Eee PC 701 SD-X (ブラック) のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

Eee PC 701 SD-X (ブラック)

Celeron M 353/8GB SSD/512MBメモリーを備えた7型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ブラック)。市場想定価格は39,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7型(インチ) CPU:Celeron M 353/900MHz/1コア メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Home 重量:0.91kg Eee PC 701 SD-X (ブラック)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)の価格比較
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のスペック・仕様
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のレビュー
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のクチコミ
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)の画像・動画
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のピックアップリスト
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のオークション

Eee PC 701 SD-X (ブラック)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)の価格比較
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のスペック・仕様
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のレビュー
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のクチコミ
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)の画像・動画
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のピックアップリスト
  • Eee PC 701 SD-X (ブラック)のオークション

Eee PC 701 SD-X (ブラック) のクチコミ掲示板

(629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 701 SD-X (ブラック)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 701 SD-X (ブラック)を新規書き込みEee PC 701 SD-X (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この値段ならお買い得(^^)

2009/11/25 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

スレ主 skyhigh555さん
クチコミ投稿数:1件

パソコンをお使いになる方々(今や全国で7,000万人以上とか、もはや
多数派ですね)の大きな目的の一つが、インターネット/eメールかと
思います。
この製品、Netbook(飽和状態のPC市場で、売り上げがグーンと伸びている
製品だそうです)では最安値でしょうが、名前に嘘はありません。ネット
サーフィン(古い言い方ですね)とメールには確実に使えます、性能にも
何ら問題ありません。

ちと小さすぎて、ネット上で文章を読みづらい場合がありますが、この価格で
あれやこれや言うのは無理です。USB接続のHDDもついて、使えますよ。

お勧めです。

書込番号:10530726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

8GBSSDをSHD-EP9M32Gへ交換!

2009/11/03 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

SHD-EP9M32Gを内蔵SSDと交換しました。メインメモリを2GBに
したら、8GBのSSDでは不安になってしまいました。

10月に交換の仕方がpdfでダウンロード可能になっていました
ので、急に対応したみたいですね。届いたパッケージには、
901-X専用になっていましたから、不安になりました。

それでもpdfの指示通り交換して、セットアップを完了させま
した。こちらは短時間で済みましたが、Windowsの更新は半端
ではありませんでした。

当然、セットアップには外付けDVDドライブが必要です。

書込番号:10415468

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2009/11/11 15:30(1年以上前)

プチフリが気になるネットブックですが、メモリの増設、
SSDの交換、RAMディスクアプリのインストールで快適で
す。まぁ、IE8での事ですが。

RAMディスクは1GBとってみました。動画はADSLのため諦
めていますが、通常のブラウジングは良好です。

書込番号:10458267

ナイスクチコミ!2


スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2009/11/12 17:33(1年以上前)

今日になって、IE8での表示がおかしくなってしまい、
面倒なのでRAMディスクの設定を解除しました。

また、プチフリになってしまいましたが、仕方ないで
すね。

書込番号:10464426

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2009/11/17 10:39(1年以上前)

とりあえず、RAMディスクの容量を512MBにしてみました。

表示は正常に戻りました。書き込み後のバックアップを
解除しました。

また、表示がおかしくなったら解除、再設定してみます。

書込番号:10489738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

100ドルPC

2009/07/13 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

スレ主 Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件

7/11のソフマップの特売で新品9800円だったので購入しました。
ようやくまともなWindowsの使える100ドルPCが来たようですね。
と言っても特価だったので正確に言えば違うでしょうがw
しかし下手なPDAより安いのには驚きますね。

HD動画もコマ落ちなく再生できますし、予想していたより動くので関心しています。
まだ全然いじってないのでこれからいじり倒そうと思います。

書込番号:9847996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックなんば

2009/03/26 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

19800円で15%でした。ブラックのほう買ってみたのですが、
やっぱり画面小さいですね。
安いし値段相応なので満足です。
ただ、プチフリーズが気になりますね。
この機種(CPUのせいかな?)

書込番号:9308347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/27 07:52(1年以上前)

>ただ、プチフリーズが気になりますね。
>この機種(CPUのせいかな?)

一般には、プチフリーズの原因は MLCタイプのSSD(特定コントローラ)だと言われています。

書込番号:9309442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Eee PC 701 SD-X (ブラック)の満足度4

2009/04/30 01:36(1年以上前)

リカバリーDVDからの再セットアップでかなり改善します!

書込番号:9469137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いまさらですが

2009/03/19 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:629件 Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)の満足度4

19800円の15Pでヤマダで買いました
IODATAのSSD64Gbで2Gbメモリを入れています(BIOSにて確認済み)
取り付け設定で3時間以上かかりましたが
途中DVDブーストでバックアップを手抜きしたため
セキュリティなしでスタートです
30GbHDDがついているのはよい
マウスもおまけとは
画面もスクロールしないと全画面にならないのはご愛嬌か
イーモバも認識します
明日はUQを試してみます(もちろん都心で)
ネットしかしないためこれで十分だと思います
それにしてもマイトーク世代からすると
ただみたいな値段です
TWOTOPでノートがフルオーダーで30万したのですから


書込番号:9272057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/03/19 23:41(1年以上前)

この半月一週間が値下げの時期だったのか。。
ジョーシンも安くなってた。

私は技術がないので、メモリーを増やすなんてできないので、のろのろ繋いでます。
でもネット・メールならこれで十分です。
デスクトップパソコンもあるし、無線だからテレビ見ながら寝ながらどこででも出来る。
こうやって掲示板も書き込みできるし・・
通信費はそのままでつなげてるし、マクドナルドでのネットも出来たし楽しいですよ。

書込番号:9273093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/20 05:41(1年以上前)

>IODATAのSSD64Gbで2Gbメモリを入れています
単位間違えてますよ。大文字と小文字では意味が違ってきます。
Gbだと、ギガビットになってしまいます。
正しくは、GB(ギガバイト)です。

書込番号:9274250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/20 05:54(1年以上前)

>マイトーク世代からすると・・・
インターネットなんて無くて、まいと〜くというソフトでパソコン通信を行ってた時代ですかね?
懐かしいです。
私の頃は、ノートパソコンのノの字も無かったです。デスクトップのPC-98。

書込番号:9274260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件 Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)の満足度4

2009/03/20 13:33(1年以上前)

レス感謝れす
ムーミーさんへ
改造でなく取り換えですからそんなにむずかしくありませんよ
アジア人はだれでもできますよ
ユーチューブ[汝管)でも901のSSDへの取り換えやメモリ増設が
ググレます
ビデオは説得力があります
ピンを壊したり、静電気でSSDを破壊する人は少ないと思います
だれか器用な男友達でもやってもらったらどうですか
ぼくはじじいでブキでおまけに4か月付き合った女子大生に
ふられたところで
婚活と就活を考えているところ

メモリは2GBで一昨年
2万円以上していたものが今では2000円台で買えます
SSDは一昨年32GBで6万円したのが64GB1.5万円程度
ですので
メモリの取り換えは1分、SSDで2分で初めてでもできます
BIOSの設定は間違えるとちょっときついかも
立ち上がらなくなります
ぼくはしかたなくすべてを試みてCDブーストに
及んだため3時間かかりました
ほんとはCANBEのCPUオバードライブもしてましたが
20年前で数万円かけて効果なしからみればましかも
いずれにせよCPU交換と関連ソフトいじりが有効ですが
秋葉でも正規のOEM版で1万円程度するXP付で17000円の
パソはこれからもあまりないですからお買い得です
秋葉で6000円したOFFICE2000で遊ぼうと思います
UQは後日試します
月4480円でイーモバ7.2Mより体感で3倍速い(日本橋)のですからウイルコム、イーモバ、イーモバと続いた
どこでもネット人生に決定打だと思ったら
来年は100Mだとか
それこそHD動画をDLしても余裕か
遅いBフレッツもいらないな〜


書込番号:9275601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/20 13:52(1年以上前)

 AV野郎さん、こんにちは。

>それにしてもマイトーク世代からすると

 確か初めて購入したFMV DESKPOWER Cにプリインストールされていました>まいと〜く
 ちょっとだけ使いましたが、どうにも使い勝手が悪くてNifTermへ乗り替えたような…
 あと、設定に四苦八苦したような気もします(^^;

書込番号:9275647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/20 18:12(1年以上前)

まいと〜く、懐かしいですねぇ。
たしか初期の頃は \28,000 だったかと。高くて手が出なかったような記憶が。
モデム毎の設定ファイルが付いていて、設定が簡単だったそうです。(持っている人から聞きました。)

当時は2400ボーの安物モデムとフリーの通信ソフトでやっていました。
(モデムに合わせた通信ソフトの設定に苦労したように思います。)
NifTermは、Nifty(当時はNifty-Serve)の通信に特化したシェアウェアでしたね。
Niftyも1分10円の課金で、私にとっては高価でした。

今はPCを買えば簡単にインターネットに接続できて、しかも常時接続で、まったく夢の様な環境になりましたネ。

書込番号:9276597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2009/03/20 18:54(1年以上前)

二フマネ とか 無制限プラン5000円 とか知らないなーー
フォーラムの伊豆とかもいけなかったし

書込番号:9276771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/20 21:39(1年以上前)

 はらっぱ1さんへ

>(モデムに合わせた通信ソフトの設定に苦労したように思います。)
>NifTermは、Nifty(当時はNifty-Serve)の通信に特化したシェアウェアでしたね。

 もうすっかり忘れてしまいましたが、確かに苦労しました>モデムコマンド
 何かの拍子にうっかり設定を消してしまったりすると大変でした。
 
 NifTermは最後の方ではフリーウェアになったみたいですね。
 これの自動巡回機能はとても便利でした。
 スペースキーを押すだけで未読ログがどんどん読めましたし…
 価格.comでもそんなソフトがあればありがたいのですが。

 ひろ君ひろ君さんへ

 Nifty ManagerはNifTermと併用で使っていた時があります。
 チャットしながらホームページを見たりするのには良かったので。
 でもよくエラーで落ちていました(^^;

書込番号:9277566

ナイスクチコミ!0


coco-remyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/21 08:01(1年以上前)

どちらのヤマダですか?
魅力的な値段ですね。

書込番号:9279550

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 21:29(1年以上前)

ヤマダウエーブでも売り切れましたが19,800円でしたね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5121467015

店頭では20日からポイント10%以上で広告掲載されています。

書込番号:9282765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

DL専用に急遽購入しました。商品はまだ来ていません。外出したついでに
他店で実物を触って来ました。上位機種も触って来ましたが、この機種で
十分ですね。

LAN接続でLANDISKと接続、認識してくれれば良いのですが・・・

メインPCでエンコードしたいのに、サブPCでやっていたDLが、OSがXPでな
いため不可能になり、DLまでメインPCでする事になり、イライラが溜まり
ました。

サブPCは、200MHzでWORD、EXCEL無しで40万円しました。まだ捨てられま
せん。この間、内蔵の2GBのHDDを外し、4GBのCFと入れ替えました。起動
と終了が早くなり喜んでいましたが、残念です。

Win7まで待つつもりでしたが、29,800円と言う価格とDL専用なので、決め
てしまいました。覗いた店では29,700円でした。IE6でしたので、IE7にし
ないで使おうと思います。サブPCではIE6からIE7にする事は出来ませんで
したから、メインPCはIE7にして嫌な思いをして使っています。

Officeソフトは付いていませんでした。メーカーサイトにも記載がなかっ
たので確かです。画面解像度は800x480です。覗いた店では、この機種名
のPOPに画面解像度 1024x600、Officeソフト付になっていました。

逆にOffice付の機種は空欄になっていました。実店舗っていい加減でいい
ですね。お客さんに突っ込まれる前に直して下さい。

購入サイトでは、お子様向きな表現がありますが、CD-ROMソフトのインス
トールには、USBタイプのCD/DVDドライブが必要ですし、初めての人向き
ではないと思います。

LANDISKが繋がれば、LANDISKに保存してあるOpenOffice1.1.4をインス
トールするつもりです。200MHzのサブPCでさえ、動作します。最新版を
メインPCに入れて痛い目に遭ったのでメインPCも1.1.4です。ウイルスソ
フトは、付属のHDD経由でインストールするつもりです。メインPC含め無料
のウイルスソフトです。

続きは到着後、記載させていただきます。

書込番号:9060724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/08 18:01(1年以上前)

DL作業って一体何?何の略なのかな?

>メインPCはIE7にして嫌な思いをして使っています。
IE7にして嫌なのなら、IE6に戻せば?

>LAN接続でLANDISKと接続、認識してくれれば良いのですが・・・
私のネットブックでは、NAS認識接続用のソフトがインスト不可でした。
他に認識させる方法があるのかな?まだ調べてません。

書込番号:9060795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/02/08 18:23(1年以上前)

NASはTCP/IPのプロトコルに対応していれば問題は無いかと。
認識用のアプリに関してはまた別の話になりますがね。

TCP/IPプロトコルに対応しているかは、一般的なLANポートが付いてインターネットにつながれば問題なく対応しています。

あとはコマンドプロンプトでpingコマンドをNASに振ってあるIPを入れて通信できれば、アクセスは可能かと。
例)ping 192.168.0.100(NASのIPが192.168.0.100の場合)

アクセスはブラウザのアドレスバーに\\192.168.0.100とかと入れて共有フォルダが見えれば問題ないと思います。

>実店舗っていい加減、直して
これをここで言っても仕方がない気が。
まあでも、困った事に店員がよくPCの事分からないで売る事なんて、よくある話です。

AMD至上主義

書込番号:9060923

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/08 19:03(1年以上前)

うちのLANDISK(かなり初期型だと思う。当時はNASという言葉すら一般的ではなかったような・・・
知らなかっただけかな?)は普通に家庭内のLANに接続してあるだけで、901-Xからたいした
作業もなしに認識してくれましたよ。

書込番号:9061128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/08 21:02(1年以上前)

先程の追記です。

今、メーカーのHPから最新のソフトを落としたら問題なくインストでき、認識もOkでした。

書込番号:9061840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/09 02:15(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

正規のツールでのDLがXP以上なので、サブPCのMeではDL不可に
なりました。不正規のツールはMeでもOKでしたので、重宝して
いましたが、一夜にして不可になってしまいました。

部屋の片付けをしていたので、返信遅くなりました。サブPCも
ACアダプタの修理した所が接触不良で電源が落ちてしまいまし
た。

前回、圧着しただけでしたので、今度はハンダを使いました。
このACアダプタは根元が接触不良しやすいみたいです。

メインPCは片付けの最中もDL中でした。更に更新ファイルを見
た所、増えていました。追加したので、ミニノートが到着する
までエンコードできません。

LANDISKは使えるようになるみたいですが、LANDISKを保存先
にできるか心配です。メインPCで試せば良いのですが、DLを
途中で止める勇気がありません。

発送が未定なのでこちらも心配です。在庫有りだったので注文
しましたが、在庫切れもあるみたいです。

同じ系列の別の店では、発注に合わせて在庫を減らしています
が、購入店では在庫数を表記していないので不安です。

書き込みありがとうございました。

書込番号:9063760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/09 10:21(1年以上前)

結局、DLって何の略なんでしょうか。
気になるw

書込番号:9064459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/09 10:43(1年以上前)

>結局、DLって何の略なんでしょうか。

文脈から考えれば
ダウンロード(DownLoad)の略なんでしょうけど

Dual Layerまたは
Double Layer の略とは考えにくいですし…
(どちらも2層の意?)

書込番号:9064522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/10 01:32(1年以上前)

2月10日到着予定です。

メインPCでのDLが終わっていたので、LANDISKへの保存が可能か調べて
みました。OKのようなので安心しました。

正規でないツールも復活していましたが、なぜかサイトからでしかDL出
来ないファイルもあり、やはり本機は必要と思います。

現在とりあえずサブPCで、復活したツールを使ってDLしながら、カキコ
しています。メインPCはエンコードに入りました。

HDDが安くなっても、DVDに保存する事を考えると、HDDは買えません。
画像サイズが横640でないと、DivX対応DVDプレーヤーでは小さくなって
しまうので、エンコードが終わったら、DVDに保存して消去しています。

SONYのレコーダーを修理に出して、HDDの故障で不良品もいっしょに返し
てもらったのですが、その250GBのHDD、メインPCではちゃんと使えてい
ます。LANDISKも250GBですが、欲出してギガビット対応品を買っちゃい
ました。ハブもギガビット対応品を買いました。メインPCからLANDISKへ
の書き込み時間短縮のためです。

そのくせ回線はADSLなんですね。なので無線LAN利用する意味がありませ
ん。

メインPCでエンコード中、サブPCを家族に占領されると、Zaurusでネッ
トしていましたが、これからは、EeePCで対応します。サブPCも横は800
ですから、Zaurusは適いません。Zaurusの生産終了も当然ですね。

LANDISK等の環境があるのでしたら、お得な商品だと思います。今使って
いるサブPCもメインPC、LANDISKがあるから使えています。それでもOSの
問題もあるため、せめてもう1台、XPのPCを用意した方が良いと思います。

Vista、7はまだ数年、私は必要ないと思います。HDDからCFにしただけ
で、SSDの優位は自覚できました。ただ、容量は必要ないのが現状でしょ
う。2GBのHDDのスキャンディスクに悩まされた身から、4GBのCFのスキャ
ンディスク、続けてのデフラグには抵抗がなくなりました。

ブラウザが固まると、FATの損傷が起こるため、時間があればスキャンディ
スクとデフラグをサブPCでは行っています。アプリを起動させないでできる
ツールで、XPにも対応していたので、XPの全HDDのスキャンディスクとデフ
ラグを9日行いました。

XPの場合、進捗率が出ないのでいつ終わるか心配でしたが、時間的には管理
ツールと同じ位でした。

まぁ、メインPCのメンテナンスに時間がかかるのは仕方ないとして、サブPC
のメンテナンスに時間がかかるのは嫌なものです。容量は小さい方が良いで
すね。

書込番号:9068807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/10 01:40(1年以上前)

見てたけど、スレ主さんの意味不明な独り言だけで口コミにもなってないよーな……


とりあえず他の電子機器で使わないディスクはFAT/FAT32よりNTFSが便利です(Windowsなら)

書込番号:9068834

ナイスクチコミ!1


3sakuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 701 SD-X (ブラック)の満足度5

2009/02/10 21:34(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃりたいことは、要約するとこんな感じでしょうか?

◆◆◆
現在、PCを2台持っています。
メインPCはXP機。
サブPCはMe機(MMXPentiam200MHz、2GバイトHDD→4GのCFに換装済み)。
共有ストレージとしてネットワークストレージLANDISK(NAS)。

主にwebサイトから動画等をDL(ダウンロード)し、普通の家電DVDプレイヤーでも見れる形式にエンコードし、DVDに焼いてテレビで見ています。

DLはサブPCで行い、ネットワークストレージ経由でメインPCでエンコード&DVDへ焼きつけを並行して行っています。

サブPCはMeのため、DLソフト(webサイトが提供するツール)はサポート対象外なので、非正規のDLソフトを導入していましたが、突然DLできなくなりました。

そこで、XPを搭載したEeePC701SD-Xを購入しました(というか注文しました)。
ネットワークストレージを導入している環境では、あまりPC自体のストレージ容量は気になりません。
なので、こういう環境ならEeePC701は最高です。

ところで、webからDLする際、保存先を直接ネットワークストレージにできるのでしょうか?
あっ、メインPCでやってみたらできました。

メインPCはIE7をインストールしたのですが、頻繁に応答なしになったりするのでIE6に戻そうとしたのですが、ロールバッグできないなどの不具合がでて元に戻せません。
なので今度のEeePCはIE6のまま使います。

注文したEeePCは2月10日納品なので、着たらまたレポートします。
◆◆◆

確かにネットワークストレージは良いですよね。
USBなどの外付けHDDやメモリだと、結構邪魔だったりしますけど、ネットワークストレージならHUBやモデムのところに置いといて、あとはネットワーク経由で家中どこからでも自分のハードディスクのように扱え、しかも複数のPCで共有できますからね。

IE7は確かに必要ないと思います。

あと、SSD搭載のEeePCは、基本的にデフラグは必要ありません。SSDやフラッシュメモリ系は、HDDと比べてファイル断片化によるパフォーマンス低下はありません。

むしろ、SSDは物理的に書き込み回数に寿命があるので、極力デフラグなどによる無駄な書き込みはしないほうが良いようです。

書込番号:9072217

ナイスクチコミ!3


スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/10 22:39(1年以上前)

商品到着しました。

30GBのHDDとテカテカのマウスは使えませんね。HDD再フォーマット
する間にSDカードにウイルス対策ソフト入れて、インストールして
しまいました。画面が狭いのでパッドで十分です。

VGAサイズならh264のaviでも、mp4でも楽々再生してくれて、唖然
としました。HDはDVD用にエンコします。

LANDISKの認識もでき、保存先の設定と試験をして動作を確認しま
した。

LAN端子の位置が悪いので、サブPC用に買って失敗したUSBのLANア
ダプタを繋げてみました。問題なく動作します。

サブPCにインストールしてあったもので必要なものは、インストー
ルしました。

DL専用ではなく、動画再生専用になりそうです。

XPはシステムファイルが多いせいか、Cドライブの残容量は4GBを切
りました。同じミニノートでCドライブ4GB、Dドライブ8GB、合わせ
て12GBの上位機種よりましです。プログラムはCドライブに置きたい
ですから。

東芝から64GBのSSD搭載PCが発売されますが、意味ないですね。

日本メーカーは、単価を上げるためにHDD、SSD、メモリ、CPU、液晶
を上の物にしたがりますが、台湾メーカーは、任天堂を見習って実
働するPCを作ってきます。同じように高価なタイプもありますが、
主力は、実働タイプ。実際に低スペックで問題ないです。逆に数年
前の高価なPCをDL専用にしたくなりました。

能力の差は金額ではないと痛感しました。動作の問題もありますか
らXPがプリインストールされている機種を買っておくことをお薦め
します。

今回の買物で本体は満足出来ましたが、付属品にはがっかりしまし
た。SDカードもLANDISKを繋いでしまえば、最初の1回だけ使いまし
たがもう使う事もないでしょう。SDHCカードも読めますが、SDHCを
使う機器もないのでもったいないですね。

書込番号:9072686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 701 SD-X (ブラック)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 701 SD-X (ブラック)を新規書き込みEee PC 701 SD-X (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 701 SD-X (ブラック)
ASUS

Eee PC 701 SD-X (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

Eee PC 701 SD-X (ブラック)をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング