Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (パールホワイト)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(5754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化

2008/12/23 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

SHD-DI9M32Gをロング基板側に取り付け、起動ドライブ化に成功しました。
R7のショートとR18の撤去をおこなっています。
オリジナルのショート基板のSLCは、そのままで、Dドライブにしました。
分解は、裏ぶたを開けるまでで、例のネジは触っていません。
PCの保障はたぶんOKでしょう。(DI9Mは無理ですがね^^)
ロング基板側に取り付けたので、固定ネジは使えません。
固定はマスキングテープで済ませました。

オリジナルのCドライブの内容は、そのままクローンしてサイズ変更でDI9Mへ、
Dドライブの内容は、バックアップイメージをオリジナルのショート基板に
サイズ変更して戻しています。これで、今ままでの使い勝手は維持されました。
万一の時用にCドライブのバックアップイメージも、とってあります。

オリジナルのショート基板がDドライブになったので、ジャンクションで
Program Files フォルダの中身がこちらにあります。
残り2GB以上あったから、このままでもいいかな?^^

書込番号:8827846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/23 22:52(1年以上前)

DI9MをCSEL化してスレーブで認識させたわけですね。
これは本体の改造や分解が不要なので分解の苦手な方にはお勧めの方法ですね。
他のSSDよりコストパフォーマンスが良いので流行りそうです。

書込番号:8830255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/12/24 01:09(1年以上前)

分解よりも苦手な「はんだづけ」が今回の大きなハードルでした^^;

R18の撤去は、こちらを参考にしました。

http://jp.youtube.com/watch?v=fW2KQNNu1_o

SSDを両方認識し、アクセスランプも期待通り反応しているので
R7のショートも含め、成功したようです^^

この方法は、分解を回避できるので、保障が維持できそうなうえに
オリジナルのSLCを残せるのが、メリットと思いました。

SHD-DI9M32Gが安いうえに、分解を回避できたので、せっかくのZIF
付きなんですが、こちらは「もちぐされ」になりそうです^^;

書込番号:8831160

ナイスクチコミ!0


NM151さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/26 08:45(1年以上前)

当方、半田作業に自信が無い為、コンダクティブペンでR7をショートさせ、R18は、カッターで半田部をカットし除去しました。
取り付けは、ロングドライブ基盤側にセットし、ダンボールで上から押さえテープで固定。
今の所、問題なく動いております。

書込番号:8840547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/12/26 19:22(1年以上前)

コンダクティブペンの存在を知らず、ネットで検索しました。

こんな素敵なものがあるんですね!

書込番号:8842444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/29 19:18(1年以上前)

私もEeePC901-Xを持っており,とても興味深くこの記事を読ませていただきました。

>R7のショートとR18の撤去をおこなっています。

どなたか,この辺りの説明が示す具体的な方法や実際の写真など,もう少し詳しく勉強できるサイトがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8856953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/29 20:10(1年以上前)

私のブログでも書いていますがx-gadgedがお勧めですよ。

書込番号:8857168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/29 20:49(1年以上前)

アンビンバンコさん

返信ありがとうございます。アンビンバンコさんには確か以前にUSBブートの件でお世話になりました。ありがとうございます。
実はさっきWebを検索していたところ,偶然にもアンビンバンコさんのブログにたどり着き,内容を読ませていただいていたところです。
いやーすごい内容ですねえ。驚きです!!様々なことを検証されているのですね。
ブログを読ませてもらい,おおよそCSEL化の方法がわかりました。
そこで,ひとつ教えてください。アンビンバンコさんの方法の一つにZIFコネクタとロング基板側(26pin)のジャンパーがありますが,私のEeePC901-XはZIFがないタイプです。
この場合,単純に
@R18の抵抗をはずす。
AR7をショートさせる。(ディスクアクセスランプを点灯させる場合)
以上の2つの作業のみでOKと考えてよろしいのでしょうか?
それから,R7,R18の場所は写真で確認できたのですが,R7,R18の番号は基板上に記載されているのでしょうか?写真で見る限り,確認できなかったので,何か特定する方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8857363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/29 21:16(1年以上前)

中年自作マニアさんへ
>@R18の抵抗をはずす。
>AR7をショートさせる。(ディスクアクセスランプを点灯させる場合)
>以上の2つの作業のみでOKと考えてよろしいのでしょうか?
そうですね。
この作業をすればDI9MはCSEL扱いになりますのでジャンパーが無くてもスレーブで認識すると思いますよ。

ちなみにZIFコネクタは無くてもランドはありますのでジャンパーも可能です。
ジャンパーしていれば上記の作業無しでDI9Mはマスターとして認識しました。
お好みのほうを選ばれればよろしいかと。(^^)

>何か特定する方法があったら教えてください。
R7やR18は基板のコネクタの無い側にずらりと白色プリントされていますよ。
よーくご覧くださいまし(^^)
それではご健闘をお祈りいたします!


書込番号:8857502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/29 22:09(1年以上前)

アンビンバンコさん,ご丁寧な回答ありがとうございます。

>ちなみにZIFコネクタは無くてもランドはありますのでジャンパーも可能です。

なるほど,確かにラウンドはありました。一発マスター接続可能というのも魅力ですね。
どちらでいくかもう少し検討してみます。

>R7やR18は基板のコネクタの無い側にずらりと白色プリントされていますよ。

写真だとどうしてもわかりにくいので・・。
正月明けには現物が届くことになっています。手にとって見れば私にもわかるということで安心いたしました。うまく実装できましたらご報告させていただきます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:8857826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/12/29 23:58(1年以上前)

中年自作マニアさん

回答が遅れて申し訳ありません。(さっき、気づきました^^;
すでにアンビンバンコさんが回答されて解決されているようですね。

>うまく実装できましたらご報告させていただきます。

結果を楽しみにしています。

書込番号:8858533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/30 10:34(1年以上前)

ROUTE339さん

返信有り難うございます。
ROUTE339さんの最初の書き込みを目にし、自分も挑戦してみようと一昨日早々にSHD-DI9M32Gを注文しました。
具体的な方法については、アンビンバンコさんに教えて頂きながら、おおよそ見通しが立ちました。
CSEL化の方法は、PC本体の保証も考え、ROUTE339さんと同じ方法をとろうと思っています。
その際、やはり半田付けが要となりそうですね。
そこで実際の半田付けや取り外しのこつ、注意点等を伝授していただけると助かります。ご紹介の動画サイトはのぞいてみました。SHD-DI9M32Gは正月明けに届くので、それまでハンダ付けの練習をしてみようと思っています。

家には40wのこてと、ホームセンターなどで売っている一般的な太さのハンダしかないのですが、やはり20w程度のこてや細めのハンダは必需品でしょうか?
是非、どなたか教えてください。

書込番号:8860004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/12/30 11:21(1年以上前)

中年自作マニアさん

私もネットでハンダゴテは20W程度で先が細いもの、細めの
ハンダが良いと見かけました。

しかし、私のハンダゴテは40W ! (しかも古い!^^)
ですが、当然、こちらで対応しました^^;

ハンダもあり合わせで対応しましたが、できれば細いのが
やりやすくて、結果もキレイなようです。

このあたり、もっと詳しい方がいっぱいいそうですが^^;

書込番号:8860144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/30 16:14(1年以上前)

私が使っているのは
半田ごては
メイン:20W/130W切り替えボタンのある20Wサイズのもの。
(電源を入れた直後130Wボタンを押してすぐ温められるのが便利です)
サブ :30W
です。30Wで一時期使っておりましたがHP200LXの改造で20Wのものが欲しくなりメインのものを購入しました。
30Wでも使えますが20W程度のほうが安心ですね。
ハンダは
リール巻きのKR19-RMAって1mm程度の太さのものを使っています。
太いものより便利ですが今回の作業なら普通の太さのものでも良いと思います。

細い銅線を一本R7の両ランドに横たわらせ、ハンダ付けした後爪きりで余分な長さを切るのはどうでしょうかね?
ハンダだけでショートさせるには結構ボッテリ盛る必要があり心臓によろしくないです。
当初フラックスを塗布したらお互いを弾いてしまいダメ。
フラックス除去剤でフラックスを除去してようやくショート出来ました。

書込番号:8861258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/30 20:08(1年以上前)

ROUTE339さん、アンビンバンコさん

ありがとうございます。
40Wのこてがイマイチ接触が良くなかったので、ホームセンターにて安物ですが20Wの半田ごてと、1mm経のハンダをあわせて購入してきました。

>細い銅線を一本R7の両ランドに横たわらせ、ハンダ付けした後爪きりで余分な長さを切るのはどうでしょうかね?

なるほど、ショートさせるだけなのでその方が作業は簡単かもしれません。
ハンダを盛りすぎて隣の端子までショートさせる可能性も、私なら十分ありえそうなことです・・。
いずれ、これでほぼ準備が整いました。
壊れたマザーボードの基盤があるので、SHD-DI9M32Gが届くまで、ひたすらハンダ付けの特訓をしておきたいと思います。(笑)
みなさん、暮れも押し迫っているのにもかかわらず、ご丁寧に返信してくださり感謝申し上げます。
年明けに無事作業完了の報告ができますようがんばりたいと思います。
それでは、良いお年をお迎えください。




書込番号:8862270

ナイスクチコミ!0


takc0326さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/30 21:13(1年以上前)

はじめまして。

 皆様の口コミを見て、オンラインショップ等探しまくりましたが、
SHD-DI9M32Gはどこも、品切れ状態でした。

 でも、どうしても年末年始の休みに触りたいと思い、アキバへ行きましたが、
やはり、探しきれませんでした。

 でも、新宿のヨドバシにありました(^^♪ (16:00時点)


 すみませんが基本的な事を教えてください。
『R7』のショートは、ROUTE339さん、アンビンバンコさん、中年自作マニアさんの書き込み、写真などを見て理解できました。

 ただ、『R18の撤去』は、アンビンバンコさんのブログ等を読ませていただいたのですが、実物があまりにも小さく、いったいどこを撤去すれば
よいのか、わかりません。

 NM151さんが、やられた様に、足のように、ちょっと出っ張っている部分2個所をカッター等で、削れば良いのでしょうか。

 アンビンバンコさんの写真の部分では、銀色にきれいにR18の部分が二つとも無くなっています。

 申し訳ないのですが、『R18の撤去』は、実際に半田でこうやった。
というのを教えていただけないでしょうか。

 半田も本日購入してきましたが、中学生以来数十年触ったことがないので
検討がつきません。すみませんが、御教授よろしくお願い致します。 

書込番号:8862590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/30 21:56(1年以上前)

takc0326さんへ

>『R18の撤去』は、実際に半田でこうやった。
>というのを教えていただけないでしょうか。

私はハンダごてが2本あるので箸でお米を(ゴマか?)を摘む感じで両端を挟んで溶かして持ち上げて外しましたよ。
ただ、ヒートマスが少ない小さな部品なので1本でも両側が溶けるんじゃないかと思ってます。これは1月に32GBのものが届いたら試してみようと思っています。

もっともかなり小さな部品ですので「中学生以来数十年触ったことがない」方には難しいかもしれませんね。事前に何度も練習することを強くお勧めします。

書込番号:8862834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/12/30 23:18(1年以上前)

takc0326さん レスありがとうございます^^

>申し訳ないのですが、『R18の撤去』は、実際に半田でこうやった。
というのを教えていただけないでしょうか。

このスレで紹介していますが、ぜひこちらを一度見ていただけますか。
感じがつかめると思います^^

http://jp.youtube.com/watch?v=fW2KQNNu1_o

私はこうやりました^^

書込番号:8863369

ナイスクチコミ!0


takc0326さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/31 07:23(1年以上前)

ROUTE339さん、アンビンバンコさんへ

 返信ありがとうございました。

 私はとんでもない勘違いをしていました。
基板上にならんでいたR18の突起部分は、裏側から差し込まれた『何か』の足で、『何か』が基盤を貫通しているのだと思っていました。

基板上に半田付けで、固定されていたのですね。今朝、気がつきました。
だから、半田で、きれいに取れたのですね。

アンビンバンコさんのおっしゃるように、R7のショートと、R18の撤去は、事前に何度も練習します。

ROUTE339さんの『R18の撤去』動画は、私の勘違いの後、再度見て納得できました。

御丁寧な御返信ありがとうございました。

書込番号:8864591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/12/31 10:04(1年以上前)

ROUTE339さんへ
動画拝見しました。鮮やかですねぇ!こりゃいいや!
私も32GBが届いたらこの手で行こうと思います♪
今気付いたのですが、外したチップ抵抗をR7に載せちゃえばハンダショートが不要になりますね。
ハンダショートは本来の使い方よりかなり多めにハンダを盛るので決壊すると被害が大きそうです。
その点外したチップ抵抗なら仮止めして片方ずつ固定すれば簡単。
次回の32GBはこの手で行こうと思います。
早速紹介していただいた動画をブログにも貼らなくちゃ(^^)

書込番号:8864987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/12/31 13:07(1年以上前)

今、アンビンバンコさんのビデオ紹介付きのブログを見てきました。
こちらのアンビンバンコさんの最後のカキコミを見ていない状況で、ブログにコメントしてしまいました。バタバタしてしまいスミマセン。

こちらのスレのみなさんのレスや、アンビンバンコさんのブログのコメントを見ていると、本体分解無しでも、Cドライブの容量UPができることから、今まで我慢していたひとたちも容量UPにチャレンジされているようで、うれしいです。

書込番号:8865739

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉原T・ZONE 29800円

2009/01/17 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

秋葉原T・ZONEにてEee PC 901-Xが、処分特価29800円販売していました。
色は黒と白両方ありおまけに16GBSDカードがついております。

GENO QCPASS及びGENO OUTLETでは29999円で販売していました。
色は白のみです。

ほしいかたはどうぞ秋葉原までお越しください。

書込番号:8947057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:45件

メモリーを2Gに交換しようと考えています。
トランセンドのJM800QSU-2GとJM677QSU-2Gが値段違わないので800の方をとも思いますが、対応しているのでしょうか?

また677と800で体感速度は違いますか?

書込番号:8936854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/15 00:48(1年以上前)

敏感な人以外は変わりませんね。

書込番号:8936902

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/15 01:02(1年以上前)

体感速度って何ですか?
単純に速い遅いと誰でも認知できる数値化した回答は駄目なんですか?

書込番号:8936959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/15 01:08(1年以上前)

体感はおろか、ベンチテストでも差はないに等しいですね。

書込番号:8936985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/15 01:09(1年以上前)

メモリは規格が同じなら、速度的には下位互換になっていますので、対応しています。
901-Xの本来の速度規格がよく分からないのですが、BAFFALOのメモリ検索によると、DDR2 533MHzのようです。ですので、677MHz・800MHzのどちらを付けても動作的には533MHz動作になります。
ですので、グッゲンハイム+さんが書かれているように「敏感な人以外は変わりません」ではなく、速度規格的に全く変わらない事になります。

書込番号:8936994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/15 01:14(1年以上前)

ミチパピさんに吊られて、677MHZって書いてしまいましたが、正しくは667MHzですね。

書込番号:8937019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/01/15 09:46(1年以上前)

変わらないから安いほうを買えばいい。

最近は省電力チップ搭載をうたうものもあるから、そういうのを選ぶのもいいかと。

書込番号:8937761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/01/15 19:01(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:8939402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

29800円

2009/01/14 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 taka39さん
クチコミ投稿数:152件

クレバリーでタイムセール
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4937699896538/
買えました!

書込番号:8935394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/01/15 00:05(1年以上前)

終わったあとで情報出して意味あんの?

書込番号:8936641

ナイスクチコミ!2


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/15 00:20(1年以上前)

taka39さん購入成功オメデトウ御座います。
私も先日、GENOの29900円の最終放出になんとか間に合い、現在到着待ちです。
新機種、上位機種が沢山出ていますから新鮮さはありませんが、この価格で買えた事は素直に嬉しいですよね。
到着したらどう使い倒そうか今から楽しみです。

書込番号:8936752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANの暗号化形式を教えて下さい。

2009/01/14 08:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:65件

本機器(EeePC 901-X)の購入を検討しているものです。
以前より、無線LAN暗号化形式 WEPの安全性については疑問が付いておりましたが、最近は20秒程度にてクラッキングされてしまうほど脆弱である状態です。
つきましては、本機器内蔵無線LANの暗号化の形式(WPA(AES)、WPA2等)を教えて頂けます様お願いします。

書込番号:8932845

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/14 08:31(1年以上前)

WPAでも万事OKだったと思う

書込番号:8932858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードの容量はどのくらいまで?

2009/01/12 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:16件

すみません。教えてください。
自分で調べてみたつもりなのですが、見つけることが出来なかったのでご存知の方、教えてください。

このパソコンにかなり興味があって、買いたいなと思っていますが、ちょっと気になっていることがありまして。
SDカードやSDHCカードを差し込めるところがあるというところまではわかったのですが、カードの容量はどのくらいまで読み込めるものなのでしょうか?
SSDの容量が少ないようなのでSDカードかSDHCでカバーしようと思いまして。

よろしくお願いします。

書込番号:8925537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/12 21:29(1年以上前)

こちらで安いことで時々話題になる「上海問屋」のホームページには、EeePCシリーズと
16GB以上のSDHCカードは相性が悪いような記載がありました。
8GBくらいに留めておくのが無難かもしれません。

書込番号:8926187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 21:46(1年以上前)

ブタマン食べる?さん 早速のアドバイスありがとうございます。

あまり容量の大きくないものを使った方がよさそうですね。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8926307

ナイスクチコミ!0


kazu04280さん
クチコミ投稿数:56件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度3

2009/01/12 21:58(1年以上前)

上海問屋の16G使っております。何の問題も無く認識しています。花札の坊主(月の無い方)の絵柄の物です。

書込番号:8926392

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/12 22:07(1年以上前)

この内蔵式 MicroSD用カードリーダーなら刺したままモバイルできるので便利ですね。
欲しいんですが、品切れ中だそうです。
空きのUSBにセットしておいて、音楽、映像、データという感じで分けても良いです。
8Gを3個セットすれば24G・・・十分ですね。

書込番号:8926457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 22:14(1年以上前)

kazu04280さん さっそくありがとうございます。

16Gでも大丈夫のようですね。

実際に使っている方からの情報、とてもありがたいです。

参考になりました。

書込番号:8926511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 22:17(1年以上前)

analogmanさん ありがとうございます。

そうですね。内臓だと、何かと楽ですよね。

USBを有効に活用するのも手ですね。

ありがとうございます。

書込番号:8926536

ナイスクチコミ!0


ELTON3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/12 23:08(1年以上前)

A-DATAの16GB(Class6)が使えています。
それほど速くはありませんがDATA保存用としては充分です。

書込番号:8926904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 08:47(1年以上前)

ELTON3さん ありがとうございます。

やはり16Gまでは、普通に使えそうですね。

もちろん保存用で僕も考えています。

少々遅いのは仕方ないですね。

ありがとうございました。

書込番号:8928277

ナイスクチコミ!0


tecjさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 01:17(1年以上前)

Transcend SDHCカード 16GB Class6 永久保証を使用していますが全く問題ありませんので

大丈夫だと思います。

書込番号:8932331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/14 07:49(1年以上前)

tecjさん ありがとうございます。

Transcend SDHCカード 16GB Class6を使いたいと思っていたのでとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:8932792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング