
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年10月11日 10:07 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月14日 17:49 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2010年9月11日 18:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月16日 22:33 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月28日 23:31 |
![]() |
3 | 11 | 2010年4月27日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
去年の7月に購入し、半年がたったのですが、
この間、突然キーボードが入力出来なくなってしまいました。
たくさんいじっていると、同じ文字が100こくらい連打されたりもします。
これは故障でしょうか?半年なのに。。。
液体をこぼした人が同じような症状になっているようでもあるんですが、
私はこぼしてはいませんが、そうなってしまってます。
ちなみに海外にいるので、気軽に電気やに行くことが出来なく
困ってます。自分で直せるのであればがんばりたいと思っているのですが(泣)
どなたか知恵を頂けるとありがたいです。
ちなみにEeePcの寿命はどのくらいなんでしょうかね。
毎日5時間ほど酷使はしてました。インターネットの閲覧です。
0点

故障です。としか言いようがないと思います。
UMPCですから100%の解決になりませんが、USB端子にUSB接続キーボードを繋ぐと
当座はしのげます。マウスも。
今現在の私の枕元PCは、ダイナブック(「−」キーが欠けています)にUSBでキー
ボードとマウス。ほかいろいろ繋げています。
データなどをバックアップして修理に出した方が良いでしょう。持ち運びのUMPC
ですから。私の使い方は、いわゆる「こたつトップノート」の使い方ですから。
書込番号:9226751
0点

補足。
使い方を見て、本体の寿命は疑わなくて良い。
キーボードも使い方を考えると壊すような使い方じゃないです。
1年間はメーカ保証がある。それで直した方が良い。
今使っているのは値段は手頃かもしれないけれど、専用とか特注部品を
使っていたらその値段には収まらない。
既存の部品の組み合わせです。既存とは?みんなが使っているノートパ
ソコンの部品です。
直すすべを見つける間、持ち運びしなければ、USBのキーボード。あと、
シリコンで出来た折りたたみ可能な一応キーボードもあります。
http://www.vshopu.com/item/2082-2002/index.html
これをクリックするとふにゃふにゃキーボードの所に行けます。行け
ば解るけど、値段も2,000円しないから。試してみるのも良いよ。
書込番号:9226779
0点

初めまして。
いけいけとんとんさん
キー入力を受け付けなくなったとのことですが、
>たくさんいじっていると、同じ文字が100こくらい連打されたりもします。
の部分が気にかかります。
何かのソフトを使用しているときにキー入力をするのでしょうか?
一概に言えませんが、ソフトの不具合や、OSに問題が発生している可能性もあろうかと思います。
特定のソフトで発生するのであればそのソフトの再インストールや、OSを再インストールするなど、ハード側だけでなくソフト側も疑ってみてはいかがでしょうか?
MITADONさんのアドバイスにある、”USB接続のキーボード”で正常に動く場合はやはりハード系の故障と考えられますね。
書込番号:9229240
0点

私も同じ症状になりました。1の数字が連打状態でログインも出来ない程でした。一部のキーボードの製造ロッドに高頻度に発生しているようです。サーポートセンターで無償修理してもらえます。http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#9051239
書込番号:9230510
0点

みなさま、返信ありがとうございます!!
ドライバのインストール?みたいなことは、友達からのアドバイスでやってみたんですが、変化なしでした。。。。
修理、ですね。でも海外に住んでるので、こっちから送るのと、家族に返送して
もらうことも少々怖いですが。。。
買っても3万はするから無償で修理して、郵送代だけのほうが安くつきますね。
明日カスタマーセンターに連絡してみます。
ありがとうございました!!!
それにしても壊れてしまうと、どんだけ自分がパソコンに依存してるかが
よーく分かりますね(笑)
書込番号:9231467
0点

私も同じ状況です
1台目を購入し使用期間が1年より少し前に10個ほどのキーを受け付けなくなりました
無料修理の期間でもありましたのでサポートに電話し修理してもらいました
ただ、その期間PCが無いのは不便なので追加で新しいEeePCを購入しました
ただ、それも1年経過前にキーボードが同じ状況となり修理に出しました
蓋を閉じたまま電源ONが長かったのでその温度上昇による影響かとも思っていました
ただ、また、キー入力を受け付けなくなってしまいました
今度は他の記載にあったようにキーを押したら連打される状況も出ました
今度は2年目なので有料修理となりそうですが
もったいないので修理しようかと思っています
書込番号:12042517
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
cドラの容量不足に限界を感じ、
皆様と同じにSHD-ES9M32Gに乗せ替えようと思い
商品を探したのですが、見つけることができず、
何かのサイトにFPM32GLSEでも、代替できるらしく
送料込みで、10,489円で購入しました。
やはり、皆様と同じにES9M32Gにした方が良かったのでしょうか?
FPM32GLSEとES9M32Gでは、体感スピードなども、変わるのでしょうか?
無理してでも、ES9M32Gにしておけばよかったかなとも思っています。
皆様のご感想をお聞きしたいです。
今更ですが、宜しくお願いします。
0点

>FPM32GLSEとES9M32Gでは、体感スピードなども、変わるのでしょうか?
体感は分からないですが、性能的にはFPM32GLSEの方が上だと思いますよ。
書込番号:11821865
1点

マジ困ってます。さん
返信下さり、本当に有難うございます。
ES9M32Gがないので比較は出来ないのですが、
丁度今、FPM32GLSEを取り付け完了し、
リカバリーディスクで無事OSもインストール完了しました。
もっと、早く交換しておけばよかったと後悔しています。
ところで、FPM32GLSEより、ES9M32Gが圧倒的にシュアが多いのは
どうしてなのでしょうか?
ここのクチコミでも、FPM32GLSEの話題が、ほとんどありませんでした。
FPM32GLSEをご利用されておられる方がおりましたら、
些細なことでも構いませんので、情報を宜しくお願いします。
FPM32GLSEとES9M32G比較して、良い点、悪い点などを教えて
下さると助かります。
書込番号:11836496
0点

kuromame_mさん、
>ところで、FPM32GLSEより、ES9M32Gが圧倒的にシュアが多いのは
>どうしてなのでしょうか?
ES9M32Gがバッファロー(国内メーカ)製だからではないでしょうか。
わたしも発売時に、バッファローのES9M64Gを買いました。
発売時にはけっこう売れてましたよ。何度も売り切れになっていましたから。
でも購入ラッシュがひと段落したら、ぱったり売れ行きが止まったような気がします。
書込番号:11897626
0点

kuromame_mさん、
遅まきながら。
SSD交換、うまくいってよかったですね。
ところで、タイトルを読み直して、ふと思ったのですが。
kuromame_mさんの購入されたSSDは、ロングタイプですよね?
ということは、元々の8GBと交換されたわけですから、4G→32Gではなくて、8G→32Gですね。
で、元のCドライブ4GBは、4GBのままでDドライブですね。
細かいことで申し訳ないです。
書込番号:11899988
0点

はらっぱ1さん
ご回答下さり、本当に有難うございます。
FPM32GLSEは外国製で、ES9M32Gは日本製ですので、
日本製が注目されてしまったということですね。
ご指摘通り、元々のDドラ8Gと交換で、8G→32Gの間違いです。
SLDタイプを購入して、元々の4Gをハンダでいじる自信もなく、
ベンチマークでも早いスピードがでている様でしたので、
安全性も考慮し、8G→32Gへ交換してみました。
立ち上げ時、DドラがBOOT(Cドラ)に変わっていなくて、
一瞬あせった位で、(Windows立上げ中にリセットして、事なきを得ましたが)
後は、スムーズに交換完了です。
容量が32Gになったこともあり、調子に乗って、
色々とソフトをインストールしたら、
立ち上がりが遅くなってしまい、ちょっと困っております。
SSDは、立ち上がりの早さも魅力だと思っておりまして・・・
それでも、容量は半分(17G)は残っています。
メモリは1Gのままなのですが、これといった重い常駐ソフトも発見できず、
ソフトをインストールし過ぎて、何かのPC資源が切迫しているかなとも思っております。
何が原因だか分かりますでしょうか??
仮想ディスクは、デェフォルトでは未設定だったので、
とりあえずCドラのみ推奨値に変更してみたら、前よりも起動が遅くなった感じで、
今は元に戻しています。
ウイルスソフトは、最新版のavastを入れたのですが、お勧めのソフトは
ありますでしょうか?
立ち上がりとは関係ないかも知れませんが、新しくなったavastは、旧avastより
動きが軽快ではありませんね・・
ウイルスソフトがないだけでも、かなり動きが違いますね・・・
メモリ不足なのでしょうか?
質問が散漫になってしまい申し訳ありません。
皆様方、どうか宜しくお願いします。
書込番号:11902232
0点

kotsu×2machineさん、
ハンドルが違いますが、スレ主さんと同一人物ですか?
(同じだという前提でレスしています。)
>SLDタイプを購入して、元々の4Gをハンダでいじる自信もなく、
半田は別に必要ないです。ショートタイプのminiPCI Expressカードと差し替えるだけですが。
>SSDは、立ち上がりの早さも魅力だと思っておりまして・・・
元のCドライブはSLCでしたが、換装後の32GBはMLCですから。
>メモリは1Gのままなのですが、これといった重い常駐ソフトも発見できず、
>ソフトをインストールし過ぎて、何かのPC資源が切迫しているかなとも思っております。
2GBのメモリは、高くても2〜3千円でしょうから、とりあえず購入されてはどうでしょうか。
もっとも、WinXPでは1GBも使うことは稀かもしれません。
ご心配なら、メモリ使用量を確認されてはどうでしょうか。(タスクマネージャなどで確認できますヨ。)
書込番号:11909263
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
新品のEEEC901 のSSD を、交換(2台とも)したいのですが、C・Dドライブとも、バックアップを、しないと、だめですか?本体にはリカバリーディスクが、ついています。
わたくし、はずかしながら、バックアップしたことがありません。
パソコン初心者のわたくしに、どうかアドバイスを、おねがいします。
0点

データーがまっさらでいいのならバックアップは必要有りません
IEのお気に入りやアドレス帳&他とかに消したくないデーターがあるのであればバックアップはしておいた方がよいと思います。
書込番号:11865364
1点

ありがとうございます。
初心者なのに、少し無謀ですが、がんばってみます。
まだPCはセットアップもしていない状態なので、
じぶんで、いれたものは、なにもありません。
たすかりました。
書込番号:11865385
0点

4G+8GのSSDだけど4G側はオンボードの筈なんで、8G側しか簡単に交換できないよ。
参考にどぞ〜
EeePC901-X Wiki
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/
書込番号:11865551
1点

スレ主さん
一つ聞きたいのですけど外付けDVDは持っているのですか?
無いとリカバリーディスクつかえれないのではないでしょうか?
もう一度必要な物を確認してから作業に取りかかってください
書込番号:11865662
1点

やられたーさん、
一応確認ですが。
このPCのSSDは、ハードディスク形状ではなく、コネクタ形状がminiPCI-Expressの基板形状ですので、SSD購入の際は、お間違いなく。
書込番号:11866763
2点

はらっぱ1さん
ごていねいに、ありがとうございます。
購入した、商品で、だいじょうぶだとおもいます。
ところで、付属の、サポートDVD に、OS は、はいっているのでしょうか?
書込番号:11867348
0点

おいらは900Xですが(同時期位?)リカバリディスク(当然OS入りw)でしたよ〜
そもそも4G+8Gではリカバリ領域入れれませんww
取り説(リカバリディスク内?)をご確認下さいな〜
簡易取り説はセットアップしか書いてなかった・・・
書込番号:11867377
1点

平_さんありがとうございます。
簡易取説みると、OS が書いてないんですよね。
ちょっと、不安です。
書込番号:11867466
0点

やられたーさん、
サポートDVDでリカバリできます。
書込番号:11868859
1点

あとだしですみませんが、OS をVista にしたいのですが(Vista 製品版があります)
ドライバはどうやって、いれればいいのでしょうか?
これも、はじめてですので、なにもかもわかりません。
むしがよすぎですが、どうか、おねがいします。
書込番号:11869310
0点

>OS をVista にしたいのですが(Vista 製品版があります)
無謀ですので、やめておいたほうがいいです。
XPでも動くのがやっとなのに。。。
あと、このPCにSSD入れても最近のHDDより遅いです。
あと、リカバリDVDからSDカードにnliteでリカバリ作ると便利ですよ。SDカードでリカバリできて、リカバリー時間も10分程度です。
>4G+8GのSSDだけど4G側はオンボードの筈なんで
違いますよ。
4Gは、キーボード裏にあります、かなり分解しないとたどり着けないだけ。
参考サイト:http://rockers.exblog.jp/7768704
書込番号:11869367
3点

Cafe_59さん
了解です、基板裏(表?)なんですね〜
何時の間にかマザーから離脱してたんですね、情報参考になりました〜 ポチッとなw
書込番号:11869753
1点

平_さん、
元の4GBは、ボディの中の方(分解が大変)で、ショート・タイプのSLCでした。
一方、元の8GBは、簡単に交換できて、ロング・タイプのMLCでした。こっちはプチフリが結構ありましたね。
以前に、ショート・タイプのほうを32GBに、ロング・タイプのほうを64GBのSATAに変えてからは、かなり快適になりました。
ただし、プチフリはときどき出ます。
書込番号:11871400
1点

はらっぱ1さんへ
おいらは今度無線LANカードを交換予定ですw
そして、SSD関連は900-X 8G+8Gなので手を出してはいなかったりしますww
基本、動画視聴系なんでSDHCカードに頼りっぱなしです。
問題が有ったのは購入当初、プチフリ?がちょくちょく起きて、
しかもイベントログにはDドライブからのエラー連打・・・
リカバリで治ったのが幸いでした。
Dの付け外ししてもCMOSクリアしても駄目だったんですがw
書込番号:11871567
1点

SSD の交換、うまくいきました。とりあえず付属のXP をインストールして、完全に動作しています。
ところで、Vista をいれたいという願望が強くなってきました。
Vista 製品版はあります。問題は、ドライバです。
ドライバのことで、いい方法がありますでしょうか?
PC 初心者ですが、メインのPC が、Vista なので、使ってみたいのです。
よろしく、おねがいします。
書込番号:11891168
0点

やられたーさん、
メーカはこの機種用にVistaのサポートはしていないので、ドライバはご自分で探して入手するしかないです。
(1)まずは、ASUSにドライバがないか探す。
(2)ひとつずつ、各ハードウェアのサイトから対応ドライバを探す。
ということでしょうね。
でも、私もVistaはお勧めしません。
Cafe_59さんと同様に、Vistaでは劇遅になると思えるからです。
書込番号:11891816
2点

はらっぱさん、ありがとうございます。
ASUS のほかの機種のドライバが、ありました。これも使えるのですね。
初耳でした。
XP 使ってみようかな〜なんて、思ったりもしてます。
たすかりました。
書込番号:11892909
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
SHD-ES9M32Gを導入するためにBIOSを1301から1903にアップデートしました。
その影響かわかりませんが液晶バックライトの照度調整のFn+F3キーが効かなくバックライトの照度を下げることが出来なくなりました。Fn+F4の照度アップは出来ます。
そしてなぜか本来Fn+F2割り当ての無線LAN、ブルートゥースの切り替えが効くようになっています。もちろんFn+F2でも無線LAN、ブルートゥースの切り替えができます。
その他のFnキーは正常に稼動しているようですがバックライトの照度の調整が出来ないのは大変不便です。色々調べてみましたがどうしてもFn+F3以外での照度調整の方法が見つかりません。復旧方法もしくはFnキー以外で照度調整をする方法をご存知の方がいればご教授お願いします。
0点

これってまずメーカーに問い合わせ掛けてます?。BIOS更新で Bugが顕在化した様な状況だったらすぐ修正しないとまずい場合もあるでしょうし。
おそらく BIOSに関してはメーカー以外が詳細な情報を持っているとは考えにくいのでまずはメーカー確認をお薦めします。
書込番号:10899931
1点

私も同じ症状に陥っています。
このことでメーカーに問い合わせたら画面の故障ということで修理といわれましたが、修理代3万という回答だったので、保留にして壊れたまま1年以上使い続けています。
電池がものすごい勢いでなくなるのが残念ですが、外で使う分には照度最高じゃないとよく見えないときも多いのでそれほど不自由はしてません。
満充電からぶっ続けて使い続けて3時間半で電池がなくなりましたが、並なんでしょうかね。
ひたすらノベルゲームを読みながら、バックグランドでWindows Updateをしてました。
書込番号:11505336
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
過去ログを見てますと、SSD交換の話題はよくされているのでとても参考になるのですが、あまり「SHD-EP9S16G」に交換されている方の情報が見つかりません。
これってあまり人気ないのでしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃいましたらプチプリや使用感について教えて頂けないでしょうか。
また、これよりお勧めのSSDがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>これってあまり人気ないのでしょうか?
価格はそれなりにするのに、あまり速くないからだと思いますよ。
お勧めは詳しい人が教えてくれると思いますよ。
書込番号:11288444
0点

SLC のIDEタイプですね
第一ドライブを入れ替える手間の割には
劇的に早くなるわけではないので
当時の方々は ショート4G(SLC:cドライブ)をダイエットして
不要なものはロングD;に振り分けることに
努力されていましたね
現在主流の SATAロング(MLC/SLC)であれば
自動で 第一ドライブになるし
もともとの SLC4G や このロングSLC よりも
軽快になるようです。
書込番号:11289388
1点

皆様ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん。
そう言うことなんですね。インターフェースに違いがあったんですね。
>現在主流の SATAロング(MLC/SLC)であれば
ちなみに、SATAロングのSLCで現在お勧めの製品は何になりますか?
やっぱりMLCよりSLCの方が早いんですね?
書込番号:11293405
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
1週間前に購入し、快適に使っていたのですが、本体を動かすときに指が液晶画面に強く当たってしまい、液晶画面の右上の方がパリンと割れてしまいました。画面にほとんど何も写らなくなってしまいました。こちらの過失なのかもしれませんが、自分としては、こんなに簡単に割れてしまうとは思っていませんでしたので驚きました。そこで、さっそくサポートセンターに電話したところ、「無償の場合と有償の場合がある、それはエンジニアの判断に任されている」とのことでした。(ちなみに液晶を交換した場合は有償で最大1万8千円+5千円程度かかるらしいです。)「赤ちゃんが踏んで割れる場合もありまして、そういうのに無償で交換は出来かねます」とサポートセンター。「私の場合はそんなにあらっぽく使ってもいませんでしたので、エンジニアの方は、有償、無償の判断をされるときに、その辺の事情はお含みいただけるのでしょうか?」とのこちらの質問には、言葉を濁されました・・・。『ああ、これで、有償になってしまうんだな・・・』と内心思いました。
このパソコンの液晶画面って、こんなに簡単に割れてしまうものなんでしょうか?それに、やはりこれは私の過失で、保障はきかないのでしょうか?
0点

自然に故障したりしたわけでなく 指を液晶画面に「強く当てて割って」しまったのですから
過失ありで、保障はきかないでしょう。
液晶画面って簡単に割れてしまうものですから 注意して取り扱う必要があります
指でそっと押しただけでも 色が変わるのが判るくらいぺらぺらです
書込番号:8452858
0点

受け付けたエンジニアの判断次第だと思いますが、物理的に力が加わって割れたことが明白な場合、基本的には使用者の過失になると思います。
割れるときには簡単に割れます。ご自身でも「強く当たってしまい」と書かれているのですから、文章から受ける印象は「割れた」というより「割った」という状況だと思います。
書込番号:8452865
0点

製造者責任があるから指で押しただけで割れる(過重は掛けず)で強気な語調でクレームすれば無償扱いになると思うけど…。
明らかに過重掛けた割れ方・落下は無理…。
無償扱いにしたいなら過失は全否定してクレームするしか無い。
書込番号:8452874
1点

>それに、やはりこれは私の過失で、保障はきかないのでしょうか?
保障はきかないと思います。
>本体を動かすときに指が液晶画面に強く当たってしまい、液晶画面の右上の方がパリンと割れてしまいました。
この文章から読み取れるのは、本体を折りたたまずに、
画面が開いた状態で持って移動したと読み取れます。
ノートPCを移動するためには最低限、折りたたみましょう。
書込番号:8452896
0点

>製造者責任があるから指で押しただけで割れる(過重は掛けず)で強気な語調でクレームすれば無償扱いになると思うけど…。
本来なら割れるはずのない加重で割れたという主張をしないといけませんが、すでに「強く当たった」という話をサポートにしている場合、覆すのは難しいと思います。
書込番号:8452911
1点

>本体を動かすときに指が液晶画面に強く当たってしまい
>私の場合はそんなにあらっぽく使ってもいませんでしたので
自分で荒っぽく使ってるって言ってるでしょう・・・・
指が当たるのは想定内だろうけど、あくまで弱い場合の話
強く当たるのは想定外
>こんなに簡単に割れてしまうものなんでしょうか
そんなもん
液晶のガラスパネルは牛乳瓶の底じゃない。ほとんどフィルムって言っても良いレベルの厚さしかない
それに「割れちゃった」じゃない
「割っちゃった」が正解
自分が割るための行動起こしてるんだから
素直に授業料として有償修理受ければいいんじゃないですか?
クレーマー扱いされても良いなら文句言ってみれば良いんだろうけど、相手にされない可能性の方がでかい
書込番号:8452923
0点

みなさん、ご返信さっそくありがとうございました。
やはりこちらの過失であり、保障はきかないもんなんですね。
みなさんのご意見を聞いてスッキリしました。
ここは授業料とあきらめますね。クレーマーにはなりたくありません^^;
ありがとうございました。
書込番号:8452984
0点

こう言う時の為に、パソコン特にノートパソコン購入時に販売店店員さんにこの販売店では
液晶モニターの保険制度は有りますかと、聞き有ったら内容の説明を受けて、納得したら
有料でも加入して置くと良いと思いますが、割ってしまってからでは後の祭りですね。
書込番号:8453454
0点

割れたのでなく、割ったのですから、基本有償修理です。
自然故障として無料になったら奇跡です。
逆に破損品を保証適用するメーカーは、信用を無くします。
書込番号:8457501
1点

>ぴよリーナさんへ
スレ主さんは、納得して、次の行動に移っていますよ。
[8454625]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8454625
書込番号:8457570
0点

自分もpc 901ですが、自分の場合、はっきりいって何もしていないのに開けたら液晶われしていました。特に落としたなど強い衝撃はあたえていません。一年未満で壊れて液晶を修理したばかりにまたなりました。設計が壊れやすい構造にできているとしか考えられません。ためしに検索してみるとたくさん出てきます。液晶割れ事例が。ちなみに修理費は3万円だそうです。例えばノートの開閉だけで壊れて自分が悪いじゃおかしくないですか。液晶割れ=自己責任の概念は完全におかしいです。自分はいままでそんな壊れやすいpcに出会った事がないです。ぜんぜん使えないpcでした。だからジャンク屋に売ります。
書込番号:11285629
0点

