このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 18 | 2008年9月23日 21:22 | |
| 0 | 3 | 2008年9月23日 21:15 | |
| 0 | 7 | 2008年9月23日 20:51 | |
| 0 | 8 | 2008年9月23日 18:04 | |
| 3 | 7 | 2008年9月23日 17:01 | |
| 0 | 6 | 2008年9月23日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
901を買い、使用して、この口コミを呼んでいたら、zifの事が書いてありました。
早速、私の物を確認したら、無い。(涙)
それでも、無線LANカードをintel4965に交換したりして、それなりに楽しんでいました。
しかし、これ以上遊ぶには、是非ともzifが要る。(笑)
そこで、探しました。
意外とあるものです。
ショップの店頭デモ機。
ドライバー持参し、理由を説明し、裏蓋を開けてもらいました。
だいたいの店に置いてあるのは初期ロット品ですので、zifは付いていました。
そして、交渉の末、42000円位で買いました。
もちろん、最初に買ったのはソフマップに40000円弱で売りました。
もちろん、zifーCF変換機(ケーブル付き)1580円、zifーlif変換ケーブル300円も買いました。
家でばらして、zifーCFを繋ぎました。
CFはデジカメで使っているトランセンドの300倍8GB(公称SLCーデュアルチャンネル)。
劇速!
私はLOVECOOKさんが使われているMTRON・サムスンを使ったことがないので対比は出来ませんが、
ThinkPadで使っているOCZ(MLC)に比べると雲泥の差。
要領の少ない8GBだからでしょうか?
ちなみに、A-DATの32GBCFを入れて動かしたところ、死んでいました。
どちらにしても、zif付きのおかげで、SSD、CF、HDDの選択が可能になりました。
LOVECOOKさんが言われている「zifコネクタが無ければ、901を買わなかった。」の意味がよくわかりました。
さあ、後は高価な大容量SSD(SLC)、トランセンド300倍16GB、HDD80GB(これは没)、の何れを選ぶか?
それとも、元に戻して、バッファローの64GBにするか?
楽しい悩みが増えました。
ところで、CFにリカバリーする場合、DドライブのSSDを付けてないと出来ませんでした。
Dドライブに約4つのソフトがインスツールされるからです。
これって、どうにかならないのですか?
1点
もし、別途OSのメディアをお持ちでしたら、そちらのメディアからOSをインストールし、
付属のDVDからドライバ等必要な分のみインストールすることで回避できます。
私はOSをXPProにし、付属DVDからドライバ群をセットアップしました。
書込番号:8358760
0点
ZIFのためにそこまでされるとは(爆)
まぁ、私もですが人によってはあると無いのじゃ大違いですからねぇ。
ちなみにCF換装する場合はやはり8GB辺りが価格と性能のバランスが良いでしょうね。
ちなみに16GB以上となると高速なCFだとそれなりの金額かかりますから、
素直に高速なSSD買っても金額的にあんまし変わらないかと。
ちなみにドライブ替える場合は大抵別のディスクでOS入れ直しますからねぇ、
リカバリディスクでとなるとなんか方法もあった気はしますけど、
正直そこまで考えてませんでした...。
うちの901はリカバリディスク一度も使った事無いもんで(爆)
書込番号:8359686
0点
私もzifの付いたロットを探しにジョーシンとケーズを見てきましたが全滅でした。
オークションでは結構高値で、それこそここの最安値以上での取引ばかりです。
どこかにないものでしょうか?
因みに展示品に関しては販売できないと言われました。
書込番号:8360283
0点
ここでの最安値って既にZIF無しの値段って言ってる様なもんですからねぇ...。
さすがに汎用性なんかを考えればメリットのあるZIF付きをここの最安値より安くってのは無茶。
とりあえず定価以下で買えれば御の字位に思っておいた方が良いのでは?
基本的に確実にZIFがあると言えば初期ロット位なわけで、
初期ロットの人はみんなほぼ定価買いですから、定価でも買えれば御の字かと。
書込番号:8361004
0点
やすきゅうさん。
そうでしたね。
私もXPProを持っていますが、このことを忘れていました。
デスクトップ用に買った物です。
ノートに使うことには考えませんでした。
901はドライバーディスクが付いていました。
それも忘れていました。
それでも、XPProは重く大きくありませんか?
LOVECOOKさん。
自分の事ながら、本当に爆笑ですね!
”ちなみにCF換装する場合はやはり8GB辺りが価格と性能のバランスが良いでしょうね。”
私もそう思います。
ちなみに、CFトランセンド300倍16GB=約2万円 、
CFフジテック266倍32GB=約3万5千円。
SSD(SLC1.8インチZIF)サムスン32GB=約5万円。
SSDはまだまだ高価です。
ひとっぴさん。
大手量販店は売ってくれません。
私はソフ●ップで買いました。
ちなみに、ツク●にも有り、新品の価格でOKでした。
私はソフ●ップに下取りに出したので、ソフ●ップで買いました。
また、ソフ●ップは白でツクモは黒でした。
当然、新品扱いでメーカー保証書付きです。
書込番号:8361217
1点
denis-kensukeさん
すでに記憶が曖昧ですので正確な情報じゃないことをご了承ください。
現在は1.8インチHDDに換装して使用しておりますが、当初標準SSD4GBに
XPProをインストールしました。
その際、インストール設定を標準かモバイルか忘れましたが、
初期インストールが完了した時点で空き容量2GBあったと思います。
(使用領域2GBといったところでしょうか)
本機の初期インストール状態で空き1.3GB程度だったと思いますので
メーカ添付ソフト等の関係で空きが多くなったのかもしれません。
私は仕事の都合でXPProではないと稼動しないアプリがあるため
Proにしましたが、Homeと比べても特に重いと感じることはありません。
(人それぞれかもしれませんが・・)
通常は蓋を閉じてスタンバイになるよう状態で利用し、電源を切ることは
ほとんどない状態で利用しています。(毎日使っているわけではないので
週一回程度の充電です。)
書込番号:8361997
0点
LOVECOOKさん>確かに安く買おうとするのは虫のいい話ですね。 どちらかというと新品でEモバセットでの
購入を検討したいもので・・・
denis-kensukeさん>貴殿の口コミを拝見して昨日の行動に出ていました(笑
因みにどちらのソフマップorツクモでしょうか?
当方滋賀なのでどちらのお店も無く、大阪or名古屋まで出向こうかと考えています。
黒がほしいのですが展示品は白ばかり・・・
書込番号:8363433
0点
結局今日ツクモのなんば店と梅田店に電話で問い合わせして見ました。
どちらも在庫なし。
が梅田店では展示品の販売が可能だとか。
色も黒があり通販で購入にいたりました。
これからが楽しみです。
書込番号:8364548
0点
ひとっぴさん。
返事遅れてすみません。
ツクモは梅田のツクモです。
だから、あなたが通販で買われたものです。
以前のが黒だったので、私はマップの白を選びました。
ツクモでZIFソケットの事を話していたので、店も反応が速かった?
昨日も自転車でツクモに行ったのですが、そんな話はなかったです。
もちろん、店員も言うことないか?
どちらにしても、おめでとうございます。
改造の難易度は5の3〜4ぐらいですね。
あなたは若そうですので、もっと簡単かも、、。
キーボードはずすのは特に注意が必要です。
はずすのは簡単ですが、薄いアルミ板に両面テープで貼ってあり、ゆがんでしまいます。
私のはゆがみました。(涙)
爪は3個(F1,F6,F12の上)、上から押すとへっこみます。
一番最後、マザーボードのネジ2本。
液晶の付け根あたりに各1本あります。
がんばってください。
ところで、Cドライブだけをはずして、zifにCF等をつけ、リカバリーする。
その後、Cドライブをつけ、Dドライブをはずす。
すると、CドライブはEドライブとして、認識されます。
Eドライブはフォーマットすれば、4GBとして使用できます。
Dドライブにはたいした物は入ってませんので(多分?)、
はずす前に、ソフトをアンインスツールして箱に入れてなおしましょう。
これで、いつでも元のスペックに戻せます。
書込番号:8365087
1点
denis-kensukeさん。
いえ貴重な情報をありがとうございました。
なんば店も梅田店もZIFの件は熟知?しておられるようですぐ話が通じました。
対応良く明日の午前中に到着予定です。
価格はあまり交渉しなかったので、¥53,000と当初言われ最終の見積もりでは¥51,238になってました。
同時にメモリも購入したのでおまけしてくれたのかな?
さらに衝動的にLOVECOOKさんの紹介されているSSDも予約してしまい、こちらは入荷が未定ですが深い沼に
飲み込まれつつあります(笑
何かとそそられるこの機種ですが大切に使いたいと思います。
まずは、denis-kensukeさんの情報にお礼申し上げます。
書込番号:8365216
0点
ひとっぴさんも高速SSDの沼にはまりましたか(笑)
まぁ、901の場合は元々入るSSDの選択肢があるわけではないですから、
MTRONまで手出しちゃったら打ち止めでしょうね。
ただ、2.5インチHDD積んだモデルは怖そうです...。
あっちは安いのから高速なのまでよりどりみどりですからねぇ。
あっちで沼にはまったら恐ろしい事になりそうです(笑)
denis-kensukeさんがリカバリの方法を書かれてますが、
本音を言えば元の環境は放棄してクリーンインストールが一番確実です。
特に本機のZIFはどうも結構相性の絡みが色々とあるようなので、
一番はバラしたついでに元のSSDは取っ払ってしまい、
MTRONのSSDだけ付けてインストールが確実です。
私の場合もまずはMTRONのSSDだけ取り付けてインストールを行い、
動作が問題無い事を確認した上で本来Cドライブだった4GBのSSDを戻してます。
ちなみに元の4GB SSDは仮想メモリ用のドライブとして使ってます。
書込番号:8365408
2点
昨日早速届きました。
が、電源とアダプターを繋ぐ線(めがねケーブルって言うの?)が抜けていたため再度連絡。
無事今日すべてが揃い使い始めています。
おまけでキャンペーン中の今治のタオルを頂きました。
展示品のため、天板に若干の傷はあるものの、指紋が気になる塗装のため、
つや消しのカッティングシートを貼って傷もごまかしています。
結構思ったよりずっしり感はあるもののフットプリントの重要性を感じていたため
大変満足しています。
過去、ダイナブックSS(Win98)→インターリンク(DVD付)→VAIO TZ(SSD64G)
と渡ってきましたが何よりも持ち運びを考えるとフットプリントの小ささを実感しておりました。
VAIOは一週間ほどで手放してしまいましたが、そのほかはHDDの交換は必須で
LOVECOOKのおっしゃる2.5インチHDDの深い沼へどっぷりでした(笑
MTRONのSSDも結構納期が早そうで、来週中には換装できそうです。
今後は既出ですが、英語キーボード換装やネットワークカード換装を目論んでいます。
色々できるとますます愛着のわきそうなこの機種に大変満足しております。
色々情報を頂きありがとうございました。
今後も不明な点等ありましたら質問させて頂きますが、その節は宜しくお願いしますね。
書込番号:8375503
0点
どげんかせんとさんへ
リンク先での引用先のお二人とはブログでいつもお付き合いさせて頂いております。
リンク先の記事に大事なことが抜けています。
それはCFや1.8inchHDD増設をした際にIDEの転送速度の規格を外れてしまうとマスタードライブとスレーブドライブが混在した際にどちらかのドライブがPIO相当に転送速度が遅くなってしまう場合があるということです。
(個体差があるようで両ドライブ使える場合もありますが)
ターミネート処理で解決できる場合もあるようですがこの処理にはかなりのスキルが必要です。
msaさんがそのあたりをまとめておられます。
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10126314118.html
一言でまとめると「改造でIDEストレージを増設する場合は1ドライブが無難」です。
ちなみに私の場合は幸いマスターSSD4GB、スレーブCF8GBでうまく動いてくれています。
書込番号:8385873
0点
えとっぴさん。
無事届きましたか、おめでとうございます。
MTRONのSSDまでも買われた。
すごい入れ込み。
動作したら、情報待っています。
ところで、無線LANカード。
intel4965AGN、日本橋のPCーONE'sに有ります。
4000円弱です。
是非、買って(ネットで買えます)、換装してください。
感度が約4倍(ちょっと大げさ)になります。
アンビンバンコさん。
貴方の言われておられるとおりの事が発生しています。
8GBトラセンCFをCドライブにして、4GBSSDを設置すると普通に早く動きます。
しかし、16GBトラセンCFにすると、遅すぎて欠伸が出るくらいです。
1GBのデーターをコピーするのに約4時間以上かかります。
原因がわからず、泣いていました。(本当はやけになっていました。)
貴方のアドバイスを得て、ようやく、何となく原因がわかりました。
しかし、ハード面でしか解決できない?
私にとって、少しハードルが高いようです。
しばらくはこれで遊びます。
ただ、画面が小さすぎて、また、字が小さすぎて、目が疲れます。
海外旅行用(ネット機、DVD鑑賞、翻訳機)として使います。
これだけ使えれば、充分ですか?
書込番号:8394512
0点
denis-kensukeさんへ
>ただ、画面が小さすぎて、また、字が小さすぎて、目が疲れます。
>海外旅行用(ネット機、DVD鑑賞、翻訳機)として使います。
>これだけ使えれば、充分ですか?
私はネット機主体でXandrosで使っているので不満はないです。
普段は4GBからXandros起動。容量不足の不満も無くネット主体なら快適です。
(最近1週間はUbuntu Netbook Remixに浮気して遊んでます)
スレーブにはヤフオクで入手したCF変換基板を挿しています。
SLC8GBのCFにWindowsXpを入れて使ってますがこちらもサクサク快適。
私も若干老眼が来ていますがなんとか使えていますね。
今までがザウルスやウィルコムZERO-3でしたのでそれよりはEeePCは快適です。
書込番号:8396509
0点
denis-kensukeさん
無事起動しておりますよ。
マスターにMTRONのSSD スレーブにASUSのSSD4GB でストレス無く使用できております。
XP Proをクリーンインストールしました。
あれやこれやとソフトをインストールしてもまだまだ余裕があります。容量に余裕があるのは何かと安心ですね。
それに何と言っても超高速です。 OSやアプリの起動も速くもたつきもほとんど感じません。
でもこういった使用ですと本来のEeePCの楽しみを少なくしている気もしないでもないですが(笑
ただ、ちょっと心配なのが、SSDあたりの底面がかなりの高温になります。
タッチパッドも温かいです。
それにしても1.8インチのストレージって本当に小さいですね。
HDDも1.8インチを使用したことが無かったので驚きでした。
無線LANカード情報ありがとうございます。
来週以降で大阪方面へ出かける予定になりそうなので、ちょいと足を伸ばして日本橋へでもと目論んでいます。
書込番号:8398262
0点
アンビンバンコさん。
今は、私もトラセン8GB(300倍SLC)CFを使っています。
これだと、さくさく動きます。
しかし、老眼がついて行きません。(笑)
ひとっぴさん。
さすがにSLCーSSDは速そうですね!
豪華なEeePCのできあがりですね!
おめでとうございます。
次は、無線LANですね!
これで、完璧?
がんばってください。
書込番号:8401366
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
おなじみのROWAよりEee PC 901-X用互換バッテリーが発売となったようです。
(黒)http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3134
(白)http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3162
購入された方はいらっしゃいますか?
よろしければレポート等していただければ幸いです。
ちなみに現在発売されているEee PC 901-X用バッテリーはこの会社のみですよね?
0点
いや、純正品のバッテリーとACアダプタが今月中に発売される(既に発売になっているかも?)はずです。ASUSのFAQに書いてありました。
書込番号:8396677
0点
4セルくらいで低容量の軽量バッテリーを出して欲しい
そういう需要の方も有ると思うんだよね
書込番号:8401310
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
私は主にDVDでの映画鑑賞(英語の勉強のため)、電子辞書の活用に
使いたいのですが、ポータブルDVDプレイヤーを買うか、モバイルPCを
買うか悩んでいます。
通勤時間が長いため、電車の中で活用することが多いと思うのですが
PCだと電源を入れて少し立ち上がるまで時間がかかるのかなと思っています。
すぐにぱっと見れるのはDVDプレイヤーなのかな。
内容的にはパソコンの方がいいのはわかっているのですが・・。
こんな優柔不断の私にどなたかご意見をください。
0点
このパソコン・・・。
ドライブ付いてませんよ・・・。ミニノートPCは外付けの方が
主流・・・なんでしょうか。ざっと見ただけですので何とも言えませんが。
通勤時に使うなら、ポータブルDVDプレーヤーが便利かと思いますが・・・。
書込番号:8386421
0点
うちのは、起動に約35秒かかります。
以前、計らずに20〜30秒くらいと書きましたが、ちゃんと計ると35秒でした。
Pluckyさんが書かれているように、DVDドライブは内蔵でないので、外付けドライブを使うか、SDカードにコピーして使うかになりますね。
外付けドライブだと、バッテリ駆動時間が短くなると思います。
書込番号:8387119
0点
正確にはこのPC、モバイルPCではありませんよ。NetBook又はULCPCと呼ばれています。
>内容的にはパソコンの方がいいのはわかっているのですが・・。
ネットの閲覧や計算(ここで言いたいのは電卓でするような計算とは違います)をさせるなどで複合的に使う場合には、確かにパソコンの方が「いい」と言えるでしょう。
ただし、DVDの鑑賞や辞書の活用に最も適しているのは、やはりそれに特化した単機能のハードウェアです。つまりポータブルDVDプレーヤーや電子辞書にはPCは敵わない、という事です。
書込番号:8387230
0点
色々とお返事ありがとうございます。
今日早速近くの電気屋さんに見に行ったら、起動時間思ってたよりは
早かったです。
ドライブが外付けなのは知っていたのですが、HDDの容量が少ないので
DVDの映画2コぐらいしか入れれないようです。
またはフラッシュメモリーかSDに入れてみるしかないみたいです。
見に行くと、やはり単純なDVDプレイヤーよりこちらの方に惹かれますね。
ASUSとどっちにしようか悩みます。
書込番号:8387538
0点
どちらもASUSでした。
Aspire one AOA150とどちらにしようか迷うという意味です。
書込番号:8387550
0点
ごく単純に考えると、バッテリーの保ちを取るか、HDD容量の大きさを取るか、でしょうね。
書込番号:8388348
0点
Aspire one AOA150はACERでは?
書込番号:8401132
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
2,3ヶ月の海外出張のために購入を考えています。
使途としまして
・skype、メッセンジャー(家族とのやりとり)←通信費削減のため(貧)
・サイト閲覧、メール送受信
・デジカメ画像保存(SDカード)
以上が主要となります。
携帯性・駆動時間等を考慮して8割購入予定です。
決してヘビーユーザーというわけでもありません。
帰国後もサブとして活用したいと思っています。
選択肢にaser Aspire one があります。
Eee pcを決定付けさせる誰かのひとことがほしくて投稿しました。
思い切り背中を押すひとことをください!!
0点
普通のnotepcと同じと思って使いたいのであればeeepcはおすすめできません。暇潰しにCドライブの空き容量確保作業をされる予定があればおすすめします。
書込番号:8394295
0点
>muttley2号さん
やはり安易な考えではもてあますということですね。
私も過去スレ見ていて面白そうと難しいかな?という不安とドキドキがあります。
難しいと思うことは後回しににして弄くれる範囲で長いスパンで使っていこうと
考えています。
skypeやメッセンジャーを上手に活用されている方いらっしゃいましたら
感想なんかを聞かせてください。
当方、初心者に毛がぼーぼー程度です。
書込番号:8394426
0点
最大8時間の長時間駆動が必要ないなら、もうひとつの候補のAcerのほうをお勧めしときます。
バッテリーや記憶領域以外の部分は同等ですし、一応2時間以上は持つようなので。
ただ、3時間以上のバッテリー容量が必要ならEee PC一括ではないでしょうか?
初心者に毛がボーボーでも、とりあえずここら辺を読んどけば使えないことはないと思いますので。
ここらへん>http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:8394715
0点
不要不急のソフトウェアのインストールを行わなければ、Cドライブの空きは1GB以上あり
Windows Updateも問題なく動作します。ただ、日常の使用時にCドライブ容量の消費を極力
避けて8GBのDドライブ中心の利用に終始する注意が必要です。
Skypeやメッセンジャーは既にインストールされています。Skypeはビデオ通話も快適に
使えます。フリースタイラー・ムービングさんの使用目的であれば、ウィルス対策ソフト
以外はすべて素のままで(追加インストールなしで)利用可能です。
EeePC 901-Xは、振動に強いSSDとバッテリーの持ちが売りで、他のネットブックと比較
しても使い勝手の非常に良いモバイルパソコンです。実勢価格も5万円台半ばで購入できますから
仮に機種選択が失敗であっても(失敗にはならないと思いますが)気兼ねなく売り払ってしまえる
のではないでしょうか。
EeePCは、一部のマニアックなユーザに分解改造されて興味深い使われ方をされていますが
メールやネット閲覧やSkypeの利用目的を限定するのであれば、使用に際してそれほど神経質になる必要は
ないと思います(普通の人が普通に使える)。
現在、4G-X、901-X、701SD-Xの3機種のパフォーマンスを評価しつつ、日々の仕事でも使用していますが、
過去のコンパックショック以上の価格破壊のメリットを感じています。
書込番号:8394821
0点
私も7月末の海外出張(ミャンマー)の為に購入しました。
スカイプ・サイト閲覧・メール送受信(WEBMAIL)・画像保存(SDカード)
全て問題なく行えました。またバッテリーがもつので空港の待ち時間での
報告書作成も十分な時間おこなえました。
メッセンジャーはなぜか使用できませんでしたが・・・(お国柄?)
ただ皆さんが言われるようにCドライブの容量が少ないので、帰国してから
nLiteで容量確保しました。
書込番号:8394878
0点
当方長期海外出張中の一時帰国時に901Xを購入しました。
2ヶ月程使用しましたが、とても満足しております。
主にMSN、skype、メール、Web閲覧です。
他にoffice2000、翻訳ソフトをDドライブへ入れて使用していました。
当方も初心者ですが、書き込みを参考にしてCドライブを節約しました。
http://stakasaki.at.webry.info/200608/article_7.html など参考。
危険度の低い事だけでも現在Cドライブは1.2G空いております。
aser Aspire one も検討しましたが、大きさとバッテリー使用時間でEee Pcに決めました。
色々な機種が出てきましたが、901Xにして良かったと思っています。
買って損は無いと思いますよ。
書込番号:8395429
0点
1月前901を購入しました。
初めて購入したPCです。
このPCは初心者に向いていないと言われますが、
私としては問題なく使用しています。
ただ、一度だけですが、Program FilesのDドライブへの
マウントに失敗しリカバリーはしましたが・・・。
でも、私にとってはこれは凄く良い経験で、やってはいけない
事が少し勉強でき、また、Cドライブのダイエットを2度した
為に何をどうやったのか復習する機会となり、この経験自体
非常に満足度が高く感じています。
このPCは、ちょっとの勉強でCドライブの空き容量さえ確保
できれば、「ネット閲覧 メール送受信 スカイプ 簡単な動画
閲覧」 はできます。(初心者の私でも)
なので、「ちょっと勉強する」「失敗を成功の糧とできる」
という気持ちがあれば、購入しても何ら問題ありません。
(他のPCの購入経験がないので、ベターか否かの評価基準は
ありません)
一方、aspire one は「初期不良多い?」「バッテリーの持ちが
悪い」というのがデメリットのようですが、クチコミ等を見ていると
概ね高評価ですね。個人的には一度所有してみたいPCです。
最後はどの機種に惚れるか?
ではないですか?
私は惚れて良かったです!
書込番号:8396912
0点
早々のたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
今週末、購入のために日本橋に行きます。
みなさんの一押しが決め手になりました?
ものいじりは好きなほうなのでCドラダイエット等できそうなことから
やっていこうと考えています。出張中時間はありますので。。。
当初はAspire oneを購入予定で、いろいろ調べるうちに901に辿り着いた。
というのが実際でして、結果良かったと思います。(まだ買ってないのに・・・。)
書込番号:8400099
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUSホームページのメンバーエリアにBIOS1502がアップされました。
1501は結局ASUSのホームページには載らないようで、
液晶の輝度に関する修正は1502での修正扱いになっているようです。
もう1コ修正が入っている様ですが、私にはさっぱり(^-^;;;
なお、通常のダウンロードページにはまだ1502はアップされていません。
現段階で1502を入手するにはASUSホームページでシリアル等を入力の上でユーザー登録が必要です。
ユーザー登録を済ませてメンバーエリアに入った上で1502が表示されます。
ログインしていないと表示されないのでご注意を。
3点
いやぁ、ユーザ登録しようとしたら、このシリアル番号はすでに登録されてます、って言われちゃいました。
誰か私のPC(のシリアル)で登録したのかなぁ。ちょっと不気味。
書込番号:8393495
0点
はらっぱ1さん
>いやぁ、ユーザ登録しようとしたら、このシリアル番号はすでに登録されてます、って言われちゃいました。
私も同じアナウンスがでましたが、メンバーからログインしてみたらちゃんとログインできました。
何なんでしょうね?
あのアナウンスは。
LOVECOOKさん
詳細なご説明ありがとうございます。
1501ですら見つけることが出来ずに彷徨ってました。w
書込番号:8393611
0点
そよ風に揺れる風鈴さん、
ありがとうございます。
ダメもとで、もう1度アクセスしてみたら、ちゃんとすでに登録されていました。
私も、「なんだったんだ あのメッセージは!」の状態です。
まあ、終わりよければ全てよし、ということでしょうか。
お騒がせしました。
LOVECOOKさんにも、情報ありがとうございました。
書込番号:8393625
0点
BIOS1502が通常のダウンロードページにも載ったようです。
それにしても私の時はエラーメッセージ何も出なかったですけどねぇ。
まさかシリアルナンバーのシールがみんな同じなんてお粗末な話じゃないでしょうねぇw
だとすれば私が既に登録したわけなんでエラー出るのも説明つくんですよね(爆)
まぁ、有り得ないよなぁと言いつつ逆に違うと言い切れないのも怖いw
書込番号:8393836
0点
LOVECOOKさんにも、余計な心配をかけてしまったみたいで、すみません。
まあ、海外メーカっていうのは、心が広いというか、大雑把というか、気にしないというか、何でもありですからねぇ。
最近は、海外メーカと仕事をしなくていい職場なので、ホッとしているところです。
あ、余談でした。すみません。
書込番号:8393903
0点
今月16日に購入し、こちらの書き込みを見てアップデートすべく
ユーザー登録しようと登録ページに入っていって
入力をしているのですが、「シリアルナンバーが正しくありません」との
エラー表示で登録ができません。
サポセンにメールでその旨を照会したのですが、
今日文字化けした意味不明のメールが届きました。
そしてサポセンに電話したら今日は休業日!
明日電話して確認してみますが、
既に登録済みの表示とか
どうなっているのでしょうかネ?
書込番号:8399637
0点
LOVECOOKさんの情報では、BIOS1502が通常のダウンロードページにも載ったみたいですので、最新BIOS入手だけだったらユーザ登録は それほどあわてなくてもいいですね。
(他のメリットって、何があるのかよく分かっていないので。)
あと、わたしも登録時に何度も、シリアル番号が正しくないとか、すでに登録されているとかのメッセージが出て登録できませんでした。
でも、いつの間にかちゃんと登録されていたので、那須のkazu23さんの場合もしばらく間をおけば、うまくいくかもしれません。
メールの文字化けは、デコードする文字コードを変えてみてはどうでしょうか。
(まあ日本語のメールじゃない可能性もありますが。)
書込番号:8399819
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本機を購入して約2週間経ちました。
キーボード左上に4つ並んでいるインスタントキーがどれも作動しなくなりました。
もちろんドライバソフトは入っています。
スタート→すべてのプログラム→ASUS→EeePC→EeeInstantKey
から普通に起動できます。しかしインスタントキーを押しても無反応です。
どうしたらいいでしょうか。特に一番左のボタンで液晶をoffにできる機能は重宝していたので、元に戻す方法がお分かりになる方、ぜひよろしくお願いします。
0点
EeeInstantKey が起動時に開始されていないだけ?
スタートアップにショートカットを放り込んでみたら?
書込番号:8293715
0点
私のEeePCもインスタントキーの2番目の解像度を変えるキーが効かなくなり、サポートに電話しょうかなあ!と思っていたのですが。
試しに再インストールしたところ、普通に使えるようになりました。
最後の手段で試してみてください。
書込番号:8294124
0点
レスありがとうございます。
>takajunさん
スタートアップも確認しました。
>shimatsさん
再インストールってOSごと再インストールですか?
一応今のところEeeInstantKeyを再インストールしたのですが、ダメでした。
書込番号:8294552
0点
リカバリーのことです。
最後の手段ということで理解してください。
書込番号:8300131
0点
この問題、私も持っています。
また、私の場合ホットキーもいくつか使えないものがあります。
私はBluetoothを使用する機会があるため、Fn+F2が使えない
のが凄く不便で必死に解決策を探しました。
私の場合は、DドラのEeepcフォルダ → ACPIフォルダ内の
AsAcpiSvr.exe
を左クリック ないし右クリック→開く でインスタントキーも
ホットキーも使用できるよになりました。
(ProgramFilesをDドラにマウントしているので、もしかしたら
Cドラ内?)
しかし・・・、素人なもので なぜそうなのか理由分からず、また
一度PCの起動を終了するとまた使用できなくなるという状況は
今も続いています。
面倒ですが、これは解決できず、今はスタートメニューにAsAcpiSvr.exe
を入れ、起動後に必ずそれを右クリックするようにしています。
一度試してみて下さい。
書込番号:8396995
0点
AsAcpiSvr.exe をスタートアップにショートカットを放り込んでみたら、自動起動しませんか?
書込番号:8398291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





