このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2008年9月1日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2008年9月1日 08:09 | |
| 1 | 4 | 2008年8月31日 22:19 | |
| 1 | 17 | 2008年8月31日 17:56 | |
| 0 | 5 | 2008年8月31日 17:56 | |
| 4 | 12 | 2008年8月31日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
来月13日からEeePC701とEeePC900を日本投入だそうな。
ちなみにEeePC900はほぼ4Gと同等のボディに8.9インチ液晶と16GBのSSD積んだモデル。
SSDは16GBと901より多いけど速度は遅いMLCタイプなので注意は必要ってことで。
店頭での推定価格は49,800円とか。
EeePC701は現行4Gの後継モデルの扱いで内蔵SSDは4GBから8GBへと倍増。
また、従来4GBのSDHCカードが付属していたが、今回は30GBのポータブルHDDが付属。
店頭での推定価格はこちらは39,800円とか。
ちなみにEeePC900は今の4Gと同じASUSロゴ仕様でEeePC701はEeePCロゴに変更。
1万円刻み3ラインナップの構成でバリエーションの拡充を図ってきたみたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus2.htm
2点
bluetoothがなく、バッテリーがもたない分1キロを切ってますね。
UMPCではこの100gの差が意外に重要だったりしますよね。
大変興味深いです。
書込番号:8270669
0点
ついに4G−Xは後継機種700へバトンタッチですね。
UMPCの文化に与えた衝撃は大きなものでした。
901−Xからは弟分900ができましたね。
低価格のイメージはやはりASUSが群を抜いている感じです。
4G−Xも901−Xも愛用していますが、
701にBluetoothが搭載されていれば買い替えも視野に入っただけに少々残念、、
というか、まだまだ4G−Xは活躍してくれそうです。
でも、付属のHDDはかわいいですね、これだけ単体で欲しいです。
900は901がありますので今のところ検討しておりません。
4G−Xか901−Xで悩んでいた方には900の出現は非常にありがたいのではないでしょうか。
これからもASUSはUMPC分野で数々の伝説を作りそうですね。
書込番号:8271340
0点
もうすでにEeePC 900-X、701SD-Xの予約が始まっていますね。楽天市場で検索したら出てきます。
EeePC 701SD-Xだと、すでに38,800円、送料無料というのがありますね。
http://item.rakuten.co.jp/iriver-jp/eeepc701/
ちなみにこちらを見ると、おまけの30GB HDDの写真が載っています。小さいです。
900-Xは16GB SSDですが、どうもMLC版らしく、海外ではあまり評判がよくないとのことです。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
書込番号:8272258
0点
>UMPCの文化に与えた衝撃は大きなものでした。
正確(という表現が適当かどうかは別として)には、これはUMPCではなく、ネットブックと呼ぶようです。
書込番号:8273709
0点
701SD-Xって、まさか901用の8GBボードですかね?
なんかそんな予感。
書込番号:8281329
0点
>701SD-Xって、まさか901用の8GBボードですかね?
そんなもんでしょうね。
少なくとも900がMLCの16GBですから、701はMLCの8GBで決まりかと。
書込番号:8281378
0点
ってことは例のコネクターがデフォでついてくるんですね。
バッファローがSLCボード出せば売れそうだ!
書込番号:8281480
0点
901発売前の900は701のSLC4GB+MLC8GB又は16GBだったんで、高速で良かったんですけどねぇ。
4GBのCドライブに対する不満が多くて、こんな変な仕様にしちゃったかな?
901よりもサクサク感は数倍上だったんですけどねぇ。
いっその事904Hを出して欲しかったかも?
書込番号:8284770
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
過去スレで熱について書き込みがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8168147/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AC&LQ=AC
私の使用感では確かに一時的に熱くはなりますが
パナ機(CF-R3)のACアダプターほど熱くはないかなという感じです。
気にせず使ってます
書込番号:8283772
0点
こんにちは
既に語られているように、充電中は結構スゴイですね。
充電が終われば冷めるので、あまり気にしないようにしています。
では〜
書込番号:8284104
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ビックカメラ 55,800円 ポイント15%(8,370) 実質47,430円
あくまでポイント還元で現金特価程のインパクトはないですが
現時点の価格表示です いつもの例で暫くすると価格改定される可能性があります
1点
書込番号:8268130
0点
貴重な情報ありがとうございます。
色々調べましたが、私の住居近辺ではビッグカメラの通販が安いです。
お店では¥59800-でポイント10%でした。
書込番号:8281414
0点
都内のビックカメラ店頭で55,800円 ポイント10%だったので、ビックカメラCOMの方が
安いと言ったところポイント15%にしてもらえました。
ちなみに秋葉原の各社店舗は59,800円+ポイント10%で横並びでした。
スレ主さん良い情報ありがとう!
書込番号:8282416
0点
よい情報ありがとうございます。早速一台注文しました。
EEEPC901届くまで楽しみにしています
書込番号:8282587
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Eeeパソコンの購入検討中です。お店には容量の違いで二種あるみたいです。私がしたいのは動画サイトが視たいのと音楽保存と検索くらいです。容量の小さな方を買って後から追加でメモリを買っても高い方の値段にはいかないから大丈夫と言われたのですがなにぶん初心者でよくわかりません。 追加方法も難しいのかどうかも。 外付けHDD160というのを1万位で見ました。そういうのですか?
0点
容量の違いというのは、たぶんメモリ容量のことではないでしょうか。
標準では1GB(ギガバイト)ですが、お店で2GBのメモリに差し替えたPCも販売しているのでは?
なお、外付けHDD(ハードディスク)とは別物です。
HDD相当のものは、SSDという名称でPCに内蔵されています。
この機種は、Cドライブが4GBで、Dドライブが8GBです。
書込番号:8266467
0点
返信ありがとうございました。 何人かの方のコメントを読んだら4と8で12、というのは書いてありました。 しかし4の方にはほぼ何も入れられないと言う苦情が目立ちました。 4が一杯なら8の方に入れればいいと思うのですが、それはできないのですか?
書込番号:8266500
0点
>4が一杯なら8の方に入れればいいと思うのですが、それはできないのですか?
データとか通常のプログラムなら 8GBのDドライブに入れることが出来ます。
ただ、強制的というか、問答無用でCドライブに入れられてしまうファイルもあるので、困ってしまいます。
書込番号:8266584
0点
4、8、12っていうと内蔵ディスクのドライブの容量ですか。
お店によって2種類というのではなく、4と8を足して12が総容量って意味です。
そういう意味でどこのお店でも12の物しか売ってません。
正直酷な言い方にはなるけど、質問の内容や使用用途とか聞いてる限りだと本機はあまりオススメしませんね。
今この時期に買うっていうなら本機よりAspire Oneでも買っておいた方が後悔無い気はします。
Aspire Oneならとりあえずは外付けHDD160なんて買わなくても良いわけだし。
無駄な出費出さなくて良いような感じはしますね。
書込番号:8266611
0点
4Gという機種 は 4Gバイト
901Xという機種 は 4G+8Gバイト
どちらも OS用 や プログラム用 で 音楽や映画のデータは入れられないと
思ってください。 (8Gの部分に同居は可能ですがお勧めしません)
どちらの機種であっても
その日に楽しむ分のみをSDカードに入れておくのがいいでしょう。
書込番号:8266664
0点
こんにちは。
EeePC のクチコミフォーラムで不謹慎な返信かも知れませんが、
例えば Acer の Aspire One をご検討になってはいかがでしょうか。
以前に書き込んだ時も物の言い方が悪くて周りの方にご迷惑をお掛け
したのですが、EeePC は活用するのにスキルを要求すると思うんですね。
別の方からも返信があったように、SSD の容量に制限があったり・・・。
初心者の方には、ぜひ Aspire One をお勧めしたいと思います。
電池のもちが短いというご意見もありますが、10月になれば倍の容量を
もった電池も発売になる予定と聞いています。
こうは言いますが、私は 901x の黒を持っています。決してこのフォーラムに
紛れ込んだスパイじゃないですよ。
書込番号:8266923
1点
最敬礼でありがとうございました。 私もそちらが選択だと思いました。 カラフルなかわいさに惹かれてただけかな
書込番号:8266957
0点
じょーなっしゅさん、
>カラフルなかわいさに惹かれてただけかな
愛着というのも大事ですよ。
UMPCというのは、正直言って実用性を期待するとガッカリします。
なので、愛着がないと使いこなす意欲がなくなります。
いろいろ迷ってみるのも楽しいですヨ。
では
書込番号:8267795
0点
EeePCはWeb2.0コンセプトで使用するのが好ましいです。
普通のパソコンの延長線で使うのはかなり苦しいですよ。
XPのアップデートとセキュリティのインストールだけでCドライブが飽和してしまいますので。
中級レベル以上の人はパーツやソフトを工夫してオリジナルマシンに仕上げる楽しさがあります。
初心者の方はACerがお薦めです。
書込番号:8271849
0点
便乗質問で申し訳ありません。
超初心者にもかかわらず、出張先で簡単に使えるパソコンがほしくて本日購入してしまいました。
(持ち運びの衝撃にはHDDよりも優れ、もうすぐ64GSSDが販売されると伺ったので。)
本日NORTON INTERNET CECURITYをインストールしたらほぼCドライブはいっぱいとなってしまいました。
Dドライブに移しても問題のないファイルってどれになるのかがよくわかりません。
お手数をおかけして大変申し訳ありませんがご教授いただければ幸いです。
書込番号:8277408
0点
H6 LEGACYさん
901のCドライブの4GBの制約は厳しいですから、新規インストールはノートンも含めて
全てDドライブにすべきでしょう。あと、今後増えて行くであろうマイドキュメントと
IE6もIE7に更新するついでにDに移しておくのがいいと思います。
書込番号:8277778
0点
H6 LEGACYさん、
残念ながら、EeePC901-Xは簡単に使えるPCではありません。
下記のサイト等を参考にして、Cドライブの使用量を減らしてみてください。
ただし危険も伴いますので、注意深く、自己責任でお願いしますネ。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:8277782
0点
こんにちは。
主さんは初心者と言う事で説明します。
まずパソコンのメイン部分がCPUといって いろいろな処理をここで行います。
CPUの性能を表す単位MHz.GHz (メガヘルツ、ギガヘルツ) 1MHz<1GHz(ギガヘルツの方が大きい)
要するに、数字が大きいと性能がいいってことですね。(一概には言えませんがそこは気にせずに)
次にメモリですが 一般にRAM(ラム)と言われます。
メモリはCPUの補助を行う様なものですかね。 一時的にデータをメモリに預けるためにあるもの。
メモリの単位MB.GB(メガバイト、ギガバイト) やはりこちらも1MB<1GBでGBの方が大きいです。 数値が大きい程、一時的に預けるデータが多いということです。
次にHD(ハードディスク)ですが、メモリと違いデータを永久的に保存する場所ですね。 こちらも単位はメモリと同じです。
が桁が違います。
最近のHDは500GBや700GB等デカイです。 これがデカイと動画や音楽等がたくさん入れれると言う事です。
本題に戻ってeeepcはこれが少ないから皆が文句を言っているわけです。
最後に単位ですが
K<M<G<T(キロ.メガ.ギガ.テラ)となります。
1024kB=1MB
1024MB=1GB
1024GB=1TB
だいぶ話それましたがPC選ぶ上で必要な知識だと思うのでご参考にどうぞ。
また、誤認してる部分があるかも知れませんがそこは勘弁して下さい。
書込番号:8279508
0点
Aspire Oneは空フルだしスレ主さんの用途にはピッタシみたいだが、欠点はバッテリの持ちが悪い、大容量のバッテリを手に入れれば問題解決と思いきや、今度は総重量が重たくなるなど悩ましい点も考慮しよう、もうちょっとすればDELLからも新製品がDELLみたいだしEee PCの弟分や兄貴分がどんどん出てくるし、待ってみたらどんどん。
書込番号:8279818
0点
皆さんご親切にありがとうございます。
早速NORTONのファイルをDに移し、いろいろ勉強しつつ頑張ってみます。
本当にありがとうございます!
書込番号:8281290
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
質問です。
本日、ASUS-UPDATEからBIOSを1301に更新致しました。
無事、1301にバージョンアップできたのですが、起動時に表示される「EeePC」ロゴが表示
されなくなり、いきなり黒い画面にカーソルが点滅するところから起動するようになりました。
WINDOWS自体、問題なく起動するのでたちまちは困りませんが、なんか気持ち悪いので、
起動時に「EeePCロゴ」を表示(BIOSのセットアップ選択が出来るように」したいのです。
ググってみましたが、要領を得ませんので、皆様の知恵をお貸しください。
0点
1301からBoot Booster(だっけ?)が有効になったので、
とりあえず電源オンと同時にF2超連打でいけないかな?
書込番号:8280933
0点
たぶん、BIOS更新時に Quick Boot が Enable になったのではないでしょうか。
起動時にF2を押してBIOS Menu を出して、Quick Boot を Disable にすればOKだと思います。
書込番号:8280958
0点
ゆで蛸.VAIOさん 、はらっぱ1さん、こんにちわ!
早速のお返事、ありがとうございます(^○^)
早速、起動と同時にF2を連打したところ、無事、BIOSが表示されました。
そして、先ず「Quick Boot 」をみたところ、同じ「Quick Boot 」が上下に2つもあり、
どちらが何なのか?判断できなかったので、これは後回しにして「Boot Booster」をDisable にしたところ、
問題なく、起動時に「EeePCロゴ」が表示されるようになりました。
ありがとうございました(*^-^)ニコ
でも、「Quick Boot 」と「Boot Booster」の機能と、違いがよく解っていません・・・
どうちがうのでしょうか?
書込番号:8281049
0点
あら、私が間違っていたかもしれません。すみません。
なにしろ、EeePC901を購入して、速攻でBIOSを1301にして、そのままなので。
EeePCのロゴは見なくても困らないですし。
書込番号:8281174
0点
はらっぱ1さん
>あら、私が間違っていたかもしれません。すみません
とんでもありません(^^; 「はらっぱ1さん」の意見、他のスレッドも含め大変参考に
なります。これからも助言お願いいたします(o^∇^o)ノ
でも、「EeePC」ロゴが表示されない分、起動は速いですね。
BIOSへのアクセスも問題ないみたいなので、「Boot Booster」をEnableにして使ってみます♪
表示されないことから、BIOS更新を失敗したと勘違いして慌てました(-o-;
本当にここの皆さんには感謝しております(^○^)
ありがとうございます!
書込番号:8281288
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
皆さんはbluetoothはどのようにお使いですか?
恥ずかしながらまだこの機能を使ったことがありません。
せっかく901は内蔵しておるので便利なら使ってみたいので。
変な質問かもしれませんがbluetooth初心者ということでご容赦ください。
0点
要するに、その文面から使う必要がないと判断できます、ですから知る必要はないし使う必要もないと思います、使う必要に迫られたら自動的に使えますよ。
書込番号:8272563
0点
わかります、わかります。世の中実用一辺倒じゃないですもんね。
私もこの Eee PC はオモチャに使っています。
私の使い方は
1)携帯が Bluetooth 対応なので、デジカメでとった写真を待ちうけ画像にするため転送
2)なんとなく他のPCとファイル転送
3)なんとなく Logicool の diNovoMini で操作
いやぁ、実にばかばかしい(笑)
せっかく買った Eee PC、楽しまなきゃ損ですよ。
書込番号:8272636
1点
青葉は まず音楽をコードレスヘッドホンで聴いてます
音楽だけでなくGYAOもコードレスで見ています
あとは同じく 携帯の画像を青葉で転送してます
結構便利ですよ
書込番号:8272816
1点
マウス、プリンター、スカイプのイヤホンなどブルートゥース大活躍ですよ!
線がごちゃごちゃせずに便利です。
書込番号:8273182
1点
私は、この機種とドコモの携帯電話でインターネットしているのですが、先日、外出先でインターネットしようとしたらUSBケーブルを忘れてきていることに気付きました。一旦は接続を諦めたのですが、私の携帯電話にはbluetoothの機能があることを思い出し、マニュアルもなかったので1時間くらい試行錯誤していたら、通信できました。ケーブルレスはとても快適だと感じたのですが、携帯のバッテリーがなくなるので、その後もUSBケーブルは持ち歩いています。でも、今度bluetoothのマウスを買おうかなと思っています。
書込番号:8273217
1点
ブタマン食べる?さんにお聞きしたいのですが…。
USBケーブルを使ってどのようにインターネットに接続しているのですか?
書込番号:8273593
0点
>USBケーブルを使ってどのようにインターネットに接続しているのですか?
携帯とPCをUSBを繋ぐんですよ。
書込番号:8273756
0点
なるほど。
すると、Bluetoothだとバッテリーを食い過ぎるので普段は使わない、って事なんですね?
書込番号:8273794
0点
都会のオアシスさん>
そうですね。でも、本当の理由は、ドコモのホームページに、bluetoothの接続は通信速度の面でUSBより劣る場合がある、というようなことが書いてあったからなのです。あんまり劣っているとは感じなかったですけどね。通信速度が不利にならなければ、普段から携帯の予備バッテリーは持ち歩いておりますので、バッテリーの減りも”なんのその”なんです。
ヒロユキosakaさん>
有難うございます。
書込番号:8274770
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
ケータイとの接続は自分には魅力ですね。
よくマイクロSDをアダプタかましてEeePCに取り込みブログで使っていたのですが面倒で。。。
ただいま出張中ですが自宅に帰ったら是非試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8275216
0点
私がPCでBluetoothを初めて使用した機器は、Wiiリモコンでしたw
Bluetoothって案外ゲーム機に採用されているので、意外な使い方も出来ますよ〜
書込番号:8280929
0点
あらためて、BlueTooth通信を試したのですが、ドコモが言うような通信速度の点でUSBより不利とは思えませんでした。むしろ、この機種とFOMA P905iにおけるBlueTooth通信はUSBより高速であるような気がします。ただ、「落とし穴」だと思ったのは、セキュリティがいい加減でBlueToothを悪意のある第三者に乗っ取られたら、ドコモより一月で数千万円のパケット通信料が請求されるかもしれない、という点です。ドコモがBlueTooth通信を「サポート対象外」としているのも、このような理由によるのかもしれません。一応、注意喚起しておきます。
書込番号:8281132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





