このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年9月21日 05:41 | |
| 0 | 10 | 2008年9月20日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2008年9月20日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2008年9月20日 00:34 | |
| 1 | 2 | 2008年9月20日 00:28 | |
| 0 | 7 | 2008年9月19日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
タッチパッドで画面をスクロールしていますと
急に文字サイズが変更されてしまうことがよくあります。
知らない間にショートカットキーなどを押してしまっているのでしょうか。
自分としては文字サイズ中に固定をしたいのですが
タッチパッドを触っているといつのまにか変わってしまいます。
皆様はこのようなことはないでしょうか。
対処方法がありましたら、教えてください。
タッチパッドは900のドライバをインストールしています。
0点
900のドライバを入れてるのであれば、904HDのドライバと同じと思うので、
コントロールパネルのマウスの設定で
”キー入力中はタッピング動作を無効にする”
というのがあったと思いますが・・・・・(904HDドライバはASUSよりダウンロード)
【参考URL】
http://tyororin.blog80.fc2.com/blog-entry-88.html#comment29
違っていたらすみません。
書込番号:8333720
1点
指の本数でかわります。
2本指で移動中に
指の間隔を広げたり狭めたいすると
文字サイズが変わるように割り当ててあります。
今
2本が認知されているか
3本が認知されているかはタスクトレイのアイコンで
見ることができます。
書込番号:8334463
1点
りさっちょ様、ひろ君ひろ君様
すでにタッチパッド中のキー操作を無効に設定してはあったのですが
スクロール中に指の幅を広げたり狭めたりしていたことが
原因のようでした。
タッチパッドの拡大・虫眼鏡機能を無効にして
今のところ解決しているような気がします。
とても助かりました。どうもありがとうございました!
書込番号:8385642
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
BIOSによって液晶輝度の変更具合が換わっていることがわかりました
1101なら目盛りを左右までいっぱい使って調節ができるのですが、1301.1202では左際3段階が真っ暗になってしまいます
これ以上輝度を下げられるかもしれないというのは、見せ掛けのようです
液晶のバックライトの発振が安定せず輝度がふらつく機種もありますが、以下の方法で最低輝度を出すことができます
真っ暗なように見えて少し見えているのが最低輝度です
1101であれば最低輝度がパワーセービングモード以外で実現できます
1301.1202ではオートハイパフォーマンスモードであれば最低輝度が実現できます
これ以外のモードの場合、最低輝度の指定でバックライトの電源が切れるようです
本体左上の4つあるホットキーの液晶を切るボタンでは液晶自体の電源が切れるようです
すでにご使用中の方であればこの情報は不要でしょうが、書き込みいたしました
0点
この内容をみて色々試してみましたが、私の901とは違うようです。(BIOS 1301)
全てのモードで最低輝度が実現できています。(バッテリー・アダプタ駆動ともに)
輝度を一番下げても薄ぼんやり見えています。(バックライトが切れない)
この状態で一番左のホットキーを押すと見えなく(バックライトが切れます)なります。
BIOSを順次更新してきましたがこの部分に関して1101との違いは今まで感じられません。
書込番号:8349805
0点
最近(現時点で店頭に並んでいるもの)のですと、
最低輝度がうまく発揮できない傾向が強いようです
この現象は5台中5台で確認できました
メーカーに問い合わせたところ明確な回答が返ってきませんでした
仕様ということで収めようとしているのかもしれません
下でも書きこみましたが、ノイズも5台中4台で発生しているので
何がしかの部品構成の変更が行われた可能性があります
1台はそのロットから外れたのかもしれません
これがロット単位の現象なのかもまったくわかりません
また、最低輝度が異常なく発揮できている元々のBIOSバージョンが1301や1101の個体を、BIOS変更させてもこの現象は確認できました
情報ありがとうございます
ほかにもこの現象が確認できる方はいらっしゃいませんか
書込番号:8349882
0点
私のEeePC901(BIOS1301)では3段階残して真っ暗になりますね。
もっとも現在OSはUbuntu Netbook Remixお試し中ですけど。。。
もっとも不都合は感じません。
書込番号:8349978
0点
輝度の件ですがBIOS1501で直りましたよ。
直ったというか一番低い輝度が左端になるように修正したのかな?
もちろん現段階で正式発表されていませんので
ファームアップは自己責任になりますが。
書込番号:8350803
0点
自分のも調べてみました。
私の901(BIOS 1301)も、左から3番目の目盛で真っ暗になりました。
左から4番目の輝度でもかなり暗いので、実用上は特に問題はないですが。
(ふだんは6番目の目盛で使用中。)
それにしても、1501のBIOSがあるんですねぇ。
メーカサイトでも早く公開して欲しいですね。(バージョンアップするかは別にして)
書込番号:8352778
0点
補足です。自分で読み返してみて、意味が分からなかったので。
>左から4番目の輝度でもかなり暗いので、実用上は特に問題はないですが。
左から4番目の輝度でもかなり暗いので、その輝度でさえ使うことはまずない。
なので、3番目の輝度を設定することはないだろうから、実用上は特に問題はないです。
という意味でした。
書込番号:8353161
0点
1501試しました
輝度の問題が解消し、全モードで目盛り全域にわたって調節幅が広げられました
>直ったというか一番低い輝度が左端になるように修正したのかな?
この通りです
1501の情報がお早い!
流石です
最低輝度で使うことが多いので少し気になっていました
しかし、最低輝度は明るい環境ではまったく使えません
多くの方は気づきもしないのでは
書込番号:8354609
0点
gkさん、
>多くの方は気づきもしないのでは
はい、全然気がつきませんでした。
BIOSを1501にしてみましたら、たしかに最後まで輝度が下がりますねぇ。
新しいもの好きなので、特に必要はなかったのですが、バージョンアップしてみました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8356029
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初めて投稿(質問)いたします。よろしくお願いいたします。
昨日念願の購入はたし、本日より使用しております。
さて。。。
ブルートゥースのヘッドセットを購入し、
認識させようと試みたのですがうまくいきません。
私がやった方法としては
マイBluetooth→ヘッドセットの認識作業(ボタンの長押し)なのですが
「認識されませんでした」のメッセージが出てしまいます。
Bluetooth初心者なので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点
きゅうなつさん、
解決して何よりでしたネ。
どうやって解決したか書かれると、他の方の参考になると思います。
書込番号:8382907
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
過去ログになかったようなので、質問させてください。
Eee PC 901は、擬似的に1024×768表示(スクロールなし)ができるようですが、
解像度1024×768以上を推奨しているソフトウェアを動かすことは可能でしょうか。
もし擬似的に1024×768表示(スクロールなし)で、解像度1024×768以上を推奨
しているソフトを利用している方がいましたら、快適に利用できているか教えて
いただけませんか。
*擬似的に1024×768表示(スクロールなし)された画面を見た感想は、多少
見にくく感じましたが、許容できる範囲だと思っています。
0点
正直なところ、質問が漠然としてるので答えようがないかと。
推奨解像度のあるソフトは解像度が足りていないとエラーで起動出来ないソフトと、
解像度が足りない旨表示されるものの起動はするけど実際使うと難ありってソフトに分かれます。
具体的に○○ってソフトが使いたいんだけど使える?と率直に聞いた方が良いかと。
書込番号:8378919
0点
使用したいソフトは、NEWTON社のTLT TOEICという英語の学習ソフトです。
推奨解像度に満たない場合、エラーで起動出来ないソフトと起動はするけど実際使うと
難ありソフトとに分かれるんですね。
書込番号:8379113
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
やっと量販大手のY電機の普通店舗にも入荷され始めたようです。価格54800円ポイント18%(9800円ぐらい)になってましたよ。ポイント制でよければ一番得ですね、今のところ。
現金値引きはできないようです。
1点
ちなみに今だとヨドバシにビックにソフマップも条件全く同じだけどね...。
書込番号:8379058
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
最近タッチパッドが全く認識されなくなってしまいました。接触不良を疑って、掃除した上でしっかり組み立て直しましたが、相変わらずです。
上蓋を開けた上体で起動してタッチパッドの左右のボタンを押しても全く反応しないので、基盤側の回路に問題があるようです。
基盤のどの部分が悪いのか自分で調べるのは流石に手間なのですが、SSD換装のために保証シールを破っているので修理に出すと間違いなく有償に…ぬぅ。
もともと机に置いて使うより移動中などに使う場合が多かったので、マウスだけだと微妙に不便です。
0点
Elanteckの デバイスを停止する になっていることはありませんか?
もしくはダイエットのしすぎの可能性も
一度リカバリーしてみる価値はあると思います。
また、分解はどのようにされましたか
静電気対策をしていない場合IOデバイスに負荷がかかることがあります。
書込番号:8369322
0点
リカバリしても何もデバイスマネージャーのレベルで認識しないので、ソフト的にというよりハード的にダメになっているようです。あとHDDに換装しているのでダイエットは特にしていないです。
Elanteckは一応試してみましたが、どうも認識されていないとインストール自体が出来ないようです。
>また、分解はどのようにされましたか
>静電気対策をしていない場合IOデバイスに負荷がかかることがあります。
特に気にせず素手で分解したので、そうかもしれません。他の機種だとあまり基盤を開ける機会が少ないせいか回路不良等が引き起こされたことはなく、あまり気に留めていなかったので。
書込番号:8369674
0点
bios の設定は確認しました?
もし、BIOSのバージョンアップをすると
バージョンアップ直後は、無線LAN、内蔵カメラ等が、
無効になってます。
書込番号:8369964
0点
http://eeepc.asus.com/jp/faq901.htm#faq22
「メモリの増設は可能ですか?」項目にこういった記述が…。
『お客様自身でメモリを交換する際に、裏蓋の封印シールをはがしても、それだけでは本体の保証対象外とはなりません。』
これなら、購入時の状態に戻せば保証を受けれるのではないでしょうか?
書込番号:8371603
0点
なすび色SPADAさん
スレ主さんはHDDを付けてるので、裏蓋のシールではなくて
キーボードの裏(キーボードを外したところのwarantyシールでしょう。
自分はHDDを付けるときはwarantyシールははがさず作業しましたが、
先日タッチパネル(タッチパットじゃないです)を付ける際にこのシールを
はがしました。
書込番号:8371704
0点
>bios の設定は確認しました?
>もし、BIOSのバージョンアップをすると
>バージョンアップ直後は、無線LAN、内蔵カメラ等が、
>無効になってます。
BIOSのオンボードデバイスだとLAN・カメラ・WLAN・Bluetoothしか設定できませんが、本来他に設定メニューがあるということでしょうか?
>本題だけど、もう一度分解してみたら?
>マウスパッドのフレキがちゃんと刺さってなかったり、断線してないかとか確認してみるとか。
接続は複数回念入りに挿しなおしてみたので多分ないと思います。ただ断線はほとんどのケーブルがリボン状なので目で確認できていないかもしれません。暇を見てまた確認してみます。
しかしちなみに誰かさんのどうでもいいレス、及びそれへのレスには反応しないつもりでしたが、
>今回の場合は『さりげなく』(それとなく)不便さを感じる。『さりげなく』不便さが主張する。といったニュアンスを表現しているのだと思います。要するに困り果てるほど不便ではないが、やはり少し不便かな。という程度の不便さでしょう
は見事な説明ですね。まぁ日常使っている言葉なので一々語源を意識している訳ではありませんが、「なにげに」が「なにげなく」の変化形であるのと同じく「さりげに」は「さりげなく」の変化形です。意味は中年入門さんのいわれる通りですね。
コミュニティや年代によって使用頻度が異なるのは当然ですが、口語及び口語調の文章では特に珍しい表現ではありません。
あ、誰かさんのありがたい返信は不要です。当馬鹿語使用者におきましては基本的に馬耳東風ですから。
書込番号:8378172
0点
>BIOSのオンボードデバイスだとLAN・カメラ・WLAN・Bluetoothしか設定できませんが、本来他に設定メニューがあるということでしょうか?
失礼しました。
ほかの事とごっちゃになってました。
自分も、今日タッチパネル取り付けるのに全部バラしたんですが、
装着後に組み上げた際きちんとタッチパットのケーブルをさした
つもりだったんですが、立ち上げたときにタッチパットが動きません
でした。
再度あけてみたらケーブルがきちんと刺さってない状態(斜めになってた)
でした。
もう一度ケーブルを確認してみたほうがよいかも知れないですね。
書込番号:8378283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





