
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年7月16日 12:34 |
![]() |
6 | 9 | 2008年7月16日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月16日 10:21 |
![]() |
4 | 7 | 2008年7月16日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月16日 04:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月16日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
最新機種ということで6年以上前のB5ノートIBMのThinkPadX31からの変更ですが、
こっちの方が全てとは言いませんが性能悪いんですね。
大雑把に言うとFFBenchiのLOWで計測すると
X31(結構ソフト入ってる状態)
CPU PentiumM1.3G
VGA M-Radeon初期型無印VRAM16MB
スコア約1680
Eeepcスコア約1450
VGAはなんといってもRadeonの無印初期型ですから、いくらオンボードといえど
こっちの方がずっとマシでしょうからやっぱりATOMが想像以上に遅いCPUということ
になるのでしょうか6年前の機種に負けるって・・・機能はDX9対応だから良いんで
しょうけれど。
ベンチだけで見ると結構良いかなと思ったのですが実際使うとやっぱり値段相応
ですかね、OSの設定を軽くすればもう少し上がるのかな?
1点


MSIのU100に不具合が出てしまい、EeePCに再乗り換えしました。
AtomとSSD積んでる割に動作がもっさりしています。
動作安定性は(特に無線LAN)はU100に比べて安定しているんですけど…
もう少しきびきび動いてほしいという気がします。
書込番号:8082379
0点

ATOMが性能悪いというより、ペンティアムMがクロック当たりの
性能が非常に優れたCPUだったっていう考え方のほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:8082535
0点

4Gから乗り換えなのですが4Gの方がサクサク動く気がします。
901はウインドウの切り替え程度で一呼吸置く事が・・・自分だけですかね?
それともSP3の所為?? SSDが遅くなったと何処かで見た気がしますが体感できるほどなんでしょうか。。
書込番号:8083173
0点

ATOMのCPUは、性能を落として、電力消費を押さえる事をメインに設計されているCPUです。
幾らなんでも、それ以前のCPUの開発コンセプトとは大きく違いますので、比べられる物では無いですよ。
あくまで、セカンドより、サードPCの位置づけのものですからね。
書込番号:8083243
0点

ATOMとPenMを比べるのがそもそも間違い
ATOMはもともと組み込み機器向きCPUであってそもそもWindowsを動かす目的で 作られたCPUではない。
PenMや他のCPUはWindows及びLinuxを動かす為に特化されたCPUであるためWindows等のOSやソフトに強い
ATOMは 一応HT対応みたいだけど処理課程が異なるためWindowsなどのOSには処理を最大限発揮出来ない。
えらそうに書いてしまいましたが 間違ってたらごめんなさい。
書込番号:8085430
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
パソコンに詳しくない者です。
家にはデスクトップのPCがあるので、二台目としてEee PC 901-Xを購入しました。
無線LANルーターのCDROMをインストールしようとして、CDを入れるところが無い事に
気付きました。
このPCはネット専用にする予定で購入したので、インストールをしたら、この先
CDROMを使う予定は全くありません。
外付け光学ドライブってのを購入しないといけないですか?
あと、外付け光学ドライブって正式名称はなんですか?
検索しようと思っても、周辺機器なのか、パーツなのかわかりません。
どなたか御回答御願いいたします。
0点

私も、2台目で購入しました。
おそらく、
無線LANのメーカーのホームページから
CDの内容をダウンロードできるとおもいます。
私は、バッファローの無線LANだったので、
AOSS接続のために、一度有線LAN接続して、
ダウンロードしました。
LANケーブルが無ければ、1台目でダウンロードして
USBメモリなどにコピーして利用してもよいかもしれません。
あっ
1台目のPCで、CD-ROMの内容をUSBメモリにコピーしてもよいですね
こんなところで
どうでしょうか
書込番号:8083090
1点


すでに無線LANルーターが稼動している状態なら IPアドレスを設定するだけで繋がるんでは・・
デスクトップのPCは有線ですか ルーターはなにを使ってますか
書込番号:8083161
1点

えっと、arukisさんの言うとおり、
光学ドライブは買わなくても良いと思いますよ。
USBメモリがあるのならば、
デスクトップPCでUSBメモリにCDの内容をコピーして、
901でUSBメモリに書いてあるCDの内容を実行すれば良いと思いますよ。
それが難しいのなら901で有線LANを使ってインターネットにつないで、
無線LANルータのメーカーサイトから
ドライバをダウンロードしてくればいいと思います。
FIBOさんがこの説明でお分かりになればいいのですが・・・。
それか、この説明が分かる人にやってもらえば無駄な出費は防げるはずです。
がんばってくださいね。ではでは。
書込番号:8083176
1点

USBメモリがあれば、デスクトップで、CDの内容をUSBメモリーにコピーして、
それをEeePCに差し込んでインストールするのが簡単です。
データのやり取りにも使えますので、便利ですよ。
書込番号:8083214
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
今無事に接続できました。
昼間、CDROMをUSBメモリーにコピーすることは思いついたんですが、
コピーできなかったので電気屋に行ったのですが、店員さんの言っている意味が
わからなくって。専門用語をすごい使うので。
デスクトップの方で、BUFFALOのホームページからソフトをUSBメモリーにダウン
ロードしました。
本当にありがとうございましたm(- -)m
書込番号:8083389
0点

率直な事を言わせて貰うと、買っておいた方が良い気がします。
別に機能にかだわる必要は無く、最低限DVDが読めるドライブさえあれば十分です。
というのも、やはりいざと言う際にはPCの中身を初期化するリカバリって作業が必要なわけで、
それなりの知識や道具さえあればDVDドライブ無しでもリカバリは可能ではありますが、
普通に使ってる上ではやはりDVDでリカバリする事になると思います。
いざリカバリしようと思ったらドライブが無いって事になると大騒ぎですしね。
リカバリ以外であればネットワーク経由で他のPCのドライブを共有すれば済みますが、
リカバリに関してはネットワーク経由のドライブだと面倒な事になります。
備えあれば憂いなしという意味では外付けドライブ1台がオススメです。
というか、私自身外付けドライブ無くてバタバタしたもんで(^-^;;;
ドライブ無しのノートPC買ったの久々でリカバリの事はすっかり失念してまして、
Windows入れ直すのに慌ててヨドバに買いに走りましたから(爆
書込番号:8084216
0点

備えあれば憂いなしですね。
何があるかわからないですもんね。
今度買いに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:8085112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
EeePC-901を手に入れ、いろいろインストールして、アップデートファイルなんかをSDカード経由で入れたりしていたら...なんと、SDカードを認識しなくなっちゃいました。
EeePC-4GXでも結構報告されている『SDカードスロットの不良』でしょうかねえ?
マザーボード交換だったら4GBのSSDもそこにくっついているわけだからまた設定、インストールしなおしか??
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387
バッテリーの持ちも良く(カタログで8.3時間→インストール作業なんかしながらでも5時間近くは余裕で持った)、ACアダプタもものすごく小さく、気に入っていただけに残念。
やはり作りが雑で信頼性に欠けるのかなあ?同じような故障があったら教えてください。
0点

自己レスです。
いろいろやってみたけれどダメなので、一晩ほっておいて起動したら、普通に認識しました。何だったんだろう??
しばらく様子見てみようと思います。
SDカードスロットは弱いようなのであんまり抜き差ししないほうが無難なようです。今後はUSBメモリーでします。
書込番号:8071553
0点

失礼ですが、ハードウェアの安全な取り外しとか使って取り外ししてませんよね?
あれを使うと、カードリーダー自体が取り外されたと認識するようで、その後認識しなくなります。
再起動すれば、新しいハードウェアとして認識され、又ドライバーがインストールされるようですが...。
書込番号:8085082
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
仮想メモリなくても安定に動作しますか?(メモリ1GBなので)
高速読み取りのSSDですから必要ないですかね?
オフィスソフトやブラウザ、メディアプレイヤー等、
このくらい起動させると"仮想メモリが.."の警告バルーン出ますか?
これが出ると仮想メモリ無しは無理ですし。
2GBに交換するにしても、エラーや電力や熱等の問題があるらいいので....
0点

他人に質問するのが確かに手っ取り早いですが、
「仮想メモリが無いと、複数のアプリを起動したときにメモリ不足になる。」
という程度の知識をお持ちならば、実際にご自分で仮想メモリを無しにして
ご使用してみてはいかがでしょうか?
ご自分の使用環境で仮想メモリが足りなければ、少しづつ仮想メモリを増やして
いけば良いのです。
私なら、他人に聞く前に自分で試してみます。
書込番号:8080148
1点

追加。
>高速読み取りのSSDですから必要ないですかね?
SSDはHDDを置き換えただけなので、いくら高速読み書きができたとしても
システムメモリの代わりにはなりません。
書込番号:8080153
1点

仮想メモリを設定しても、
高速SSDじゃないので、逆に不安定になるんじゃないでしょうか?
たぶん、購入前の質問だと思いますが、
期待しすぎてるような気がします。
SSDすべてが高速じゃありません。
書込番号:8080598
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
購入の参考になります。どっちにしろ絶対買います!
じゃあ、メモリを2GBつんだ方がよろしいと?
書込番号:8080810
0点

もし今XP機お持ちならそのPCのメモリーをどの程度使っているのか
調べれば答えは見えてくるかと思います。
書込番号:8080947
0点

>じゃあ、メモリを2GBつんだ方がよろしいと?
操作上の快適さでは、メモリは安くなったので2GB程度あっても
あって邪魔になるようなものではありません。
しかし、メモリを増やすと
・発熱が増える。(熱くなる)
・消費電力が増大して、バッテリー駆動時間が短くなる。
・ハイバネーション使用時に、メモリ量と同じ容量のSSDの空き領域
が必要になるので、EeePCのように記憶領域が小さいPCでは問題が
発生することがある。
などの弊害を承知のうえでメモリを増設するなら、とても有効的な
手段だと思います。
まぁメインメモリが1GBもあるなら、わざわざ2GBに交換する必要も
ないでしょう。
どうしても仮想メモリを使うことが多くて、パフォーマンスが低下
しているようだったら、そのときにメモリは2GBに交換すれば良い
のでは?
あとはどうせ非力なPCで画面も小さくて見にくく、キーボードも小
さいので、複数のアプリを同時に立ち上げたりなどは極力さけるよ
うにすれば、EeePCでもネットくらいならけっこうサクサク動くは
ずです。
PCに性能を求めるのではなく、今ある性能でできる仕事をさせる。
コレ重要!
書込番号:8081062
1点

SDカードをHDD化して、そこに仮想メモリを作るとかすればどうでしょう。
これならばSDに何かあっても簡単に交換可能ですし良いかも知れません。
ただし、あまり大事なファイルは入れにようにするか小まめなバックアップを心がけるとか。
ちょっと話は反れますが、TempフォルダをERAMに作るとソフトインストール時領域不足のエラーが頻発しますので
そのたびに、Tempフォルダの場所をSDカードに変えてます。面倒くさいですけどね。
SDHCが安価になって来てからこのPCが出て来てくれたんで、凄く助かってます。
記憶媒体全部がSSDまたはフラッシュメモリだと、変なとこで気使いますね(;^_^A
書込番号:8085029
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
EeePC901を購入して4日、普段使っているソフト(7-8年前のPowerPoint2000やファイルメーカーpro5)なんかをインストールしています。
...ここでPhotoshop5.0っをインストールすると「メモリーが足りません」と出てしまいます。1GBもあるのにと思ってしまいますが、よくみるとデフォルトでは「仮想メモリー」が0MBとなっています。
もちろん仮想メモリーを500MB程に設定すると無事起動できるわけですが、ここでちょっと心配になったのですが、SSDは「約10万回書き換えで寿命」という特性があったと思うのですが、SSDに「仮想メモリー」を設定してしまうと書き換えが頻回に起こり早く寿命が来てしまうってことあるのでしょうか??
この辺全くの素人なので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387
0点

当然仮想メモリ使って書き換えが頻繁に起こると寿命は縮まります。
RAMにRAMドライブ作って仮想メモリをそちらに置くとか、
対策を施さないと寿命を縮めるだけでしょうね。
そもそも正直EeePCにフォトショは荷が重い気がしますけど。
EeePCってサブノートでは無くあくまでネットブックですからねぇ。
書込番号:8084402
0点

おそらく、Cドライブの空き容量が少ないため、あえて仮想ドライブをOFFに設定した状態で出荷しているのではないでしょうか?
Windowsアップデートや、IEのキャッシュ、ソフトウェアのインストール時のキャッシュなどに空けておくための配慮なのでしょうね。
ちなみに、Office(最小インストール)とウイルスバスター2008をDドライブに指定してインストールしたのですが、Cドライブにもいろいろと組み込まれてしまうので、デフォルトで1.3GB程度あった空き容量があっという間になくなり、クリーンアップ通知とエラー頻発状態に陥りました。
結局、ウイルスセキュリティZEROに変更…
書込番号:8084412
0点

ニセドラさん こんにちは。
>SSDは「約10万回書き換えで寿命」という特性があったと思うのですが、SSDに「仮想メモリ ー」を設定してしまうと書き換えが頻回に起こり早く寿命が来てしまうってことあるのでし ょうか??
まだその状態に至っていないだけで、何れ何処かの段階で症状は出てくるかもしれませんね。
SSDだけでなく、USBメモリ等も同様なので、数年以内にはいろんなケースが出てくるんじゃないかと個人的には思っています。
ただ皆さん仰るように、Photoshopは荷が重い気がします。
書込番号:8084429
0点

私もこのパソコンが気になっている者ですが、さすがにこのスペック&サイズに
フォトショを入れるのは無理だと思います。
グラフィックモデルのデスクトップでも、荷が重い時もあるので。
逆に便乗でノート使いの先輩方にお聞きしてみたいのですが、フォトショップを快適に
動かすには、どの程度以上のスペックのノートがよいのでしょうか?
インストールの数字サイズだけの問題でなく、
600dpiのB4カラーファイルを常時6枚くらい開くような作業というのは
ノートでも上位機種になれば可能なのでしょうか?
(パソコン知識が古いもので、専用のデスクトップでなければ無理かと
思っていたもので…)
書込番号:8084453
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePC 901が日本でも発売になり、はじめはHPの2133に惹かれたもののいつ入荷するかもわからず・・・
EeePC 901はSSDの容量も小さいし、キーボードも小さいから自分にとってはあまり合わないかなーと思ってはいたものの・・・
すごく製品が気になってしまい、店頭で実機が操作可能ということで操作してみましたが・・・
まず、本体の重量が軽すぎず・重すぎずということでちょうどいい感じだったこと。
キーボードも打ちにくいといえば打ちにくいものの、実際にはそんなでもないということ。
さらに、イーモバイルの2年契約など特定条件を満たせば14980円で購入可能ということがわかったため・・・物欲急沸騰。
しかも、数日後には給料日というコンボ炸裂。
給料日前はさすがに懐がきつかったのでショップの方に相談したところ、在庫を取り置いてくれるといわれたので・・・取り置いてもらいました。
そして、昨日7/15に購入しましたが・・・。
これ、すごいですね。
こんなに小さいのにいろんなことが出来る。
ニコニコ動画とかもそんなに重くないし、SSDの容量も工夫すれば十分。
たりなければSDカードとかで工夫すれば十分に使えそうです。
あと、私にとって一番すごいと感じたのがイーモバイルやワイヤレスゲートとの相性が抜群で・・・
ブログやサイトの更新など、幅広い使い方が出来ます。
また、SDカードスロットがあるのでデジカメで撮影した写真をその場でEeePC 901に取り込んで、その場でサーバーにUpするという使い方も出来ます。
本当にいい製品を購入しました。
みなさんが欲しがる訳が本当によくわかりました。
あとは・・・SSDが小さいので何とか1.8インチHDDをEeePC 901に取り付けないと・・・。
それをやるならUSBの外付けHDDの方が便利かな・・・?
追記:
私のサイトではもう少し詳しいレビューを掲載しています。
参考になるかはわかりませんが、ご興味・ご関心のある方は弊サイトへアクセスいただき
感想などをお寄せいただけると励みになります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
