このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年8月8日 21:49 | |
| 0 | 6 | 2008年8月8日 21:31 | |
| 0 | 8 | 2008年8月8日 17:16 | |
| 0 | 3 | 2008年8月8日 15:08 | |
| 0 | 1 | 2008年8月8日 08:22 | |
| 0 | 2 | 2008年8月8日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
DCT-CH18Zを使ってZIFコネクタ接続で8GBCFにXandrosを入れて使っている者です。
スレーブで認識されたSSD4GBのXpが起動に失敗してしまいます。
BIOS上でCFを外すとXpは起動できるのでマスタースレーブの関係がうまくいっていないのでは?などと疑っています。
で質問は
DCT-CH18Zにはマスタースレーブ切替機能があるはずなのですが説明書も無く基盤のシルクにも表示がありません。
どなたかDCT-CH18Zをスレーブで使う方法をご存知の方が居られましたら教えてください。
ちなみに私のEeePC 901改造当時の記事はこちらです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008
/08/eeepc_901cfzif_306c.html
EeePC 901そのものの質問では無いのですがこの手の改造が多いかな?と思ってここに書き込みました。
0点
コピペ
>ちなみに私のEeePC 901改造当時の記事はこちらです。
CT-CH18Zを使ってZIFコネクタ接続で8GBCFにXandrosを入れて使っている者です。
スレーブで認識されたSSD4GBのXpが起動に失敗してしまいます。
BIOS上でCFを外すとXpは起動できるのでマスタースレーブの関係がうまくいっていないのでは?などと疑っています。
で質問は
DCT-CH18Zにはマスタースレーブ切替機能があるはずなのですが説明書も無く基盤のシルクにも表示がありません。
どなたかDCT-CH18Zをスレーブで使う方法をご存知の方が居られましたら教えてください。
ちなみに私のEeePC 901改造当時の記事はこちらです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008
/08/eeepc_901cfzif_306c.html
EeePC 901そのものの質問では無いのですがこの手の改造が多いかな?と思ってここに書き込みました。
書込番号:8173776
0点
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901cfzif_306c.html
↑単にリンクが途中で切れてるだけかと。
>DCT-CH18Zにはマスタースレーブ切替機能があるはずなのですが説明書も無く基盤のシルクにも表示がありません。
>どなたかDCT-CH18Zをスレーブで使う方法をご存知の方が居られましたら教えてください。
私も使ってるDCT-CF18Zの事だとは思いますけど、
このCF-ZIF変換基板にマスター/スレーブの切り替え機能なんて無いですよ。
正にCFからZIFにコネクタ変換するだけの基盤ですから。
多分DCT-CF18「T」やDCT-CF18「H」などと勘違いされてるだけかと。
CFからIDEに変換するそれぞれの基盤はジャンパでマスター/スレーブ切り替え可能ですが、
CFからZIFに変換する基盤には切り替え機能は無いですよ。
書込番号:8173907
1点
コメントありがとうございます。
リンクが途切れているようですいませんでした。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901cfzif_306c.html
購入サイトには切替可能という説明があったのですが現実には切替できないのですね。
やっとすっきりしました。ありがとうございました。
ちなみに自分のブログのほうに他の方から対応例の紹介を頂きました。
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10124086248.html
週末にでも試してみようと思います。
書込番号:8174462
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
EEE PC 901-X(pearl white)を買いにいったのですが、在庫はもちろんなく、予約してきました。
入荷までに約2週間ほどかかると言われましたが、
その分割引をしてくれと伝えたところ、56800円+10%ポイントにしてくれました。
(通常なら59800+10%ポイント)
なので、実質51140円 (VS通常53820円,約2700円の得)となりました。
少しまって、今月中でもいいや、と言う方は是非利用されるとよいのではないでしょうか?
0点
最初にヤマダ電機にはわたしも行きましたが入荷は1−2週間といわれましたが
そんなに待てない 59800の10%だか 56800の10%だか知らないが
欲しいときが買い時なので数千円安くても あったので買いました
しかし本当にこのパソコンはいいですよ HPのも触ったけどデザイン 発熱
工人者はなんかださい CLOUDもいまいち やっぱりASUS 901のデザインとバッテリーの持ちにはかなわないでしょう。 久しぶりにいい買い物をしました
大事に使います
書込番号:8181384
0点
>その分割引をしてくれと伝えたところ、56800円+10%ポイントにしてくれました。
>(通常なら59800+10%ポイント)
私も2台目のEeePC901を姪っ子用に、その値段で買いました。
59800って店頭表示されていたのですが、予約すると何もこっちが言わないのに
56800円+10%になりました。
ヤマダ全店で同じことをしているのかな?
メーカーの仕切値とかがあって、店頭表示では59800より安くできないのかもしれません。
とゆーか『メーカーの仕切値』って、オモテ沙汰になればメーカーが小売店に安売りさせ
ないように圧力かけた、ということで独占禁止法違反ですよね…。
書込番号:8181400
0点
>携帯魔王さん
私もこの製品は当たりだと思っております。実は日本の発売前にアメリカですでに触っていたのです。
もし、お金に余裕があれば、EEE PC 1000 seriesにも手を出してみたいですね。とは言え、日本ではLinux版が出るか微妙ですが・・・
>美玖さん
一般的にパソコンの利益率が決まっており、最低でも1件当たり製品の数%〜となっているようです。
日本では確か、価格はオープン価格になっているので、独占禁止法にはならない気がします。海外では定価が決まっていますが。(私の予想では、EEE PC 901でも、輸送費等を除くと原価で2万円もしていない気がします。だから49800円でも普通に売れるはずですが、需要と供給の関係がありますから、これはまだ先の話になるでしょうね。作る側の手間暇を考えたら、買うだけの私たちの立場だとちょうどいい値段だと思います。)
書込番号:8181560
0点
意外と郊外、地方のPCショップで入手できるかもしれません。私は発売日の1週間ほど後、このPCのことを知り高知のPC Depotで購入できました。現在はわかりませんが全国チェーン店の地方店にはまだ在庫があるかもしれません。 少し待ってもこのPCは値打ちがあります。旅行には必携です。特に軽量小型でバッテリーでのロングランは快適です。発熱もこれまでもっていたものに比べると低く、持っていても熱くは感じません。やや発熱しているなという感じです。4GbyteのCドライブの容量が次第に食い尽くされていくこととDドライブ8Gbyteということで新しいソフトのインストールには神経質になります。32GbyteSSDを購入すると価格の魅力がなくなりますので、あくまでUMPCで一時的な使用目的と割り切って必要最小限のソフトで活用しようと考えています。
書込番号:8182203
0点
アメリカではもっと安いんですかーーー まあ日本でこの性能でこの値段なら買いですよね
この機種は白がいいですよ ランプもブルーですげーーおしゃれ!!!
しかし日本のPCメーカーもがんばってもらいたいですね
いままで東芝 ソニー IBM NEC いろんなパソコンを買いましたが
なぜかこのEE PCは一番買ってよかったと思います
なぜなんでしょうか? IBMはCORE2で処理もすげーー早いけど
なぜか機械的 このパソコンはかわいいくて仕方がないんですよ
キーーボーードは小さいけど慣れました いつも出かけるときはこのっパソコンをもって
出かけてます。 みなさんも一台いかがですか? HP ACERよりいいですよ
書込番号:8184288
0点
充電AC電源も小さくて持ち運びし易いね やっぱりこのパソコンの魅力は
値段もそうだけど HPみたく熱くならないし 静かだし 一番のポイントはバッテリーの持ち時間なのかもしれないなーー やっぱりいいものはっこの不景気でも売れるんだね
書込番号:8184502
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初めまして。
質問お願いいたします。
仕事で使用するために購入を検討しております。移動や外での使用が多いタメ
こちらのPCは僕の使用環境にはバッチリなんですが、、、
ひとつ気になる点がございまして、仕事でAdobeのイラストレーターやフォトショップを使う事が多いの
ですが、こちらのPCでもちゃんと動作するでしょうか?
スペックはギリギリ満たしているかと思うのですが…
もし使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
もちろん、インストールは他の書き込みにもございましたDドライブやSDHCへのインストール
もしくは9月発売のバッファローのSSDを購入するつもりです。
宜しくお願いいたします。
0点
正直本機にCS3はさすがに荷が重すぎだと思いますけど。
インストール場所変えれば済むってレベルではないような気がします。
CS3入れる位なら素直にCore 2 Duo搭載レベルのPC買った方が後悔はしませんよ。
書込番号:8177676
0点
LOVECOOK様
早速のご返答大変感謝いたします。
やっぱりそうですか…。
現在使用しているノートがCore2Duo(T5500)でメモリ1GBを搭載していまして、
ストレスなく動いているのですが、約3Kgと重く尚且つバッテリーも全然もちません…。
更に予算も少ないためEeePCを検討していたのですが、イラレが動かなければ購入する意味
がないので今回は諦めた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
引き続き使用された方などのご感想等ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:8177741
0点
こんにちは。
私はこの機種でPhotoshop5.0(←古いですが)を使っています。デフォルトでは仮想メモリが0になっているので、メモリー不足で起動できませんでしたが、仮想メモリを512KBにすると問題なく起動できます。
Photoshop5.0の機能のほんのわずかしか使っていないので何ともいませんが、そんなに動作がもっさりしている印象はありません。
仕事の内容にもよるとは思いますが、外出時にちょっとだけ使うのならこの機種に古いバージョンを入れてつかうのもいいかと思います。
書込番号:8179211
0点
ニセドラさん
>仮想メモリを512KBにすると問題なく起動できます。
512KBですか、512MBじゃなくて?
仮想メモリの設定はMB単位の整数で、最低1MB以上でなければ設定できないと
思っていましたが。
書込番号:8182256
0点
こんにちは
画面の解像度たらないことありませんか?
目が痛くなりそですね
一台のみインストールのCS、10万を?
epcで
もったいないと思うのは私だけ?
うちのCS3はデスクトップパソコンでうごいています
しつれいしました。
書込番号:8183368
0点
>一台のみインストールのCS
CS3のライセンスでは2台までインストール可能です。
あくまで1人のユーザーが2台のPCを同時に使わないという前提でですが。
書込番号:8183488
0点
LOVECOOKさん
感謝
アドビへ問い合わしたとこそのようでした
お恥ずかしい話、いちど二台目にインストールしようとしたところ出来なかったのでそのように思いこんでいました
スレ主さん
関係のない話すいません
書込番号:8183729
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
GoogleのiCalendar を保存しオフラインにて使用したく、icsという拡張子
にて保存致ました。
Outlookをインストールしていないので、「Schedule Watcher」というソフトにて
利用したいのですが、プログラムの関連付けができません。
通常であればファイルのプロパティにて「ファイルを開くプログラムの選択」
ダイアログ ボックスで、「SchWatch.exe」 をクリックし、[OK] をクリックし
完了するのですが、[OK] をクリックしても変わりありません。
レジストリエディタにて「HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\SchWatch.exe」に
名前:NoOpenWith 種類:REG_SZ データ:(空白)というエントリがないことは
確認しましたがありませんでした。
是非皆様のアドバイスをお願い致します。
0点
保存したファイルは、html形式のファイルじゃないんですか?
そのままだとお望みのことは出来ないと思います。
書込番号:8183203
0点
保存形式は「XML」と「ICAL」と「HTML」の内いずれかを指定できます。
今回は「ICAL」を指定して保存しており、「basic.ics」にて保存したものを
開く為の関連づけをしたいんです。
書込番号:8183256
0点
「Mozilla Sunbird」にて代用できました。
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/
ありがとうございました。
書込番号:8183428
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
広辞苑 第六版 DVD-ROM版−動画・画像・音声付き をSDHCカードにフルインストールしました。約4GBで約8時間ほどかかりました。8GBのSDカードとそのソフトで18,000円ほどかかりましたので、電子辞書を買ったほうがお得感があるかな。音声や画像があるので、結構ヒマな時に、楽しめそうです。もちろん、インターネットでの検索でも十分なのでしょうね。
0点
EPWINGの広辞苑を使っているけど、全文検索が2秒というところが役立ってる。
書込番号:8182387
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
下記商品で、W-SIMのPHS通信が出来るようになりました。
設定方法などは、マニュアルに乗っ取ってやれば問題ありませんでした。
私的な感想ですが、アドエスの時よりも高速な感じがします。
(体感速度で実感)
「W-SIM」でモバイルインターネット
USB接続型SIM STYLE ジャケット
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2008/usb-wsim/
業者さんの手違いで、増設メモリーがまだ到着していないのですが、
明日には到着するのかな?
しばらくは、Eee PC 901と共に過ごす事になりそうです。
0点
質問なのですがUSB接続型SIM STYLE ジャケットを使ってPCでデータ通信した場合、データ定額の上限額は6300円になってしまいますか?
書込番号:8181268
0点
>Кудрявкаさん
はじめまして。
ご質問の件ですが、これは契約サービスの種類に起因するのではないでしょうか。
元々は、WILLCOMのアドエスにてPHS通信を行っていたのですが、
通話がほとんどなかったので、新つなぎ放題に変更しました。
ですので、当方の場合は、定額3880円だけです。
それにプロバイダ代ってところでしょうか。
ちなみに、新つなぎ放題は8×まで対応しているので、
いろいろ利用しがいがあるかも知れません。
どうぞ、何かのご参考になれば幸いでございます。
書込番号:8181769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






