
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月28日 20:00 |
![]() |
5 | 7 | 2008年12月28日 01:52 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月31日 22:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月20日 16:26 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月13日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
エクセル・PDFの起動の速度などレポートお願いします。
PDFデータやエクセル、パワーポイントのデータを
野外で見るためのPCとして購入予定です。
エクセルやPDFの起動が遅いようだと厳しいのですが
よろしくお願いします。
0点

アプリケーションの起動時間という意味なら5〜10秒ぐらいではないでしょうか?
アプリケーションのバージョンにもよりますが、例えばOfficeXPや2003を想定しているなら、Vista+Office2007のノートパソコンと大差ないと思います。
それよりもオフィスソフトやPDFリーダーは、液晶が800×480ドットではかなり使いにくいと思いますので、本当に大丈夫か店頭などでよく確認してみることをお勧めします。
またバックライトも屋外で使うにはちょっと暗いかもしれません。
屋外で画面が見えるかどうか、お店の人に頼み込んで試させてもらえるようなら試してください。
書込番号:8848365
0点

ネットブックでは常識かも知れませんが
重いAdobe Readerを削除
Foxit Readerをインストール
数秒も待たず立ち上がるとおもいます。
これを知ってからは、デスクトップにも入れました。
書込番号:8851636
0点

>PDFの起動の速度
PDF自体というより、PDF閲覧ソフトの問題だと思います。
analogmanさんも書かれてますが、Adobe Readerは起動が遅いので、他の閲覧ソフトを試してみるのが吉かと。
書込番号:8852262
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
すでにパソコンは家にあるのですが、
実家に帰った時などに使うPCを探しています。
ミニPCのことは全くわかりません。
使用目的は、メインには小説や詩を書きたいのです。
出来れば、ワードや400字の原稿用紙を使えれば嬉しいです。
もし、それらのソフトがインストールできない場合、
プリントする時には、家のPCにネット上から送って、
プリントなのでしょうか?
コジマ電機にこの機種が、(ネット購入も可)
980円で売っており、(通常本体は34800円)
WIN-XP(なのは問題ないのでしょうか?)
30GBの外付けHDD付き、
記憶装置に最新SSD採用(意味がわかりません)
10GBの無料Webストレージが利用可能(ストレージってなんでしょう?)
無線LAN内蔵(これって何が出来るんでしょう?)
8Gのipotが付きます。(色は選べるそうです)通常17800円
送料は無料だそうです。
イーモバイルスーパーライトデータープランにねんMAXの加入が条件になります。
口コミを読んだところ、
この機種は、かなり遅く、メモリが512MBなので
(メモリとかSSDとかCPUとかよくわかりません)
私のような目的は向いているのか知りたいのです。
他にも安く売っているのですが、
この中ではどれが一番いいのでしょうか?
ただ、これにしか付かない、ipotがつくのも魅力です。
外付けのDVDとかはいくらぐらいするのでしょうか?
ウイルス対策はどうするのでしょうか?
本日、2時くらいから近くのコジマは近くにないので、
ヤマダ電機に行って実物を見てこようと思います。
で、基本的なことは聞いてこようと思います。
一番聞きたいのは、上記の理由で購入したい私は、
この中で、(HPを見ていただかなくてはなりませんが・・・)
どれが向いているかということです。
コジマ電気
http://www.kojima.net/netshop/netshopnews/ne016/index.htm
本日、からココのデビューではじめての書き込みなので、
上手く書けていないのですが、
ぜひ、ご意見など、宜しくお願いします。
0点

イーモバイルつけて買うのは結果的に微妙に高くなります。
ワードは入っていません。StarSuiteというソフトが入っています。
これでも文章書くだけなら困りはしないと思います。
問題はキーピッチです。
ミニノートは小さいためキーボードもそれに合わせて小さくなっています。
ブラインドタイプには慣れが必要でしょう。
書込番号:8836225
1点

添付URLのチラシの中だと、SOTECのC101辺りが一番キーボードが普通です。
普通のPCと比べて違和感が少ないと思います。
iPodは付きませんが値段も安いですね。
難点はバッテリーの持ちですが、外で使われる訳では無いので、ACアダプタ携帯すれば問題ありません。
いずれにしても、一度店頭で触ってみて下さい。
ミニノートのキーボードがいかに小さいか良く分かると思います。
何は無くてもご自身が使いやすいキーボードの機種を選ばれた方が良いと思います。
使いにくいキーボードで入力を続けるのは、苦痛以外の何物でもありません。
他の機能は各社似たり寄ったりです。
書込番号:8836321
1点

用途的にはスレ主さんの要件には応えてくれるはずですよ。
メモリもCPUも不足しているとは思えませんしね。
さて、その他の事ですが…
>コジマ電機にこの機種が、(ネット購入も可)
>980円で売っており、(通常本体は34800円)
>WIN-XP(なのは問題ないのでしょうか?)
問題ないです、むしろVistaを入れるとキツいです。
>30GBの外付けHDD付き、
>記憶装置に最新SSD採用(意味がわかりません)
30Gの外付けってまた微妙な…
SSDはHDDではない記憶媒体です。
HDDみたいに中でディスクが回転していないので、衝撃に強い利点があります。
また、ディスクが回転する=モーターがあるという事なので、モーターも無いSSDはHDDより消費電力が小さいです。
>10GBの無料Webストレージが利用可能(ストレージってなんでしょう?)
ストレージ=コンピュータでデータを記憶する装置
要はインターネット上に10GBのデータ領域を持っているので、いつでもどこからでもその場所にアクセスできるという事です。
>無線LAN内蔵(これって何が出来るんでしょう?)
無線LANの親機があれば、LANケーブルを挿さなくてもインターネットができるって話です。
>8Gのipotが付きます。(色は選べるそうです)通常17800円
デジタルオーディオプレイヤーを持っていない場合はいいかも…ですかね。
ただ、ituneを利用する場合、外付け光学ドライブとか、それを保存するHDDが必要ですね。
結局、毎月の支払いがあるから、ローンで買うのと同じようなものかと。
出先(ご実家)で使うにしても、その出先にインターネット環境があれば、これまた無意味な投資になってしまいますね。
また、文章を書く場合、縦書きだと縦の解像度が低いので、そんなに表示できなくて、苦労するかもしれないですよ。
(その場合、PC用ディスプレイがあれば、外部出力もできますが…)
UMPCは、ネットブラウズに特化しているので、オフィスワークは割と厳しい気がしますね。
そこを我慢して使っていけるなら、お値段相応になると思います。
AMD至上主義
書込番号:8836397
1点

こんなに早くたくさんの方からお返事がいただけて、
とてもウレシイデス!!
イーモバイル2年間入る条件だと、
微妙に高くなるんですね・・・
私みたいに文章を書きたい人は、
ブラインドタッチを優先するといいんですね。
だとすると、SOTECのC101だとHDDですが、
SSDにこだわる必要はないのですね。
実家にはPCはなく、ネット環境は全くないです。
ちなみに神戸ですが、、、
使えるのか、、、
それも含めて何駅か先にコジマ電気があったので、
やはりコジマに行ってきます!!
ありがとうございました!
また連絡します!!
書込番号:8836807
0点

コジマ電気行ってまいりました。
購入満々で行ったのですが、
結局購入はしませんでした。
701SD-Xは展示品しかありませんでした。
乗り気にではない、店員さんに色いろと質問をしてきました。
結論からいえば家に光があるのに、
イーモバイルは高すぎました。
あまり使わなければ、2900円かと思っていたのですが、
2900円は基本料金みたいなもので、6800円くらい
だと思ってくださいと言われました。
24ヶ月は退会できないし、
ウイルスソフトも必要だし・・・
私は文章を書くのをメインにしたいので、
ネットがみれる環境にしなくても、
パソコンとワードがあればいいかと思いなおしました。
外出や実家の時には当分ネットは携帯でいいかと・・・。
持ち歩きであれはこの機種は、
書き込みをみると良いらしいし、
または、イーモバイルを払ったと思って、
普通のノートパソコンを購入でもいいかなと思いました。
ジャパネットたかたで、
プリンターもついて秋に出たものが70000万くらいで出ていましたし、
コジマで現品ですが、
エアーマックも120000円で売っていました。
この3つ、迷っています。
CD、DVDが外付けじゃなくてみれた方がいいのか?
外付けでOKで、なくても困らないのかどうなんだろうと迷います。
MACはウイルスソフトいらないんですよね?
デビューがMACだったからか、
あの無意味なこだわりは嫌いじゃないんです。(笑)
でも、軽くてもこれは持ち歩かないような気がします。
701SD-Xはビックカメラで29800円でしたが、
ポイントが5000円くらいつくので、
この分で正規ではありませんが、
ワードのソフトが3000円くらいで売っていたので
それもありかなって思います。
これだと持ち歩きは便利そうで、
どこかに書き込みがありましたが、
図書館でも、音がしなくて良い!
ってありましたし。
ひとつ聞き忘れてのですが、
Webカメラというのは、テレビカメラみたいなものなんでしょうか?
普通のカメラみたいに撮るものではないんですよね?
撮れるとウレシイのですが・・・。
遅いのは携帯なみだからしょうがないと店員さんに言われました。
報告は以上です。検討してみます。
みなさん、年末のこの時期に貴重な時間を割いて頂いて、
本当にありがとうごっざいました!!
2008年もあとわずかですが、
2009年、良いお年をお迎えください。
書込番号:8839583
0点

Macがウイルス対策ソフトが必要ないなんて事は無いですよ。
それなりの数のMacを狙ったウイルスその他がうろうろしているので入れておいたほうが良いですね。
特に今のIntel Macだとそうかと(AirもIntel Mac)
書込番号:8840265
2点

ともりんさん。
そうなんですか〜!!
マックが嫌いな人たちが言っていたんです。
ウイルスはいないって。
どうして?ってきいたところ、、、
マックは使っている人が少なく、Winとは比べ物にならないから、
面白くなくて、ウイルスを作らないんだって!!
マックは使えないって感じで言ってました。
鵜呑みにしてました。
ありがとうございました!!
書込番号:8849141
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
パソコンは自宅、職場にあり移動先も考えて3台目の購入を考えています。持ち運びが楽なものとして、候補に挙げております。作成した文書(ワード、エクセル)の見直し程度を移動先でしたいと思っているのですが、これらのソフトをインストールする方法はどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

odanijpさん
大麦さんが投稿されているように外付け(USB接続タイプ)DVDドライブを購入すればインストールはできます。
ただ、Eee PC 701 SD-Xのスペックは
・解像度:WVGA (800x480)
・メモリ容量:512MB
・HDD容量:8 GB
とWindowsXP上でもビジネス資料(ワード、エクセル)を編集するのにはスペックが不足している感じがします。
※図表や画像が大量に盛り込まれているビジネス資料は特に
個人的には下記のEee PC 901-16Gクラスがスペックの最低条件だと思います。
http://kakaku.com/spec/K0000007984/
ではでは
書込番号:8815481
0点

>個人的には下記のEee PC 901-16Gクラスがスペックの最低条件だと思います。
いや、ネットブックでいえば、液晶サイズを除いて最高のスペックだと思いますよ。
確かに701では、オフィスを使うには解像度が低過ぎだと思います。
書込番号:8816125
0点

都会のオアシスさん
>いや、ネットブックでいえば、液晶サイズを除いて最高のスペックだと思いますよ。
私はネットブックのスペック比較をしたわけではなく、odanijpさんのノートPCの購入目的(作成した文書(ワード、エクセル)の見直し程度)に必要な最低条件のスペックを持つネットブックとしてEee PC 901-16G(HDDがSSDの同系統)を紹介したつもりです。
誤解を与えてしまったらとしたら、申し訳ないです。
ではでは
書込番号:8816273
0点

このPCは非常に遅いです。
メモリを2GBにしたり、RAMドライブ、窓の手などを使って
結構早くなりました。
文書の見直し程度であれば、MSオフィスじゃなくて、OpenOffice
ならネットからダウンロード出来るので、これでもいいかもですね。
書込番号:8819200
1点

Kurropeさん
いろいろと親切に教えて戴き有難うございました。この機種を購入された方が、大満足とレビューに書き込んでおられます。そして、「付属の30GBのHDDも満足。MicrosoftのOfficeん度入れる必要もありません。Freeの軽いソフトならいくらでも入手できますから。これならDiskの容量が8GBでも不足はありません。」
私は初心者なのでFreeのソフトと言われても何のことかまったく分かりません。手持のMicrosoftのOfficeを外付DVDドライブを購入してインストールしようかと思っていました。
Freeのソフトの入手の仕方など、詳しく教えてもらえれば有難いのですが・・。
よろしくご指導の程、お願いいたします。
書込番号:8819335
0点

>Freeのソフトと言われても何のことかまったく分かりません
kuroppeさんが書かれているOpen Officeがそれです。
ググってみれば簡単に判りますよ。
一方MS Officeですが他のPCで使用していない正規ライセンスの物でしょうか?
そうでない場合はライセンス違反になりますのでご注意を。
書込番号:8819466
0点

http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
ここから、「WindowsJRE付き」をダウンロードして、インストールするだけです。
無料のオフィスソフトですが、基本的な機能はMSのオフィスと同等です。
書込番号:8829868
0点

あと、強調したいのは、このPCはとんでもなく遅いです。
とーーーーーーーんでもなく遅い!!!です。
が、いろいろとパフォーマンスをアップする方法があり、それをすれば
かなり使えるPCにはなります。
が、そのためにはそこそこのPC知識を要します。
なので、odanijpさんは初心者という事なので、私としては絶対にお勧め
できるPCではありません。
色々とチューニングできる知識のある方には、安くていいPCです。
「安い」というだけで選ぶと後悔すると思うので、ほかのPCを選ぶ事を
視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:8830272
0点

した事が無いけど他のpcからメモリかhddに入れてpcに入れればいいんじゃないの?
書込番号:8868180
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
メモリーを1GBにしようと思いbuffaloのD2/N667の1GBに交換したのですが立ち上がる前に画面がブルーになりまたXPのオープニングに戻って立ち上がりません。何度も取り付けなおしましたが同じです。やはり相性が悪いのでしょうか。どなたかbuffaloの同じメモリー使ってる方いましたらどしたらいいか教えて下い。
すいませんがお願いします。
0点

BIOS画面で1GBを認識しているかどうか、確認した方が良さそうです。
書込番号:8800851
0点

たかおうさん
早速のへんじありがとうございます
認識はしています
不思議なことにAC電源のときはならなくてバッテリーのみの時になるんです。
書込番号:8801105
0点

バッテリー使用時のパフォーマンスが変更できれば変更してみれば良いんではないんでしょうか?
電源不足なのかな?
901X、1000Hとも2Gにしてますが、バッテリー使用時も問題なく認識してます。
それとも相性かな?
書込番号:8801399
0点

相性も疑いありですけど、初期不良の可能性もあります。
販売店かバッファローで確認してもらったらどうでしょうか?
書込番号:8801845
0点

とよさん たかおうさん
返事ありがとうございます
バッテリーは試しましたが変化なしでした
buffaloには電話してみます
書込番号:8807854
0点

結局友達のパソコンからメモリーを借りてみたら問題なくいけました。
やはり初期不良か相性かと思います。
ちなみにだめやったのはbufaloのD2/N667の1GBで友達のかりたメモリーはbuffaloのD2/N800の1GBでした。
書込番号:8812665
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
仕事で海外出張が多いので、ポータブルDVDも兼ねて
この機種含め、購入を検討しています。
DVDはあらかじめ、SSD(orHDD)かSDカード等に読み込ませておきますが
そもそもこの機種のスペックで再生は大丈夫でしょうか?
ちなみに他の候補はASUSのEeePC各機と、Aspire Oneです。
よろしくお願い致します。
0点

市販のDVDを他のメディアに移すのは法的にグレーゾーンなんですが。
書込番号:8778466
0点

うむ、その点は確かにご指摘の通りなんですが・・・
それでは質問を変えて、USB接続の外付けDVDドライブ にて
再生に耐えられるか、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:8778529
0点

週間アスキーの12機種の性能テスト見る限りDVDは大丈夫らしいですよ。
Eee PC 701SD-X、S101、Aspire one、Lavie light
NB100、Na01 mini、LB-G1000、U100 Vogue
OZZIO AXD112、HP Mini1000、Inspire Mini9
以上全てでDVDはコマ落ちなしで再生可能との事です。
書込番号:8778606
1点

ありがとうございます。それは助かります!
ちなみにその記事って、さすがにネットでは見れないですよね?
書込番号:8778649
0点

これですけど、ネットでは無理です。
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.shtml
見れたらだれも買わなくなりますしね。
書込番号:8778892
0点

ちなみにこの記事の中で、工人舎のSC3WX06Aのみ動きの激しいシーンでコマ落ちとあります。
CPUが他に比べて遅い為とありますが...
SC3WX06Aは701 SD-XよりCPU自体は速いんですよね。
ちょっとこれ記事の書き間違いのような気がしてきました。
やはり701 SD-Xのユーザーさんのレスを待った方が良いかも知れませんね。
書込番号:8778946
0点

どうもありがとうございます。
12/9発売だったらまだ売ってますね。
DVD以外についても非常に気になる記事なので、まずは早速買ってこようと思います。
記事の書き違いかどうかは・・・ こればっかりはさすがにわからないですよね。
まあ動きの激しいシーン限定なら、まだ良しとしますか。
とにかくありがとうございました!
書込番号:8779019
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
クロックアップをしようと思って、eeectlを起動したのですが、周波数を弄ろうとするとフリーズ(ブルーの画面や画面が乱れる)になってしまいます(-_-;
同じような症状があるかたで、改善方法を知っている方がいましたらご教授お願いします!
0点

CPUの限界ってな事はないの?
まぁソフトでのOCはあまり上がらないですよね。
電圧とかメモリもいじれないしね。
書込番号:8767573
0点

701でクロックアップするには、先ほどのソフトが有効だと多くの人たちが実行しているようなので・・・
ソフトではやはりだめなのですか・・・
書込番号:8768583
0点

ウチのEeePC701SD-Xはオーバークロックしてますよ。
eeectlだと、できませんでした。
setfsbを使って1141MHzまであげてます。
このとき、スーパーハイブリッドエンジンはAUTO-MODEあたりがおすすめ。
クロックジェネレーターは、海外サイトなどを見ると、ICS9LPR426AGLFとかになってるんですが、仕様が変更されたのか、ウチのはICS9LPR427AGLFでオーバークロックしてます。スタートアップにコマンドオプション付ければ、起動時にオーバークロックできます。
書込番号:8869691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
