Eee PC 900-X (シャイニーホワイト) のクチコミ掲示板

2008年10月11日 発売

Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)

Celeron M 353/16GB SSD/1GBメモリーを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(シャイニーホワイト)。市場想定価格は49,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Celeron M 353/900MHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:0.99kg Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)の価格比較
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のレビュー
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のオークション

Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月11日

  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)の価格比較
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のレビュー
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)のオークション

Eee PC 900-X (シャイニーホワイト) のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)を新規書き込みEee PC 900-X (シャイニーホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 EeePC900につけるドライブ

2008/10/19 16:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

先日他スレで「長期海外旅行に持っていくPC」という質問をさせて頂き、このPCを勧められました。
現在このPCを購入するつもりですが、用途としてデジカメデータの保存を考えており、外付けドライブを併せて購入したく思っておりますが、どのようなドライブを買うべきでしょうか?
例えば http://kakaku.com/item/01256018934/ を購入するとして、このPCで使用可能でしょうか?
また、相性みたいなものもあるのでしょうか?
外付けHDDも購入するつもりですので、耐久性、耐衝撃に優れたものでおすすめなどありましたらご紹介ください。

アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:8522700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/19 17:37(1年以上前)

外付けUSBタイプのDVD/HDDは電源が100V専用というのが多いので国によっては変圧器が必要になります。
それとこういう電子機器を使うときインバーター式変圧器だとトラブルが多いのでトランス式のほうが安心。

書込番号:8522883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/10/19 17:44(1年以上前)

ミスターアメディオさん こんばんわ(こんにちは)
ドライブに関しては選んだので大丈夫だと思います。一応書いておくとUSBタイプであれば大丈夫だと思われます。相性に関しては実際に試して見ないとわからないとしても、USBタイプなら相性が出る可能性は低いと考えられます。
外付けHDDに関して、落とさないのが基本ではありますが、HDPG-SU300Xのように実験して検証してある商品であればもしも落としてしまったときにも生きてる可能性はあがると思います。
日本向けの機械を使うには変圧器とかが必要になる場合があるので、USBバスパワー(USBの電力で駆動させるタイプです。)がいいのかも知れませんね。

書込番号:8522905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/10/19 18:14(1年以上前)

Hippo-cratesさん、QV大好きさん

はじめまして。
早速のアドバイスありがとうございます。
たった今、このPCをウェブにて購入しました。

アドバイス頂いたトランス式、USBタイプのもので具体的にこれがいい(製品名など)というようなものはありませんか?


HDPG-SU300Xは候補に入れます。

PCに関する知識はほとんどないので、よろしくお願いします。

書込番号:8523030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/10/19 19:37(1年以上前)

>アドバイス頂いたトランス式、USBタイプのもので具体的にこれがいい(製品名など)というようなものはありませんか?

外付けHDDと外付けDVDドライブについては、他の方のレスにお任せするとして。

Hippo-cratesさんが書かれた トランス式変圧器については、PCとは直接関係はないので、旅行用品の店
などに行かれて、容量30VA〜50VAくらいのもので、出力電圧が ミスターアメディオさんの行かれる国の電圧(たぶん220V系だと思いますが)に対応したものを探されてはどうでしょうか。

ただし、外付けHDDと外付けDVDドライブが確実にバスパワーで安定動作すると事前(旅行前)に確認できれば、トランス式変圧器の購入は必要ないと思います。

書込番号:8523433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/10/19 22:50(1年以上前)

はらっぱ1さん

ありがとうございます。
USBバスパワーが確実に動作するというのは、実際に買って試してみるしかないのでしょうか?
変圧器は持たないにこしたことはありませんので。

書込番号:8524525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/19 22:55(1年以上前)

HDDまで必要かな?
デジカメの画像程度なら、16GB程度のUSBメモリでも不足しないんじゃないでしょうか。
HDDに対して耐衝撃・低消費電力といった要素は上ですし、実売価格5000円程度ですから容量が心配なら買って持っていってもいいでしょうし。

書込番号:8524559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 23:01(1年以上前)

>インバーター式変圧器だとトラブルが多いのでトランス式

なぜ簡単なことを、難しくする必要があるのでしょうか、もう少し分かりやすい話をしてあげましょう。

旅行ですから、軽くて小さくて荷物としてじゃまにならないモノをお勧めします。コンセント不要のバスパワータイプですから、PCのUSBにつなぐだけ電源の心配不要です。http://kakaku.com/item/01256019101/

書込番号:8524602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 23:24(1年以上前)


旅行での機動性としてはUSBメモリが安くて簡単で1番良いかもしれません。

新しくOスピンドルのPCを買い、ドライブの所有が無いと見ました、購入しておくのも良いかもしれません。

書込番号:8524743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/10/19 23:38(1年以上前)

カオサンロードさんが書かれた、外付けDVDドライブに関することももっともだと思います。

わたしも、このドライブをEeePC 901で使ってます。
まあサイトにも書いてある事ですが、バスパワーではDVDへの書き込みが出来ないときもありますので、そういう場合は、ACアダプタを使ったほうがいいでしょう。
わたしの環境でも、バスパワーでは書き込みが不安定なので、書き込み時はACアダプタを接続しています。
ただし、読み込みはバスパワーでOKでした。

ただ、私の場合は、海外に行くときは120VAの割と大型の変圧器を持っていって、PCもプリンタも他の周辺機器も それを経由して給電しますので、1個くらい給電先が増えても影響なしですが。

書込番号:8524842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 01:32(1年以上前)


電源不足が不安でしたら二股USBケーブルが良いでしょう、安いものです。

書込番号:8525399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 02:21(1年以上前)

追記

(USB:A)対(USB:B)であればhttp://www.comon.co.jp/A-AA.htm
ヤフオクに良く出てます¥250程(新品)

(USB:A)対(USB:miniB)であればhttp://www.elecom.co.jp/news/200701/usb-m5dp/index.htmlこちらは価格が高いので2,5inchiHDDケース(約\1,000)を購入すればこれに付属している。

外付けHDDの購入予定もあるようだから、miniBなら共用可能となりルンルン気分。

HDDの購入に関しては。
容量が多いのではhttp://kakaku.com/item/05366010527/
安いのがよければhttp://kakaku.com/item/05366010400/

な〜んて、今日は大サービスで紹介してみました(笑う)

書込番号:8525516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 02:26(1年以上前)

訂正

(USB:A)対(USB:B)であればhttp://www.comon.co.jp/A-AA.htm(間違いです)

http://www.comon.co.jp/(正)

書込番号:8525532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 02:30(1年以上前)


旨くリンクしません、貼り付けてください。

書込番号:8525539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 02:37(1年以上前)

失敬。

分類別を開くUSBケーブルを開く型番(B-AA)です。

書込番号:8525548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/20 09:05(1年以上前)

>>WhiteFeathersさん

デジカメデータがけっこうな量になりますので、容量の大きいHDDは必要だと思ってます。


>>カオサンロードさん
ありがとうございます。
初心者にもわかりやすく参考になりました。
二股USBケーブルも購入してみます。

書込番号:8525990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

900-XのSSDが変更で発売延期

2008/09/05 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

MLC16GB⇒SLC8GB+MLC8GBに変更のようですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm

ASUS、ここ見てたりして。笑

書込番号:8305066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/05 22:22(1年以上前)

あら、そうなんですねぇ。
アンビンバンコさん、情報ありがとうございます。

やはり、MLCだけじゃスピードが遅すぎるという、リサーチ(?)の結果でしょうか?

それにしても、Cドライブが大きいというのは魅力的ですよねぇ。
901で頑張ってますが、やや注意が必要ですよね。
Linuxにすれば心配はなくなるんでしょうけど。

書込番号:8305486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/05 22:45(1年以上前)


C:がSLC8GBなら、申し分ありません、900と901で迷っている人は決断できるかな!DELLが出してきたし、これにぶつけてきたかも、この世界のリーダーを譲る気のない意気込みを感じます。

書込番号:8305608

ナイスクチコミ!0


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 22:32(1年以上前)

価格据え置き?49800なら即買いましょう。でも10月中旬までまてるかな?

書込番号:8310656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/07 08:09(1年以上前)

4G-Xのデザインとモビリティを継承している900(幅225×奥行き170×高さ33.8mm)の進化に私は期待しています。
901は確かに現状では一番の性能ですが、その分デザインとモビリティが犠牲になっていると思います。
901の下位機種なんてけちな考え捨てて、スペックも901以上にして価格据え置きで宜しくお願いします。そうすれば間違いなくこれを買います!

書込番号:8312302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 22:11(1年以上前)

うーん、新型と勘違いされてるような方もいらっしゃるようなのですが・・・

この機種は901が発売されるよりもずっと前から本国や香港などでは販売されていた機種の若干仕様変更品です。
今回改めて作った新製品ではないので、使用についてなど過度な変更の期待は無いほうが良いですよ。

このメーカーの物は、日本の正規品は、本国より結構ずれて発売される物です。

今回も、900を先に発売したら。901が売れなくなる(値段の関係で)と言う事から901先行して販売して、901では高いという層を900へ取り込みたいのでしょうね。

私の場合は、香港で先行発売されている901と900を比べて、900の方を購入しましたので。

書込番号:8315724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/09/08 10:21(1年以上前)

Kisina Ituiさん今日は。

おっしゃる通りかと思います。

>私の場合は、香港で先行発売されている901と900を比べて、900の方を購入しましたので。

901ではなくあえて下位スペックの900を選択された理由をよろしければ教えて頂けませんでしょうか。
私も10月まで待つかどうか悩んでいる一人でして、迷っている人の参考になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8317589

ナイスクチコミ!0


広志さん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/19 15:21(1年以上前)

Kisina Ituiさん

便乗質問で申し訳ないのですが、台湾Asusのホームページを見たら901のスペック表で、SSD 12GBとあたかも一つのSSDが載っているように記載されてます。ちなみに900は12GB (内建4GB+8GB flash)と記載されてます。もしかしてあちらで売られている901はSLC 12GB SSDが載っているのでしょうか?ご存じでしたら是非教えて頂けないでしょうか?もしそうなら今度台湾行くついでに買ってこようかと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8376263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2008/09/19 21:31(1年以上前)

Kisina Ituiさんへ
台湾で900と901を所有する方とブログで交流させていただいておりますがどちらもSLC4GB+MLC16GBですね。(お二人ともLinuxモデルなので)
わざわざスペシャル基板でMLC16GBをSLCなCFで16GB化しておられますし。
今回の900-XでSLC8GBになるようですので台湾に行ってもSLCは4GBだと思いますよ。

書込番号:8377753

ナイスクチコミ!0


広志さん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/20 10:27(1年以上前)

アンビンバンコさんへ

情報有り難うございました。ASUSの商品は海外で購入した場合、日本での保証は受けられなくなるそうなので、スペックが同じなら日本での購入を検討します。

有り難うございました。

書込番号:8380645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/04 00:01(1年以上前)

池袋のビックパソコン館で10月11日発売と出ていました。
ビックカメラ.comでも確認出来ます。

書込番号:8450918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2008/10/04 00:50(1年以上前)

初めてASUSがWindowsXpに適した8GBなSLCの900-X。
日本市場での売れ行きは興味のあるところです。
私は901-xオーナーですがとっても興味があるんです。

書込番号:8451206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

901 or 900

2008/08/29 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

クチコミ投稿数:85件

901のバッテリ駆動時間を取るか、900の軽さを取るか、ですかね

書込番号:8271395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/08/29 21:06(1年以上前)

901の下位モデルが出たんですね。
デザインは、こちらの方がよさそうですね(^^)
んー、でもUMPCはバッテリ駆動時間の方が重要かもしれませんね。

書込番号:8271764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/29 22:02(1年以上前)

うう〜ん、どうでしょうねぇ。

SSDの構成が変わり、バッテリの持ちが悪くなり、100gほど軽くなり、1万円安い。
微妙ですねぇ。
PCに何を求めるか、ですネ。

わたしの場合は901を買ったばかりなので、やっぱり901で良かった、と思いますが。

書込番号:8272014

ナイスクチコミ!0


f.d.さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 00:29(1年以上前)

SSDが、Cドライブで16MBなら使いやすいですね。
SSDのスピードは速いんでしょうか?
そのあたりが気になります。

書込番号:8272783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/30 08:04(1年以上前)

>バッテリの持ちが悪くなり、
6セルと4セルの違いがあるみたいだけど…。

書込番号:8273681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/30 08:27(1年以上前)

>SSDのスピードは速いんでしょうか?

遅いほう(901ではDドライブに使われているチップ)のデバイスのようですヨ。
使い方を考えておかないと、買った後で後悔するかもしれませんネ。

速いけど4GBしかないCドライブ(901)と遅いけど12GBあるCドライブ(900)。
悩ましいですね。

書込番号:8273752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/08/30 09:27(1年以上前)

私も900の方がデザイン的には好きですね。
以前から900を何で日本で出さないんだろうと思ってました。

900は初代がそのまま8.9インチになったようなデザインで、シンプルでいいですね。
901より大人の雰囲気があります(901を所有の方には申し訳ないけど)。

900をスペックなど901の上位機種として出してくれて、価格は901の据え置きだったら即買いなんですけどね。
1万の価格差で性能をとるか、デザインをとるか…… 悩ましい選択ですね。



書込番号:8273920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/30 12:38(1年以上前)

SSDはやはり大方の予想通り、低コストを狙って高速なSLC4GBSSDを外し、
MLC8GBSSDの非実装部分にフラッシュを追設した16GBとなるようです。
Cドライブが4GB(901)か16GB(900)かでは、ネットブックに徹するのか、
ごく普通のPCとして何の工夫も必要とせずアプリを色々インストールして
使おうとするのかで決定的な違いとなるでしょうが、但しその分CPUとSSDが
遅くてもっさりでは快適性に欠けてしまうことにはなるでしょうね。
そして何よりUMPCとしてはバッテリ駆動時間が重要なポイントとなって
きますから、総括すればやはりここは901のSSDを1.8inHDDに換装したやつが
いいとこ取りで最強ということになるかも。(尤も、コストも最大ですが)

書込番号:8274756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/30 12:46(1年以上前)

>速いけど4GBしかないCドライブ(901)と遅いけど12GBあるCドライブ(900)。

一応ぼくなら前者ですかねえ…、気が短い人なので(笑)。
ただ、実機を目の前にすれば、数時間悩むかもですね、優柔不断な人なので(笑)。

書込番号:8274786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/30 21:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

>ただ、実機を目の前にすれば、数時間悩むかもですね、優柔不断な人なので(笑)。

そうですよねぇ。普通は。
良かった、PC901-Xを買った後で。
そうでないと、迷ってしまうところでした。

書込番号:8276869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/08/31 23:29(1年以上前)

901のMLCチップSSD8GBにXpを移動した経験からするとMLCチップじゃかなりもっさりするでしょうね。
キャッシュとかで対策してあれば良いのですけど。。。

ヤフオクでたまに出品されているCFアダプタキットをハンダ付けするスキルがある人かバッファローから出るかもしれないSLCチップ増設ボードを購入する財布のある人にはとてもGoodな商品ですが。。。

純正のままじゃ不満が出そうですね。

書込番号:8283036

ナイスクチコミ!0


inarinekoさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 13:37(1年以上前)

インストールするソフトや保存ファイル容量などを、当面は気にしないで済むC:16Gの900は、金額の安さも含めて、このサイズが欲しい人なら誰にでもお勧めできる機種だと思います。

901の良さを解って指名する人以外は、バッテリー駆動時間の短さや多少のもっさり感があったとしても900がいいのではないでしょうか。

自分も901は、C:4Gがネックだったので、900は買う気で検討中です。

書込番号:8294697

ナイスクチコミ!0


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 12:36(1年以上前)

みなさんが言われるもっさり感とは、OSやソフトの起動時間のことでしょうか?
起動後は、メモリーにて動くと思っていますのでSSDの速度は関係ないのでは?
このあたり、どうでしょうか?

書込番号:8303289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/09/05 20:33(1年以上前)

fumypiさんへ
>もっさり感とは、OSやソフトの起動時間のことでしょうか?
OSの起動は案外早いですよ。
SLC4GBから25秒程度でXpの起動後の画面になるのがMLC8GBだと30秒程度だった記憶です。
読み込みはMLCもそこそこ速いんです。
でも検索ワードを入れようとしたり、キャッシュをドライブに書き込むような時に一気に遅くなる感じです。
RAMドライブを設定してメモリーにキャッシュを置くようにしてみましたが若干改善したもののモッサリ感は残りますね。
SLCとMLCチップの差も以前記事にまとめましたがこの掲示板は自分のブログへのリンクを禁止しているようなのでググッて見てください。

書込番号:8304851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/06 12:57(1年以上前)

>起動後は、メモリーにて動くと思っていますのでSSDの速度は関係ないのでは?

Windowsアプリで、メモリー上だけで動くソフトはかなり少ないと思いますヨ。
HDD(SSD)に一時ファイルを書き出したり、ファイルを読み込んだりすることが多いような気がします。
(単機能のフリーソフトなどは除く。)

まあ、どのくらいの頻度かで体感速度は変わってくると思いますが。

書込番号:8308358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/06 20:38(1年以上前)


C:が入るSSDにSLCを使うみたいね、そのためか発売が延期になってるね。

書込番号:8310040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/13 16:35(1年以上前)

901がここまで価格低下し、しかも逆転までしてしまうと、益々選択が難しくなる。
901のバッテリ駆動時間か、900の8GB、Cドライブの使い易さか、が究極の選択肢か?

書込番号:8343259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/09/14 10:35(1年以上前)

私もSSD8GB分がSLCに見直されたと聞いてすっごく魅力を感じています。
これでCPUがAtomで6セルバッテリーなら。。。
EeePC901ユーザーなのですが海外版900が欲しくて買えず901を買った口なのでコンパクトな900は魅力です。
901もSSD4GBは脱着可能なのでアフターパーツでも出れば良いのですけどね。
高速SSD領域が8GBとなることでXpで使う方もかなり楽になるのでしょうね。

書込番号:8347488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/09/18 04:55(1年以上前)

4G-Xよりもバッテリー駆動時間は長いのにねえ...
やはり人間に欲望には限りがないんでしょうね。
日本のメーカーのPCが過剰なまでの装備を搭載するようになった訳が何となく分かったような気がしました。

書込番号:8369274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/28 16:30(1年以上前)

使用用途を広げていくと、901xでは不足が多いかもしれませんね。私の場合、シグマリオン3からの乗換えなので、Webブラウズ、メール、Skype、ブログ書き、論文書きに限定して使っています。データの保存は基本的に、USBメモリです。

ただ、MicrosoftUpdateを手動でしたときに、複合化時に容量を必要としますから、この点だけ注意すれば良い感じです。

901か900を選ぶかは、皆さんが書いておられるとおりだと思います。
<901>
・自分でC、Dドライブのやりくりが出来る人向け。
・バッテリ稼働時間を優先する人向け。

<900>
・アプリのインストールやアップデートが不慣れな人向け。
・毎日、持ち運べる安いPCがほしい人向け。

といった感じでしょうか。

書込番号:8425849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どーして、いまさら??

2008/08/31 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

クチコミ投稿数:87件

次は10.4インチか?20GBのSSDか?デュアルコアのAtomか?...なんて思っていたら、いまさらEeePC900とは??

Atomの供給が不足しているのか?4GB(高速)+8GB(低速)のSSDが一般ウケしないからか?

http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/51370923.html

...それとも、Aspire oneの性能に対応する機種を出して、EeePCシリーズ全体の値崩れを防ぐためでしょうか??

書込番号:8278022

ナイスクチコミ!0


返信する
f.d.さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 02:32(1年以上前)

確かに中途半端ですねえ。Eee PCのメリットが小さくなり、Aspire one の方が魅力的に感じてしまいます。

Let’s note のようにWIDEで無い10型程度の画面を期待してます。
それで速いタイプのSSD 16GB以上と8時間程度使える電池であれば最高なんですが。

書込番号:8278570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/31 10:13(1年以上前)

この手のULCPCとしてはやはりコストが一番のキーポイントとなる訳で、
Eee PC 701 \39,800
Eee PC 900-X \49,800
Eee PC 901-X \59,800
と見事に間を埋めることになり、相対的に低価格なPCとして2割もの
価格差は十分な存在意義があるということでしょう。

書込番号:8279431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 23:40(1年以上前)

いまさら、と言えばXUのカラーバリエーションこそいらなかったですね。
いまさら言っても後の祭りって意味ですけど。
むしろ今回の縦展開に筐体カラーで個性をつけて欲しかったな、個人的には。
そしたら購買意欲が加速したと思うんですが。

書込番号:8297174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)を新規書き込みEee PC 900-X (シャイニーホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
ASUS

Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月11日

Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング