このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年10月25日 14:44 | |
| 0 | 5 | 2008年10月25日 00:28 | |
| 0 | 5 | 2008年10月24日 21:18 | |
| 0 | 0 | 2008年10月24日 09:33 | |
| 0 | 0 | 2008年10月24日 08:45 | |
| 8 | 30 | 2008年10月23日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
設定とかありましたっけ?
ただオンにすればいいだけかと。
書込番号:8548874
0点
Biosの設定でAdvancedのOnboard Devices→Onboard Cameraを有効に設定で良いかと思います。
書込番号:8549377
0点
そうでしたね、オンにする方法。
BIOSで有効にするやり方と、ASUS Tray Utilityでオンにするやり方がありますネ。
ASUS Tray Utilityのほうが、リセットしなくていいので簡単かと。
書込番号:8549732
0点
あ、ごめんなさい。質問の仕方が悪かったですね。カメラに映る自分の像を左右反転させたりする、やり方を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。
書込番号:8549913
0点
そういう機能はないんじゃないでしょうかねぇ。
何かのフリーソフトを入れてはどうでしょうか。
役に立てなくて、すみません。
書込番号:8550215
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
私が使っているパソコンは
OS windows XP Home premium
cpu intel pentium4 1.7ghz
memory 512MB
ハードディスク 80GB
のVAIOのパソコンです
このEeePCと比較してCPUの性能や
処理速度はどうですか?
それに主に動画を視聴したりインターネットを使うとおもいます
コレはストレスなくできるでしょうか?
できれば動画変換したいなって思ってます。
困っている私にどうか教えてください
お願いします
0点
HDDの容量を除けば、おおむね似たような性能だと思います。
書込番号:8546334
0点
>私が使っているパソコンは
>OS windows XP Home premium
XP Home PremiumなんてOSはないですよ。
>できれば動画変換したいなって思ってます。
出来ない事はないけど、厳しいでしょうね。
書込番号:8546528
0点
ご自身でベンチマークとってみるのが早いでしょう。
手っ取り早いのは
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
比較のために結果の画像を上げておきます。
ただし、RAMはDDR2-667の2GB、CドライブはSLC16GBに増設した後のものです。
書込番号:8546651
0点
動画変換をしたいなら、このようなネットブックタイプのPCを選んでは絶対に後悔しますよ。
同じ値段でもっと性能がいいPCがたくさんあります。
書込番号:8548020
0点
お手持ちのパソコンと同等か・・・性能が落ちるという線でしょうね。
動画のエンコードならデスクトップで、Core2系(PentiumDualCoreでもいいので・・・)
を選びましょう。
書込番号:8548048
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081022/317529/
絶縁シートがあるので写真ではコントローラーは不明ですが、
おそらくPHISON + MLCフラッシュでしょう。
もっと違う仕様の製品ならまだしも、今更?という感じですね。
市場のニーズがわかってない・・・・
0点
MLCでもSLCでもいいのでプチフリーズしないSSDを作って欲しいです。
現在SLCの16GB使ってますが、プチフリーズしまくって使いにくくてかないません。。
SLCでこれなので、きっとMLCだと使い物にならないでしょう。
一応EWFで誤魔化してますが、これだとシャットダウンに時間かかるし。
まじめに1000H-Xに買い直そうかと思ってるとこですわ。
書込番号:8541889
0点
どげんかせんとさん、
ASUSの新機種S101に搭載のSSDもコントローラはJMicron JMF601らしいのでおそらく
これもプチフリは起こると思います。
汎用の2.5インチSATA SSDへの換装が容易なPC900HAの国内販売を望みたいですね。
ただ、現在満足できるレベルにあるSSD製品はSamsungコントローラ+SLCフラッシュ、
Mtron SLC、Intel X-25Mおよびやがて流通するであろうIntel X-25Eくらいでしょう。
価格や本体のパフォーマンスからすれば、バランスのとれるのは30GBで4万円程度の
SamsungコントローラのSLCでしょうか。
若干のプチフリに妥協すればJMF602+MLCも安いので今よりはいいかも。
書込番号:8544642
0点
プチフリが起こるようならHDDの方がよほどましですね、一発やればHDDの方がずいぶん速いことになります。
書込番号:8544700
0点
静音性、消費電力、発熱、耐衝撃性はSSDにアドバンテージが
ありますので、進化を期待したいと思います。
書込番号:8546857
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
レッツノートが壊れて 変わりのノートを探しいてバッテリーの持ちでこの製品にしました
やはりかなりもってくれそうです
だいたいレッツノートと同じ位いけそう
一泊の旅行や出張ぐらいははACアダプター無し全然で大丈夫そうです抱
ネットとメールとワードぐらいしかしない私には電池がかなりもつこの製品はとても良い選択でした
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
10/23閉店直前にヤマダ電機品川大井町で購入しました。\47,800×ボイント23%でした。偶然タイムセールを実施していて+5%アップしてました。これ以上の値引き、SDカードなど要求しましたが却下されました。また展示品のみしかないと言ってましたが、他の店の在庫を調査してもらったら偶然?夜の入荷が1台あったとの事で新品を買えました。全体的に在庫が少ない中この店はよく売れる事から地方店の在庫を集めて販売してるそうです。購入を検討している方は急いだほうが良さそうです。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
先週、これを衝動買いしました。
ATOK、翻訳ソフト、DVDソフト、仮想ドライブソフト等を入れて使っています。
SSDってそんなに速くない?
電池の持ちも、DVD鑑賞で3.5時間。
結局、衝撃に強いだけですか?
折角買ったので、DVDプレーヤと電子翻訳辞書としてつかいますか。
海外旅行に重宝するかな?
ところで、私はワイヤレスゲートに加入しており、マクドで無線LANを使いました。
感度が悪い?
途中で切れることが、たびたびあります。
そこで、検証するため、Think-Pad-X61と2台持って行き、無線LANを行いました。
やはり、感度は1段劣ります。
このミニPCの感度ってこんな物なのですかね?
0点
denis-kensukeさん、こんにちわ!
901Xのコンセプトが「ネットブック」ですので、その辺りは割切りが必要と思います(^^;;
価格も考慮すれば、納得できると思います(・ω・)ノ
第一、この価格でDVD鑑賞をバッテリーのみで3.5時間も保たせるノートPCって、あまり無いと思いますけど(私が他に知らないだけ?)・・・・電源設定でもっと駆動時間を延ばせれるかもです。
901Xの無線LANですが、私が11gで使用した感じとしては問題ないと思います。
11nでの使用では、ちょっと他の11n子機より感度が落ちるかな?と思います。
この機種に限らず無線LAN自体、もともと不安定なものと思ってますので、割切っているのですけどね(^^;;
ただ、私のT60でも実感していますが、「ThinkPad」の無線LANの感度が強力な気が致します(^^;
書込番号:8247272
0点
>ただ、私のT60でも実感していますが、「ThinkPad」の無線LANの感度が強力な気が致します
そうですか?私もT60使ってますが、なかなか繋がらなかったり、切れたり繋がったりが結構あります。
書込番号:8248019
0点
内蔵されている無線LANの子機の問題でしょうね。
多分コスト重視のせいか、結構マイナーなカードが入ってます。
正直なところ、他のそれなりなパソコンと比べると感度は劣ると思いますよ。
更に言うとマクドナルドに入っている無線LANはモバイルポイントというサービスのものですが、
ここはまだ11bと言われる11gの下位互換の規格がベースとなっているために、
速度が遅い上に他のサービスと比べて若干内容的に劣ります。
両方の要因から他のパソコンより無線LANの感度が悪いのでしょう。
実際、私は内蔵の無線子機をIntel製の物に換装して使っていますけど、
マクドとかで繋いでも速度は遅いですが感度が悪いというほどでは無いです。
ミニPCがどうこうと言うより本機の無線の構成などの問題でしょう。
まぁ、ただ結局ミニPCってどこもコスト重視なのは一緒だし、
結局感度なんかも似たり寄ったりでしょうけどね。
書込番号:8249495
0点
早速返事を戴き、有り難うございます。
カフェのおやじさん。
そうですね、この大きさで、バッテリーの持続時間、今までにない物です。
ちなみに、今日、設定を変更(パワー:オート、画面:少し暗く)したら、DVDの鑑賞時間、
約5時間30分になりました。
恐るべし!
ただ、値段的に言えば、これに64GBのSSDを換装すれば、プラス25000円になり、
それなりの値段になります。
ちなみに、ThinkPad-X61(Core2 Duo T8100 2.1GHz)は98000円でした。
都会のオアシスさん。
無線LAN、ThinkPadはダイバーシティアンテナを付けているとのことで。
だから、感度も良い?(私が勝手に思っている)
多分、T60にもついているとおもいますが、、、?
LOVECOOKさん。
貴方のおっしゃるとおり、しょぼいLANカードに11b、こりゃ、最悪の条件ですネ!
この大きさと値段で最高の物は無理ですね!
ところで、貴方が換装されたIntel製のカード、詳しく教えていただけますか?
ドライバー1本で換装できますか?
ハンダとかが必要ですか?
書込番号:8252148
0点
私が換装したのはIntel WiFi Link 5300AGNと呼ばれる内蔵無線LANカードで、
秋葉原とかであればパーツショップとかで5,000円位で売ってます。
取り付けはメモリの横にある無線LANカードに付いているアンテナを外し、
ドライバでネジを外した後カードを外し、元の逆の手順で新しいカードを付けるだけです。
特にハンダ付け等の必要は無いのでさほど難しい部類の改造では無いかと。
ちなみにドライバはインテルのホームページで見つかるので、
そちらをインストールすれば良いだけです。
ちなみに内蔵無線LANカードは何種類か売っていると思いますが、
私の場合は速度優先で5300を付けてますが、別の4965AGNという型位で十分かと。
それでも現状無線LANルーターで上限の300Mbpsまで対応してますから。
書込番号:8252501
3点
LOVECOOKさん。
早速の返事、有り難うございます。
私は大阪に住んでいますので、明日、日本橋に行って、捜します。
そして、有れば、買います。
無事換装できたら、報告します。
書込番号:8253163
0点
LOVECOOKさん。
日本橋を捜しても1軒(PCワンズ)しか有りませんでした。
しかも、4965AGNだけでした。
それを、3780円で買いました。
そして、無事換装できました。
元々のLANカードにはアンテナコネクタが2カ所、しかし、4965は3カ所有ります。
ネットで捜したところ、写真を見つけました。
予想どおり、真ん中がNでした。
だから、両端同じように取り付けました。
そして、ドライバーをインスツールで完了しました。
感度については、明日検査します。
有り難うございました。
書込番号:8256632
1点
今日、我が家で無線LANの検証しました。
ちなみに、我が家はマンションの11階です。
窓にPCを置いて、検証しました。
結果、X61は11個の無線を認識。
しかし、901は0個。
唖然!
こりゃ、話にならんわ!
調べると、X61も4965AGNのLANカードを搭載していました。
結局、感度はアンテナの問題?
これでは、EeePC 901、無線が主流の台湾のホテルでは使えない?
しかし、これって、台湾製ですよね?
書込番号:8260673
0点
換装して無線1コも認識してないって事でしょうか?
換装が正しく出来ているか確認した方が良いような気がしますが...。
正しく動作していれば無線の電波を1コも拾わないってそうそう無い気もしますし。
無線LANカードの1番のコネクタに白い線、2番のコネクタに黒い線ってのは合ってます?
あるいはドライバを再度入れ直してみるとか。
たまたまうちにも4965AGNが転がってたんでうちの901に突っ込んでみましたが、
元々最新版のドライバ入ってたんで何をするでもなく認識し、無事に無線の電波拾ってましたから、
少なくとも901で4965AGNが使えないという事は無さそうです。
書込番号:8260949
0点
アンテナの線の長さからして、1に黒、2に白になります。
もちろん、4965のドライバーを入れています。
コントロールパネルーシステムーハードウエアーでも4965を確認しました。
今、元のカードに戻したら、無線2個ひらいました。
と言うことは、カードの初期不良?
明日、交換に行きます。
書込番号:8261516
0点
>アンテナの線の長さからして、1に黒、2に白になります。
EeePCの無線LANのアンテナって製造ロットとかで順番違うんですかねぇ...。
うちのEeePCだと長さからして1に白で2に黒の配列になってるんだけどなんでだろ...。
いちおうちのEeePCの無線LANカードの写真載せときます。
書込番号:8264397
0点
これは失礼!
私の誤りです。
1に白、2に黒でした。
貴方が貼り付けられた写真と同じです。
これで、無線を拾わない。
やはり、アンテナコネクター受け部分の不良ですか、、、?
取り敢えず、ショップに行って、交換してもらいます。
そして、近くのマクドで換装し、無線検証してみます。
毎日暇してる退職者ですので、こんな材料があると、ウキウキします。
ありがとうございました。
書込番号:8265242
0点
配線などにミスが無いようならやはりLANカードの初期不良とか他の要因でしょうね。
無事に繋がるようになるのを祈っております。
書込番号:8265983
0点
今日、ショップに行き、交換を申し出ました。
ところが、4965は売り切れ。
この2〜3日で急に売れたとの事。
そこで、3945ABGを1980円で買い換えました。
近くのソフ●ップで換装し検証しました。
店頭の901:無線4個。私の901:9個。
良し、さすがIntel、1980円でも、これだけ違う。
家に帰り、ThinkPadと比較。
部屋の中では少し落ちる程度で、ほとんど、変わらず。
これで、台湾で使うことが出来る。
LOVECOOKさん、ご親切感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:8267230
0点
4965AGNの性能を調べると、3945ABGに比べ、かなり良さそうです。
そこで、4965AGNを諦めきれず、ヤフオクで運良く安く落としました。
1800円に代引き送料プラスで、3045円でした。
今届いたので、早速検証しました。
ThinkPad:9個。
901:12個。
なんと、予想を覆す感度です。
無線LANをされる方は、是非、4965AGNに換装されては、、、。
最後の報告でした。
書込番号:8289554
1点
まぁ、3945だとABG止まりですからねぇ。
いかにマイナーメーカーとは言え規格面で言えば標準より劣りますし。
それに現状だと一番流通量多いのは4965AGNでしょうから、
4965の方が入手なんかも楽でしょうね。
書込番号:8289887
0点
こちらのスレッドが大変気になり、いろいろと情報を調べたのですが
わかりませんでしたので申し訳ありませんが質問させていただきます。
EeePCに搭載されている無線モジュールから、スレッド内に掲載されている
5300や4965、3945などに換装した場合感度がよくなりましたでしょうか?
現在、いろいろな場所で11g接続で利用しており、標準品より感度
がよくなるならば換装を検討しております。
私の場合、感度重視で考えております。
候補としてはスレッドに挙がっている、3945・4965・5300のほかに5100も
存在するようで、この中で一番感度が良いと考えられるもの、もしくは
他のもっと感度の良い製品があれば教えていただきたいと思っております。
(感度に関する情報がなかなか見つからないため質問させていただきました。)
全てを比較された方はいないかと思いますので、スペック上の提示や
ここに情報が載っているといったものでも構いません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8318022
0点
少なくとも感度が向上する可能性はありますが、断定は出来ません。
あくまで私自身は感度は良くなった気はしますが、具体的に測定をしたわけでもないですし、
感度となると、受信状況や親機と子機の位置、さらに同じ周波数帯域での干渉など、
様々な状況が想定されるため、正直換えてみないと何ともって感じですね。
あと、本機の無線LANカードはRaLink製ですから、
内蔵無線LANカードを換えずとも、バッファローの最近のルーターのように、
親機もRaLink製のモジュールが入っていれば受信感度が上がる場合というのもあります。
無線LANの内蔵カードはどこにでも売っているわけではないため、
どのカードが確実に入手出来るかというのもポイントにはなってくるでしょう。
最近だと4965AGN辺りが一番出回っているでしょうから、
値段も考えて4965に換えるのが確実かと。
5300となるとまだ秋葉原や日本橋辺りのごく一部しか入荷してないでしょうし、
5100に関しては上位モデルの5300を仕入れると5100は仕入れすらしない事もあるようです。
元々価格差つけにくい商品なので、あまり種類仕入れても意味無いんでしょう。
私が秋葉原で買った時は4965とか5300しかありませんでしたから。
書込番号:8318608
1点
>LOVECOOKさん
情報ありがとうございます。
個人的に5300で感度が良くなった雰囲気ですね。
上記スレッド上でも3945で標準搭載モジュールよりも感度が良くなった旨が
感じ取られますので、標準搭載モジュールから換装する意味はあるようです。
後継モデルの4965であれば、更に期待が膨らむところですw。
あとはご指摘の市場に出回っているかですね。
ヤフオクなどでも5000シリーズはなかなか出品されずどのように入手
するか悩むところです。
(ネットの情報も少ないですし・・・5100に至ってはほぼ皆無・・・)
4965もしくは5300で導入を検討したいと思います。
様子を見ながら5300が入手困難のようであれば4965で手を打つといった感じです。
ただ、無線モジュールを変更しても、アンテナロッド部分の変更などで
更に大きな感度影響がでるかと思いますので、こちらも検討したいところです。
回答ありがとうございました。
書込番号:8318784
0点
正直なところ、4965AGNで十分です。
というのも、5300は450MBpsの高速通信に対応しているのが一番の特徴ですが、
まだ肝心の450Mbpsの高速通信に対応した「親機」が存在していません。
ですので、現段階では5300のメリットはほぼ皆無に等しいです。
私が5300に換装したのも、たまたま購入時に5300しか在庫がなく、
元々4965は手元にあったので物は試しにと買ってみた程度の話なので、
4965が手近なところで入手可能であれば4965付けておけば十分だと思います。
あと、内蔵無線LANカードはOEM扱いのパーツになってしまうので、
基本的にメーカーが直接小売店に卸す事はまずなく、全てがバルクと言って良い代物です。
ですから、オークションで探すよりはパーツ専門店などで探す方が確実です。
大抵有名処のパーツショップのネットストア等でも扱っているので、
近場に店が無い場合はネットで買うのが一番手っ取り早いです。
正直どこで買ってもあまり差額が無い代物ですから。
4965買うならオークションも手ですけどね。
5300はまだほぼ出回ってないかと。
書込番号:8318810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










