


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
昨年10月に購入後、Cドライブの小ささに悩まされる素人です。
バッファローやRuncore、PATRIOTなどの製品はどれも問題がありそうで、いっそ16Gモデルに買い替えようかとも思ってしまいます。
16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?
書込番号:8916219
0点

>16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?
これって、16GのSSD搭載のモデルという意味でしょうか?
それなら、901-16Gがありますよねぇ。
ということは、901-Xと同じ構成で、4GB -> 16GBのモデルってことでしょうか?
901-16Gがあるのに、これは出ないですよねぇ。
ということは、901-X用の4GB-SSD(SLC)と交換できる純正メモリってことでしょうか?
そういうのって、ASUSからは出ないような気が。
どうも 私が Dizzy's Club Coca-Colaさんの意図を誤解してるんでしょうか?
書込番号:8917972
0点

>16Gモデル搭載のSSDが発売されるような情報はないでしょうか?
多分ですが、Dizzy's Club Coca-Colaさんの言っているのは
『16Gモデルに搭載されているSSDが発売されるような情報』
ではないでしょうか?
残念ながら自分も16Gの純正SSDが発売されるような情報は知りません。
書込番号:8919154
0点

k_run13さん、ありがとうございます。
年くってくると、読解力というか想像力がなくなってきて、掲示板の質問の意味が分からなくなってきます。
わたしもこの機種(901-X)を持っていますが、純正(ASUS)には期待してなくて、どこかのメーカがCドライブ用に8GBか16GB程度でいいので、SLCのショートタイプのSSDを出してくれないかなぁ、と思っています。
(さすがに4GBのCドライブは厳しいです。)
書込番号:8919320
0点

はらっぱ1さん、k_run13さん、お答えありがとうございます。
ASUS純正の16GのSSDは期待しない方が良さそうですね。
私は昨年にニューヨークで持ち歩いたB5ノートが重くて、帰国してから901-Xを購入したのですが、なかなか思うように使えない状態です。
今年も春にヨーロッパ、夏にアメリカ、秋には中国に行く予定があります。
海外での使用目的は、メール、スカイプ、といったインタネットが中心で、デジカメの画像の整理もしたいくらいです。
Cドライブの容量を、速度を落とさないで増やしたいのです。
現時点で最良のSSDはどの製品になりますか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:8919752
0点

ROUTE339さんの
『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
または、アンビンバンコさんのブログを是非ご覧ください!
使用領域 6.23GB
空き容量 24.5GB
容量 30.7GB
という、私にとっては夢のような数値で、快適に使っています(^^♪
書込番号:8920022
1点

アンビンバンコさんのブログは、わたしも見ました&今でもときどき見ていますが、なかなか濃い内容ですね。
とても自分には真似できません。
あればいいなぁ、と思っているのは、
現状のDドライブ(Mini PCI Expressのロング基板)に入れ替えられる、SLCの大容量メモリ(最低でも32GB以上、できれば64GB)
です。
あるのかなぁ、まだ無いような気がします。
正直言って、現状では Dizzy's Club Coca-Colaさんのご希望に沿う、簡単な方法はないような気がします。
単に私の調査不足(or認識不足)ならばいいのですが。
書込番号:8920693
0点

こんばんは
早速、アンビバンコさんのブログを検索して拝見させて頂きました。
バッファローのSSDは速度が遅いというのを見かけたことがありましたが、901-X用ではなくDell mini9用を使うんですね!
これなら、比較的安価なSSDに手を加える程度で出来そうですね。
これを使って、理想的なSSDの登場を期待せずに気長に待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8921506
0点

takc0326さん、紹介いただいてありがとうございます。
ブログでtakc0326さんの(奥様の)SSD固定方法を紹介させていただきました。
お手軽で固定できて便利に使わせてもらっております。
おっしゃるとおりROUTE339さんの
『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
が安全でお勧めですね。
書込番号:8922659
0点

私の場合は、SHD-DI9M32Gを組み込みましたが、半田付けがハードルになりました。
それに、補強をしているとは言え、ショート基盤をロング用スロットに組み込むのに不安がありました。
そこで、分解は苦にならなかったので、32GBをショート側のスロットに組み込んでいます。
(アクセスランプは点灯しませんが)
ちなみに、Cドライブで32GBあれば遅い8GBは不要と思い、ロング基盤は撤去しました。
MS Visual C++ Expressまでインストールできて、思っていた機能のほとんどが利用可能になりましたよ。
ご参考まで。
書込番号:8924258
0点

takc0326さんとアンビンバンコさん
スレ『ロング基板側でSHD-DI9M32G起動ドライブ化』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8827846/
を紹介いただいてありがとうございます。
なんか、某ネットショップでも、紹介されていました^^
紹介いただいたスレの方法では、交換するSSDで2箇所の半田作業
があります。(R18の撤去、R7のショート)
これで、躊躇される方もいるようですが、R18の撤去については
映像(YouTubeリンク)による、簡単な撤去方法を紹介しています。
また、半田ゴテを使いたくない人はカッターを使っていると、
カキコミいただきました。
R7のショートについては、アクセスランプの点灯有無なので、
やりたくない人は、やらなくても、SSDの容量は増やせます。
SSDの固定は、私はマスキングテープによる固定で不満は無かった
のですが、takc0326さんの方法がすばらしいと思います^^
これで、32GBのSSDが起動ドライブ化し、SLCのオリジナルSSD4GBと
両方認識します。
いずれも、アンビンバンコさんのブログで詳細、解説いただいて
います。
素敵なブログですよ^^
書込番号:8926423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
