このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年9月6日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2008年9月5日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2008年9月4日 21:59 | |
| 1 | 4 | 2008年9月4日 20:49 | |
| 0 | 2 | 2008年9月4日 07:09 | |
| 0 | 6 | 2008年9月3日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
本日、9/5Dellの『Inspiron Mini 9』も発売されたようですね。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387
直販価格でLinuxモデル(4GBSSD)で49970円、Xpモデル(8GBSSD)で57979円、Xpモデル(16GBSSD)で64980円となっています。
私は当初DELLのUMPCが出るのを待って購入しようかと考えていたのですが、EeePC901が発表されて「バッテリーが8.3時間」でEeePC901を買っちゃったクチです。
Dellのは4セルバッテリーで3.4時間となっています。この価格、構成で5-6月頃発売ならインパクトあったかもしれませんが、EeePC901が5万円台前半に下がり、更にAspire oneやEeePCの廉価版が発売されている今、ちょっと厳しいかもしれませんね。
当初最小構成モデルで299ドルからというウワサもあったように、Linux(4GBSSD)で32800円位だと『真のネットブック』って感じで面白いと思うのですが....。
0点
今まではライバル他社に対して同一スペックであれば割安である価格設定で勝負してきたDELLも、ULPCでは勝負が難しいというところでしょうか。
スペックをみても搭載可能メモリは最大1GBで、重量はギリギリ1kgを超えるというレベル。
内蔵無線LANモジュールは802.11b/gのみ対応と、今一つ物足りない感じがします。
かろうじて英語キーボードが購入時にオプション選択できる事が、ライバルとの差ですかね?
HP 2133は今や日本語キーボード仕様しか販売されていないようですし。
書込番号:8304005
0点
なるほど。
Ubuntu使ってる僕としてはプリインストールしてくれるのはうれしいのですが。
書込番号:8304044
0点
紹介記事を見ますと、このクラスとしては非常に珍しく、LEDバックライト+ファンレス、とのことです。また、販売地域も順次拡大方向らしく、Dellの本気さを感じます。SSDのサイズや他のスペックを見ても、一番バランスがよく見えるのですが・・・。バッテリーは負けてますけど。
書込番号:8304067
0点
このモデル自体とは直接関係ないですが、Windowsしか使った事がない人でも、Ubuntu(Linux)って簡単に使えるものなんですか?
書込番号:8304111
0点
僕は使えるようになりました。
結構使い易いですよ。 もちろん違う部分は多いのですが、Openoffice.orgなど一通りのアプリケーションは入っていて、インストールすればホームユースならそれだけで間に合うと思います。
馴れるのが難しいとは思いません。
Ubuntu Japanese Teamのホームページ
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:8304178
0点
私も「デルを待っていたけど待てずに901購入組」です。
まあこういったミニノートは、1年もすれば次のモデルを買ってもいいや、って思われせるものがあるので、いつかはデルのミニを買ってみたいですが、やはり問題はバッテリーですね。
901に慣れてしまうと、実質の持ちが2時間程度のモデルでは、もはやそれだけで候補から外れてしまいます。おそるべし901!!!。
ただデルの次のモデルには期待したいです。もちろんアスースにはさらにその上をいってもらって(笑)。
書込番号:8305259
0点
ニックバルドフェルト さん
私も全く同様です。EeePC901のカタログで8.3時間(→実際無線LANで使っても6時間以上)とほとんどバッテリーを気にせず公衆無線LANを使える環境に慣れてしまうと、もはや2-3時間でバッテリーが切れてしまう機種には戻れない感じがします。
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/51370923.html
...いずれにしても、UMPCの市場が活性化していろいろな特徴と価格帯をもった機種が発売されるのは、こーいった機種を長年待っていた私にとって凄くうれしい事です。
書込番号:8305628
0点
habuinkadenaさん
>Ubuntu
そうですね。失念していました。
確かにUbuntuプレインストールは、Inspiron Mini 9の数少ないアドバンテージの一つだと思います。
これに刺激され、ASUSをはじめとするライバル他社もLinuxプレインストールモデルを日本市場へ投入してくれば面白くなりそうですね。
書込番号:8308058
0点
正直DELLは地雷踏んだ感じが強いですな。
元々価格が最大のアドバンテージのDELLがあの値段じゃねぇ...。
キーボード変則でバッテリーは4セルで駆動時間短いし。
正直元々レノボかDELLが出るまでの繋ぎで901を買ったつもりが、
DELLは地雷踏んでレノボはいつ出るか分からない上にバッテリーは3セル。
おまけに901が思いの外出来も良くカスタマイズ性も他に比べて豊富。
DELLが外れた時点で見切りつけて901をこのまま使い倒す事にしました。
買い替えに回すはずだった予算で901カスタマイズの仕上げとしてSSDを換装しました。
標準のSLC4GBとMLC8GBを全部取っ払ってMTRONの1.8インチ32GBのSSDを内蔵。
現段階では最速を謳うだけに容量も体感速度も全く問題無しの逸品。
下手なサブノート買うならこっちの方が良いかと思える仕様に仕上がりました。
書込番号:8309111
1点
写真で見るとSSDの形状がよく似ているのですが、EeePCと互換性はあるのでしょうか?
書込番号:8309439
0点
インスパのSSDは形状こそ一緒ですがピンアサイン違うんで全く別物と考えて良いかと。
書込番号:8310002
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
Eee PC 900-X の発売が延期されましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm
Eee PC 900-X の起動ドライブに 8GB SLC、サブドライブに 8GB MLC 搭載へと仕様が変更されますが、もしかしたら、901-X のCドライブも今後 SLC 8GB に変更されるかもしれませんね。
そうなると、開発中の BAFFALO の SSD モジュール (SLC) 発売も微妙な関係になりますね。
モニターへの提供も遅れていますしね。
0点
型番名が901-Xである内は変更しないでしょうね、混乱を来たしますから、多分次回のモデルチェンジではスケールアップは必至でしょう、年末か年明けかな?
いよいよ魅力的で独走態勢が強固なものになるのかな?他社にも頑張っていただきたいものです。
書込番号:8306064
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
題名についてなんですが
1.8インチのHDDを購入してZIFコネクタに取り付けて使用していたのですが、いろいろな掲示板に書かれているとおり
転送モードがPIOになってしまい遅くなるので、8GB SDDに戻したのですが
(戻したらこの問題は解決)
1.8インチのHDDをつけてからなのか4GBのSSDが挙動不審状態になっています。
と言うのはSSDってHDDと違い内周・外周がなくどの位置に記録しても読み出し速度は一定のはずなんですが
MHDDというツールで全体をeraseすると750MBあたりの速度が極端に遅くなります。
MHDDですとerase時に速度が表示され、大体24MB/sでているのですがその部分だけ9MB/sくらいに下がります。
もともとこのソフトを使用したのは、時々Windowsを再起動するとOSが起動しなくなり、OSのCDで新規インストールしようとしても、パーティーション選択画面でドライブ選択→フォーマットの段階でフォーマットができなくなります。
またリカバリDVDでもリカバリは出来てもOSが起動しないという状況になります。
この状況になた時、MHDDのeraseを行うともとに戻るためこのソフトを使っていました。
(たぶんZIFのHDDを付けていたからだと思いますが結構頻繁に起こっていて、8GBSSDに戻したらこの現象はなくなったので)
HDDみたいに特定の部分にエラー(不良セクタ)があると遅くなるとは思うのですが、やはりSSDでも特定の部分だけ速度が遅いのはやはり壊れていると見たほうがいいのでしょうか?
ZIFを使用したと言ってもキーボードしたの封印シールは剥がしていないので修理は可能かと思うので
0点
こんばんわ!
なかなかレスつきませんが、以下のサイトが参考になりませんか?
私もHDD化は興味ありますので一緒に勉強させてください。(^O^)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
http://hobby.r-bear.org/?eid=994853
MHDDというソフトもおかしくなった要因ではないのでしょうか?
書込番号:8300857
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
お世話になります。
Eee PC 901-Xの購入を検討しているのですが、以下の機種と比べて性能は良いのでしょうか?
今、所有しているPC
FUJITSU FMV DESKPOWER L70E
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/deskpower/l/method/
比べる対象が見当違いだとは思うのですが、L70Eも古い機種なのでEee PC 901-Xの方が
性能が良いのかな?と考えています。
L70Eでは、かろうじてファンタシースターユニバース イルミナスの野望が動いてるのですが
Eee PC 901-Xで動くかどうか気になります。※SSD(Dドライブ)の容量は別途追加する予定です。
よろしくお願い致します。
0点
Eee PC 901-Xに搭載されてるCPUはIntel Atom N270(1.6GHz)です。
FUJITSU FMV DESKPOWER L70E搭載されているのはPentium 4(2.6GHz)です。
Atomは同クロックのPentium 4と性能がほぼ同じなのでCPUの性能だけを見るとFUJITSU FMV DESKPOWER L70Eの方が性能は上です。
メモリの容量やチップセットに差があるので一概には言えませんが
Eee PC 901-XがFUJITSU FMV DESKPOWER L70Eの性能を上回る事は無いと思います。
書込番号:8293176
0点
お世話になります。
>Atomは同クロックのPentium 4と性能がほぼ同じ
非常に分かり易い説明をありがとうございます。
購入は少し様子をみてみます。
別件ですが、昨日こちらの商品がヨドバシカメラ吉祥寺店で
55800円の15%ポイント還元で販売されていました。
9/5までとポップがありましたのでキャンペーンの様です。
書込番号:8293239
0点
アイルーさん、
この手のUMPCの購入に際して、あまり性能を求めるようですと、購入後に多くの場合後悔すると思います。
たとえ遅くても使いにくくても、ちょっと小さなPCが欲しいと感じたときに、購入を考えても遅くはないと思いますヨ。
書込番号:8300251
1点
確かにCPU単体で考えればAtomはPen4の同クロックと性能同じなんて話は良く出るけど、
PCの性能ってのはプロセッサだけで決まるわけではないからねぇ、
性能的に全く劣ってると決めつけるのは間違い。
まぁ、かと言ってネトゲ快適に出来るほどのスペックでも無いけどね。
SSDをバッファローの大容量の物に換装したりすれば確かにネトゲも動くっちゃ動くでしょ。
ただ、ネトゲが「動く」のと「プレイ出来る」のじゃ話は変わってくるわけで、
最低限AcerのAspireとかHDD積んだヤツをオススメするけど。
とりあえず本機の標準のSSDもバッファローのSSDもだけど、
正直なとこ、あくまで省電力や衝撃によるリスク回避が主目的のSSDであって、
市販されてる性能重視のSSDとは性格全く違うからねぇ。
ネットブックでネトゲやるならまだHDD積んだ機種の方が動くんでない?
書込番号:8300455
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
文字(フォント)デザインの柔らかい感じが好きでSafari(ブラウザ)を使用しています。
IEやファイヤーフォックスの様にキャッシュをRAMディスクに入れる方法を知りたくて書き込みいたしました。
自分なりに調べてみたのですが、分からなくて・・・
参考になるサイトのリンクでもかまいませんので、よろしくお願いします。
PS.
Eee PC 901−Xの小さい文字がSafariにすると文字が太くなって少し読みやすくなりました。
中高年のユーザーさんにもお勧めです。
0点
Safariは RAM Diskに入れられないのでは?。インストール先の変更で何とかなるかもしれませんが.....。どちらにしても Eee PCである以上、基本的にストレージは全て SSDのはずですけど:−)。
まあ、他の方法、かつ簡単にできる方法は「Windows XP向けのメイリオフォントを入れる」と言うことでしょうかね?。メイリオフォントだったら正規の Windows XPユーザであれば Microsoftからダウンロードで入手出来ますし。詳しくは Microsoftのサイトを確認してみてください(『Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント 』を検索する)。
書込番号:8296647
0点
私はSafariを使っていませんのでよく分かりませんが
これでしょうか?
↓↓↓
http://www.grafain.com/mts-archives/2008/08/07_2223.php
書込番号:8298123
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
皆さん、こんにちわ。
現在タッチパッドを使用していますが、若干慣れません。
付属のマウスはコンパクトで気に入っていますが、
この際ワイヤレスマウスを購入しようと考えております。
お勧めのワイヤレスマウスを教えてください。
それと、やはりワイヤレスマウス使用するとバッテリ持続時間
に影響大ですか?
0点
>お勧めのワイヤレスマウスを教えてください。
自分の手に合うもの。
ご自分で探した方が、納得いくものに巡り会えますよ。
>それと、やはりワイヤレスマウス使用するとバッテリ持続時間に影響大ですか?
もちろん、持続時間は短くなりますが、影響が「大」かは、使い手の判断次第
です。
書込番号:8280831
0点
ハナムグリさんがお書きのように、使い勝手がいいマウスは人によって違います。
ご自分で探された方がよいかと思います。(量販店に行けば、各種置いてありますよ。)
書込番号:8280878
0点
FILCOのBT Mouseを使っています。
左右対称のオオソドックスなデザインで、特筆すべきところはありませんが、Bluetooth準拠でアダプターがいらないこと、電源スイッチが付いているので移動の際などはOFFにできること、充電式電池(1.2V)で動作と明示していること等が、採用の理由です。
書込番号:8286909
0点
皆さん、アドバイス有難うございました。
本日、有給取得しソフマップに行ってきました。
そこでエレコム製M-D15URを購入しました。
受信部が極小なので、装着したままでもEeePC901純正ケースに入ります。
マウスの大きさも丁度よかったです。
価格は5980円でしたが、EeePC901購入時のポイントで購入しました。
書込番号:8293146
0点
あら、中京さん。
ほんとに、Bluetoothじゃなくてワイヤレス・マウスをご所望だったんですね。
てっきり、Bluetoothのマウスを探してらっしゃるのだとおもってました。
(USBポートを使わなくてすむので。)
書込番号:8295475
0点
はらっぱ1さん、こんばんわ。
Bluetoothも興味はあったですが、
種類が少ないことや、USBポートは現状イーモバイルのみ使用のため
USBタイプに決めて検討してました。
電池はエネループが単三2本余ってるので、これを使用します。
書込番号:8297048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





