
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年2月24日 13:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月20日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月13日 23:03 |
![]() |
5 | 11 | 2009年2月10日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月9日 02:24 |
![]() ![]() |
49 | 21 | 2009年2月7日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
出張で長時間の移動があるので、時間つぶし&出張中のメールチェックをメインに、この機種の購入を考えています。
5時間ほどずっと座っているので、録りためたDVDをISOファイルにエンコードして見ようと思っているんですが、動画の再生具合ってどんなものなんでしょうか?
(再生には「VirtualCloneDrive」あたりの利用を考えています)
もちろんポータブルのHDDにファイルを保存してですが、
カクカクするようなことはないのでしょうか?
0点

エンコードの画質次第じゃないですか。
どんな画質でエンコードするか、それを書かないとアドバイスしにくいと思います。
できる限り高画質で見たいのが人情でしょうけれども、画質を割り切れれば再生できないことはないはず。
ってか、そういうスレッドも探せばいくつもある。
HDDへの給電もするようだし、バッテリーがもたないんじゃないかと思いますけど。
動画を見るってことは常時稼動だから、公式の駆動時間まで持たないと思いますよ。
書込番号:9114058
0点

動画の再生についてですが、USB接続のDVDプレイヤーで問題なく動画が見れるという報告が、過去レスや週刊アスキーの記事にありましたので、ISOファイルでも再生自体は問題ないと思います。
それから5時間もの移動時間に利用したいとのことですが、EeePC701SD-Xのバッテリ駆動時間の公称値は3.7時間です。バッテリの実際の持ちは、公称値のおおむね7〜6割程度と言われています。CPUへの負荷の度合いや画面の輝度調整など利用条件によってはもっと短くなる場合もあると思います。
長時間の連続利用を考えるなら、値段は高くなってもバッテリ駆動時間の公称値が8.1時間のEeePC901-16Gなど、長時間駆動が可能な機種を探したほ方が良いかもしれません。
参考にしてください。
書込番号:9117364
0点

私も先日購入しました。
3時間程の高速バスでの移動があり
移動中、動画(mp4)を再生していましたが
3時間ギリギリ稼動していました。
(ただし、無線LANとカメラは無効にしての状態です
無線とカメラはバッテリーに負担を掛けるらしいので)
参考になれば幸いです。
書込番号:9147666
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
タイトルそのままなのですが
工人舎のSAシリーズとEeeの701のどちらを購入しようか迷っています。
SAシリーズ(買うのは新品に近い中古でメモリが1GBになってるもの。)
http://jp.kohjinsha.com/models/sa/specification/index.html
Eee701
http://eeepc.asus.com/jp/product3.htm
工人舎の方がHDD容量は断然よいですし、スタイリッシュかつ操作性が良さそうに見えます。
しかし、701シリーズの方がCPUが512KBですし値段も安いようなので
決めかねています。
工人舎のSAの動作がストレス無いというのであれば問題ないのですが
128となるとさすがに心配です。
何か意見などいただけると幸いです。
よろしくお願いします◎
0点

両方を買う。
1ヶ月間使ってみて気に入った方を残し、他方をヤフオクで処分。
損害は多くて¥5,000−と予想します。
一見¥5,000をドブに捨てるような話ですが、納得の逸品を手にするための調査費と思えば納得できるかもしれない。
書込番号:8486391
0点

そうしたいところなのですが
残念ながら10日後に日本を離れてしまうため
そうもいかないんですよね(汗
書込番号:8486408
0点

なぜ二次キャッシュの512KBと128KBを比較しているのかわかりません。
EeePC701がCeleronM-353-900MHz、SA5KL08AがGeode-LX800-533MHzですから、CPU本体の比較で前者の方がきびきび動くことは明白です。
私はEeePC-701をお勧めします。
書込番号:8486623
0点

素人な勘違いをしていたようで失礼しました(汗
HDDの容量や、耐久性から工人舎に傾いていたので余計悩んできました。。。
ちなみにEee701は27000で工人舎はメモリ1GBに交換済みで39800です。
他の方のご意見もお待ちしております◎
書込番号:8487116
0点

>工人舎のSAの動作がストレス無いというのであれば問題ない
動作のストレスって言いますが、使用目的は何ですか?
web検索とメールくらいなら、どっちでも好きなほうを買えば?
音楽ファイルを保存したいとかならHDDだろうし、動画重視なら処理的に701だろうし。
HDDの容量で傾くなら、工人舎で決定でしょ。この部分、701はコンセプトが違うから。
耐久性で言うなら、701はSSDなんで対衝撃が有利なのも売りなんだけど、それでも
>耐久性から工人舎に傾いて、
っていうなら、もうどこを迷ってんだかサッパリ。
だいたい、自分の使い方を明らかにしないで「ストレスないですか」なんて助言求めるのは無茶。
書込番号:8487661
0点

何故Aspire one AOA150を買わない?
少し高くなるが新品でも結構安いぞ。
書込番号:8490515
0点

むしろなぜEeePC901にしないのかと
なんて馬鹿なことは言いませんがAspire Oneよりは
EeePCシリーズの方が外では使いやすいかと
(ノングレア液晶だから)
書込番号:9124527
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
できる性能はありますが、8Gという容量の小ささがネックになるかもしれません。
外付けHDDを追加するか、acerの物などにする等、容量を増やすことをおすすめします。
書込番号:9067418
0点

外付けHDDは付いてますよ。30GBのものです。
更に追加するという意味でしたら失礼致しました。
書込番号:9089485
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
DL専用に急遽購入しました。商品はまだ来ていません。外出したついでに
他店で実物を触って来ました。上位機種も触って来ましたが、この機種で
十分ですね。
LAN接続でLANDISKと接続、認識してくれれば良いのですが・・・
メインPCでエンコードしたいのに、サブPCでやっていたDLが、OSがXPでな
いため不可能になり、DLまでメインPCでする事になり、イライラが溜まり
ました。
サブPCは、200MHzでWORD、EXCEL無しで40万円しました。まだ捨てられま
せん。この間、内蔵の2GBのHDDを外し、4GBのCFと入れ替えました。起動
と終了が早くなり喜んでいましたが、残念です。
Win7まで待つつもりでしたが、29,800円と言う価格とDL専用なので、決め
てしまいました。覗いた店では29,700円でした。IE6でしたので、IE7にし
ないで使おうと思います。サブPCではIE6からIE7にする事は出来ませんで
したから、メインPCはIE7にして嫌な思いをして使っています。
Officeソフトは付いていませんでした。メーカーサイトにも記載がなかっ
たので確かです。画面解像度は800x480です。覗いた店では、この機種名
のPOPに画面解像度 1024x600、Officeソフト付になっていました。
逆にOffice付の機種は空欄になっていました。実店舗っていい加減でいい
ですね。お客さんに突っ込まれる前に直して下さい。
購入サイトでは、お子様向きな表現がありますが、CD-ROMソフトのインス
トールには、USBタイプのCD/DVDドライブが必要ですし、初めての人向き
ではないと思います。
LANDISKが繋がれば、LANDISKに保存してあるOpenOffice1.1.4をインス
トールするつもりです。200MHzのサブPCでさえ、動作します。最新版を
メインPCに入れて痛い目に遭ったのでメインPCも1.1.4です。ウイルスソ
フトは、付属のHDD経由でインストールするつもりです。メインPC含め無料
のウイルスソフトです。
続きは到着後、記載させていただきます。
0点

DL作業って一体何?何の略なのかな?
>メインPCはIE7にして嫌な思いをして使っています。
IE7にして嫌なのなら、IE6に戻せば?
>LAN接続でLANDISKと接続、認識してくれれば良いのですが・・・
私のネットブックでは、NAS認識接続用のソフトがインスト不可でした。
他に認識させる方法があるのかな?まだ調べてません。
書込番号:9060795
0点

NASはTCP/IPのプロトコルに対応していれば問題は無いかと。
認識用のアプリに関してはまた別の話になりますがね。
TCP/IPプロトコルに対応しているかは、一般的なLANポートが付いてインターネットにつながれば問題なく対応しています。
あとはコマンドプロンプトでpingコマンドをNASに振ってあるIPを入れて通信できれば、アクセスは可能かと。
例)ping 192.168.0.100(NASのIPが192.168.0.100の場合)
アクセスはブラウザのアドレスバーに\\192.168.0.100とかと入れて共有フォルダが見えれば問題ないと思います。
>実店舗っていい加減、直して
これをここで言っても仕方がない気が。
まあでも、困った事に店員がよくPCの事分からないで売る事なんて、よくある話です。
AMD至上主義
書込番号:9060923
0点

うちのLANDISK(かなり初期型だと思う。当時はNASという言葉すら一般的ではなかったような・・・
知らなかっただけかな?)は普通に家庭内のLANに接続してあるだけで、901-Xからたいした
作業もなしに認識してくれましたよ。
書込番号:9061128
0点

先程の追記です。
今、メーカーのHPから最新のソフトを落としたら問題なくインストでき、認識もOkでした。
書込番号:9061840
0点

みなさん返信ありがとうございます。
正規のツールでのDLがXP以上なので、サブPCのMeではDL不可に
なりました。不正規のツールはMeでもOKでしたので、重宝して
いましたが、一夜にして不可になってしまいました。
部屋の片付けをしていたので、返信遅くなりました。サブPCも
ACアダプタの修理した所が接触不良で電源が落ちてしまいまし
た。
前回、圧着しただけでしたので、今度はハンダを使いました。
このACアダプタは根元が接触不良しやすいみたいです。
メインPCは片付けの最中もDL中でした。更に更新ファイルを見
た所、増えていました。追加したので、ミニノートが到着する
までエンコードできません。
LANDISKは使えるようになるみたいですが、LANDISKを保存先
にできるか心配です。メインPCで試せば良いのですが、DLを
途中で止める勇気がありません。
発送が未定なのでこちらも心配です。在庫有りだったので注文
しましたが、在庫切れもあるみたいです。
同じ系列の別の店では、発注に合わせて在庫を減らしています
が、購入店では在庫数を表記していないので不安です。
書き込みありがとうございました。
書込番号:9063760
0点

>結局、DLって何の略なんでしょうか。
文脈から考えれば
ダウンロード(DownLoad)の略なんでしょうけど
Dual Layerまたは
Double Layer の略とは考えにくいですし…
(どちらも2層の意?)
書込番号:9064522
0点

2月10日到着予定です。
メインPCでのDLが終わっていたので、LANDISKへの保存が可能か調べて
みました。OKのようなので安心しました。
正規でないツールも復活していましたが、なぜかサイトからでしかDL出
来ないファイルもあり、やはり本機は必要と思います。
現在とりあえずサブPCで、復活したツールを使ってDLしながら、カキコ
しています。メインPCはエンコードに入りました。
HDDが安くなっても、DVDに保存する事を考えると、HDDは買えません。
画像サイズが横640でないと、DivX対応DVDプレーヤーでは小さくなって
しまうので、エンコードが終わったら、DVDに保存して消去しています。
SONYのレコーダーを修理に出して、HDDの故障で不良品もいっしょに返し
てもらったのですが、その250GBのHDD、メインPCではちゃんと使えてい
ます。LANDISKも250GBですが、欲出してギガビット対応品を買っちゃい
ました。ハブもギガビット対応品を買いました。メインPCからLANDISKへ
の書き込み時間短縮のためです。
そのくせ回線はADSLなんですね。なので無線LAN利用する意味がありませ
ん。
メインPCでエンコード中、サブPCを家族に占領されると、Zaurusでネッ
トしていましたが、これからは、EeePCで対応します。サブPCも横は800
ですから、Zaurusは適いません。Zaurusの生産終了も当然ですね。
LANDISK等の環境があるのでしたら、お得な商品だと思います。今使って
いるサブPCもメインPC、LANDISKがあるから使えています。それでもOSの
問題もあるため、せめてもう1台、XPのPCを用意した方が良いと思います。
Vista、7はまだ数年、私は必要ないと思います。HDDからCFにしただけ
で、SSDの優位は自覚できました。ただ、容量は必要ないのが現状でしょ
う。2GBのHDDのスキャンディスクに悩まされた身から、4GBのCFのスキャ
ンディスク、続けてのデフラグには抵抗がなくなりました。
ブラウザが固まると、FATの損傷が起こるため、時間があればスキャンディ
スクとデフラグをサブPCでは行っています。アプリを起動させないでできる
ツールで、XPにも対応していたので、XPの全HDDのスキャンディスクとデフ
ラグを9日行いました。
XPの場合、進捗率が出ないのでいつ終わるか心配でしたが、時間的には管理
ツールと同じ位でした。
まぁ、メインPCのメンテナンスに時間がかかるのは仕方ないとして、サブPC
のメンテナンスに時間がかかるのは嫌なものです。容量は小さい方が良いで
すね。
書込番号:9068807
0点

見てたけど、スレ主さんの意味不明な独り言だけで口コミにもなってないよーな……
とりあえず他の電子機器で使わないディスクはFAT/FAT32よりNTFSが便利です(Windowsなら)
書込番号:9068834
1点

スレ主さんのおっしゃりたいことは、要約するとこんな感じでしょうか?
◆◆◆
現在、PCを2台持っています。
メインPCはXP機。
サブPCはMe機(MMXPentiam200MHz、2GバイトHDD→4GのCFに換装済み)。
共有ストレージとしてネットワークストレージLANDISK(NAS)。
主にwebサイトから動画等をDL(ダウンロード)し、普通の家電DVDプレイヤーでも見れる形式にエンコードし、DVDに焼いてテレビで見ています。
DLはサブPCで行い、ネットワークストレージ経由でメインPCでエンコード&DVDへ焼きつけを並行して行っています。
サブPCはMeのため、DLソフト(webサイトが提供するツール)はサポート対象外なので、非正規のDLソフトを導入していましたが、突然DLできなくなりました。
そこで、XPを搭載したEeePC701SD-Xを購入しました(というか注文しました)。
ネットワークストレージを導入している環境では、あまりPC自体のストレージ容量は気になりません。
なので、こういう環境ならEeePC701は最高です。
ところで、webからDLする際、保存先を直接ネットワークストレージにできるのでしょうか?
あっ、メインPCでやってみたらできました。
メインPCはIE7をインストールしたのですが、頻繁に応答なしになったりするのでIE6に戻そうとしたのですが、ロールバッグできないなどの不具合がでて元に戻せません。
なので今度のEeePCはIE6のまま使います。
注文したEeePCは2月10日納品なので、着たらまたレポートします。
◆◆◆
確かにネットワークストレージは良いですよね。
USBなどの外付けHDDやメモリだと、結構邪魔だったりしますけど、ネットワークストレージならHUBやモデムのところに置いといて、あとはネットワーク経由で家中どこからでも自分のハードディスクのように扱え、しかも複数のPCで共有できますからね。
IE7は確かに必要ないと思います。
あと、SSD搭載のEeePCは、基本的にデフラグは必要ありません。SSDやフラッシュメモリ系は、HDDと比べてファイル断片化によるパフォーマンス低下はありません。
むしろ、SSDは物理的に書き込み回数に寿命があるので、極力デフラグなどによる無駄な書き込みはしないほうが良いようです。
書込番号:9072217
3点

商品到着しました。
30GBのHDDとテカテカのマウスは使えませんね。HDD再フォーマット
する間にSDカードにウイルス対策ソフト入れて、インストールして
しまいました。画面が狭いのでパッドで十分です。
VGAサイズならh264のaviでも、mp4でも楽々再生してくれて、唖然
としました。HDはDVD用にエンコします。
LANDISKの認識もでき、保存先の設定と試験をして動作を確認しま
した。
LAN端子の位置が悪いので、サブPC用に買って失敗したUSBのLANア
ダプタを繋げてみました。問題なく動作します。
サブPCにインストールしてあったもので必要なものは、インストー
ルしました。
DL専用ではなく、動画再生専用になりそうです。
XPはシステムファイルが多いせいか、Cドライブの残容量は4GBを切
りました。同じミニノートでCドライブ4GB、Dドライブ8GB、合わせ
て12GBの上位機種よりましです。プログラムはCドライブに置きたい
ですから。
東芝から64GBのSSD搭載PCが発売されますが、意味ないですね。
日本メーカーは、単価を上げるためにHDD、SSD、メモリ、CPU、液晶
を上の物にしたがりますが、台湾メーカーは、任天堂を見習って実
働するPCを作ってきます。同じように高価なタイプもありますが、
主力は、実働タイプ。実際に低スペックで問題ないです。逆に数年
前の高価なPCをDL専用にしたくなりました。
能力の差は金額ではないと痛感しました。動作の問題もありますか
らXPがプリインストールされている機種を買っておくことをお薦め
します。
今回の買物で本体は満足出来ましたが、付属品にはがっかりしまし
た。SDカードもLANDISKを繋いでしまえば、最初の1回だけ使いまし
たがもう使う事もないでしょう。SDHCカードも読めますが、SDHCを
使う機器もないのでもったいないですね。
書込番号:9072686
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
初めまして、ぽんごんです。
このパソコンと同じCPUの900を使用しております。
YouTubeに関しては問題なく視聴可能です。
ニコニコ動画は、動画自体のビットレートなどによってまちまちですが、
コメントの弾幕がきた時には、コマ落ちしてしまいます。
・コメントをオフにしても構わない
・多少のコマ落ち、音飛びは構わない
・一度ダウンロードしてからメディアプレーヤー等で見る
などの理由があれば、これでもいいと思いますが、
お勧めはしません。
三万円以内の予算でしたら、中古ノートのほうが良いかもしれませんね。
書込番号:9020279
0点

配管工さん、ぽんごんさん、レスありがとうございます。
>>三万円以内の予算でしたら、中古ノートのほうが良いかもしれませんね。
これはありかもしれませんね。ぼくは比較的きれいなnec中古ノートを買いました。pentium M 1GHzで店員さんが見れますよ(快くいってたけど)って言ってたし、多少のコマ落ちは妥協しようと思いましたので…
CPUの処理速度が同じぐらいでしょうか?ぼくのパソコンではまず処理落ちするのでまず画質を低にします。等倍表示なら画質に問題ないですね。あとはコメントのオンオフで調整する感じ。僕のパソコンはXGAなんで表示領域に対する見易さはわかりません。持ち運びはしませんがXGAなめんなって感じです。ぼくはどちらかというと妥協するタイプなので普通な人がこのパソコンでニコニコ動画を見るのはお勧めできません。中古ノートも視野に…。
書込番号:9063775
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
文章を作るためのパソコンを探してます。
キーボードは小さくても大丈夫です。
できれば、移動したりゴロゴロしながら使いたいです。
「ソースネクスト・てがるオフィス」というUSBにさして使うソフト?を購入すれば文章作成できるんじゃないかと思っています。
てんで初心者なのでどうかアドバイスお願いします。。
1点

MSオフィス互換ソフトならフリーソフトのOpenOfficeで良いような気が・・・
てがるオフィス使ったことないからなんともいえないですど。
ワードのファイルも互換あるし無料だし。
もしくはApsalyとかのフリーのテキストエディタ単体でもよさそうな気がする
HTMLなども定型文で省略したり色分けできたりして便利ですよ。
一応文章書くだけならOS付属のメモ帳でも可能ですね。
あとキーボードのタッチとかよく下調べしておいたほうがいいかも。
書込番号:9028159
5点

ソフトに関する返信ありがとうございます!
今ちょうど人工舎のofficeがついてくるパソコンを延々と比較してました。
安くてofficeもついてるパソコンがあるのか。。と
でもフリーソフトを使うという手があったんですね!ハァァ
さっそく今の家族用パソコンでダウンロードしてみたのですが。。うまくいきません。
今はwindowsXPを使っています。
ダウンロードに関しては、15分くらいかかって最後の最後に赤い×が出てしまいました。
なんか2種類あったので両方ともチャレンジしましたがだめでした。
再び質問になってしまいますが、正しいダウンロードのしかたをご存知でしたら教えてください。
とりあえず自分用のノートパソコンをゲットしたら、きっとダウンロードできるんじゃないかと思っています。
買うときはご指摘のとおり、店頭で触ってみてからにしようと思います。
でもまだ混乱しています。どのノートパソコンを選べばよいか迷いまくっています。
書込番号:9028186
4点

今、新品で売っているパソコンは、ワープロ機能をほとんどの製品が最初から備えています。
正しいダウンロードなどありません。
普通にクリックして保存を選らんで、終わるのを待つだけです。
普通ではない方法もありますが。
書込番号:9028199
1点

「今、新品で売っているパソコンは、ワープロ機能をほとんどの製品が最初から備えて」いるとのことで、安心しました。
新品を買うつもりです。
open officeのダウンロードに関してはあきらめます。
自分でパソコンをセッティングしたことはありませんが、word・excelなら仕事場で使っているので分かります。
使い方はおっしゃるとおり「普通にクリックして保存を選らんで、終わるのを待つだけ」です。
「普通ではない方法」は自分には必要ありませんし求めていません。
詳しい方や親切な方のアドバイスを期待していましたが、曖昧で何の解決にもなりませんでした。。
あとはショップの店員さんに相談して決めたいと思います。
返信わざわざありがとうございました。
書込番号:9028294
4点

正しい方法もなにも
http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
ここからDLしてお茶でも飲みながら待ってりゃいいだけじゃん
知識・理解力不足を棚に上げて人のせいにするのはどうかと思うんだが
通信が不安定ならファイル壊れることだってあるんだから。
俺ならGoogleの奴使うけどな
書込番号:9028473
3点

>さっそく今の家族用パソコンでダウンロードしてみたのですが。。うまくいきません。
皆さんは何をダウンロードしたのか分からないので、OpenOfficeを試みましたが失敗したなどと最初に付け加えてあれば・・・
OpenOfficeならここなんかどーでしょ チェック済かな?
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/start3
書込番号:9028491
1点

おはようございます、おこまりですね。
少々確認したいのですが、ハードディスクに空き容量はどれくらいありますか?
オープンオフィスはそれなりに、ボリュームがありますので、空き容量が少しありませんと、ダウンロードし始めたけど、終わらないという事があるかもしれません。
書込番号:9028564
2点

亀レスですが、「OpenOfficeのインストール失敗」経験があるので、もう済んだ話かも知れませんが、参考までに・・・。
OpenOfficeインストールの際に、同時にJavaも付いて来ますが、そのJavaのインストールに失敗するのが原因だと思います。(ってか、自分は失敗しました)
既にパソコン内に最新のJavaが入っていたならば、バージョンは[1.6.0_11]だと思いますが、OpenOffice3.0.0に付いてくるバージョンは[1.6.0_7]です。
特に、今回の最新[1.6.0_11]バージョンの場合は、保存先のファイルパスが従来の物と違って[1.6.0_11]というファイルを作らず、[jre6]となっている為、『環境変数』の書き換えや、Javaファイル内を直接テコ入れしたり、自分も相当苦労しました。(←本当は、自分でもよく分かっていないのにですよ・・・殆ど”勘”)
「QTJava」は 「Quick Time Player」と関わっているので[Jre6]の付いた(自動割り振りされた)ファイルパスの変更は危険なので、そのままにしてはありますが。
これらの対応が、果して合ってるのか自信はありませんが、正常に動いているので大丈夫なんでは?と、勝手に思っている次第です。
・・・どうも、オジャマしました〜。
書込番号:9029432
3点

ワープロ代わりに文章を作るだけならワードパッドで十分では
ワードパッドならWindowsに標準で入ってます
office付きがよいなら、Aspire one AOA150-Bbdom(Bbはカラーで色違いあり)とか
http://kakaku.com/spec/K0000008999/
書込番号:9030868
2点

birdeagleさん
その方法を試してダメだったんです。
「知識理解力不足」だからこのサイトに登録してアドバイスを求めているんですよ。
ここは知識を自慢するサイトなんですか?
>通信が不安定ならファイル壊れることだってあるんだから
これは人を不安にさせておきながら何の救いもない言葉です。
アドバイスする気もなく、自分だけの知識を言いっぱなしにするのはやめていただきたい。
ここはそういう独りよがりの場ではないはずです。友達でもチャット仲間でもないです。
真剣に悩んでいる人の邪魔をするのはやめたらどうですか?
★☆★☆★☆
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、徹2001さん、カレコレヨンダイさん
なんとダウンロードに成功しました!!!
4時間かかりました。。今朝まであきらめていたのに信じられない思いです。
open office writerちゃんとひらきましたよ!!
ご報告までに。。。
@徹2001さんのアドバイスのもと、まずはディスククリーンアップをしました。
Aカレコレヨンダイさんのおっしゃるjavaが自分のパソコンにはインストールされていないことを確認しました。
(昨秋パソコンの空き領域が少なくが固まるという理由で自分は素人知識でいろんなプログラムを消してしまいました。以来wordが使えなくなり失敗したなと思いました。officeのCDは5年前パソコン購入時についていたのですが、紛失してしまいました。)
B「やはり飲むなら日本酒でしょ!!さんのリンクから、javaのダウンロードを試みました。
C空き領域が足りないのでwindows medeia playerから聴かない曲を削除して、再度javaを試みました。
Djava version6 update11インストール完了!!ほっ
E次に、JREありopen officeダウンロードを開始したところ、残り時間3時間と出たのでおかしいと思い、一度中止しました。
Fマイピクチャからオークション用などの不要な写真を消しました。以前使っていたsonic stage音楽ファイルも発見したので削除しました。(sonic stageのプログラムも昨秋で消えました)
GJREありopen officeダウンロードを開始しました。もう6回目だったと思います。
これでだめっだったら、ウンザリだと、せっかくアドバイスしてくれた人に申し訳ないと、思いながら。。。。
H15分後、無事、インストール完了!!!
です。
カレコレヨンダイさんの心配してくださった不具合は起こらなかったようで安心しました。
自分のふがいなさゆえ今朝まであきらめていたのに、新しいパソコン買えばなんとかなるさ。。と思っていたのに、本当に感激です。ありがとうございます!!
節約のためにも、当面は今のパソコンで文章作成しようと思います。
学生のとき現金17万円を震わせながら買った、たった一台のパソコンです。
もっと大事にしようと改めて思いました。
いろんな方にアドバイスをいただけて光栄でした。
グースネックさん
きこりさん
Birdeagleさん
やはり飲むなら日本酒!!さん
徹2001さん
カレコレヨンダイさん
みなさんどうもありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
でも、中には意地悪な方もいるので、これからは自分でもっと勉強しますけどね!
いい勉強になりました!
書込番号:9031014
0点

MaxHeartさん
ワードパッドのご指摘ありがとうございます。私も以前試しました。
用途をちゃんと言っていなかったので、ごめんなさい、横書きでなく一般小説のように縦書きの文章を作っています。
ワードパッドは操作しましたが縦書きにならないので使いませんでした。
もしかして縦書きになるのでしょうか?
それから、パソコンへのリンクありがとうございます。
そもそもパソコンを探しているというスレっだったので、紹介していただけてうれしいです。
この商品はうまくすれば格安で買えて、しかもoffice付きなんですね。
今は我が家のリビングに一台パソコンがあり、家族で共有しています。
いまのところ、この家族用パソコンのopen officeでしのげそうですが、いずれは自分の部屋に欲しいです。
やっぱり長時間使える自分専用があると便利なので。
2台目はなるべく安く買いたいので、そのときはこちらの商品も検討したいと思います。
使い心地など家電販売店で一度触ってから決めたいと思います。
それにしてもこの商品の口コミでまたしてもBirdeagleさんが皮肉を言っているので笑ってしました。
パソコンに詳しい方は面白い人がいますね。
書込番号:9031285
0点

オフィスにこだわり過ぎ
って突っ込み入れようか悩んでましたが
縦書きですか?(^_^;)
横書きならば
『絶対、エディタで良いじゃん』
って思っていましたが
縦書き可能なエディタ(←基本的に無料)は多分、あると思います。
としか言えません。
私が使っているエディタは一度も縦書きにしようとしたことないですが
可能だったら報告しますm(_ _)m
書込番号:9031512
0点

使用中の人さん
ご丁寧にありがとうございます。
いろんなエディタがあるんでしょうね。
文章書くにしても、いろんな選択肢があるんですね。
今のところopen officeで縦書き文章作成バッチリうまくいってます!
本当に、気にかけてくださった皆さんのおかげです。
お忙しい中、本当にありがとうございます!
書込番号:9031773
0点

ちょっとやってみましたが、ワードパッドで縦書きは見つかりませんでした。。。
office付きは、open officeのインストールに苦労されていたようなので紹介しましたが
インストールがうまくいったようで、それならフリーソフトで十分かもですね
Birdeagleさんについては、リンク先も貼って下さってますし、
Googleのもあるとアドバイス下さってます。
Googleのは自分もよくわかりませんが、興味がおありなら「Google ワード」とかで
検索してみる価値はあるかもです
ご気分を害するかもですが、
ダウンロードがうまくいかずアドバイスを求めるなら
せめてリンク先くらいは貼って、どこからダウンロードしたのか
エラーが出たときは、どんなエラーが出たか
(エラーメッセージとか、本当に赤い×だけなら、
エラーメッセージもなく赤い×のみの画面、とあえて書いてもらわないと
読んでる方はメッセージが出てたのかどうかも判断出来ないんです。
可能であれば画像も投稿出来ますので、エラー画面の画像を貼ってもらえば
わかりやすいです)
そのような情報もなく、
>詳しい方や親切な方のアドバイスを期待していましたが、曖昧で何の解決にもなりませんでした。。
なんて書くと、ちょっと反感を買ってしまいます
書込番号:9031781
3点

☆★☆★☆
MaxHeartさん
ワードパッドの確認をしてくださってありがとうございます。
わたしも再度やってみましたが、やはり縦にはなりませんでした。
Birdeagleさんのアドバイスにもあったように、早速「Google ワード」で検索してみました。
「WebワープロのWritely」というのがあるんですね。
今はもうopen officeで文章作成を始めたので、そういうものがあるということだけ、頭の中にとどめておきます。
それから、反感を買うような表現、あれを見て嫌な気持ちにさせてしまったのならごめんなさい。
けれどその後、きちんと教えてくれる方たちが現れたことに感謝しています。
共感してくれる方もいた、ということです。
☆★☆★☆
自分はこのサイトは初めてですが、初心者だからといって悪意には屈しないつもりで参加しました。
無視すれば、その人は他の初心者にもバカにするような事を言い続けるでしょう。
それに自分は反論せずに無視するのが大人だとか思いません。傷ついた分言います。
匿名で文字とはいえ、人を傷つけていいはずありません。泣き寝入りはごめんです。
このサイトは助け合いの場のはずです。
質問に関する情報不十分なところはMaxHeartさんのようにおっしゃってくれれば直せます。
自分自身、皆さんのアドバイスを飲み込んで実際やってみるのに時間がかかりました。
だからこそ初心者マークでの投稿です。
初めてドキドキしながら投稿される方はこれからもいるでしょう。
質問が分かりにくいから、初歩的だから、とバカにして去っていく投稿がなくなりますように。
現在はたくさんの人たちが知恵を出し合ってくれたおかげで無事文章作成ができ、
本当に感謝しています。
長文でごめんなさい。
書込番号:9032998
0点

初心者だから、優しく教えてもらえるのは当たり前なんですか?
私は、初心者にも礼儀は必要だと思いますよ。
確かに、初心者だから質問が曖昧になってしまい、答える方も的確に回答出来ない場合もあります。
でもだからと言って「曖昧で何の解決にもなりませんでした。」って失礼すぎですよ!
「共感してくれる方もいた、ということです。」と言い訳されてらっしゃいますが、違いますよ。皆さん優しいからです。
birdeagleさんのアドバイスも、全く意味のないものではないのに、「人の邪魔をしている」とか、言い過ぎではありませんか?
「人を傷つけていいはずありません。」と本当に思ってるのなら、ご自分の言葉にも責任を持ってください。
書込番号:9040660
6点

くーはむさん
投稿ありがとうございます。
本題ですが、私は自分の言葉を取り消しません。言葉に責任を持っているからです。
「悪意に対して耐える気はない」と以前書いたはずなので読んで下さい。
すなわち傷つけられたら黙っていないということです。聖者じゃありませんから。
質問の不明確さは認めます。再度謝ります。
要領を得ない質問でごめんなさい。
今読み返してもノートパソコンから論点がずれてしまったとハッキリ思います。
けれど、無料プログラムをインストールするという新解決法に感謝しています。
あなたはどこにも質問せず、わざわざココに意見するためにこのサイトに名前を登録されたようですが、行き詰って質問する人の気持ちがわかっていません。
彼らの返答に怒りを感じない人が、正論だけを唱えないで下さい。
私は今回の質問をする前から彼らの口コミを目にしていましたが、彼らの言っていることは、夕食を中華か和食か決めかねている人に、
「迷う意味がわからない。普通、迷わない。俺だったらスパッと決めるよ」と言っているようなものです。
迷いが低レベルで意味がわからないと思うなら、初めから声を掛けてくれなければいいんです。
それをわざわざピシャリと言い捨てて去っていく、これは悪意です。
現にあちこち言い捨てて回ってる人ですから、もうこの口コミなんか見てないと思います。
私の抗議も反抗も彼らに届かず、付和雷同を招いてる状態が残念です。
けれど、共感してアドバイスしてくれた優しく親切な人たちがいます。
反感を持ちながらわざわざ口を出してくる人間は、
(再度使ってしまいますが)曖昧で何の解決にもならない言葉を吐き捨てて行き、その言葉に責任を持ちません。
この場にも、もう戻ってきません。
私はそれに対して怒りを感じます。
反抗と取られる言葉を不快に感じた方には再度、謝ります。
ごめんなさい。
あなたの腹の虫がおさまらないなら、どうぞまたご連絡下さい。
このスレ自体はもう解決していますが、あなたの不満に付き合います。
書込番号:9043144
2点

(^^;
縦書きをしたいのなら、一太郎をお使いになられては?
小説家や物書きのかたは好んで使われますよ、元々が日本のメーカのソフトですので
縦書きには定評ありますから。
そろそろ最新版も出るでしょうし、店頭で8-9000円ぐらいです。
書込番号:9043159
1点

私もこのPCの購入を検討している者ですが、貴方の自分勝手な物言いに我慢できず
普段は書き込みなどしないのですが、決意して書き込みました。
長文で長々と同じようなことを書かれていますが、つまり自分の質問に納得の行く答えが書けない人や
貴方の物言いに意見を呈する人は悪意のある人間で、自分の書き込みには返信をしないで欲しいって事ですよね。
それこそ身勝手ですよ。貴方にそのような事を命令する権利などありません。
嫌だと思うのなら、まず貴方がそのような意見に返信せずにいればいいのです。
他の方の指摘も謝罪するフリをしながら反論しているようですし、
貴方のような人の意見を聞き入れる事の出来ない方に何を言ってもムダかもしれませんが・・・
それからもしお返事を頂けるのでしたらご自分の意見をまとめて、あまり長文にならないようにお願いします。
書込番号:9045089
6点

最初からこのスレをずっと読んでみました。わたあめボールさんも、くーはむさんもどちらもそれぞれ理があるとは思うのですが。。人間いろいろな価値基準判断があるし、物言いが乱暴な人もいる。みなさん、ここの投稿基準を見ていますか?
”このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。”
アドバイスをすれば、親切というのはちょっと違うような気がします。
相手の心に対する配慮だと思うんですよね。これが足りないと、当然どんな人も怒ると思うのですよ。。私が見るに、わたあめボールさんが怒ってるのはそのあたりじゃないだろうか。
アドバイスって相手を何とか助けたいとか、力になってあげようという思いやりから出るものじゃないかなぁ。。これは私の感想なので参考程度までに。
書込番号:9049296
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
