
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月23日 22:11 |
![]() |
5 | 17 | 2008年11月4日 17:50 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2008年10月20日 09:05 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月22日 01:16 |
![]() |
3 | 12 | 2008年11月3日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月22日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
4年使用していたOS・XPパソコンが壊れ(3回目)、修理費用がかさむのでPC 900-Xを購入しました。
外付けのDVDドライブを接続してDVDを見ようとしましたが画面には ”互換性のあるDVDデコーダーがインストールされてないため、Windows Media PlayerはこのDVDを再生できません”と表示が出て再生されません。
以前のパソコンではこのDVDドライブでDVDが見れたのですが、何故か良くわかりません。PC 900-Xで見れるようにはどのようにすればよいのでしょうか。
0点

外付けのDVDドライブに付属しているDVD再生ソフト(WinDVD、PowerDVDなど)をインストールしてください。これによりDVDデコーダもインストールされます。
書込番号:8542571
0点

文字通り、再生するための「なにか」が足りないんですよ。
前のパソコンには、Windows Media Player以外の再生ソフトがインストールされていませんでした?
そっちのデコーダーを利用してWindows Media Playerが再生しているんです。
いまはフリーのDVDプレイヤーもあるから、探してみたらよいと思います。
「DVDデコーダー」で検索したら、Googleでけっこう引っかかりましたけどね。
書込番号:8542592
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

engetzさん おはようさん。 ASUSがネットブックの本家だけど各社遅れじと似た機種を出してきましたね。
書込番号:8535231
0点

ASUSは、矢継ぎ早に、1000H-Xを発表したし、
海外では、薄型のS101も発表しましたし
ちょっと様子見になってるのかな?
国内メーカーも参入してくるし、競争が激しくなりますね。
書込番号:8535322
1点

BRDさん、虎キチさん、返信ありがとう。
他社の機種が出てきたので、様子見をしている人が多い、ということでしょうか。
この機種に何か欠点があるという訳ではないようですね。
分かりました。
書込番号:8535587
0点

ATOMもC2Dが出ましたがNET BOOKにはまだ搭載されてないのかなー
待てばC2D ATOMになってくるでしょうから大差ない価格で出そうなので待たれますか?
(D945GCLF2 C2D ATOM 制作記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html)
書込番号:8535694
1点

これだけAtom搭載機が増えた現状では、Celeron M+910GMLは非力に感じるのでは?
CPUはまだ許せるとしても、動画を扱う際にこのクラスのグラフィックでは不安があります。
稼働時間も901の半分程度ですし、イマイチ魅力に欠けるのが人気のない原因かと・・・
書込番号:8535845
2点

BRDさん、アクアGTさん 返信ありがとう。
Atom搭載機が増えた現状では、Celeron M+910GMLは非力に感じる(アクアさん)
なるほど、動画にはスペック不足だとすれば、
もう少し、レベルの高い機種の登場を待つほうが正解、ということですか。
ご教示、参考になりました。
書込番号:8536820
0点

今使っているものは、夏の発熱が気になっているので、この機種と思っていたんです。
まぁ、これから寒くなるのでまだいいかとも思うし...
HDD160ギガも必要なさそうですし...
素人なので詳しいことは分かりませんが、たとえば、80ギガだからといってそんなに安くなるわけでもないんでしょうね。
160と80の発熱や衝撃にたいする強さについても要領だけではなんともいえないですよね。
Cドライブ SSD16ギガってのはなかなか出そうもないんでしょうかね?
でもこれ、\3万円くらいなら買ってしまうかもです。
そこまではなかなかいきそうもないでしょうけど。
書込番号:8537161
0点

>\3万円くらいなら買ってしまうかもです。
900HAと言うAtom,HDD-160GB搭載機が\35.000-ほどだから近いうちにそんな価格には接近するでしょう。http://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-Battery/dp/B001GIPSAM/ref=pd_ts_pc_20?ie=UTF8&s=pc
鳴くまで待とうホホトギス、ですな。
書込番号:8537237
0点

>ATOMもC2Dが出ましたがNET BOOKにはまだ搭載されてないのかなー
そんなCPUはありませんよ。AtomとCore 2 Duoは全くの別物です。
ネットトップ用にデュアルコアのAtom 330は出てますが…。デュアルコア版はTDPが大きいので、ネットブックに載せるのは難しいのでは?
書込番号:8538147
1点

理由としてはいくつかあるのですが
1.先行する901の方がCPU性能、バッテリー持続時間が優秀なこと
2.901がすでに発表後数ヶ月を経ており、そろそろ次世代機の発表が見込まれること。
3.一部メディアで900が901の廉価版と説明されたため、「1万円の違いなら
上位機種を買ったほうがいいだろう」という動きになったこと。
また発売延期により実際の発売時点では900と901がほぼ同額(場合によっては
逆転)になってしまったこと。
でしょうかね。SSD搭載モデルとしては非常に手ごろで大容量なんですが・・・・
書込番号:8539654
0点

ぱまぽまさん、返信ありがとう。
だいたい様子が分かりました。
注目していた機種ですが、
もう少し他機種の登場を待ちたいと思います。
書込番号:8541010
0点

CPUの早い、遅いという性能の比較が分からないのですが、現在、デルのノートでINSPIRON1501という機種を使用しており、メモリー等はいじっていませんので512Mですが、それとこの機種を比較してどうなのでしょうか?
ちなみにマイコンピュータのプロパティで見ると、
Mobile AMD Sempron(tm)
Processor 3500+
1.79GHz 448MB RAM
となっております。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:8549095
0点

coilさん、
回答でなくて、すみません。
基本的にCPUスピードを気にされるのならば、ネットブックはお勧めではないですネ。
書込番号:8549124
0点

いやぁー自分のまわりは売れてますよー。 だいたいPCはじめてさんが多くコメントしにくいのと、2nd、3rd機として購入する人にはオモチャだし…
でも量販店では1日、何十台も売れてるとの事。
Eee PCの評価はもうでてますよ!
日経…で年間二位。
書込番号:8595061
0点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081030/1020472/?P=3
PC901は売れたようですが、PC900はどうだか?
ユーザーの視線は、10インチクラスのに移ってるのかもしれませんね(^_^;ゞ
または、東芝・NECの国産新機種か。。。
この対決は面白そうです(^^)
書込番号:8595446
0点

アレッ?
リンク最終ページのにしてしまった(^_^;ゞ
訂正します。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081030/1020472/
書込番号:8595456
0点

あら、売れてるんですかぁ。
まわりを気にしないので、知らなかったです。
(自分が気に入ればそれでいいので。マイナー志向とも言いますが。)
書込番号:8595719
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
先日他スレで「長期海外旅行に持っていくPC」という質問をさせて頂き、このPCを勧められました。
現在このPCを購入するつもりですが、用途としてデジカメデータの保存を考えており、外付けドライブを併せて購入したく思っておりますが、どのようなドライブを買うべきでしょうか?
例えば http://kakaku.com/item/01256018934/ を購入するとして、このPCで使用可能でしょうか?
また、相性みたいなものもあるのでしょうか?
外付けHDDも購入するつもりですので、耐久性、耐衝撃に優れたものでおすすめなどありましたらご紹介ください。
アドバイス頂けましたら幸いです。
0点

外付けUSBタイプのDVD/HDDは電源が100V専用というのが多いので国によっては変圧器が必要になります。
それとこういう電子機器を使うときインバーター式変圧器だとトラブルが多いのでトランス式のほうが安心。
書込番号:8522883
1点

ミスターアメディオさん こんばんわ(こんにちは)
ドライブに関しては選んだので大丈夫だと思います。一応書いておくとUSBタイプであれば大丈夫だと思われます。相性に関しては実際に試して見ないとわからないとしても、USBタイプなら相性が出る可能性は低いと考えられます。
外付けHDDに関して、落とさないのが基本ではありますが、HDPG-SU300Xのように実験して検証してある商品であればもしも落としてしまったときにも生きてる可能性はあがると思います。
日本向けの機械を使うには変圧器とかが必要になる場合があるので、USBバスパワー(USBの電力で駆動させるタイプです。)がいいのかも知れませんね。
書込番号:8522905
1点

Hippo-cratesさん、QV大好きさん
はじめまして。
早速のアドバイスありがとうございます。
たった今、このPCをウェブにて購入しました。
アドバイス頂いたトランス式、USBタイプのもので具体的にこれがいい(製品名など)というようなものはありませんか?
HDPG-SU300Xは候補に入れます。
PCに関する知識はほとんどないので、よろしくお願いします。
書込番号:8523030
0点

>アドバイス頂いたトランス式、USBタイプのもので具体的にこれがいい(製品名など)というようなものはありませんか?
外付けHDDと外付けDVDドライブについては、他の方のレスにお任せするとして。
Hippo-cratesさんが書かれた トランス式変圧器については、PCとは直接関係はないので、旅行用品の店
などに行かれて、容量30VA〜50VAくらいのもので、出力電圧が ミスターアメディオさんの行かれる国の電圧(たぶん220V系だと思いますが)に対応したものを探されてはどうでしょうか。
ただし、外付けHDDと外付けDVDドライブが確実にバスパワーで安定動作すると事前(旅行前)に確認できれば、トランス式変圧器の購入は必要ないと思います。
書込番号:8523433
1点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
USBバスパワーが確実に動作するというのは、実際に買って試してみるしかないのでしょうか?
変圧器は持たないにこしたことはありませんので。
書込番号:8524525
0点

HDDまで必要かな?
デジカメの画像程度なら、16GB程度のUSBメモリでも不足しないんじゃないでしょうか。
HDDに対して耐衝撃・低消費電力といった要素は上ですし、実売価格5000円程度ですから容量が心配なら買って持っていってもいいでしょうし。
書込番号:8524559
0点

>インバーター式変圧器だとトラブルが多いのでトランス式
なぜ簡単なことを、難しくする必要があるのでしょうか、もう少し分かりやすい話をしてあげましょう。
旅行ですから、軽くて小さくて荷物としてじゃまにならないモノをお勧めします。コンセント不要のバスパワータイプですから、PCのUSBにつなぐだけ電源の心配不要です。http://kakaku.com/item/01256019101/
書込番号:8524602
0点

旅行での機動性としてはUSBメモリが安くて簡単で1番良いかもしれません。
新しくOスピンドルのPCを買い、ドライブの所有が無いと見ました、購入しておくのも良いかもしれません。
書込番号:8524743
0点

カオサンロードさんが書かれた、外付けDVDドライブに関することももっともだと思います。
わたしも、このドライブをEeePC 901で使ってます。
まあサイトにも書いてある事ですが、バスパワーではDVDへの書き込みが出来ないときもありますので、そういう場合は、ACアダプタを使ったほうがいいでしょう。
わたしの環境でも、バスパワーでは書き込みが不安定なので、書き込み時はACアダプタを接続しています。
ただし、読み込みはバスパワーでOKでした。
ただ、私の場合は、海外に行くときは120VAの割と大型の変圧器を持っていって、PCもプリンタも他の周辺機器も それを経由して給電しますので、1個くらい給電先が増えても影響なしですが。
書込番号:8524842
0点

電源不足が不安でしたら二股USBケーブルが良いでしょう、安いものです。
書込番号:8525399
0点

追記
(USB:A)対(USB:B)であればhttp://www.comon.co.jp/A-AA.htm
ヤフオクに良く出てます¥250程(新品)
(USB:A)対(USB:miniB)であればhttp://www.elecom.co.jp/news/200701/usb-m5dp/index.htmlこちらは価格が高いので2,5inchiHDDケース(約\1,000)を購入すればこれに付属している。
外付けHDDの購入予定もあるようだから、miniBなら共用可能となりルンルン気分。
HDDの購入に関しては。
容量が多いのではhttp://kakaku.com/item/05366010527/
安いのがよければhttp://kakaku.com/item/05366010400/
な〜んて、今日は大サービスで紹介してみました(笑う)
書込番号:8525516
1点

訂正
(USB:A)対(USB:B)であればhttp://www.comon.co.jp/A-AA.htm(間違いです)
http://www.comon.co.jp/(正)
書込番号:8525532
0点

失敬。
分類別を開くUSBケーブルを開く型番(B-AA)です。
書込番号:8525548
0点

>>WhiteFeathersさん
デジカメデータがけっこうな量になりますので、容量の大きいHDDは必要だと思ってます。
>>カオサンロードさん
ありがとうございます。
初心者にもわかりやすく参考になりました。
二股USBケーブルも購入してみます。
書込番号:8525990
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
一週間前にパソコンが壊れてしまい、取りあえず安いパソコンをと思い探しているのですが、昨今、ミニパソコン?ネットブック?と呼ばれる、安価なものがたくさん出てきて、評判も非常によいようでどれにしようか迷っているのですが、持ち運びするのであればやはりSSDの方がよいのでしょうか?パソコンが壊れたのも、持ち運び中にうっかり落としてしまlつたことが原因です。また、いろんなサイトを見るとイーモバイルとセットでかなり安くなっており、外でもインターネットをたまにするので加入も考えております。某量販店のサイトで、このパソコンが100円と出ており、非常に興味を抱いております。これは買いなのでしょうか?
http://www.kojima.net/netshop/netshopnews/ne016/index.htm
0点

イー・モバイルの料金を加算すると定価より少し高いぐらいになるはずです。
と言ってもそれはまったく使わない時の話なので使えばもっと高くなるはず。
メインマシンとしてこれを買うのはおすすめしませんが。
書込番号:8513481
0点

>パソコンが壊れたのも、持ち運び中にうっかり落としてしまlつたことが原因です。
SDDが衝撃に強いって言っても、落としたらPC自体が壊れてしまいますよ。
書込番号:8513514
0点

>100円?
NET用のパソコンは、2台目とかにはいいと思います!
やはり、メインのノートパソコンなら、普通の物がいいと思います!
今まで、お使いの商品のメーカーで探された方がいいと思います!
参考まで!
書込番号:8513911
0点

>今まで、お使いの商品のメーカーで探された方がいいと思います!
別に今までと同じメーカーにする必要性は全くないと思いますが…。
皆さんがお書きのように、メインPCとしてネットブックを選ぶのはお勧めできませんね。
それから、持ち運び用として、落として壊れても安いからいいやというのであれば、SSDモデルでもHDDモデルでもどちらでも構わないと思います。
書込番号:8516051
0点

>一週間前にパソコンが壊れてしまい.
パソコンの性能は?OSの種類?どれぐらい使用した?
これからパソコンをどう使うの?
質問ばかりですいませんが、壊れたパソコンが極端な話Win98であり、これからも同じような使い方をするのであれば、画面サイズは小さくなると思われますが、この機種でも十分メインPCと使えます。
イーモバイルについては、ネット環境をどうするかによって価値は違ってきます。外出先でバリバリ使うとか、今までの自宅のインターネット接続回線(ADSL等)使用を辞めてイーモバイルだけにするとか、こう言う事が不明ですので、買いかどうかの判断はしにくい。
イーモバイルも携帯電話と同じで色々なプランがあります。(もちろん、イ−モバイル以外の会社の利用も考えられます。)
長々と書きましたが要はパソコンをどう使うか判らないと貴方に取って得かどうかアドバイスできません。
書込番号:8517395
0点

habuinkadenaさん
ムウミサさん
都会のオアシスさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、メイン機としては能力に欠けますでしょうか??インターネット、メールが主な使用用途なので、これでもいいのかなと検討してしていたのですが・・・。
マジ困ってます。さん
>SDDが衝撃に強いって言っても、落としたらPC自体が壊れてしまいますよ
確かにそうですよね・・・
ほろ酔い河童さん
言葉足らずで申し訳ございません。以前使っていたパソコンはXPで、5年位使用しました。買った当時は20万円位したかと思います。(パソコンがこんなに安くなるとは思いもしませんでした。)
パソコンの使用用途は、主としてインターネットとメールのやり取りがメインで、たまに外でのメールやり取りもしていました(公衆無線ランを使って)。それ以外のことはほとんどしません。また、インターネット環境は今現在、自宅にはADSLを引いています。月々の料金がイーモバイルにするとかなり上がってしまうのが少々気になっています・・・。
>パソコンの性能は?OSの種類?どれぐらい使用した?
これからパソコンをどう使うの?
質問ばかりですいませんが、壊れたパソコンが極端な話Win98であり、これからも同じような使い方をするのであれば、画面サイズは小さくなると思われますが、この機種でも十分メインPCと使えます。
イーモバイルについては、ネット環境をどうするかによって価値は違ってきます。外出先>でバリバリ使うとか、今までの自宅のインターネット接続回線(ADSL等)使用を辞めてイーモバイルだけにするとか、こう言う事が不明ですので、買いかどうかの判断はしにくい。
イーモバイルも携帯電話と同じで色々なプランがあります。(もちろん、イ−モバイル以外の会社の利用も考えられます。)
長々と書きましたが要はパソコンをどう使うか判らないと貴方に取って得かどうかアドバイスできません。
書込番号:8527413
0点

バブルコップさんの状況はわかりました。
私の意見としましては、ホームページ閲覧と簡単なメールの使い方ならスッペク的にメイ
ンPCとしてこの機種でも良い様に思います。(私は、この機種を持っていませんので絶対と
は、言えませんが。)
問題は、イーモバイルの使い方です。簡単なメールの送受信だけでは、そんなに金額はか
かりませんが、ホームページ閲覧等に気軽に使っていると、すぐに最高額までいきます。
千円分の23,825パケットはByte換算で2.9MB位なので1〜2回ネット検索をしたら終わりに
なる様な感じです。ホームページ閲覧等に使えば毎月最高額になると思います。(私は、プ
ランが違いますが、やっぱり月額最高額までいきます。)
イーモバイルの利用頻度が高ければ買いだとは思いますが、低ければメリットはないで
す。 長文失礼しました。
書込番号:8534516
0点

書き忘れしました。イーモバイルで毎月、限度額まで使うのであれば、ひとつの方法とし
て、家のADSLを解約してイーモバイルだけにすると言う選択肢もあります。
書込番号:8534554
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
900-X(改)が出るようです。
CPU-Atom HDD-160GB(この容量だと2,5inchiと確信) バッテリー4セルー実働4時間 重さ1Kg $349(900-Xより$20程高いので¥50,000余り)
http://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-pc-900ha/
S101を待っていたがこれは高いのでどうでもよくなった、900HAに計額変更(笑う)すでにUSAのアマゾンでは予約を受けている、
http://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-Battery/dp/B001GIPSAM/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1223977488&sr=8-6
尚、900-Xとこの改めである900-HAは筐体のサイズが同じことから、900-Xにも2,5inchiのHDDなりSSDを搭載できるものと予想。
バッテリの持ちが4時間と901より劣るが、901の上位機種と言って良いかもしれない、私の理想に一歩接近。
2点

901-Xの上位機種というより、別モデルと思った方がいいかも。値段的にもね。
901-XからSSDとバッテリーの持ちを取ったら、特徴が無くなっちゃう気もするけど…。まあ、901-X(改)じゃないから関係ないか。
ところで、計額変更って言葉があるんですね。知りませんでした。
書込番号:8500292
0点

微妙ですよね。
海外では、この機種はPC901より先に販売されていたんですよね。
PC901のSSDが8GB以上のモデルがでると、今以上に爆発的に売れるのでは(^^)
書込番号:8500334
0点

そうですね。WinXPで可能な最大容量となる16GB SSD(16GB×1)に換装した901-X(改)が理想かも。
書込番号:8500426
1点

2,5inchi-SSDが価格競争に突入してきました、来年は60GBで1万円が見込まれそうです、そのためにも汎用品である2,5inchiが載ると言うのが必要条件なんだと思います。
書込番号:8500476
0点

>WinXPで可能な最大容量となる16GB SSD(16GB×1)に換装した901-X(改)が理想かも。
同意。16GBあれば普通に使えるかも?
書込番号:8500492
0点

カオサンロードさん、情報有難うございます!
これ、かなり理想のスペックマシンですよ、私にとっては。
HDが160GBもあれば出張先でデジカメデータのストレージがわりにも使えます。
確かに新製品のS101には魅力は感じつつも、高いので「普通のノートっぽくなってきたかな」、
なんて考えてたところに、迷いを吹っ飛ばす製品投入してくれたって感じです。
ASUSはどこまでもスピーディーにやりますね。
ここの情報見て反映してるんじゃないかな。顧客のニーズにとことん応えますね。
現時点の第一候補になりました!
書込番号:8501213
0点

>尚、900-Xとこの改めである900-HAは筐体のサイズが同じことから、900-Xにも2,5inchiのHDDなりSSDを搭載できるものと予想。
900-Xには2,5inchiは載らないようです、勇み足ご勘弁、お詫びと訂正をいたします。
900-Xの内部写真です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1015/hotrev380.htm
900-HAではCPUが違い、オンボードのSSDもなくなりますからM/Bはガラリと変わってコネクタの配置が変わるのでしょうね。
書込番号:8505097
0点

いやあきらめるのはまだ早いのでは?
900HAの分解写真はまだ見当たらないけれど
900HDのFCC入りした分解写真はココ↓
http://jkkmobile.blogspot.com/2008/10/asus-eee-pc-900hd-dissected.html
900HAと900HDはCPUの違いだけではないかと予想します。
書込番号:8514245
0点

んん!困りました。900HDこれはなにもの?
この900シリーズにはバリエーションが多くあるようです。
http://event.asus.com/eeepc/comparison/eeepc_comparison.htm
何しろASUSさんの場合はM/Bは自家製でお手のもの、型番違いでM/Bも違ったりってことも考えられますし!
書込番号:8514476
0点

何故 PC901を改造していかなんだろう?
PC901のバッテリー持続時間は最大の武器なのに。。。
書込番号:8514649
0点

この一年で本国を中心にUSAやら我国において、驚くほどのバリエーションの発売には目を見張るものがあります、そうとう小回りの利くメーカーと見ました。
ひょっとしたら901の2.5inchi搭載なんてことも大いにありうるかもしれませんネ。目が離せれません。
書込番号:8515133
0点

今までの経緯から言って、同じ型番の異なる仕様のモデルの発売は日本では厳しいでしょうね。
4G-Xから今まで、全て日本仕様として手を加えた物ばかりなので手の掛かる日本仕様は一種類で終わりでは?
900-Xもオリジナルとは仕様がかなり異なっていますし。
ヤマダのような量販店が、1000HAのように自社オリジナルとして発注しない限り出ないと思います。
現に同型異仕様の製品は日本では1000HA以外発売されてませんから。
書込番号:8589850
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
出張用でNETBOOK検討しています。
PC901はCドライブが4GBしかなく、この機種気になってますが
Excel、Word 2003 動きますかね?
マクロとかは使わないで、メール添付書類を見る。ちょっと修正するくらいしか
使いません。
PC901のAtomは大丈夫とのことですけど。。。
0点

USBメモリにオフィスのインストールファイルを全コピー。
そこから最小限のインストール。
USBメモリが必須ですが、本体ストレージは最小限に抑えられます。
と、予想しますけど、どうでしょう。
必要なのは、ストレージとメインメモリ上のワークエリア。
処理速度は、快適さに関係するだけだから、適度にあれば十分。
書込番号:8480019
0点

きこりさん
ありがとうございます。
動くのは動くのですね(^_^;ゞ
会社で使ってるパソコンもセレロンで充分間に合ってるから
大丈夫ですよね。
しかしそれにしてもPC900とPC901の位置づけよくわかんないです。
PC901のCドライブが8Gbあったら、私にとってバッチリなんですけど(^^)
書込番号:8480802
0点

StarSuite8でExcelやWord等のofficeソフトのファイルは編集できます。
その程度の使い方なら最初からインストールされているStarSuite8で十分ではないでしょうか?
書込番号:8532654
0点

結論からいいますと「問題ありません」
ただ、インストールに若干費用もしくは技術が必要です。
方法としては
1.USBメモリ経由のコピー(これはすでに回答されていますね)
2.USBのCD-ROMもしくはDVD-ROMドライブ経由
3.PCからLANケーブルで転送
のいずれかでインストールするといいと思います
Cドライブの空きは5.6Gほどあるので、最低限のインストール
でも問題はありません。
もう少し容量が必要なのであればDドライブがまるまる8GBあいてますので
そちらにインストールすればよいかと思います
ただ、現行の900ではキーが硬く(特にスペースキー)垂直に押さないと
反応しない場合があります。
※白い本体色の場合は大丈夫という話もありますが、一応店頭で確認してください。
書込番号:8535105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
