このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年10月1日 20:24 | |
| 0 | 4 | 2008年10月1日 02:52 | |
| 0 | 2 | 2008年9月30日 23:06 | |
| 0 | 5 | 2008年9月30日 21:11 | |
| 2 | 8 | 2008年9月30日 20:35 | |
| 0 | 4 | 2008年9月30日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
acer Aspire one AOA150と比較して
バッテリーの持ち時間が8時間以上というのはすばらしいと
思います。
Eee PC 901-Xは、量販店で置いているところを知らないので
試使用できません。
質問です。
AOA150と比較して
(1)画面の見易さ(解像度)はどうですか。
(2)キーボードのキーの大きさ、ストローク、使いやすさは
どうですか。
(3)その他バッテリーの持ち時間以外でAOA150よりも優れた点は
ありますか。
ユーザーの方、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
私はAspire oneについてはお店で触っただけですが(だいぶ触りましたが)、
(1)画面の見易さは部屋なら変わらないかと。外に出ると、EeePCの方が反射しないので、見やすいと思います。
(2)確実にAspire oneの方が良いと思います。とはいえ、慣れてしまえば、EeePCもそれほど問題ないでしょう。
(3)モバイルという点を考えて、SSDなのでHDのように気を使わないで済みます。これは結構大きいと思います。とはいえ、使ってみれば分かりますが、バッテリーの持ちは、文字で8時間云々言うよりも、素晴らしい恩恵だと感じます。普通に外で仕事できますね。
書込番号:8415481
0点
(1)解像度は同じですが、Aspireは光沢液晶なので、室内だとそちらの方が綺麗ですね。(家電量販店で展示品を見ただけなので、屋外ではわかりません)
(2)タッチパッドの縦の長さが狭い分、Aspireの方がキーが大きいです。
(3)(モバイルにしては)大容量のHDDとデザインですかね。最後までAspireとEeeで迷ったのですが、Eeeがビックカメラで値下げしてたので、Eeeを選びました。
後、SSDと長時間持つバッテリーが魅力ですしね。
一応、10月末にはAspireの方も6セルバッテリーが出るようですが。
書込番号:8416709
0点
レスありがとうございます。
901-XはSSDだったんですね。
SSDは書き込み速度はハードディスクよりも遅いですか?
容量が12GBしか無いため、あまりソフトはインストールできませんね。
普通のノートパソコンだと思わずに、割り切りが必要ですね。
と言っても、昔のWindowsCEマシンよりはずっと良いですね。
やはり、私には(中途半端な?)Aspireの方が用途的に良いようです。
901-XはUSB端子はいくつついていますか?
AspireはUSB端子が3つと、SDメモリーカードスロットが2つ付いています。
あと、無線LANが付いています。
書込番号:8417424
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
8Fのアウトレットコーナーで、ZIF付き展示品(W)が¥39.8で売られていました。
もう一台¥43kで黒が有りましたが、当然バラせる訳もなくZIFの有無は確認できませんでした。
ただシリアルは確認させてくれるので、ZIF付きをお探しの方はご参考まで…
0点
>ZIF付き展示品(W)が¥39.8で売られていました。
39円80銭?ん、いつの時代の物?
書込番号:8436480
0点
>>ZIF付き展示品(W)が¥39.8で売られていました。
>39円80銭?ん、いつの時代の物?
単に「K」が抜けただけだろうね。
とは言え39.8K円=39,800円って分かる人ばかりじゃないしねぇ。
少なくともこういう初心者も見るような掲示板で書くような書き方じゃないわな。
まぁ、揚げ足取りは置いといて...
自分が白買ったんだったら白の方の情報は載せるべきじゃないですね。
見つけただけなら良いけど買っちゃって現物が無いなら情報載せるのは他の人混乱させるだけだし。
ちなみにWikiに載ってるシリアルでZIFがあるかもあまりアテにはならないかと。
正直あれ見る限りじゃあまり法則性無いような感じですから。
今となってはZIFは運次第と思った方が良いかと。
中確認させてくれるなら話は別ですが。
書込番号:8437557
0点
私の901-Xファインエボニーは発売翌日?に買ったんで、多分初期ロットだと思いますが買い替えを考えている今日この頃です
今まで買ったどのマシンも購入時のまま手を入れていじった事がありません
なのでみなさんが言うZIF?の価値が全くわからなくて
私には無用の長物ですし欲しい人は苦労して探しているみたいですし
恐らくこの先も永久にZIF?を活用する事もなく、宝の持ち腐れなら必要としてる人に譲って他に買い換える方が、世の為人の為自分の為マシンの為、かと思ってしまうのですが、みなさんどう思われますか?
今後もネットとメール位にしか使わないと思います
性能とか使い勝手はとても良く普通にとても満足しているんで、このまま使っても良いんですけど、ネットやメールするだけなら画面の大きなMSI Wind Netbook U100か寝転んで両手で持って使える工人舎にでも買い換えようかなと…
書込番号:8438502
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
先日購入しました。Cドライブの容量が小さいのでDへと移行したいと思い、マイドキュメントは移行できましたが、他のものができません。
(1)“デスクトップ”をDに移したかったのですがどうやってもできません。
(2)“共有ドキュメント”と“Userのドキュメント”
(3)“Documents and Settings”
(4)あと、一般的にCからDへ移した方がよいものを教えてください。
(5)また、CからDへと移した場合に弊害などあるのでしょうか?弊害が全くないのであればメーカーは最初からDにインストールしておく気がします。
どうぞご教授ください。
0点
(1)と(2)は、(3)を移動させれば一緒に移動するので(3)だけやればいいと思います。
しかし、レジストリを変更したりしていろいろ面倒ですが、それでも実行したいなら
ここからお好きな方法を探してやってみてください。
http://www.google.co.jp/search?ie=utf-8&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&q=Documents+and+Settings
(4)
Dに入れておいたほうがいいのは、あくまで私の場合ですが、
できるかぎり「後から自分で入れるもの」をDに入れます。
Cドライブは、リカバリをかけて工場出荷時に戻っても影響のないものだけにしておきます。
それでも何もかも全てDに入れて影響なく、とはいかないものですが。
(5)
弊害といえば、デフォルトで一般的にCになっているものをDにしておくと、
誰かに調子を見てもらうときにその誰かがスムーズに作業できない、とか、
データ類はDに入れる、と決めたもののうっかりCに入れたりなんかして、
後々どこにあるのか自分でも探せなくなる、などがありそうです。
書込番号:8434823
0点
というか
標準的機械素人さん は本屋さんへ行って「ばしめてのwindows」の類の本を買って
OSとは何かという事をまず勉強して
知識の下地を作ることから始められたほうが良いと思います。
もしくは知人友人に「OSとは何か」を少しでもいいので聞くことから始められたほうが
より良くネットでの質問が出来ると思います。
厳しいことを言うようですが
今回のご質問から判断するに、知識の下地をある程度別の方法で作るべきかと思います。
今後それが必ず役に立つと思います。
書込番号:8437379
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
タッチパッドの左クリックを押してから反応するまで結構時間が掛かるのですが(マウスを使っても同じ)
これってこのPCの処理速度が遅いだけなのでしょうか?
あとタッチパッドで矢印を操作している時、押してもいないのに左クリックが反応して勝手にファイルとかがドラッグされそうになるんですけど(これはタッチパッドで操作している時のみ)仕様ですかね?
教えてください。
0点
自分は今日から使い始めましたが、確かにメインPCに比べたらレスポンス遅い気がしますが、単に処理速度の差だと思います。
最初から明らかに遅いのでしたら初期不良かもしれません。
タッチパッドについては仕様です。大抵のノートPCでは、タッチパッドを強く押すと左クリックの動作をするようになってます。
書込番号:8433519
0点
Кудрявкаさん
>タッチパッドの左クリックを押してから反応するまで結構時間が掛かるのですが(マウスを使っても同じ)
私の所有している901ではタッチパッドもマウスでも反応が遅いとは感じません。
ただ、内蔵マウスは左右ともにクリック感が硬いので押すのがちょっと…。というくらいです。
>タッチパッドについては仕様です。大抵のノートPCでは、タッチパッドを強く押すと左クリックの動作をするようになってます。
この書き込みを見て試しましたが、タッチパッドを強く押すでは作動しませんでした。
私は今までタップ(軽くたたく)を行い、どのPCも操作してきました。
タップ1回(クリック)、タップ2回(ダブルクリック)
書込番号:8433879
0点
そよ風に揺れる風鈴さん
>私の所有している901ではタッチパッドもマウスでも反応が遅いとは感じません。
>この書き込みを見て試しましたが、タッチパッドを強く押すでは作動しませんでした。
やはり左クリックの反応が遅かったり、強く押している訳ではないのに勝手にドラッグされるのですが初期不良でしょうか?
半月前に買ったのですがもし、初期不良なら買った店に連絡したら交換して貰えますかね?
書込番号:8435724
0点
Кудрявкаさん
>やはり左クリックの反応が遅かったり、強く押している訳ではないのに勝手にドラッグされるのですが初期不良でしょうか?
初期不良なのかは左クリックの反応が遅いと感じる時間がどれくらいなのかによるかと思います。
また、勝手にドラッグという現象ですが、これは私も意図せぬ動きは良くあります。
タッチパッド感知のデキはいまいちなのかなと勝手に思っています。
個人的にはこの動きが不良の域だとは感じておりません。
あまり気になるようでしたら展示品の動きで比較してみては如何でしょう。
展示品と比較してあまりに遅いようなら話した方が良いのでは?
書込番号:8436407
0点
近い内に近くの電器屋で展示品の動きを見て来たいと思います。
回答して頂き有難う御座います。
大変参考になりました。
書込番号:8436646
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
パソコン初心者なのでお願いします。
時々、下記のように起動時にエラーが出ます。
気持ち悪いので直し方わかる方お願いいたします。
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program C:\Program Files\WIDCOMM\Bluetooth Software\BTTray.exe
abnormal program termination
0点
一度、コントロールパネルのプログラムの追加と削除からWIDCOM Bluetooth Softwareを削除し、リカバリDVDからインストールしなおせばいいのでは?
書込番号:8428797
1点
起動時に必ずエラーになるようなら
「システム構成ユーティリティ」(msconfig)の「サービス」タブ
“Bluetooth Service”のチェックを確認して、
チェックが外れていればチェックを入れてみてください。
出なくなればビンゴなんですが^^;
書込番号:8429771
0点
私も同じようなメッセージが出て、同じお気持ちでした。
BIOSのバージョンアップ後、右下のタスクにある
EeePC Tray Utirity のBluetoothを無効にするにすると、
メッセージはでなくなりましたよ。
書込番号:8429884
0点
何かの拍子にC++の必要なランタイムがなくなったのでは?
ですので、Vector等に置いてあるフリーのC++のランタイムライブラリーをインストールすれば治ると思います。
書込番号:8431919
0点
わたしのPCでは、このエラーメッセージは出てないので自信なしですが、プログラムの追加と削除で見ても VC++のランタイムは見つからないんですよネ。(NetFrameworkはなぜかあるんですが。)
他の方も書いてらっしゃるように、まずはWIDCOM Bluetooth Softwareの再インストールでしょうかねぇ。
書込番号:8432489
1点
エラーの内容からして、BlueToothのソフトにバグがあることを除外すれば
ソフトウェアのインストール時に共有DLLなどを上書きしてしまった可能性が
高いと思います。
この場合は仮装メモリさんのおっしゃる方法が有効です。
VC++ランタイムが「プログラムの追加と削除」にないのは正常です。
よほど古いOS以外はOS内に既に組み込まれているため、表示されていません。
後で追加インストールした場合のみ表示されたと記憶しています。
"abnormal program termination"がでているため、判別が難しいですが・・・。
このエラーは確かVisualC++(ソフト開発環境)では、回復不能なエラーが
発生したときに開発者側が表示させることが出来たはずです。
(しばらく基盤系の開発やってるため、忘れましたが・・間違ってたらすみません
というか不親切なエラーメッセージですね)
一応下記の項目も関係したと思います。(可能性の問題ですが)
1.Cドライブの空き容量
2.ファイアウォールなどでBTTrayを通信不可能にしている
1は空き領域が無い状態ならありえるかもしれません。
2はプログラムの相性の問題かなと思います。
書込番号:8433162
0点
yu-to71さん、ありがとうございます。
>VC++ランタイムが「プログラムの追加と削除」にないのは正常です。
>よほど古いOS以外はOS内に既に組み込まれているため、表示されていません。
そうでしたか。
他のPCは、Cドライブが十分大きいせいもありますが、CLWinを使って各種ランタイムのインストールをしていたので気が付きませんでした。
書込番号:8434008
0点
たくさんの方ありがとうございます。 以前普通にリカバリーした時は、変化がなかったので困っていたのですが、 cuttingedge-yさんのおっしゃるとおり、コントロールパネルの追加と削除からbluetoothのみを削除したあと、リカバリーし直したら、解決しました。一度、データ消さないといけないのがポイントのようですね!。ありがとうございました。
書込番号:8436441
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
持ち運びに便利なことを大きな目的とすると思われるこの種のパソコンを、
常時電源ONで常時ネットにつなぎっぱなしで利用するのには向いていませんか?
もし向いていないとすると、どんな機種が適当でしょうか?
こんな状況および希望ですが・・・・・・
○上記以外の目的には使わないので余計なものは要らない
○値段はこの程度だとありがたい
○中古でもいい
○ハードディスクは小さくていい
○画面は最低このレベルの大きさが欲しい
○ノートがいい
0点
つけっぱなしにするなら、NetTopの方が向いてるとは思いますけどね。
心配なのは、この機種はHDDの変わりに半導体メモリーを使ってるので、同じところに書き込み続けると (Windowsはそういう風に作られている) 寿命が来易いという事です。
まだ歴史が浅いので、Win XPのチューニングをどうしたらいいかとか、どの程度ダメなのかは良くわかりませんけど。
>常時電源ONで常時ネットにつなぎっぱなしで利用するのには向いていませんか?
これは目的ではないですよね。「スイッチオンにしておくのが目的です」っていってるのと同じです。
>もし向いていないとすると、どんな機種が適当でしょうか?
HDD搭載機ならなんでも。出来たらSpeed Stepや低電力チップを使ってるほうがいいでしょうね。ただし、そもそもノートは耐久性は低いので24時間運転には向きません。(多分ファンやHDDの寿命が短いです)
書込番号:8414354
0点
どうもありがとうございます
利用目的は、別に電源を入れてネットつないでずっと見ているというのでも目的となりうると思いますが、私が考えているのは、昼夜問わず数分に1回、情報を取りに行くようなことをしたいということです。
やはり考え方を変えないとダメみたいですね。
方針変えます。このたびはありがとうございました。
書込番号:8414582
0点
shannonsさんこんにちは。
もう見ていないかもしれませんね。
利用目的がいまいち理解できませんが、寝ないでネットするのでしょうか?それともソフトにメールチェック等させるという意味でしょうか?
そこは置いといて、私はノートPCをほぼ24時間ネットに繋いであります。もちろん電源も24時間入れっぱなしです。サーバ用途みたいなものです。年に数日電源が落とす日があるくらいで、あとは週1〜週2位で再起動をかけます。もう3年か4年ほどこの使用法ですが今のところノントラブルです。ただこのPCでその他の作業はほとんどしません。
使用中のPCは皆さんに不評のソニー製です。私は他社製品に比べるとソニー製PCが好きなので使用しています。他のソニー製PCもノントラブルです。
この機種が向いているかは解りませんが、この手の商品は処理能力を求めなければ消費電力も少なく良いのではないでしょうか。耐久性は分かりませんが。
安いしお試しあれ。
そして結果を教えてください。
書込番号:8415352
0点
>利用目的は、別に電源を入れてネットつないでずっと見ているというのでも目的となりうると思いますが、
まぁ、追求しないでおきましょう。(笑
>私が考えているのは、昼夜問わず数分に1回、情報を取りに行くようなことをしたいということです。
一応コメントしておくと、寿命が短くなることを覚悟するならノートでもいいと思います。わたしもノートとしての魅力のなくなったスリムノートを24時間運転してます。
スリムノートを使う理由は、ひとえに消費電力です。ノートなら負荷のないときは10W程度ですので一月の電気代が100円程度に収まる計算です。デスクトップを持ってくると30Wに跳ね上がりますからね。
書込番号:8436270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





