
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年12月31日 22:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月20日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月15日 16:56 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月13日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 11:18 |
![]() |
4 | 7 | 2008年12月23日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
パソコンは自宅、職場にあり移動先も考えて3台目の購入を考えています。持ち運びが楽なものとして、候補に挙げております。作成した文書(ワード、エクセル)の見直し程度を移動先でしたいと思っているのですが、これらのソフトをインストールする方法はどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

odanijpさん
大麦さんが投稿されているように外付け(USB接続タイプ)DVDドライブを購入すればインストールはできます。
ただ、Eee PC 701 SD-Xのスペックは
・解像度:WVGA (800x480)
・メモリ容量:512MB
・HDD容量:8 GB
とWindowsXP上でもビジネス資料(ワード、エクセル)を編集するのにはスペックが不足している感じがします。
※図表や画像が大量に盛り込まれているビジネス資料は特に
個人的には下記のEee PC 901-16Gクラスがスペックの最低条件だと思います。
http://kakaku.com/spec/K0000007984/
ではでは
書込番号:8815481
0点

>個人的には下記のEee PC 901-16Gクラスがスペックの最低条件だと思います。
いや、ネットブックでいえば、液晶サイズを除いて最高のスペックだと思いますよ。
確かに701では、オフィスを使うには解像度が低過ぎだと思います。
書込番号:8816125
0点

都会のオアシスさん
>いや、ネットブックでいえば、液晶サイズを除いて最高のスペックだと思いますよ。
私はネットブックのスペック比較をしたわけではなく、odanijpさんのノートPCの購入目的(作成した文書(ワード、エクセル)の見直し程度)に必要な最低条件のスペックを持つネットブックとしてEee PC 901-16G(HDDがSSDの同系統)を紹介したつもりです。
誤解を与えてしまったらとしたら、申し訳ないです。
ではでは
書込番号:8816273
0点

このPCは非常に遅いです。
メモリを2GBにしたり、RAMドライブ、窓の手などを使って
結構早くなりました。
文書の見直し程度であれば、MSオフィスじゃなくて、OpenOffice
ならネットからダウンロード出来るので、これでもいいかもですね。
書込番号:8819200
1点

Kurropeさん
いろいろと親切に教えて戴き有難うございました。この機種を購入された方が、大満足とレビューに書き込んでおられます。そして、「付属の30GBのHDDも満足。MicrosoftのOfficeん度入れる必要もありません。Freeの軽いソフトならいくらでも入手できますから。これならDiskの容量が8GBでも不足はありません。」
私は初心者なのでFreeのソフトと言われても何のことかまったく分かりません。手持のMicrosoftのOfficeを外付DVDドライブを購入してインストールしようかと思っていました。
Freeのソフトの入手の仕方など、詳しく教えてもらえれば有難いのですが・・。
よろしくご指導の程、お願いいたします。
書込番号:8819335
0点

>Freeのソフトと言われても何のことかまったく分かりません
kuroppeさんが書かれているOpen Officeがそれです。
ググってみれば簡単に判りますよ。
一方MS Officeですが他のPCで使用していない正規ライセンスの物でしょうか?
そうでない場合はライセンス違反になりますのでご注意を。
書込番号:8819466
0点

http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
ここから、「WindowsJRE付き」をダウンロードして、インストールするだけです。
無料のオフィスソフトですが、基本的な機能はMSのオフィスと同等です。
書込番号:8829868
0点

あと、強調したいのは、このPCはとんでもなく遅いです。
とーーーーーーーんでもなく遅い!!!です。
が、いろいろとパフォーマンスをアップする方法があり、それをすれば
かなり使えるPCにはなります。
が、そのためにはそこそこのPC知識を要します。
なので、odanijpさんは初心者という事なので、私としては絶対にお勧め
できるPCではありません。
色々とチューニングできる知識のある方には、安くていいPCです。
「安い」というだけで選ぶと後悔すると思うので、ほかのPCを選ぶ事を
視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:8830272
0点

した事が無いけど他のpcからメモリかhddに入れてpcに入れればいいんじゃないの?
書込番号:8868180
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
メモリーを1GBにしようと思いbuffaloのD2/N667の1GBに交換したのですが立ち上がる前に画面がブルーになりまたXPのオープニングに戻って立ち上がりません。何度も取り付けなおしましたが同じです。やはり相性が悪いのでしょうか。どなたかbuffaloの同じメモリー使ってる方いましたらどしたらいいか教えて下い。
すいませんがお願いします。
0点

BIOS画面で1GBを認識しているかどうか、確認した方が良さそうです。
書込番号:8800851
0点

たかおうさん
早速のへんじありがとうございます
認識はしています
不思議なことにAC電源のときはならなくてバッテリーのみの時になるんです。
書込番号:8801105
0点

バッテリー使用時のパフォーマンスが変更できれば変更してみれば良いんではないんでしょうか?
電源不足なのかな?
901X、1000Hとも2Gにしてますが、バッテリー使用時も問題なく認識してます。
それとも相性かな?
書込番号:8801399
0点

相性も疑いありですけど、初期不良の可能性もあります。
販売店かバッファローで確認してもらったらどうでしょうか?
書込番号:8801845
0点

とよさん たかおうさん
返事ありがとうございます
バッテリーは試しましたが変化なしでした
buffaloには電話してみます
書込番号:8807854
0点

結局友達のパソコンからメモリーを借りてみたら問題なくいけました。
やはり初期不良か相性かと思います。
ちなみにだめやったのはbufaloのD2/N667の1GBで友達のかりたメモリーはbuffaloのD2/N800の1GBでした。
書込番号:8812665
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)

ネット販売で29800円で20%ポイント還元てとこが多いですね。
ソフマップで上の条件で買って5年保証つけて買おうかなと今資金をかき集めてます
(大阪は店頭の方が高かったです。)
メモリーはアマゾンで買おうかな?
書込番号:8788324
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
仕事で海外出張が多いので、ポータブルDVDも兼ねて
この機種含め、購入を検討しています。
DVDはあらかじめ、SSD(orHDD)かSDカード等に読み込ませておきますが
そもそもこの機種のスペックで再生は大丈夫でしょうか?
ちなみに他の候補はASUSのEeePC各機と、Aspire Oneです。
よろしくお願い致します。
0点

市販のDVDを他のメディアに移すのは法的にグレーゾーンなんですが。
書込番号:8778466
0点

うむ、その点は確かにご指摘の通りなんですが・・・
それでは質問を変えて、USB接続の外付けDVDドライブ にて
再生に耐えられるか、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:8778529
0点

週間アスキーの12機種の性能テスト見る限りDVDは大丈夫らしいですよ。
Eee PC 701SD-X、S101、Aspire one、Lavie light
NB100、Na01 mini、LB-G1000、U100 Vogue
OZZIO AXD112、HP Mini1000、Inspire Mini9
以上全てでDVDはコマ落ちなしで再生可能との事です。
書込番号:8778606
1点

ありがとうございます。それは助かります!
ちなみにその記事って、さすがにネットでは見れないですよね?
書込番号:8778649
0点

これですけど、ネットでは無理です。
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.shtml
見れたらだれも買わなくなりますしね。
書込番号:8778892
0点

ちなみにこの記事の中で、工人舎のSC3WX06Aのみ動きの激しいシーンでコマ落ちとあります。
CPUが他に比べて遅い為とありますが...
SC3WX06Aは701 SD-XよりCPU自体は速いんですよね。
ちょっとこれ記事の書き間違いのような気がしてきました。
やはり701 SD-Xのユーザーさんのレスを待った方が良いかも知れませんね。
書込番号:8778946
0点

どうもありがとうございます。
12/9発売だったらまだ売ってますね。
DVD以外についても非常に気になる記事なので、まずは早速買ってこようと思います。
記事の書き違いかどうかは・・・ こればっかりはさすがにわからないですよね。
まあ動きの激しいシーン限定なら、まだ良しとしますか。
とにかくありがとうございました!
書込番号:8779019
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
クロックアップをしようと思って、eeectlを起動したのですが、周波数を弄ろうとするとフリーズ(ブルーの画面や画面が乱れる)になってしまいます(-_-;
同じような症状があるかたで、改善方法を知っている方がいましたらご教授お願いします!
0点

CPUの限界ってな事はないの?
まぁソフトでのOCはあまり上がらないですよね。
電圧とかメモリもいじれないしね。
書込番号:8767573
0点

701でクロックアップするには、先ほどのソフトが有効だと多くの人たちが実行しているようなので・・・
ソフトではやはりだめなのですか・・・
書込番号:8768583
0点

ウチのEeePC701SD-Xはオーバークロックしてますよ。
eeectlだと、できませんでした。
setfsbを使って1141MHzまであげてます。
このとき、スーパーハイブリッドエンジンはAUTO-MODEあたりがおすすめ。
クロックジェネレーターは、海外サイトなどを見ると、ICS9LPR426AGLFとかになってるんですが、仕様が変更されたのか、ウチのはICS9LPR427AGLFでオーバークロックしてます。スタートアップにコマンドオプション付ければ、起動時にオーバークロックできます。
書込番号:8869691
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
おはようございます。
この1週間で手持ちの個人用ノートPCが2台ともダウンしてしまい...orz....
予算的な制約もあり、急遽「電子手帳代わり」としてeeePC701を検討しています。
(一般的な用途でなくてスイマセン...)
あくまで手帳代わりなので、スペック的にコレで充分なのですが、一個だけ気になっていることがあります。
それは「PCとしての《壊れにくさ》はどの程度のものか?」ということです。
eeePCは一部を除くとドライブがSSDなので、HDDを搭載しているPCと比べてドライブが「振動に強い」のはわかりますが、その他の部品も含めたPC全体としての耐久性はどうでしょうか?
もちろん、決してASUSのことを悪く思っているのではなく、ただ私のPCの故障が立て続いたもので、新しく購入するにあたってPCの壊れにくさ、耐久性が気になってのことです。
チョット漠とした質問で申し訳ございません。
現在ASUSを使っている方や、もし何かよい情報をお持ちの方が居られましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
なお、私の使い方としては
・六法全書のHTML&テキストデータ(60MB位)を入れて使います(←メインの用途です)
・たまにWord/Exlを利用します(←自前で入れます)
・ほぼ、オフラインで使います(自宅に家族共用のマシンがあるため)
・利用場所の比率は自宅(4割)、外出先の屋内(4割)、電車内(2割)です
・移動手段は電車がメイン
・保護ケースに入れて持ち運ぶ予定です
なお蛇足ですが、昨日行ったお店の価格は、以前コチラのクチコミで拝見したのとホボ同様でした。
ただし、延長保障の部分が店舗によって違い、具体的には...
・ヤマダ(池袋)27800円(+10%だったかと)/実質25020円位:モバイルPCは延長保障加入不可とのこと
・ビック(池袋PC館)27800円(+10%)/実質25020円:ポイント5%で3年間の延長保障加入可能(ビックの延長保障は故障時に1万円の個人負担/回数制限なし)
・ヨドバシ(新宿マルチメディア)29800円(+20%)/実質23840円:ポイント5%で5年間の延長保障加入可能(ヨドの保障は購入額の範囲で個人負担なし/1回限り)
万が一、今回のように故障した時のことを考えると、カメラ系量販で保障をつけて買うのもアリかと思っています。
以上、長くなって大変恐縮ですが、手持ちの情報が少ないもので、なにかしらご教授いただけますと大変助かります。
それでは何卒よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
0点

対衝撃を考えられた製品ではないので、耐久性は普通でしょう
物理的には確かにSSDな分丈夫でしょうが、どうせ落とせば液晶が割れて使えなくなるのは変わらないのでしょう…
論理的には特別な事は無いと思います
「ハズレ」も結構聞きますし…
如何に丁寧に使うか、がポイントだと思います
書込番号:8756801
1点

>その他の部品も含めたPC全体としての耐久性はどうでしょうか?
価格なり、と考えるのが自然ではないでしょうか。
特別壊れやすいことも壊れにくいこともないと思います。
SSDが対衝撃に優れていても、他の部品だって壊れる可能性があるのですし。
心配の件は、できる限り長期保証をかけて対応するのが吉ではないですか。
書込番号:8756803
1点

最初にハズレ品を引かなかったことを前提に考えるとこのパソコンは壊れにくいと思います。
パソコン最大の鬼門であるHDDがなく、SSDであり、ラフに扱えるのはもちろんのこと、
この機種の場合は液晶モニタが額縁に対して非常に小さいので、衝撃にも強いと思われます。
ただし、キーボードや液晶モニタ(輝度低下やバックライト切れ等、この液晶はカーナビ用とかの汎用液晶を使っている為)の耐久性は疑問符がつきます。おそらくNECとかの一流メーカーよりは劣るでしょうね。
過去に2流メーカーの製品を使いましたが、やはりキーボード周りの作りが安っぽく、すぐに壊れました。製品価格=コストだと思います。ただ、壊れるかどうかは高かろうが安かろうが、運次第です。
とはいえ、今私は701の先代モデル4G-Xを3台も所有するほど満足しています。
価格が飛びぬけて安い機種なのだから壊れたってドーンと構えていたいものです。
書込番号:8757888
2点

USP.さん
たかおうさん
サンバードさん
大変貴重なご意見をいただきありがとうございます!
たしかに、皆さんのおっしゃるとおりですね。
ご指摘いただいた要点だけ抽出させていただきますが
・なるべく丁寧に扱う
・もしものために保障をかけておく
・飛びぬけて安い機種なのだから壊れたってドーンと構えてる
上記を心がけて使うようにいたします♪(^-^)♪
私のつたない質問に対して、誠にご丁寧にご対応いただきありがとうございました。
今回はヨドバシで保証をつけて購入しようと思います。
ご意見ご協力、誠にありがとうございました!
書込番号:8759776
0点

ずいぶんと亀レスですが・・・もう購入されたでしょうか。
私は4G-Xを使っていますが、購入は今年の2月中旬ごろ、今までに高さ1m程度から落下させたこと3回、子供に踏まれたこと1回、何とか耐え抜いています。
都内の満員電車で外板が割れたという話を聞いたことがありますので、正直丈夫なほうではありませんが、軽い分、少々落としたくらいではなんともないようです(たんに私の運がいいだけでしょうが)。
SSDなので、ドライブの衝撃強さはいいです。その後購入したEeePC 1000H-XもSSD化したくらいです。
書込番号:8800258
0点

arkoujiさん
ご返信ありがとうございます!
コチラこそ亀レスで恐縮です(^-^;
>私は4G-Xを使っていますが、購入は今年の2月中旬ごろ、
>今までに高さ1m程度から落下させたこと3回、子供に踏まれたこと1回、
>何とか耐え抜いています。
→ス、スゴイですね!
びっくりするくらい頑丈なんですね。
今のお話を聞いて大変安心しました。
いや、さすが以前持っていたPCとは違いますね...
(Dellのinspiron1150やNEC LL350でした)
ハイ、eeePC買ってしまいました♪
ただし、当初予定の4GXでなく、901(16Gの新しい方)です。
というのも、ヨドさんで購入する前に近場のヤマダデンキに立ち寄ったところ
新しく出た901がおいてあり、54800円(ポイント20%)とのこと。
ちょっと気になって店員さんに聞いてみると
52800円(20%)までイケルと。
さらにYashoo!BB同時加入で3万円引き(通常は2万円だそうです)できると!
そうすると「22800円(20%)」で購入できてしまい、4GXの元の値段と変わらないことに...
(伝送損失が1桁台の今の自宅ではADSLで十分なので...)
何気に延長保障(5%)も、ポイントでなく現金で払うと、
5年間何度でも購入金額までは保証してくれるようで、
5年間1回だけ保障のヨドバシよりも条件が良かったです。
※ちなみにアキバのヤマダではウルトラモバイルPCは
保障に加入できないとハッキリいわれました。
お店によって運用が違うのかもしれません。
さらにソフトバンク携帯を使っているので、901の値引きと別に
申し込むと、ADSLの月額料金も1000円近く安くなるとのこと。
ホントにお得なコトだらけでしたのでツイツイ...
901の方を選んでしまいました。
スイマセン。
電池は、カタログには最長8時間とありますが、画面上のバッテリー表示では5時間以上もつようです。
コレぐらい持てば私には十分です♪
いまは予定のしていた辞書用途を中心に活用しておりますが、
電池のもちが良いので出先での書類作成や、
軽くて便利なので自宅でのサブノート代わりやにも使い始めています。
いろいろと悩み変更もありましたが、ホントに良い買い物ができました。
皆さんもいろいろとご助言ありがとうございました!
書込番号:8825387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
