
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年11月19日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月13日 10:50 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月12日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月9日 20:44 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月8日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月8日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
最近パソコンの調子が悪くインターネットがたまにしかできなくなったので、買い換えと言うかサブとしてと言うかメインと併用で使いたいのですが、ASUSの使用目的はインターネットと音楽CDを携帯のSDカードに入れる。
だけです。
ASUSにはドライブないですよね??
外付け買わないと音楽CD→携帯SDに移す。は無理ですか?
0点

自分で自分の事を初心者だと思うなら違う機種にする方が良いですよ。
価格とサイズだけ見てるとダメですよ。
自ら認める初心者なら、量販店に行って店員さんに予算を言って数台に絞らせて、その中から自分の好みにあった機種を選べば良いと思います。
※DVDドライブ付きと延長保障をお忘れなく…
書込番号:8613888
0点

>ASUSにはドライブないですよね?
EeePCシリーズでなきゃ、ASUS製でも殆どのモデルに光学ドライブは付いてますよ。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5
書込番号:8613925
0点

そうですね(>_<)もう少し勉強してからの方がいいですね(;_;)ありがとうございます!
書込番号:8613931
0点

返信ありがとうございます!
今パソコンの調子悪くてネットに繋がらない事が多いので見れる時に見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:8614467
0点


返信ありがとうございます。
パソコン不調で携帯からでしか見れないのです(T_T)
社名等教えて頂けたら調べたいと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8661576
0点

えっと……パソコンを持っていて超超超初心者ですか?本屋さんで調べたら、直接電気屋に行って店員に聞いた方がいいですよ。自信がない限り通販はやめた方がいいですね。
書込番号:8661940
0点


使用目的を満たすためならドライブ付きノートがベストです、しかもネットブックと同じような価格からありますよ。
http://kakaku.com/spec/00200317472/
書込番号:8662139
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
701を購入するに当たって質問させていただきます。
いろいろなサイトを見て思いついたんですが、901用のバッハァローの増設ssdってこの701に使用することはできるんでしょうか?あと、付属してくるソフトの中に「Super Hybrid Engine」っていうソフトを使った時の最大のバッテリーの持ち時間が3,7時間なのですか?
また、値段についてですがヤマダ電機で31800円(13%ポイント付き)ってずばりお得ですか?値切るともう少し安くなるような見込みは予想されますか?
矛盾した質問になってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。
0点

>901用のバッハァローの増設ssdってこの701に使用することはできるんでしょうか?
それはバッファローに聞いてみよう。
ついでに答えをココに書き込んでくれるといいんじゃないかな。
>「Super Hybrid Engine」っていうソフトを使った時の最大のバッテリーの持ち時間が3,7時間なのですか?
わざわざ電源管理用のソフトを作って長時間を実現しようとしているんです。
なんで「Super Hybrid Engine」を使わないバッテリー持ち時間を表記するんでしょう。
標準より伸びないなら開発する意味がないし、伸びるならアピールしないと販売上開発費だけかかって、ますます意味がない。
使った時間と見るのが妥当。
>値切るともう少し安くなるような見込みは
人に聞くのが当たり前みたいな感じですが、自分で動いてみよう。
別に断られたっていいじゃない、値切りなんて。
断られたときに「ネットでしてるって書き込み見た」なんて言ったって、駄目なもんは駄目。
逆に、他の人が断られていたって、自分だけ値切り成功なんてときもあるし。
値切ったら売ってくれなくわけじゃなし、行動してみましょう!
書込番号:8493679
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
Eee PC 701 SD-Xを買おうかEee PC 900-Xを買おうか迷っています。900の方が高いだけやはり良いのでしょうか?おもに使用用途はmail、青色申告の打ち込み、Excel、文書作成くらいです。
0点

ぼくだったら900ですかねえ…。
メモりも1GBありますし、SSDも16GBです。
オフィスは入っていませんが、StarSuiteというオフィスの互換ソフトが入っています。
一方、701にはオフィス関連のソフトはありませんが、
外付けの30GBのHDDが付属します。
書込番号:8489668
0点

その2機種の比較なら、液晶解像度の点で900-Xがお勧めです。
800×480ドットと1024×600ドットの違いは大きいです。
書込番号:8489751
0点

どちらかと言われれば900ですね
それぞれ違いがあるのは確かですので
701を選ばない理由のみカキコさせて頂くと
@900と同じだとされるCPUですが701はダウンクロックされて600MHzにされている(クロックアップは出来る様ですが
詳しくはコチラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917164/#8459685
A搭載メモリーが512MBである事
換装は出来るかも知れませんが難しいので
B701(900も)に搭載されてるSSDが低価格なMLCである事
せっかくのUMPCがもっさり稼動ではチョット・・・
分解しての検証情報はコチラ
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=851475
2機種にこだわらないのであれば
ASUS以外にもマウス・MSI・ACER・DELL・ソーテック・工人舎・富士通・東芝などからもUMPCは発表されていますので
使用環境・スペック・価格などを考慮して
自分自身で満足できる一台を選べれば良いと思います
話が逸れてしまいましたが
@Aの理由で701よりは900の方が良いと思いますね
まぁ〜自分が本当に欲しいのは・・・AcerのAspire one AOA150-Bbですけど
書込番号:8489781
0点

701SD-Xを使用していますが、素のままでは快適に動作しなかったので、メモリを512MBから2GBバイトのものに換装し、RAMディスクを設定しました。4000円ほどの出費増(相性問題で最初に買った1GBのメモリは動作せず2000円損してしまいましたが)と設定に多少の時間がかかりました。
買ってきて面倒な(人によっては楽しい)チューニングなしでそのまま使うのであれば、900-Xのほうが良いのではないでしょうか。WSVGA (1024x600)の901-Xも使っていますが、Excelを常用するのであれば、こちらの液晶サイズのほうがより生産性が高いと思われます。
持ち運ぶには少しでも軽いほうが好ましいので、701SD-Xは、そのうち高速なSSDに換装しようかと考えています。
書込番号:8489783
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
今回、EeePC4G-Xの後継機種として発売し、使用している方に質問です。僕も、この安さとコンパクトさに魅了され、買おうと思っていて、口コミを見ていたのですが、その中に「CPUを900MHzから600MHz程度にダウンクロックされている」という口コミを見たのですがこれは本当なのですか?もしされていたとしたら何のためにしているのですか?また、900MHzにすることは可能ですか?
長々しい質問になってしまいましたが皆さんどうぞよろしくお願いします。
0点

使用者ではないのですが・・・
自分も気になっていたので調べてみました
確かにダウンクロックされてるみたいですね
≪参考資料≫
http://www2.atword.jp/dress/2008/04/20/eee-pc-900-%E5%88%86%E8%A7%A3%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%80%81superpi%E3%81%AA%E3%81%A9/
※中断くらいの「CPU-Zで新Eee PCと旧Eee PCのクロックなどを比較」画像をクリックしてみて下さい
とりあえず真偽の程は解りませんが常駐ソフトによるクロックアップが可能なようです
≪参考資料≫
http://blog.livedoor.jp/gm0079/archives/51211697.html
※導入はあくまでも自己責任でお願いします
ダウンの目的は消費電力の抑制と
そこまでの能力を必要としていない判断かと(UMPCですから
何気にその辺も(定格解除・SSD換装・メモリー換装等)魅力になってるみたいですけどね^^
少し検索しただけで
素人の俺でも見つけられる情報ですので
興味があるなら色々と探ってみては如何でしょうか
書込番号:8459909
0点

>もしされていたとしたら何のためにしているのですか?
使い勝手の中でネット動画などを満足に再生できるレベルで留めたそうです。
クロックを下げることで手を置くあたりの発熱を抑えることが出来、バッテリーの持ちも良くなりますからね。
これはASUS開発者のインタビュー記事から知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8443207/
>また、900MHzにすることは可能ですか?
あちこちでクロックアップされているようですのでグーグルなどで探せば見つかると思います。
書込番号:8460291
0点

皆さん丁寧にありがとうございました。
なるほど、UMPCなのでそれほどパワーはいらないということですね。600MHz程度あればネットはそれなりにいけますからね。
皆さん本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:8477431
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)

電源オプションの詳細設定で「閉じても何もしない」出来ると思いますよ。
書込番号:8474036
0点

設定では可能ですけど、やめたほうがいいです。
ノート型はキーボードの隙間から熱を排出しているので、蓋を閉めたままだと熱がこもってトラブルの原因になりかねません。
書込番号:8474116
0点

>ノート型はキーボードの隙間から熱を排出しているので、蓋を閉めたままだと熱がこもってトラブルの原因になりかねません。
んー。その可能性もあると思いますが、機種に依存しますね。自分の経験から言えばファンレスモデルに多いですね<キーボードの隙間から熱を排出。
書込番号:8474148
1点

皆さんこんばんは
>設定では可能ですけど、やめたほうがいいです。
>ノート型はキーボードの隙間から熱を排出しているので、蓋を閉めたままだと熱がこもって
>トラブルの原因になりかねません。
私の所有しているノートPCでは、モニタを閉じたまま数日間電源ONでも熱暴走等は起こしません。ただ、 ASUS Eee PC 701 SD-X が熱暴走を起こさないという事ではありませんが。
設定方法は、マジ困ってます。さんの方法で可能です。運用は自己責任ですね。
[コントロールパネル]->[電源オプション]->[詳細設定]->[ポータブルコンピュータを閉じたとき]を「何もしない」を選択する。
書込番号:8474292
0点

すみませーん。
以前使っていた富士通のノート型で判断しての書き込みでした。
ただ、「なにもしない」ですとモニターは点灯したまま?ではないでしょうか。
富士通独自の設定では、閉じたときは「モニターをOFF」だったか、そんな設定があったような記憶があります。
ASUS のノート型は使ったことがないので、間違っていたら失礼!
書込番号:8474369
0点


>ただ、「なにもしない」ですとモニターは点灯したまま?ではないでしょうか。
私が所有や設定したノートPC5台は、全てモニタOFFになりましたよ。
ソニー4台・acer1台。
今も3台で再確認しました。
書込番号:8474480
0点

ナナミとユーマのパパさん
わざわざすみませんでした。
その辺りはきちんと仕様で決まっているのですね、失礼しました。
書込番号:8474526
0点

皆さん、とても参考になりました。
とりあえず、電源オプションの設定変更で対応してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8474553
0点

タカラマツさん
いいえ、気になさらずに、私も補足として書き込んだだけです。
私が所有しているPCが特殊かもしれません。
ただ、モニタを閉じてモニタがONである必要性は無いですよね。
書込番号:8474574
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
ヨドバシ・ドットコムで買いました。現在ポイントが20%つくので店頭で買うよりお得です。
コストパフォーマンスとしては満足しているのですが、起動するのに時間がかかります。
電源スイッチを入れて、起動したかなと思っていても、その後しばらくSSDのランプがチカチカしていて、まともに操作ができません。なにかやっているのでしょうか?それともやっぱりSSDが遅いのでしょうか?
だいたい、1分30秒くらいかかっています。
皆様のモノはいかがでしょうか?
起動時間を早くする方法はなにかありますでしょうか?
0点

素の状態ですか?
なにか重いソフトをインストールしているとか?
遅い、とおっしゃいますが、どこかでもっと早く立ち上がるとかの情報を入手しての書き込みですか?
書込番号:8471428
0点

ほぼ素の状態なんですけど、こんなもんなんでしょうか?
遅いなぁと感じるのは、起動したとき起動音が出ますが、その後もしばらくSSDランプがついていてカーソルも動かせないとか、やっと起動してIE(7)でヤフー(Yahoo!Japan)を出して検索ワードを入れようとしてもIMEがついてこないところです。
書込番号:8471876
0点

MLCチップのSSDのコントローラーが901のものと同じだとすると・・・
私がEeePC901のMLC8GBでXpを起動したときは
・起動して砂時計が止まるのに約30秒
(MLCでも読み込み速度はそこそこですから)
・IEを開いて検索ワードを入れると「なんじゃこりゃ?」ってほどもっさり
(MLCは書き込み速度が遅いのでキャッシュとかあると一気に遅くなります)
なんか症状が似ていて仕様のようですね。
ASUSは海外向け900Aとかで起動ドライブにMLCを用いたのが不評だったので国内向900-Xへ急遽SLCチップを搭載しました。
でもほぼ同時期発売の701SD-XはMLCのまま変更なし。
売価を下げるために知ってて変えなかったのでしょうかねぇ。
まぁバッファローからSLCのSSDボードが発売されるようなので交換する手は残されてますね。
4G-Xユーザーはコネクタが無いので挿せませんけど701にはコネクタあるし。
書込番号:8473852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
