Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問です

2008/07/16 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

しょーもない質問で申し訳ないのですが

この機種と
「Vista Home Premium セレロン550 メモリが2GB」のような
構成のノートパソコンとではどちらがキビキビと動きますか?

書込番号:8086460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/07/16 19:44(1年以上前)

karasusuさん、こんにちは。
「どちらがキビキビと動くか」とのことですが、どちらも設定次第かと思います。
セレロンとAtomではおそらくセレロンのほうが性能自体は上だと思いますが、私的にはVistaを快適に使うためにはせめてCore Duo位の性能があったほうがいいと考えています。
セレロンでVistaをデフォルト状態、さらにセキュリティソフトなどの常駐ソフトありの状態で使うには正直荷が重いと思います。
ネットやメール程度ならEee PCのほうが動作自体は軽いかと思いますが、動画の編集などには向いていませんので、結局は用途次第ということになると思います。
karasusuさんがパソコンを何に使いたいのか、ということを教えていただければもう少しアドバイスできると思うのですが・・・。

書込番号:8086714

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/16 21:51(1年以上前)

もうびす1さん、こんにちは。

用途はネットとメールそれと動画が見れれば十分です
それと、家の中で使うのに持ち運びが楽で安いのを探しています。

書込番号:8087307

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 00:24(1年以上前)

あくまでも、動画とネットとメールが出来ればいいということであればEeePCもそこそこ使えます。

地デジについても一応SD画質については視聴できる様だというレポートもあります。
(ハイビジョン動画は見れませんが・・・。)

ちなみに、私の場合はDVDを自作していますが編集前のマスターファイルをEeePC 901で再生してみましたがCPU負荷自体は概ね30%程度とそんなに負荷がかかっていない印象でした。

ただ、HDDのかわりとなるSSDの容量がCドライブ4GB/Dドライブ8GBの搭載であり、空き容量はCドライブが1GB程度となるので使い方によっては能力不足になるかもしれません。
また、キーボードが小さいので慣れが必要というのもあります。

書込番号:8088166

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/17 00:31(1年以上前)

メモリ1GでXPのこちらの方が立ち上げ時間が短いです。

VISTAの場合もメモリ2Gあればそこまで苦労はしませんが、シャットダウンから立ち上げるのは時間がかかります。MSの予定している通り、常時スリープで使用するなら、VISTAの方がキビキビ動きます(回復まで10秒以内くらいです)。

書込番号:8088198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/17 00:36(1年以上前)

インターネットや動画鑑賞中心なら問題ないと思います。
私は実機を持っていないので実際に試しているわけではありませんが、ほかの方々の書き込みを見る限りでは動画の再生もよほど高ビットレート・高解像度でもない限り問題ないようです。
しかし、この機種はHDDではなくSSDを搭載しているため使用できる容量が極端に少ない(この点に関しては持ち運び用として作られていますのでしょうがないと思いますが)ので、動画を入れておくのは非現実的だと思います。
SDカードも最大32GBですので容量的にはちょっと・・・・・・と私は思ってしまいます。
そうなると外付けHDDなども併用することになり、移動するときに外付けHDDも一緒に・・・・・・となりかねないかと。
ですので、あくまで家の中での移動のみであるなら同価格帯にある普通のノート(もちろんXPモデルで)を選択したほうが画面の大きさ、記憶媒体の容量において納得がいくかと思います。あくまでも私視点での話ですが。
ご参考になればよろしいのですが・・・・・・。
この機種自体はとてもいい機種だと思いますが、低価格にするために色々と割り切っているので・・・・・・。
長文失礼いたしました。

書込番号:8088227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 08:12(1年以上前)

karasusuさん

>用途はネットとメールそれと動画が見れれば十分です
>それと、家の中で使うのに持ち運びが楽で安いのを探しています。

とありますので自宅内限定での使用でバッテリーの持ちはあまり重要ではないとすると下記の製品とも比較されたほうがよろしいかと思います。

Wind Notebook U100
Aspire one

どちらもOSはXPでHDDタイプで、Eee PC 901より一回り大きいです。

<Aspire one/Eee PC 901/Wind Notebook U100の製品詳細比較>
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200816911.00200916914.00201316884

あとは家電量販店等で実機に触れてみて画面サイズ、キーボード(入力しやすさ)、タッチパネル(操作しやすさ)、発熱等(正面と背面)をご自身でチェックすることおすすめします。

ではでは

書込番号:8088891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/17 10:25(1年以上前)

karasusuさんはじめまして^^

用途からしてVistaでなくXPの方がいいような気がします!

で、ATOM搭載品よりもセレロンの方が動画を見る分、苦ではないかなと。。。

できるだけ安くという部分、(5〜7万円台)で探すと色々ありますねー

XPはまだ買えるかな?2台目、3台目ですか?HDDの容量も少ないですから別の製品がいいと思いますよ!

書込番号:8089200

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 16:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
そして返信が遅くなりすみません。

よどばしびっくさんの言う通り、
Wind Notebook U100 
Aspire one
の方が私の用途には合ってるかもしれませんね。



書込番号:8090314

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 17:00(1年以上前)

因みに二台目です。

それと皆さんはミニノートにどのセキュリティソフトを入れてますか?

書込番号:8090322

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/17 17:13(1年以上前)

>それと皆さんはミニノートにどのセキュリティソフトを入れてますか?

もし私が買ったとして、

私はネットブックでイカガワシいサイトを見ないので、Windowsのファイアウォールで十分だから必要ないので入れない。

書込番号:8090358

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 18:21(1年以上前)

つまり普通に使うのならばWindowsのファイアウォールで
十分ということですか?

書込番号:8090557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/17 18:38(1年以上前)


それはスレ主さんの、考えひとつですが、問題はインターネットに接続することによつてもたらされる場合がほとんどですから、自分のPCに負担をかけない方法としてはプロバイダーとの契約でウイルス検索コースを選択するちゅうのも視野に。

書込番号:8090605

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 18:52(1年以上前)

今までそんなものがあったとは知りませんでした。
それも考えてみたいと思います。

もし、セキュリティソフトを入れたとしたら
動作がもたつくようになるのでしょうか?

書込番号:8090648

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/17 18:52(1年以上前)

普通に使うと簡単に言うが、普通とは何ぞや。

Windowsに付属のファイアウォールだけで十分に安全が確保できる利用に限定するなら、新たにセキュリティソフトが不要なだけです。

プロバイダから提供されているサービスは効果は限定的で、ちょっと普通でない脅威に対しては無力なので、過信は禁物。

書込番号:8090649

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 18:55(1年以上前)

karasusuさん>
私の場合はAvastのフリー版とZoneArarmを併用しています。
どちらも非営利利用であれば無償で使用することが出来ます。

ちなみにISPでやっているウイルス検索サービスは、「回線上のウイルス混入をガードするだけのもの」だったりすることもあり、
モノによってはローカル(PC)に保管されているデータまで保護されないこともあります。
確率は少ないのですがそうしたセキュリティサービスを使用していてSDカードなどから
ウイルス感染ということになった場合にガードされないこともありうるみたいです。

#というか、セキュリティ対策とはいえ数千円も支払うのがしゃくだったりするというのもあります。
それでソフトがクソ重かったりカスタマイズできる項目が少なかったりするといやになります。

書込番号:8090661

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 19:01(1年以上前)

karasusuさん>
ウイルス対策ソフトはPCが行う動作を常時監視しています。
ファイルの読み書き、プログラムの実行などなど。
その中にはインターネットのデータのチェックも含まれます。

よって、ソフトや設定などによっては高速な回線であっても「見た目上の」表示速度が激しく遅くなったり、
PC自体の動作が遅くなることはあります。

私は某通信会社で勤務していますがADSL→光にしたら回線が高速なはずなのに表示が遅いといった申告を受けますが、そのような時はセキュリティソフトをまず真っ先に疑います。

実際私もAvastを使用していて、使用前・後で動作が若干もたつくと感じることは確かにあります。
ただ、私自身はそんなに気にならないのでいいのですが・・・。

どうしても低価格PCは性能をある意味では最低限に抑えているので、そんなに動作遅延が気になるなら直販モデル(Dellなど)とかの安いモデルを買った方が幸せになれます。

私はそうした動作遅延を見越して軽くてそこそこ使えるPCが欲しくて、イーモバイルとの同時契約が可能だったのでEeePC 901を買いましたが・・・・。

書込番号:8090680

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 19:40(1年以上前)

とても丁寧に書いてくださっているので分かりやすかったです
ありがとうございました。

やっぱり、Windowsのファイアウォールだけでは心配なので
Avastを入れてみようと思います。

書込番号:8090828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

EeePC 901-X Cドライブ残容量激減 なぜ?

2008/07/17 12:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 OGARIsanさん
クチコミ投稿数:3件

アドバイスを頂きたく書き込みをしました。
昨日、注文していたEee PC901-Xが届き、期待通りの働きをしてくれるか試してみました。期待通りとは、出先で「表計算」加工、議事録作成程度ですので、当掲示板のコメントを見る限り十分すぎるスペックと思っており、何と言っても実働5H程度が魅力でした。
試した後でCドライブのスリム化をするつもりで、先ずは「StarSuite 8」でカルクを試していましたが、途中で「Cドライブの残容量が・・・」の警告が出たため、残容量を見たところ、何と「120M」、さっきまで残「残1.3Gだったのに・・」、それでリカバリーして、再度試したところ、暫くすると「220M」、Cドライブが大きければ、「あれ?」で済みますが、当モデルは「4G」、全く原因が分からず困惑しています。何方か原因に心当たりのある方、アドバイスをお願いします。当方50歳を超えた、PC経験だけ長い「オヤジ」です。宜しくお願いします。

書込番号:8089487

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2008/07/17 12:30(1年以上前)

インターネットに接続されているなら windowsUpdateで アップデータをダウンロードされた可能性があります。


オフラインでそうなった場合、
使用ソフトが一時フォルダにバックアップとして更新されたら次々に新しいファイルを作って容量がでかくなった可能性があるとおもいます。



書込番号:8089534

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGARIsanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/17 12:49(1年以上前)

金日君さん
コメント有り難うございます。初回、二回目ともwindowsUpdateしていない素の状態で、ソフトもセキュリティ関係も含め新たにはインストールしていませんでした。空き容量と動作状態をみてインストールするソフトを考えようと思っていましたので。Cドライブも「合計 3.7G」と表示されているので、故障ではないでしょうし、ただリカバリー時間が短い(10分程度)のが救いです。

書込番号:8089612

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGARIsanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/17 13:13(1年以上前)

原因分かりました。「hiberfil.sys」の存在を忘れていました。
いつものノートPCのつもりで、何気なく「休止」設定をしていました。
これでは、1Gスペースを取られるのは当たり前ですね。休止が使えないのは残念ですが、これでメモリー換装(2GB)の割り切りが出来ました。
初歩的なミスで板を汚してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:8089705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/17 18:19(1年以上前)


システムの復元ファイルのことを研究すると、答えが見えてくるかも

書込番号:8090555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AC電源電圧は

2008/07/17 09:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 Eurailさん
クチコミ投稿数:25件

PC-901のAC電源電圧はいくらでしょうか?

書込番号:8089038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/17 10:09(1年以上前)

12Vかな。
ついでに電流は3Aだったと思います。

書込番号:8089158

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/17 13:45(1年以上前)

PC-900はAC100〜240Vです。
PC-901の電圧は、返事がありませんね!

書込番号:8089792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/17 14:29(1年以上前)

しまった。
DCで答えちゃったよっ(恥)。

ACは100〜240Vで900と同じはずです。

書込番号:8089910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

SSDの寿命

2008/07/16 05:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:241件

SSDとかいいながら、普通のフラッシュメモリだと思いますが
WINDOWSを運用するだけで1年ちょっとはもつ寿命設定なんですかね?

書込番号:8084504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/16 06:48(1年以上前)

一年以内に故障することが想定されるようなら一年の保証はつけられないでしょうね。

なお、この機種では消耗品であるバッテリーの保証を6ヶ月としています。バッテリーは使い方しだいで6ヶ月〜二年程度の寿命があると思います。

これをSSDに適用すると、ヘビーな使い方をすれば一年ちょっとで寿命に達する可能性はあると思います。別の言い方をすれば、アクセス頻度・書き換え回数の多いファイルをSDカードやRAMディスクに対比する工夫をすることにより、本体SSDの寿命を延ばせると推測でき、実際にここでもこれに関して多くの書き込みがあるのを見つけられますよ。

書込番号:8084608

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/16 08:58(1年以上前)

便乗質問すいません。

ということは、セキュリティソフトのリアルタイムスキャンなんかもSSDに
結構な負担をかけてしまう、ということになるのでしょうか?
みなさん、その手のものの設定はどうされているのでしょう?

あと、アクセス頻度は高いけど、小さなプログラム(ランチャーとか)も
SDカードなどに入れてしまったほうが無難とか?

このPC、結構・・・というかかなり気に入ってしまったので、できるだけ
長くつきあっていきたいので、心配しすぎかもしれませんが、ご存じでしたら
教えていただければ幸いです。

書込番号:8084862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/16 09:19(1年以上前)

ASUSの、サポート体制は、保証期間と部品保有期間があります。

保証は一年ですが、部品保有期間は3年となって居ます。

つまり3年以上長く使う事は想定して居ないと言う事ですので、注意されてくださいね。
もともとこの価格帯の物や、ASUSの製品では、そんなに長い間使い続けるというものではありませんので、仕方ない部分なのですけど。

書込番号:8084918

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/16 10:21(1年以上前)

私も初代EeePCを買ったとき、SSDの耐久性について価格comで質問したことがあります。
インターネットでSSDの文献を探しても、書き込みの回数に限界があるとは書いてありますが、読み込みがSSDをどの程度劣化させるのか見つけられませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SSD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
初代EeePCを所有してたとき、ウィルスバスター2008をインストールして、ウィルス検索も行っていました。ウィルスバスター2008って半月ぐらいでウィルス検索しなさい見たいなアイコンが表示されますよね。
EeePCに限っていえることかもしれませんが、何年も使う人は少ないのではないかと考えています。
私も初代EeePCは発売日に手に入れましたが、EeePC901を購入したので先日売ってしまいました。
よほどハードな使い方しない限りSSDの耐久性に寿命が来るまでに、EeePCを手放すことになるケースが多いよな気がします。

書込番号:8085083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/07/16 10:25(1年以上前)

市場に出てからまだまだ歴史の浅いSSDですね。
読み書き寿命10万回と言われますが、「実耐久性」を問うのも少々困難なことだと思います。

読み書き寿命、、のみで表現されるということは経年による寿命表現がありません。
たとえば「3年または10万回」と表現されていたら期間は最大3年と言えますが、あくまで使用方法や頻度に依存することは確かだと思っています。

デフラグツールでディスク内の分析を行うとファイルが分散している状況が把握できます。
ディスクの読み書きが偏りがないようにそのように書き込まれるようになってると聞いたこともあります。
あ、そういう意図が正しければデフラグはしない方がいいってことですよね。
ここでも何度も取り上げられていますが、RAMディスクなどを割り当ててSSDへのアクセスを軽減することは有効だと私も考えています。

購入したから、気に入ったから長くつきあいたい気持ちは十分理解できますが、数年以降には32Mや64MのSSDの搭載や、さらなる軽量化、、そういった機種が市場へ投入されると想像しています。
いずれは新たな無線規格や新たな外部デバイスインターフェース規格が登場するでしょう。
SDカードスロットを搭載していますが、この機種で非対応な大容量の時代かもしれません。
その頃には間違いなくニーズのかかる商品が出てくると思います。

パソコンは道具であって形の磨り減らない消耗品だと思います。
これまでのパソコンの価格帯から見たらぐっと文房具として割り切れる価格帯まで近づいた実感があります。
OSの実売価格を差し引いてみると本体ってこんな価格なの?と疑問すら湧いてきます。
気に入った鉛筆を削って削って最後まで使う、、それと似た気持ちをEeeには抱いて愛着としています。

Eeeはセキュリティソフトがバンドルされていませんが、自分も困りたくないし他人にも迷惑かけたくないし、、SSDの劣化も気になるところですが、リスクは回避したいところですね。

自論も多く踏まえましたので賛否両論あるかとは思いますが、EeePCをフル活用することが一番経済的かと思います。

書込番号:8085097

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2008/07/16 12:55(1年以上前)

はっきり言ってSSDよりかHDの方が寿命が短いような気がします。
機械的動きがある以上故障はつきものですし。
SSDは言わばUSBメモリで機械的動きがなくて故障も少なくない。
USBメモリ使ってて「容量が減ってきてるからもう寿命だ。 じゃ〜新しいのに買い替えよう。」と言う事になったことないので 普通に使う以上HDよりかは長持ちするのではないでしょうか?

SSDの寿命にこだわるんならEeepcのhd版も出るみたいだからそちらを買えばいいんじゃないかな?と思います。

書込番号:8085481

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2008/07/16 12:57(1年以上前)

↑少なくない
少ない。
の間違いです。

書込番号:8085494

ナイスクチコミ!0


TAMSHEさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/16 13:28(1年以上前)

みなさん心配されているウィルスバスターなどのスキャンについて。
SSDは「読み書き」に回数制限があるのではなく、「書き換え」について回数制限があります。つまり、ウィルススキャンはファイルを「読み込む」だけなのでSSDの寿命には影響を及ぼしません。

これはUSBメモリーなどについても言えることなので、覚えておくといいですよ。

書込番号:8085605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/16 17:58(1年以上前)

私は
この価格帯でSSDに優しくする為に用法・用途に制限かけたくないです。
SSD置換可能ならば問題ないとは思いますが
現状では
私はモバイルのメインには絶対しませんね(^_^;)

安価である以上、必要以上に耐久性について不満をあらわにするユーザーは出ないとは思いますが。。。

マザーに直付けSSD。。。

ユーザー想いじゃないですね(・ω・)/

書込番号:8086333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/07/16 19:18(1年以上前)

WINDOWSのキャッシュだけで結構なファイルの書き込みをリアルタイムに、常時行ってるはずですと。
それだけの耐性はあるような設計なんですよね?SSDという名前のフラッシュメモリは!という質問なんですわ
WINDOWS自身もモバイル用にカスタム化されたやつなんですかね?
ちょうど1年くらいならもつ設計なんじゃないかとの勘繰りなワケです。

書込番号:8086619

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/16 20:37(1年以上前)

私の場合、格段にスペックが上がった901を購入したので4G−Xは売ってしまったのですが、1年程度で使い物にならないような物では無いと思いますけど。
何年間も使わないだろうと思うのは、SSDの原価も下がって、同じような値段でもハイスペックなパソコンが出てくると思うので、3〜5年ぐらいも使う人はいないだろうなと言う予測でしかありません。

書込番号:8086932

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/16 20:49(1年以上前)

カメラが高価だったのが、使い捨てカメラ付きフイルムが出てきたのと同じく、
悪く言えば使い捨てパソコンぐらいの感覚に近くなってきてると思うんです。
6万円って言う値段は人によっては高価ですが、今まで売られてたノートPCに比べたら
どなたかおっしゃってましたが、文房具と同じ感覚に近くなります。
安かろ悪かろとおしゃる人もいますが、使い捨て感覚でも良いのではないかと思いますよ。

書込番号:8086991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/07/16 20:54(1年以上前)

あのぉw
寿命の前に買い替えるだろうとか、使い捨て感覚でいいんじゃね?
とかじゃなくってw単純に寿命短いんじゃないの?って意図の質問なんですあw

書込番号:8087016

ナイスクチコミ!1


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/16 20:59(1年以上前)

SSDが嫌だったらHPのパソコンを買えば良いのではないでしょうか?
SSDが世の中に出て間もないので誰も使いこなしてないので、
使い方次第でしょうとしか返事出来ないのではないでしょうかね。

書込番号:8087039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/07/16 21:01(1年以上前)

寿命を聞いているだけなのに買わなきゃいいでしょうとかって
論点ズレすぎw

書込番号:8087056

ナイスクチコミ!1


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/16 21:07(1年以上前)

そりゃ誰も答えられんでしょうw
SSDなんてごくわずかなパソコンにしか採用されてません
EeePCのSSDが壊れたとここで聞いたこともないですが...
一般的には、特定の場所の書き換え回数が10万回だと言われてることぐらいです
それを回避するためのランダム書き込み処理を採用したりはしてるとは思いますが
そんな質問はずっと昔に私もしましたよ
誰も返事出来ませんでした

書込番号:8087090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/07/16 21:10(1年以上前)

そんな質問はずっと昔に私もしましたよ
誰も返事出来ませんでした


それを最初から言ってくれればいいんですw

書込番号:8087102

ナイスクチコミ!1


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/16 21:20(1年以上前)

いろいろアドバイスして下さってる人も要るわけだし、最初からそう言えはないと思いますが。
誰もあまり経験無いから、知識を駆使してアドバイスして下さってる訳だしね。

書込番号:8087159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/16 21:21(1年以上前)

>>使用中の人
>>マザーに直付けSSD。。。ユーザー想いじゃないですね(・ω・)/

今回のEeepcはSSD交換可能ですよ〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/hotrev367.htm

書込番号:8087171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 21:36(1年以上前)

はい、HDDにも換えられるし、個人でも対応ができます。

どちらにしても寿命があるものだから、外部にデータの保存をしておくと安心でしょう、このPCに限ったことではありませんが!

書込番号:8087243

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってマス

2008/07/17 05:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:2件

901を買うか4G-Xにするか迷ってマス!!
スペックの差や使い易さ、値段をみてどちらの方がパソコン初心者には良いのでしょうか??
また、その他のパソコンでも、パソコン初心者なら断然コレが使い易い!といったオススメはありますか?

書込番号:8088684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 06:33(1年以上前)

デコ師匠さん

「予算」と「用途」を書いていただかないと適切な回答は困難だと思います。

>901を買うか4G-Xにするか迷ってマス!!
>スペックの差や使い易さ、値段をみてどちらの方がパソコン初心者には良いのでしょうか??

Eee PC 901-XとEee PC 4G-Xでは断然、Eee PC 901-Xのほうがいいです。

ただし、Eee PC 901-XやEee PC 4G-Xは別にメインPCを持つ方の二台目のモバイル用サブノートPCという位置づけでキーボードが小さい、画面が小さい、ディスク容量が小さい等の特徴がありますのでパソコン初心者の方のメインPCとしての購入は個人的にはおすすめできません。

価格.comのノートパソコン スペック検索で以下の検索条件例を参考に検索してみてください。
ttp://kakaku.com/specsearch/0020/

<自宅等から持ち運ばないノートPC検索条件例>
CPU種類:CPU種類「Core 2 Duo」
メモリ:メモリ容量「2GB」以上
発売時期:「過去12ヶ月以内」
価格:「100000円」以下
【検索結果:10件】


<自宅等から持ち運ぶノートPC検索条件例>
メモリ:メモリ容量「1GB」以上
サイズ:重量「選択しない」〜「1.5」Kg
発売時期:「過去12ヶ月以内」
価格:「100000円」以下
【検索結果:7件】

ではでは

書込番号:8088741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/07/17 08:31(1年以上前)

どちらのEeePCともOSの入っているCドライブは4GBしかないのでXPのアップデートやウィルスセキリティも入れにくいです。すでにパソコン経験者がサブの2台目3台目の用途で買っていくような物なので自分は絶対初心者には勧めませんね。
別のノートパソコンを探した方がいいと思います。

書込番号:8088925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/17 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。
正直、価格の安さに惹かれていましたが、他のパソコンを使ってみてから購入を検討した方が良さそうですね。

書込番号:8089247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もっさり動作の改善

2008/07/17 06:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:310件

みなさま、お教え願います。
楽しく使用していますが、どうも動作が重く感じます。
Internet explorerを立ち上げようとすると、(アイコンのダブルクリックから、explorerの画面〈トップページではない〉が開くまで)13秒くらいかかります。トップページが開いて、検索文字を入力しても、画面は固まったままで数秒後に文字が出てきます。
他にはマイコンピューターを開くのにも10秒以上待たされ、フリーズしたのかと勘違いしそうになります。
このような動きは、私のEeeだけなのでしょうか。デフォルトで使用するとこんなものなのでしょうか?
改善ができた書き込みなどありましたら、ご紹介願います。

書込番号:8088743

ナイスクチコミ!0


返信する
netsellerさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/17 07:10(1年以上前)

>このような動きは、私のEeeだけなのでしょうか。デフォルトで使用するとこんなものなのでしょうか?

購入後、特に設定変更やソフトの導入をしていないのでしたら、異常と思われます。
私の場合、マイコンピュータもブラウザもストレスなく開きます。

書込番号:8088786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/07/17 07:21(1年以上前)

ありがとうございます。
失礼しました、ソフトを入れております。「ウィルスセキュリティZERO」を入れました。

書込番号:8088805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/17 10:19(1年以上前)

hossiさんへ

セーフモードで起動して早くなるなら、ほぼ間違いなくZEROが原因です。
この場合は一旦アンインストールしてみては?

書込番号:8089184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング