07/13 23:44(1年以上前)

Vista なら いまのところ増やせば増やすほど良くなりそうですが。
XP だから 1GBで充分だと私も思います。 

自己暗示程度??
(ユーザーの気持ちがよければそれでOKでしょうが・・・ マイナスイオン的な。。)

自分も最初ビスタ感覚で 
すぐ2GB(今2位のトラセンドのやつ)にしようと思いましたが冷静に考えたところ止めました。

書込番号:8074553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/14 00:09(1年以上前)

弊害

電力消費と、それに伴う発熱UP、CPUの能力にも因るがこのような電圧の低いものは1GBを2GBにした場合スピードが落ちる、主にPenM系は顕著、しかし体感するほどではない、等の弊害があるが最も大きな弊害は余分なものを購入すると言う経済的な損失がある、裕福な人には問題ないかもしれない。

書込番号:8074680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/07/14 00:49(1年以上前)

たかおうさんへ

このサイトの記事はどうでしょう?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052_4.html

書込番号:8074890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/14 08:40(1年以上前)

>ホチキスさん

おお、すみません、既出の記事があったのに見落としていたとは…
ありがとうございました。

書込番号:8075533

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 16:58(1年以上前)

私はEee PC 4G-X (パールホワイト) に、トランセンドの2GBのメモリーを積んでました。
Eee PC 4G-X (パールホワイト) は元のメモリーに戻してソフマップで\27,000円で売ってしまいました。
2GBのメモリーは購入したEeePC901(パールホワイト)に転用しています。
休止状態を利用しようとするとCドライブに同じ容量のエリアは必要になりますね。
ですが、RAMディスクを512MB割り当てたり出来るので2GBのメモリーはそれなりにメリットはありますよ。

書込番号:8077010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/14 17:37(1年以上前)

>RAMディスクを512MB割り当てたり出来るので2GBのメモリーはそれなりにメリットはありますよ。

1GBメモリにRAM設定で十分いけますよ、なぜ2GBもいるの?
どれだけのメリットがあるか試してみましたか。

書込番号:8077135

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 18:54(1年以上前)

>カオサンロードさん
ファイルをダウンロードする場合、インターネットキャッシュ使うので、
一時的でもそのファイルサイズ以上の領域が必要になります。
512MBのRAMディスクにインターネットキャッシュを割り当てた場合、
512MB以上のファイルをダウンロードすると失敗します。
EeePCでそれだけも要るかと言われれば使い方次第と言う事になりますね。
WEB閲覧してるだけの人だと512MBの物理メモリーでも十分でしょうけどね。

書込番号:8077440

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 18:59(1年以上前)

補足しておきますが、初代EeePCでもEeePC901でもメモリースロットは1つしか無いので、
標準の1GBより増設する場合は、2GBメモリーを差し替えする事になります。
まだSSDの耐久性が解らないので初代EeePCでも頻繁に書き込みする人はRAMディスク化したメモリーにインターネットキャッシュは移動させる人が多かったと思いますが。

書込番号:8077453

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 19:21(1年以上前)

あともう一つ、初代EeePCより画面サイズが大きくなったり、Dドライブの容量が大きくなってるので、Office系のソフトとか使いたい人が増えると思います。
Cドライブ自体の容量は4GBと初代EeePCと変わらないので、ページファイルはDに設定すれば良いのかもしれないけど、メモリーが2GBあっても無駄では無いと思いますよ。
初代EeePCに2GBのメモリーを積んでて、901に買い換えた人はそのメモリーを活用すればいいと思いますが。

書込番号:8077547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/14 20:43(1年以上前)

>Kaomoji_Dさん

RAMディスクの使用目的、使用意義が出鱈目、

これらを増やして記憶領域を増やしたつもりかもしれないが、バックアップのためにRAM以外のほかの記憶領域を同量必要とするため、記憶領域を増やしたことにならず、EeePCではまずいと思う。

RAMディスクは少量にして、表示高速化を狙うべきだね。

書込番号:8077970

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 21:08(1年以上前)

>カオサンロードさん
SSDの書き込みを減らすのが目的ですよ
インターネットキャッシュなんてSSDに書き込むほうが無駄
RAMに書き込んでシャットダウンで消えればそれでよしです。

書込番号:8078142

ナイスクチコミ!1


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 21:15(1年以上前)

使い方が人によって違うので参考までにしてください。
他人に押しつける気持ちはありませんので念のため。

書込番号:8078188

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 21:27(1年以上前)

勘違いされてるみたいなんで補足しておきます。
RAMドライブはバックアップしません。
シャットダウンで全部消えます。
なので消えてもいいデータ(インターネットテンポラリファイル)しか割り当てません。

書込番号:8078272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/14 21:35(1年以上前)


>512MBのRAMディスクにインターネットキャッシュを割り当てた場合、
512MB以上のファイルをダウンロードすると失敗します。

んん、バックアップしないという手もあるが、何のためにこんな大きなファイルを記憶させる必要があるのだ?インターネットが通じるところなら、記憶させる必要はない、記憶させる必要があるとすれば、インターネットが通じない所へ出向いても、再現させるために記憶させておくのなら意味はある。

>RAMに書き込んでシャットダウンで消えればそれでよしです

之では表示も速くならないし、大容量のRAMディスクの存在は単に電力の消費物体に過ぎない。

インターネットが通じるところでは一時ファイルの容量など30MBもあれば事足りる、わざにRAMディスクの1GBなど途方もない量は、大間違いである。

再考を促す!


書込番号:8078336

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 21:43(1年以上前)

>カオサンロードさん
カオサンロードさんがEeePCを所有しておられるのか解りませんが
SSDって10万回だったかな?書き込みの限界があるんですよね
なので初代EeePCユーザーの人は、SSDに書き込みを減らす為に
RAMディスクを使う人が多いはず
EeePCはモバイルのインターネット用のパソコンって言う位置づけでしょ
インターネットテンポラリーファイルって、WEB見るたびに書き込みが
発生するわけだし、そんなのSSDに書き込んで耐久量を減らさないために
RAMディスクを使ってるんです
デタラメにRAMディスクを使った方がいいと言ってる訳ではないですよ

書込番号:8078400

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの取り扱い方教えてください

2008/07/20 08:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 crazycokeさん
クチコミ投稿数:7件

昨日Eee PC 901-X を手に入れました。まだ電池は取り付けていません、ACアダプターしか使っていませんが、普段外出時以外は電池ははずしていた方がいいのですか。どなたか取り扱い方を教えてください。

書込番号:8101627

ナイスクチコミ!0


返信する
Cinoveさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/20 09:47(1年以上前)

自分もバッテリーの劣化を極力防ぎたいと思い、昨日同様の事を
あちこちのwebサイトで調べたので、分かった事を書いて置きます。

・AC電源で使用する場合はバッテリーを抜く
(充電しながら使用する事はバッテリーに良くないそうです。)

・バッテリーを保存する際はバッテリー残量は50%程度にしておく。
(フル充電時や空の状態で長期保存すると劣化やトラブルに見舞われる事がある様です)

・1、2週間に一度はフル充電からゼロ付近まで使い切る。
(全く使用せずに放置するのも劣化を招く様です。)

・使用、保存は出来るだけ涼しい部屋で行う。
(高温での使用・保存はバッテリーに良くない様です。)

以上、大体こんな所でした。
とりあえずは一度フル充電し使い切った後、50%にして保存が良いのではと思います。

書込番号:8101755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/20 10:08(1年以上前)

こちらのサイトが参考になると思います。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html

書込番号:8101821

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazycokeさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/20 11:03(1年以上前)

cinoveさん一生懸命調べた事を早速教えていただきありがとうございます。以前もASUSのノートパソコンの電池をフル充電したまま半年間しまったままにして使い物にならなくなっていましたが、それが原因だったのですね、今回は失敗しないようにします。
そこじゃさんありがとうございます、ご指摘のサイトで電池のことをよく勉強しておきます。

書込番号:8102023

ナイスクチコミ!0


jaccsさん
クチコミ投稿数:26件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/20 17:27(1年以上前)

今日買って来ました。
バッテリー情報ありがとうございます。

書込番号:8103385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング