
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年12月18日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年12月17日 04:46 |
![]() |
6 | 8 | 2008年12月12日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月12日 07:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月11日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
会議の録音で、発言者を特定しやすくするために、ステレオ録音をしたいと考えております。
この機体のマイク端子はステレオ対応なのでしょうか?
ノートPCなどでは端子形状だけステレオで内部構造はモノラルなものもあると聴き、公式サイトや各種レビューを探すも誰もそんなところを気にしておらず、判別に悩んでいます。
0点

どちらなのか私も知らないのですが…。
ただオーディオ関係の端子形状は、ステレオでもモラルでも全く同じです。ですので、見た目では確かに区別は付きません。
回答になって無くて済みません。
書込番号:8784392
0点

マイク端子のことはおいといて、どういうソフトで録音と後処理などされるつもりでしょうか。
その辺は考えてあるのでしょうか?
書込番号:8784395
0点

>>どういうソフトで録音と後処理などされるつもりでしょうか。
ソースネクスト製「いきなりボイスレコーダー」
XemiComputers Ltd製「Minutes of Meeting Recorder 4.5」
のどちらかを使用してmp3形式で録音し、後に書き起しを考えています。
そういう用途なので、音質は何言ってるのかが判る程度で十分です。
ステレオ環境を望むのは、あくまで位置関係を把握することで、誰の発言かを把握するためです。
書込番号:8784581
0点

何でもPCにやらせようとするよりはステレオICレコーダーでは駄目なんでしょうか?オリンパスが色々機種を出してますけど。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/index.html
価格COMには価格情報が無いようですけど、ステレオ対応の最上位機種VoiceTrek DS-71でも25000円前後ですよ。
VoiceTrek DS-71
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G44H7Q/
書込番号:8785604
0点

ICレコーダーは使いづらい上に高いという印象があり、避けていましたが、今はダイレクト接続のものもあるのですね。それとも以前自分が使ったものが特殊だったのか。
それでも現在使用してるTranscend T.sonic 630/4Gの数倍の値段なので、躊躇は多少ありますが、Xシリーズあたりを検討してみようかと思います。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:8785877
0点

一般的にPCのマイク端子はまずモノラルです。
逆にステレオ対応ならそう明記されてると思います。
実用性は何とも言えませんが、MP3プレイヤーを使うという手は一つありますね。
下記モデルなどはオプションで外部ステレオマイクもあるようです。
http://www.iriver.co.jp/estore/e100_function.php
書込番号:8788154
0点

iriver e100のオプション・ステレオマイクですが、単純に他社製マイクのようです。
オーディオテクニカのAT9901と明記されてました。
e100に関してはちょっと見ると結構不具合もあるようです。
こちらのクチコミ、レビューで確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01305112182/
書込番号:8788251
0点

USBオーディオプロセッサー で検索すると分かるかも
でも、ICレコーダーの方が確かに手っ取り早い?
書込番号:8788336
0点

>>ひまJINさま
ウィンドウズのボリュームコントロールのマイク入力がステレオ対応だからてっきりデスクトップはステレオかと思ってました。
iriver e100については外付けマイクがステレオでも本体の録音能力がステレオかが判らないのがネックですね。
>>analogmanさま
USBオーディオプロセッサーになると高いし大きいのがなんとも。
PCがせっかく小型なのにそれが生かせないことに。
手軽に確認する方法を思いついたので、今晩試してみようかと思います。
書込番号:8799031
0点

別なPCで左右どちらかからしか音が出ないファイルを製作し、
それをeeePCのマイク入力端子からライン入力しつつヘッドホンで音を聞いてみました。
どうやらステレオ入力に対応しているようです。
相談に載ってくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:8804375
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初めて、投稿します。
先日、友人から譲り受けた901-Xをカスタマイズしています。
こちらのサイトや、ネットを見ながら、Cドライブのスリム化を試していました。
再インストールを実行しました。
まず、Windows Updateをスタートメニューから実行し、問題なくUpdateしました。
その後、下記のページを参照しながら、2点を行いました。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
@C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadの中をすべて削除しました。
AC:\WINDOWSの「$」で始まるフォルダをすべて削除しました。
上記2点を実行してから、スタートメニューのwindows Updateをクリックしても、無反応になってしまいました。
正常な動作で、こういうものなのでしょうか?
それとも、何か操作や手順が間違っていたのでしょうか?
可能であれば、スタートメニューからwindows Updateできるようにしたいと思っています。
IEを起動すれば、windows Updateのページへアクセスできて、操作は可能です。
どなたか、ご教授よろしくお願いします。
0点

[スタート]メニュー→[すべてのプログラム]にある[Windows Update]メニュー項目のことですよね。
これは、[C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー]に入っている[Windows Update]ショートカットです。
このショートカットのリンク先が正しい wupdmgr.exe を指していますか (通常は、C:\WINDOWS\system32 に入っています)。
正しい wupdmgr.exe を指している場合、wupdmgr.exe をダブルクリックしても何も起こりませんか。
書込番号:8800421
0点

シー八六○さんへ
アドバイス、ありがとうございます。
スタートメニューのメニュー項目のことです。
ショートカットだという事は分かったのですが、どうしたら良いのかが分からなくて・・・。
スタートメニューのメニュー項目のWindows Updateを何回試しても、無反応でした。
でも、アドバイスを見て直接wupdmgr.exeを実行したら、Windows Updateが立ち上がりました。
その後、スタートメニューのメニュー項目からも、出来る様になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8800858
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>コンピューターの管理>記憶域>ディスクの管理>該当を初期化して右クリックしてフォーマット
書込番号:8796120
0点


アップ画像では見切れている下のほうが重要なんですけどー
そっちを確認してください(さらに画像アップすると良いかも)
書込番号:8796421
0点

EドライブはSDHCをHD化してます。32GのSSDを指したのですがBIOS上には表示されるのですが管理画面には存在していない状況です。何度再起動しても状態に変化はありません。また、元の8Gをさしても同様にBIOSには存在しますがDドライブとしてOS上では認識されません
書込番号:8796424
0点


メモリの場合、BIOSのデフォルトロードをすれば大丈夫って書き込みがあるようだけど…。
書込番号:8796462
0点

あー画像の下のほうにもないですねー
まずは都会のオアシスさんの書いているBIOSのデフォルトロードでしょうね。
書込番号:8796464
0点

アドバイスを受けたようBIOSのデフォルトをロードしましたがやはり表示されませんでした・・・
書込番号:8796469
0点

どうにもならなかったのでリカバリをしたところ認識されました
ありがとうございました
書込番号:8796494
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EeePCを購入してからバッファローの64Gを換装し、それをCドライブにしたり、
SDHCをCドライブにしようとしてみたり・・・
いくつか試してみたりしましたが、どこかうまくいかず未だに困ってます・・・。
今は、windowsはCドライブに残したまま他のファイルを他のドライブに移動するとかでも
いいと思っていまして、ただ、もうPC設定をする時間をなくしたく
最低限の設定で不具合の調整などなく、ずっと使えたらなと思っています。
みなさんはどのようにして快適なEeePCライフを送られていますか?
よろしかったらみなさんのとられた方法や、参考にされたhpなど
教えていただけるとありがたいです☆
よろしくお願いします!
1点

>いくつか試してみたりしましたが
アドバイスしてくれた人に対して「それはやりました」とか答えるのはよろしくないので、何を試したか細かく書かれた方がよろしいかと思いますよ。
何を試したか、それはアナタしか知らないことです。
書込番号:8772245
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
「それは試した」という返信をするつもりはまったく考えていなかったので
予めそう考える方がいらっしゃることを教えていただけて参考になりました。
このPCを初めて使う方であれば、興味をもたれることかと思ったので
私に限らず参考になる質問かと思ってあえて自分が試したことは
成功しているとはいえないため書きませんでした。
失礼しました。
私がそれなりに試したことといえば、
http://blog.shuwasystem.jp/umpc/
↑このサイトのやり方をしました。
ただ64Gまではおそらく容量を使わないと思って
後々パーテーションをつけたのですが
それがあまりうまくいってないようでして
結局リカバリからやり直さなければいけない様なので
みなさんのうまくいっている方法を教えていただけたら
試してみようかと思っていました。
ですので、みなさんの試されたことを気軽にあげていただけたら
ありがたいなと思っておりまして、「それはやった」というような返信を
いたすつもりは一切ございません。
誤解を生むような質問をいたしましてごめんなさい。
書込番号:8772390
1点

その64GBのSSDはアクセス速度が遅いのでOSをインストールするには不向きですね。
私はXandosを愛用しています。
サクサク快適そのものですよ。
書込番号:8772457
1点

アンビンバンコさんへ
バッファローのSSDはアクセス速度が遅いのですね。
他の方のご質問のところにもありましたが、
IEの起動速度が明らかに遅くなったりしているので
かなり気になっていましたが、アクセス速度が関係しているのかしら・・・。
さっそくHP拝見させていただきました!
Linux全くの初心者なので、考えもしなかったのですが
アンビンバンコさんのHP見てるとXandrosってなんだかすてきな感じですね。
今晩試してみようかなぁ☆
ありがとうございます。
書込番号:8772795
0点

Ubuntu使いやすいよ〜〜〜。
って自分が使ってるディストリビューションを宣伝してみる。
よくできたいいOSですよ。
Dellも採用してますし。
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:8772877
1点


habuinkadenaさんへ
おすすめ紹介してくださってありがとうございます。
みなさんLinuxベースのOSって結構使われていらっしゃるのですね?!
今までLinuxって私には別世界のことと思っていたので
これを機に少し勉強しつつ見てみます!
ありがとうございます。
書込番号:8773704
0点

カオサンロードさんへ
私はバッファローのSSDが発売されてすぐ容量が一番大きいものを!って
飛びついてしまったのでアンビンバンコさんのご指摘から始まって
ここのクチコミ(この質問の2件ほど前のクチコミ)にて64Gがよくないと知って
なんだか損した気分になっちゃいました・・・。
カオサンロードさんおすすめの32Gを買いなおすか迷うところです。
でも、せっかくかったのに悲しいなぁ・・・。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8773780
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
はじめまして。
初期ロットの901-Xを使用してますが、
ボーナスも出たことですし、少しいじりたくなりました。
そこで、起動ドライブ用としてSSDを16G位に交換しようと思っています。
できればデフォルトのCドライブより速いものがいいと思っており、
私なりに調べた速度順位は・・・
@MTRON(MSD-PATA3018016-ZIF2)
Aコンパクトフラッシュ ×300
Bバッファロー(SHD-EP9S16G)
Cコンパクトフラッシュ ×266
↑間違っていたら指摘して下さい。
グリーンハウス(GH-SSD16GP-1S)や
バッファロー(SHD-DI9M16G)がどこに食い込んでくるかと・・・
予算は2〜2.5万円以内と考えています。
やはり@MTRON(MSD-PATA3018016-ZIF2)が快適で一番いいですか?
お勧めを聞かせて下さい。
0点

バチャンさんの求める返信とは違うことは判った上で返信しておきます。
■本城網彦のネットブック生活研究所■
第5回 Inspiron mini 9+αをSSD交換で容量アップ! バッファロー「SHD-DI9M32G」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm
と言う記事のオマケとして901-XのCドライブ側を交換してたりします。
SHD-DI9M32Gの楕円の固定穴は確信犯的な穴のようですが、作業内容が内容なので作業はお勧めしないとのこと(故意に分解途中の解説を省いてます)
書込番号:8768973
0点

栗ナマさま、ともりん☆彡さま
返信ありがとうございます。
栗ナマさまの言う64ギガ、バッファロウ製って
SHD-EP9M64Gですよね。
これは、私も遅いと思っておりまして、
ともりん☆彡さまの言うバッファロー「SHD-DI9M32G」や「SHD-DI9M16G」もいいかと
思っていますが、プチフリの発生があるか心配です。。。
色々あって本当に迷っています。。。
書込番号:8769563
0点

値段高いけど今変えるならSHD-EP9S16Gが一番安心かなと思ってます。改造こわいんで・・・
でもやっぱ遅いんですよねぇ。とりあえずデフォルトいじらずで我慢。
とりあえず自分は、Dドライブ交換用の高速SSD出るまで待ちます。
901-16GのSSDを901-Xユーザー向けに発売してくれないと、そろそろ発狂しそうですw
書込番号:8769963
0点

ssdにも色々あり仰せのとおりです。容量につられて、つい調べずに。
ただ、怪物みたいに容量が増えただけでした。
書込番号:8769988
0点

>SHD-EP9M64Gですよね。
これ価格改定されていますね。
SHD-DI9M16Gと同じ4chコントローラーに変更されていればちょっと魅力。
そのままならパス。
書込番号:8770623
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901をリカバリしようと考えるんですが、SSDの寿命をデフラグと同じくらい縮めますでしょうか?
あと、質問続きで申し訳ないのですが、
セーフモードからログインする時、自分が作成したユーザー以外のユーザーが一番上に表示されるのですが、このユーザーの意味は何なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

リカバリーをデフラグなんかと比べてもと思います。
セーフモードで表示されるユーザーはAdministratorじゃないですか?
XPをインストールすると自動で作られる管理ユーザーです。回復コンソールなどを使用するときに必要になります。
セキュリティ上では名前を変更したりXPhomeでは無パスワードなのでパスワードを設定したりしたほうが良いんですが、ヘタに触らないほうが良いこともあります(設定したパスワードを忘れるなど)。特に初心者さんとか。
何かあったらリカバリーでしょうし。
それにしてもそんなにセーフモードで起動するんでしょうか。
うちはXPが出た当時から使ってますけど、どうしてもセーフモードでしか設定できない項目の変更などで数回起動しただけですがー
書込番号:8767953
0点

>>ともりん☆彡さん
ありがとうございます。
セーフモードについては
ここのクチコミで有った
CのプログラムファイルをDにマウントする…‥を行ったため、目にする機会が有り、気になったものですから…‥。
とにかく、大変ありがとうございました。
書込番号:8768195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
