このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年1月28日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2009年1月19日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2009年1月7日 23:49 | |
| 0 | 1 | 2009年1月2日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2008年12月31日 22:46 | |
| 0 | 2 | 2008年12月27日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
Eee PC 701 SD-Xを購入後、多数ソフトをインストールしたせいか、段々と重くなりサクサク動いてくれない。元々そんなにサクサク動くほうではなかったが、最近は特に遅く感じるようになった。
思い切ってメモリーの増設をしてみた。
標準で付いてたのが ASint DDR2 512M-800
交換したメモリ−が Transcend DDR2 2GB-800
交換後にすぐに起動するとBIOSで512Mしか認識しなかった。今度は電源を切ってバッテリーをはずしてから再び元に戻して起動するとちゃんとBIOSで2048M認識した。
Winのシステムでは1.99Mと表示された。
体感速度はだいぶ速くなったネットもアプリもサクサク動いてくれた。
ちなみにTranscendの2GB-800はネットで\1,998で購入した。
安価で速度アップにはこれしかないだろう。
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
AsTray Plus1.3.7を使ってみましたので、レポートします。
AsTray Plusは、EeePC701SD-Xで画面の解像度を1000×600ドットに変更することができる拡張ソフトです。
http://rhsblog.blog93.fc2.com/blog-entry-128.html
最初、こちらのブログを参考に導入してみましたが、うまくいきませんでした。
こちらのブログでは、デフォルトのAsTrayをAsTray Plusに置き換える方法が紹介されています。
同じようにやってみると、PC起動時、何度もAstray Plusが実行(起動)されるようで、「すでにこのプログラムは起動しています」みたいな英語のメッセージが無限に出てきてしまいました。
そこで、PC起動時に自動起動しないように、ファイル名を指定して実行からmsconfigを呼び出し、スタートアップ項目からAstray Plusをはずし、PC起動後に手動で起動してみたところ、画面解像度を1000×800に変更できました。
ところが、webページの文字なんかは、かすれた感じの表示になり、とても実用に耐えるものではありませんでした。
あきらめてAstrayをデフォルトの状態に戻したのですが、試しに別のフォルダ(HDD化したSDカード上)に保存したAsTray Plusをそこから起動してみると、問題なく起動し、解像度を1000×800に変更することができました(もちろん、デフォルトのAsTrayも起動している状態です)。
この方法で解像度を変更すると、先の方法に比べwebページの文字がかすれた感じはなく、ちょっとぼやけた感じではありますが十分実用的かなと思います。
ただし、全体的にぼやけた感じになるのは否めないので、youtube動画などを見る場合は、デフォルトの解像度で全画面表示にした方が鮮明に見ることができます。
なお、トラブル防止のため、PC終了前にデフォルトの解像度に戻してから終了しています。
今のところ、私自身は高解像度は必要ないので、デフォルトの状態で使用していますが、参考までにレポートしてみました。
0点
>PC起動後に手動で起動してみたところ、画面解像度を1000×800に変更できました。
すみません。1000×600の誤りです。
書込番号:8960806
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
>値段も手ごろでお年玉で購入できました〜
羨ましいです、お年玉で買えるなんて。
あ〜、私にも誰かお年玉ちょうだい。
書込番号:8901206
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
12月29日にソフマップに注文していた701が届きました
ポイント値引きで24000円弱でこれならまずまずでしょう
大好きな旅行のお供に適しているようです 900と迷ったのですが最終的に 重さ
価格の安さそして30GBの付属のストレージは
デジカメの旅先でのバックアップにつかえそうです。
最近はインターネットが使えるホテルが多くなりましたから旅先で情報収集と
デジカメのバックアップにと活躍しそうです
それからソフマップで関連商品としてコレガの無線LANが3980円買えたのですが
これもお買い得でした
現在NECの無線LANを使っていますが鉄筋コンクリ2階から1階でも繋がらなかったのですが
コレガは楽勝でした4階でもつながっています
時々プチフリーズしますがこれから楽しみながら使いこなしていこうと思います
0点
そこそこ満足さん、私も年末に購入したものです。
最初はメモリを標準の512MBのまま使用しようと思っていたのですが、購入時のポイントもあったので、1GBに交換してみました。
若干ですが起動速度の向上などの効果はあったかと思います。
何かするたびにプチフリーズする感じですが、メモリの増設に係わらず、私もそこそこ満足しています。
それから、無線LANに関しては私も同じような体験があります。
EeePCとは関係なく、以前から木造2階建て住宅で、NECの7千円弱で購入したルータ(WR1200H)を使用していたのですが、無線LANがどうにも途切れやすく、GYAOの番組なんかは、CMが入るたびに切れる場合が多く、何度も番組を最初から再生しなおすということがありました。
そこで、NECの前に使用していたコレガの無線LANルータ(CG-WLBARGS、子機も含めて1万円程度)にいつか戻してみようと思っていたのですが、年末の休みに交換してみたところ、無線が全く途切れることがなくなりました。
今は本当に快適に使用しています。価格帯がちょっと違っただけでこんなにも違うんでしょうかね。予断でした。
書込番号:8875743
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
先日購入をしました・・・
使用目的はインターネットの閲覧用に使用をしておりますが十分に使えますよ
出張や旅先でのホテルで十分な情報収集が出来ます・・処理速度を重視するなら他機種が良いかも知れませんね
私はネット専用に使ってますが値段と相応だと思います。画面もちょうど良いと思いますこれ以上小さいと使いにくいと思います。
か〜るくネットサーフィンするにはちょうど良いのではないでしょうか?
0点
私も購入しました、限定価格ですごく安かったです、ついでにUsbメモリとバックを購入しました。
書込番号:8868109
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
購入して2週間。はじめはほかの書き込みにあるような
「もっさり感」に幻滅しておりましたが、
ここの書き込みや、ネット情報を頼りにいろいろと手を加えて
きました。
どうやら快適に使うためにはメモリーの増設とramdiskの設定が
必須のようです。
ramdiskについては↓の記事が参考になりました。
http://rabbitgray.blog99.fc2.com/blog-entry-47.html
メモリは随分安くなりましたね。アマゾンで2Gのものが
2100円で出てましたので、即買いました。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-JETRAM-SO-DIMM-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%A8-JM667QSU-2G/dp/B000Y9KLTW
このマシンは素のままでは、本来の性能が発揮できないので、
ぜひ、機械をいじくりまわしたい方におすすめです。
本体約3万円プラスメモリー2100円でこの性能なら満足です。
0点
おお、そこまで下がってましたか。というかアマゾンに出店してる
同じ店で買ったんですが。(>_<)
ブランドが違いますがその差ですかね。
いずれにしてもちょっと昔から比べたらただみたいなもんです。
書込番号:8847678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





