このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年10月18日 03:54 | |
| 0 | 1 | 2008年10月17日 19:24 | |
| 6 | 6 | 2008年10月17日 17:05 | |
| 1 | 8 | 2008年10月16日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2008年10月16日 10:07 | |
| 2 | 2 | 2008年10月16日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
1.8GHzまでオーバークロックしてみた。
まだ行けそうですが・・・
スーパーπ焼き104万桁 1分23秒でした。
はい。意味がないのは分かってますよ。趣味って事で・・・
3点
やっぱノロマなんですよね、超低電圧版のPenM-1,2で1分6〜7秒なんです。
ネットブック専用ですワ。ネットですと絶好調なんです(笑う)
外で活躍するためのバッテリの持ちと、総重量で勝負ですから選択は間違ってないと思いますよ。
書込番号:8510330
0点
ベンチマークで見ると、やっぱり遅いんですねぇ。
でも、もう10年以上 ノートPCはレッツノートなどの軽くて非力でバッテリの持ちの長いPCを使い続けたせいか、この手のUMPCでも不満が少ないんですよねぇ。
慣れなんでしょうか。
書込番号:8510379
1点
用途によりけりでしょう!
UMPCで間に合えばUMPCで良い、としか言えないでしょう。
安いのが何よりですし、この先価格競争になっちゃったらいったいいくらまで落ちちゃうんでしょうか、街角にUMPCが置いてあり自由にお使いくださいな〜んて時代が到来するかも(わらう)
書込番号:8510538
0点
1.87GHzまで行けた。
1.9GHzまで上げたらブラックアウトで撃沈。
電圧が盛れたらまだ行けそうな気がする。
はい、馬鹿ですよー。笑ってください。
書込番号:8510561
2点
いや、ナイスチャレンジだと思いますよ!(笑)
実用的でなくても、こういう遊びも楽しいじゃないですか。
書込番号:8512152
0点
WinRAR
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
WinRAR
ツール→ベンチマークハードウェアテスト。
Eee PC 901-X「Atom N270」
1.6GHz
マルチスレッド 362(KB/s)
シングルスレッド 218(KB/s)
1.87GHz
マルチスレッド 430(KB/s)
シングルスレッド 257(KB/s)
MT6835j「Core 2 Duo T5600」(1.83 GHz)
マルチスレッド 873(KB/s)
シングルスレッド 515(KB/s)
HP Compaq nc4000「改」 Pentium M 735(1.70 GHz)
マルチスレッド 217(KB/s)
シングルスレッド 217(KB/s)
ThinkPad X22「PentiumIII-M 733MHz」
マルチスレッド 282(KB/s)
シングルスレッド 282(KB/s)
自作PC Q6600「3.2GHz」
マルチスレッド 1500(KB/s)
シングルスレッド 718(KB/s)
意外と速い?>Atom N270
M 735よりPentiumIII-Mの方が速い?何回計測しても結果変わらず。意味わからん。
書込番号:8513396
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
ネットにつながるなら、公式くらいは見ようよ。
公式見ていたら、こんな質問はないでしょ。大きく書いてあるもん。
こんな質問、自分で何も調べていませんて告白してるようなもん。
真剣結構。
でも、真剣に公式サイト見てから質問しませんか?
なんでも聞けばいいやってことなら、この機種向かないよ、たぶん。
書込番号:8499222
0点
公式サイト見ても意味の分からん人はいると思う。
もちろんこんな人にとってもこのPCは敬遠しとくべきでしょうね。
書込番号:8499399
0点
くそまじめに回答すると、
顔も知らない&年齢も様々な人たちとのやり取りをしているが
掲示版では文字だけですから、文章に書いてないことは読み取ることが出来ません。
たった2行の質問で「真剣さ」を理解するのには無理があります。
ネットでの質問は
・聞きたいこと
・聞きたい理由
・それに対して自分が調べた行動
この3点を書くようにすると効率良く回答が得られます。
さらには回答の後のお礼もネチケットですね。
今回の質問は
・聞きたい理由/それに対して自分が調べた行動
この2点が書かれていないため、残念な結果になってしまいました。
だって他の方も言われているように
yahooで適当に思いついた単語 「eeepc」と入力して検索すると
一番上に公式サイトが見つかりそこから901のスペック表に辿り着きますから。
(10分も掛からない作業を怠ったと思われてします。)
価格comの掲示版もそうですが、「検索する」という癖をつけると
今後より一層インターネットが楽しめると思います。
書込番号:8504879
0点
確かにこのPCを買おうとしている奴という観点から見ると、アホな質問だな。
でもネチネチ言ってないで、「あるよ」って言ってあげれば終了のスレだったと思う。
書込番号:8510581
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
今ネットブックの購入を考えていて価格.comを見ていたら
下のクチコミがありました。このPC 901で解像度
1024*768ができるとの事ですが、今リビングにある
パナソニックのプラズマテレビ(VIERA TH-42PX70)の解像度
が同じなので、画面に歪み無く表示できると思って良いので
しょうか?
試された方、居ますでしょうか?
0点
パソコンの画面をテレビに映すの?だったらできる。歪みなくできるかどうかはしらんけど。
書込番号:8503947
0点
明ミンさん,
はじめまして,私はTH-42PX70を持っているわけではなく,
試したこともないので,歪みなどはわかりません。
panasonicのTH-42PX70のサイトから取説のPDFをダウンロードして
読んだところ,確かに接続は可能かと思います。説明書のP.106ですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=TH-42PX70
のページのTH-50/42/37PX70(テレビ編)(12,710KB/PDF)の説明書です。
接続さえきちんとすれば,普通のパソコンのモニタと同様に1024×768での
出力は出来ると思います。(持っていないので,仮定ですいません)
ただし,最近は知りませんが,液晶と違いプラズマテレビはパソコンのような
ずっと同じ画像を映していると焼きつきが起こりやすいです。
どの程度かは私も購入していないのでわかりません。
901-Xを接続して,何を映す予定かわかりませんが,その辺も踏まえて
行ったほうがいいかと思います。
書込番号:8506377
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんばんは。今日近くの電気屋さんでEee901を購入し、論文を書くために使おうと考えている留学生というものです。そして、MSNで家族と映像通話をしたいのです。今日早速使ってみたら、内蔵されているWEBカメラが動いてないのです。どうやって設定すれば良いですか、皆様、教えていただけますか。どうぞよろしくお願いいたします。
0点
友達のwebカメラはBIOSの設定しなおしで動作したようです。
下記HPの
「WebカメラがWindows XPで認識されていないようです。 」
の項目を確認なさってください。
http://eeepc.asus.com/jp/faq901.htm#faq33
書込番号:8507174
1点
WEBカメラとBluetoothと無線LANは、右下の方のASUS TRAY UTILITY をクリックすると、オンオフできます。
書込番号:8507521
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









