
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月23日 14:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月20日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月20日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 23:12 |
![]() |
1 | 16 | 2009年1月18日 20:38 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月15日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
インストール後再起動をした後、勝手に強制終了をして、マイコンピュータは開かないし。文字は表示されないし、もううんざりです。そして、アプリケーションを初期化できませんでした。と何回も表示されながら、固まり・・・・。パソコンを初期化しようとしても、ドライバを認識しず、エラーの繰り返しで読みもできず・・・・。また電気屋持ってった方がいいですかね?
0点

>ドライバを認識しず、エラーの繰り返しで読みもできず・・・・。また電気屋持ってった方がいいですかね?
認識しないのはDVDドライブじゃないの?何のドライバを認識しないのかな?
書込番号:8974385
0点

こわれたなんて決定が早すぎると思いますが・・・
インストールして起動しないならセーフモードからアンインストールすればいいのでは?
もしくはシステムの復元かリカバリ。
書込番号:8974834
0点

>電気屋持ってった方がいいですかね?
電化製品大好きださんの質問内容から推測すると、失礼ですがPCの知識はほとんどないと思われますので、販売店経由で修理依頼したほうがいいと思います。
回答者のレスの内容が十分に理解できないのではないかと危惧します。
少々厳しい表現で、申し訳ありません。
書込番号:8977293
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)

YouTube >通常画質ならいけると思いますが、HDレベルは厳しいでしょう。
オンラインゲーム >タイトルにもよると思います。が基本的にはほとんどのゲームが
無理です。簡単なフリーゲームやメープルストーリーぐらいなら。
少しでも3Dを要求するゲームは無理ですし、そもそもモニタ解像度
が800x480ですから期待するだけ・・・可哀想かと。
書込番号:8965037
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ゲームはexiteのショットオンラインというものです。
Eee PC 901ならどうなんでしょうか?
PC素人なのでスペック見てもわからないんです。
よろしくお願いします。
書込番号:8965137
0点

もし、オンラインゲームとかが主目的なら、選択すべきPCを間違えてます。
書込番号:8965155
0点

そうなんですか。
オンラインゲームができるできないはスペックのどこをどう見ればよいのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8965184
0点

推奨スペックを確認してきました。
>CPU Pentium IV 1Ghz以上
RAM 256M RAM以上
HDD 1GB 以上
3DアクセラレーションをサポートするGeForce2 MX 64MB以上のグラフィックカード
>VGAチップセット -
NVidia GeForce シリーズ
GeForce 2 MX 200/400
GeForce 2 Ti
GeForce 3 Ti 200/se
GeForce 4 MX
GeForce 4 Ti 4200/se
GeForce 4 Ti 4600
ATI RADEONシリーズ
RADEON
RADEON VE
RADEON 7000
RADEON 7200
RADEON 7500
RADEON 7500 L
RADEON 8500
RADEON 8500LE
RADEON 8500VIVO
MATROX G400シリーズ
G400/G450/G550
思ったより、グラフィックカードの要求レベルは高くないようですが、CPUがかなり厳しい
と思います。Celeron M 353 900MHz(512KB)ですので推奨Pentium4-1Ghzよりはちょっとマシ
ぐらいですが快適に動くかどうかのボーダーラインかと・・・
低価格なノートが色々出てきていますが、Atomの1.3Ghz〜1.6GhzクラスもCeleronM900Mhzと
どっこい程度の性能です。出来ればネットブック系よりも、5-6万で良いですから据え置型
のノートを検討された方が良いと思います。
書込番号:8965197
1点

TAIL4さん、詳しく教えてくださりありがとうございますm(__)m。
検討を方向転換しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8965275
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
このマシンを外付けのHDDとドライブを付けてitunes専用として使用したいと思っているのですが、いかがしょうか?何か問題点などはありますでしょうか?
理由は、先日携帯をiphoneにしたんですが自宅のpcが古いmacのため対応出来ないので、職場のpcで接続をしていたのですが、なんだか使いずらい状況になってきたためituneを使うためだけの目的で安価のpcがないかなと探していたところ、このマシンが目に付いたのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

いいんじゃないかなぁ
特に問題になるような使い方じゃないと思う
書込番号:8962342
0点

素早い返答ありがとうございます!
この使い方の場合、itunes自体を外付けのHDDに入れたほうが良いのでしょうか?
それと、外付けドライブはどんなものでも大丈夫でしょうか?
安価でお勧めのものとかはありますか?
書込番号:8962376
0点

この製品30GBのHDDが付属してますよね。
当面はそれで十分じゃないでしょうか。
書込番号:8962399
0点

HDDは基本的に何でもいいと思う。
容量と値段見て一番いいと思ったやつで。
書込番号:8962411
0点

ソフトは全部Cに
そうしないと後々面倒だから。
データは外付けで管理
iTunesのデフォフォルダも外付けのほうにしてやればなお良いかな
書込番号:8962550
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。。
ということは、cドライブの方にソフトを入れて、外付けHDDの方に音楽データを入れる形にすれば大丈夫なわけですね。
外付けのDVDドライブは何でもいいですかね??
書込番号:8962868
0点

>外付けのDVDドライブは何でもいいですかね??
バッファローかIOデータが
定番だと思います
ちなみにぼくは
以前バッファローのドライブを使ってましたが
ケッコウ満足でした
書込番号:8963030
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
現在512MBの付属のメモリで頑張っているのですが、少々ソフトのインストールやアンインストール、フォルダを開くのに時間が掛かるのですが。これはメモリをUPすることで、改善されるのですか?
また、確実にこのPCでは追いつけないと思うのですが、DVDの視聴と動画を見たいと思っているのでそのような場合、メモリはどれくらいあったらよろしいでしょうか?
0点

タスクマネージャでメモリの使用率を見れば良いと思います。
あとここが参考になると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
書込番号:8959811
0点

ごく一般的に言えば、WindowsXPではメインメモリ512MBで十分なはずなんですけどねぇ。
マジ困ってます。さんのアドバイスの通り、タスクマネージャでメモリの使用率を見ればすぐ分かると思います。
ただ、たぶんスワップするほどメモリは使ってないような気が。
あ、あくまで気がするだけですが。
書込番号:8960634
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
Eee PC 701SD-X でVGAにどうやってすればいいですか?
Eee pc を購入予定です。用途はメイプルストーリーただひとつなんですが、
VGAに対応していないらしくて、そのままではできないらしいです。
なぜ、Eee PC 701SD-Xかといいますと、安価だからです。http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/に書いてありましたが、
強制的に800×600ドットにすれば、メイプルストーリーにできるそうです。
R2H Intel XP VGA Driverというのをつかえば、頭が映らなくなるらしいので、
使用したくありません。
なので AsTrayPlus というのを使えばイイのではないかと思っています。
ネットでいっぱい調べてみたのですが、だいぶ前の書き込みしかなく、
リンク先からどうすればいいのか分かりません。
http://www.eeeuser.com/という英語のサイトでそのツールをダウンロードするみたいです。
パソコンについてあまり詳しくりません。なおかつ、英語なので読めません。
リンク先がちゃんとしていて今現在ちゃんと、VGAにできるツールがダウンロードできる
方法を教えてください。
大体インターネットで調べて分からなかったため、リンク先を書くだけはやめてほしいです。
●http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/での例
まず,Eee PCの情報が山ほど集まるコミュニティサイトである「eeeuser.com」(英語)の,「Hacks and Modifications」−「EEEPC intel 915GM Virtual Resolution with Native Driver (without IEDG)」を見てみよう。直接行くのであれば,「ここ」だ。
と書かれていますが,「ここ」というところにいった後そうすればいいのかわかりません。
●http://www.ryoiki.com/blog/ryamadax/2008/04/astraypluseeepc.htmlでの例
今回、ガイドブックを参考にEeePC上に導入したソフトは、
解像度変更のためのツールである AsTrayPlus 1.3.6 と、
修正が施されたドライバソフトである MOD Driver の2つ。
AsTrayPlus 1.3.6 は eeeuser.com からリンクを辿って入手。
AsTray_1.3.6.zip なるファイルをダウンロードした。
eeeuser.comに行き、いろいろ頑張ってみましたが、AsTray_1.3.6.zipは見つけられませんでした。
詳しい方是非教えてください。長くなってすいませんでした。
0点

>インターネットで調べて分からなかったため、リンク先を書くだけはやめてほしいです。
その程度のレベルでは無理でしょう、悪いことは言いません、安い中古PC買ったほうが簡単です。
SVGA化以外にもやらなければならないことが色々あるようですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316900523
念のためeeeuser.comを覗いてみたところ、AsTrayPlus は1.3.6 はもう古いのか、1.3.7 かそれ以上(β版)にバージョンアップされています。
書込番号:8939675
1点


返信が遅くなってすいません。
>ツキサムanパンさん
安い中古パソコンとありますが、恥ずかしながら、現在26500円しかありません。
昼ごはん代でいくらかもらえるので、なんとか買えるかなっと言ったところです。
同価格程度では、HDD(SDD)では中古パソコンのほうが明らかに多いと思いますが、
メモリでは、Eeepcの方が多いと思います。
それに、新品だということ。無線LANがついていること。小さくて持ち運びやすいこと。
正規のOSがついていること。これらのことや、頑張って自分でするのが好きなので、
僕はどうしてもEeepcでやりたいのです。
VGAが必要だとメイプルストーリーのホームページにありましたが、SVGAなんでしょうか?
>3sakuさん
実際にDLできるサイトははじめて見ました。これで、かなり前進したなと感じています。
たぶんこれでできるであろうと思うので、下調べをしっかりしてから買いたいと思います。
・・と思っていたんですが、何せよ現物がないと無理そうなので、かなり迷っています。
ツキサムanパンさんの言うとおり中古ノートパソコンで我慢した方がいいのでしょうか?
初歩的な質問で、ずっと悩んでいたんですが、無線LANとモデムの違いは何なんですか?
すいませんが、是非教えていただきたいです。
書込番号:8944155
0点

>無線LANとモデムの違いは何なんですか?
申し訳ありませんが、私もモデムについては詳しく知りません。
確か、昔のPCは、PCに付いていたモデムというものに電話から引き抜いた電話線をつないで、インターネットしていたような。
いわゆるダイアルアップ接続というやつでしょうか。
今は、モデムに代わってブロードバンドルータという機械が、インターネットへの常時接続を実現している。と私は理解しています。
用語が、ネット検索して分からないようであれば、本屋などで無線LANやインターネット関係の初心者向けの本、または週刊アスキーとか雑誌の特集記事などで探して勉強したほうが良いと思います。
>頑張って自分でするのが好き
なのであれば、なおさらですよ。
書込番号:8944836
0点

だぃきさん、
どう言ったらいいんでしょうか。
人間は、割り切りが必要だと思います。
たとえば、お金が十分あれば、知識が無くても販売店に任せられますネ。
一方、お金が十分でなければ、その分を知識や努力で補うことも必要だと思います。
だぃきさんはお金が十分ではないようですので、その分を自分の努力や知識で補ってみてはどうでしょうか。
たとえば、無線LANやモデム(ADSLモデムのことだと思いますが、まさかアナログ・モデムじゃないですよね)等は、インターネットで検索すればすぐに回答が得られますヨ。
書込番号:8945104
0点

そうですね。でも本買うお金ないですよ(笑)ネットでしらべますw
僕のプロバイダがザックでそこのモデムが借りられてる?見たいな記憶がありまして、
ルーター的な外見なのでもしや・・・無線?みたいな風に思っていたんですよ。
それなら、中古でいいのが手に入るしEeepcはやめよっかと思っていましたw
でも、やっぱ有線ですよね。カードを入れるのはなんだか性に合わないので
Eeepcでほぼ決定です。
なんか関係ないこといっぱい書いてしまいましたが、いろいろとありがとうございました。
yahoo知恵袋にも質問しましたが閲覧数がいまだ0で、やっぱ価格.com最高です(笑)
書込番号:8945138
0点

>モデムに代わってブロードバンドルータという機械が、インターネットへの常時接続を実現している
すみません。勘違いでした。
私もプロバイダから借りたモデムを電話線につないでインターネットしています。お詫びして訂正します。
私が借りているADSLモデムは、無線LAN機能はオプション(月額300円ぐらいの有料)なので、自分で別途、無線LANをするために無線ブロードバンドルータを購入し、モデムにつないで無線を飛ばしています。
書込番号:8945670
0点

>3sakuさん
やはり、モデムも無線LANにできるんですね。
でも、ショップに書いてあるモデムは無線LANというのではなさそうですね。
僕の家もモデムとルータがあるので、3sakuさんと同じようです。
いろいろありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:8947350
0点

>強制的に800×600ドットにすれば、メイプルストーリーにできるそうです。
スレ主さんが貼ってるリンク先を見ましたが、
出来るというだけで、これだけではスレ主さんが期待しているほど出来るのか
判断出来ないんじゃないですか?
設定の敷居も高そうですし、オーバークロックについても混在で書いてあるので、
まともな状態で動いてるのかもわからなくないですか
ちなみにオーバークロックについては、このようにも書いてあります
「そもそも定格で動作させていない以上,PCそのものが壊れたところで,何の文句も言えない。そのあたりを理解した人だけが試してみてほしい。」
本当に問題なく、どのくらい快適に動くのかは、
もう裏はとってあるのですか?
仮に設定方法がわかって購入して、ばっちり設定はうまくいって動いたけど
いざやってみたら期待してたほどではなく、これなら中古PCのほうがよかった
なんてことにもなりかねません
私的には設定以前に、これだけだと情報不足な気がします
>でも、ショップに書いてあるモデムは無線LANというのではなさそうですね。
もしかしたら、イーモバイルとかウィルコムのモデムでしょうか
それは、別途契約が必要で月額とかかかりますよ
書込番号:8947593
0点

もう買っちゃいました。買ってしまったので、やってやるつもりです。(笑)
いきづまったり、分からないところは、自分でがんばり、それでも・・なときは、
どうか、教えていただきたいです。
今は不安でもあり、少し興奮です。(笑)でわまた・・・
書込番号:8952045
0点

メイプルストーリーですが、SDカード2GBにダウンロードしまして、
やってみると、出来ました。ただしスクロールしなければなりませんが・・・
3sakuさんの http://rhsblog.blog93.fc2.com/blog-entry-128.html では、
2)タスクマネージャから「AsTray.exe」を手動で終了させる。(←警告メッセージが出るが気にせず終了)
で、どうやって、終了するか分からず、つまずき、諦めて、飛ばしていきましたが、結局出来ませんでした。(タスクマネージャーもまだ理解し切れてないと思います。)
結論的には、解像度をいじらなくても、sdカードを利用すればできます。
ただし、画面をマウスカーソルを上のほうに持っていき、スクロールしなければなりません
できれば、スクロールなしでしたいので、
「AsTray.exe」を終了させる方法を教えていただきたいです。何度もすいません。
書込番号:8953035
0点

すいません。出来ました。なんか知らないまま出来ました。完璧です。
1000×600でやってます。初心者でも出来そうです。みなさんありがとうです。
書込番号:8953112
0点

良かったですね、「AsTray.exe」を終了させる方法を書いていたら、既に「出来ました」とのレスが...
これで一段スキルがアップしましたね。
無理でしょうと書いたことをお詫びします。m(__)m
書込番号:8953150
0点

出来ましたか
よかったですね!
なけなしのお金で購入したようなので、
気になってましたが、結果オーライですね
書込番号:8953414
0点

みなさん、本当にありがとうございました。
適当にやってできたので、運よかったなって思ってます。
youtubeを見てみると、前のデスクトップより早くてびっくりしました。
思い切って購入に踏み切ってよかったです。では・・・
書込番号:8954481
0点

購入おめでとうございます。
メイプルも動作おめでとうございます。
うちの長男も目を輝かせています。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8954722
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
すいません質問させてください。
画面の解像度を起動時に自動的に800×600に変更する設定を解除したいのですが、
どこでどう設定したのかが思い出せず困っています。
この設定を変更するにはどのようにすればよいのでしょうか?
ご存知の方いらしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

僕は逆に強制的に600×800ドットにしたいんですが、どうすればいいか分かりますか?
メイプルストーリーをしたいので、VGAが必要みたいなんです。いろんなサイトをみているんですがeeeuserというサイトへのリンクが張ってあって、そこでツールをダウンロードするよう書かれていました。リンク先に行っても何処でダウンロードできるか迷っています。教えてください。
書込番号:8926986
0点

>だぃきさん
申し訳ありませんが私の質問用に立てたスレでなぜ別の質問をするのでしょうか?
別にスレを立ててそちらでやってもらえませんでしょうか。
だぃきさんの行動は理解できず非常に不愉快な思いをしました。
もう少し配慮を持って行動してもらえませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:8928057
0点

すいませんでした。しかし、800×600ドットにしていると書いてあったので、確実に教えてもらえると思いまして・・・。別に質問させてもらいます。
書込番号:8929719
0点

最初にコントロールパネルを開いて画面をクリック、その後設定で画面の解像度ですればいいと思うけど。
書込番号:8934621
0点

その方法はすでに試してみたのですが、再起動するたびに自動で800×600に戻ってしまいます。
何かソフトでこうなるように設定した記憶があるのですがそれが何だったかを忘れてしまい困っています。
書込番号:8934647
0点

@
一旦、デフォルトの800×480に変更したままPCを再起動したとき、起動途中「ようこそ」の文字が、画面右側の真ん中の高さに表示され、その後壁紙等が読み込まれる段階で解像度が800×600になるようであれば、スタートアップに登録されているソフトが怪しいと思います。
デフォルトでは、AutoRun OSCleanerと、SuperHybridEnginの二つが登録されているので、その他のソフトが登録されていれば、怪しいものはないか確認してみてください。
A
一旦、デフォルトの800×480に変更したままPCを再起動したとき、「ようこそ」の文字が画面の右側真ん中より上に表示される場合は、グラフィックドライバが正しく認識されていないなどの可能性があります。
その場合は、グラフィックドライバを再インストールしてみるといいかも知れません。
リカバリーDVDの中に、各種ドライバが入っています。
プログラムの追加と削除で、古いグラフィックドライバ intel(R) Graphics Media Accelerator Driverを削除し、新しいドライバをインストールします。
リカバリーDVDを利用できない環境の場合は、ASUSのサイトからダウンロードできます。
B
とりあえず、システムの復元で、不具合が起こる前の状態(その頃の復元ポイント)まで復元してみるのもいいかも知れません。
考えられる対処法は以上でしょうか。
書込番号:8935530
1点

とても丁寧な解説ありがとうございます。
スタートアップを見てみたのですがBuluetooth managerしかありません。ですので
ドライバの復元を試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8936889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
