
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月8日 20:52 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月5日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月6日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月22日 13:30 |
![]() |
8 | 11 | 2010年1月21日 19:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月26日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
今Cドライブがマザーボードに実装されており、今後のメンテナンス等を考えると、本体裏側に増設できるSSDをメインのCドライブとして使いたいのですが、ご教授頂けませんでしょうか。
また、リカバリーしたときに増設SSDにインストールできればと思っております。
0点

atuchnさん
ちょっと勘違いされているかもしれないのですが、
このノートパソコンはSSDを8G+8G積んでおり、計2台となっているようで、
そのうちの1台をシステム用(C:ドライブ)8GSSDにインストールしてあるようです。
http://eeepc.asus.com/jp/product4.htm
>※1. 8GBのドライブを2台搭載しており、OSは片方の8GBのドライブにインストールしています。
それとも今使用しているこの製品には8GSSDが1つしか付いていないのでしょうか…?
マイコンピュータから各SSDの容量等が見れるので確認してください。
多分合わせて16GBになっているはずです。
仮に、SSDを増設するのであるのならば、今OSがインストールしてあるSSDの方のをリカバリディスクを作成して増設した方に移すことになります。
あと、C:ドライブはマザーボードに実装されているのではなくて、SSDの方にC:ドライブという名前でOSがインストールされている状態だと思います。
書込番号:10586040
0点

オンボード8GBとMini PCI Express準拠の増設SSD 8GBを標準搭載しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1015/hotrev380.htm
オンボード側がCドライブ、増設がDドライブとなっており、オンボードはSLC、
増設SSDはMLCタイプです。
900-xも901同様、DドライブをSATA接続のSSDに換装し、リカバリすればDドラ
イブがCドライブとして認識されるようですね。
他にもやり方はあるようですが、ご自分でいろいろ検索してみることをお勧め
します。
、
書込番号:10587073
0点

Ein Passantさん、ご教授ありがとうございます。
>仮に、SSDを増設するのであるのならば、今OSがインストールしてあるSSDの方のをリカバリディス>クを作成して増設した方に移すことになります。
色々とくぐってみるとそう書かれていますね、私が思っている構想は、マザーボードについているSSDをスレーブに本体裏側に付いているSSDをスレーブに切り替えることなんです。
3sakuさん、ご教授ありがとうございます。
>900-xも901同様、DドライブをSATA接続のSSDに換装し、リカバリすればDドラ
>イブがCドライブとして認識されるようですね。
そうなんですか、それは、私の構想をかなえるチャンスですね、でも、お金が・・・
実は、メモリーとSDカード購入して金欠状態なんで、SATA接続のSSDは当分先になります。
実は早急に回答をと思ったのですが、自分なりに実験しておりました。
それは、マスター側をbiosで動かさない用にして、リカバリーをしたのですが・・・
結果的には駄目でした。
また、色々とくぐってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10600017
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
ASUS EeePC900-Xをリカバリーしたいのですが、USB接続のDVDドライブを持っていませんのでリカバリー出来ないのですが、USBからリカバリーする方法をご教授いただけませんでしょうか、よろしくお願いします。
0点

リカバリDVDの中身をUSBメモリにコピーしてリカバリできないかって事ですか?
たぶん無理。起動しないと思いますが・・・?
EeePC900-XはBIOSレベルでUSBをサポートしてますので、神経質にならずとも安い外付けで起動できると思います。
書込番号:10573484
0点

やり方は、「900 リカバリ USB」で検索するとすぐ出てきますよ。
作業には、DVDドライブを搭載した別のPCが必要です。
書込番号:10573714
1点

マジ困ってます。さん、3sakuさんご教授ありがとうございます。
色々とくぐって見ましたが、うまく起動させることが出来ませんでした。
仕方なく相方を説得して、ポータブルDVDを購入し、初期化を実施しました。
引き続きASUS EeePC900-Xの最軽量化などに励みたいと思っております。
また、USB起動方法とか有りましたら、お知らせ頂ければと思います。
書込番号:10577060
0点

Acronis True Imageはいかがですか?
ブートUSBメモリを作成できます。USBメモリから起動させ、そのままメモリ内にバックアップできます。
EeePC 4Gは出来ます。でもバックアップは取ったけどリストアは試してないなぁ!!
書込番号:10577223
0点

>色々とくぐって見ましたが、うまく起動させることが出来ませんでした。
たしかUSBメモリのフォーマット、Vista機ではうまくいかなかったような。
書込番号:10580842
0点

ppicさん情報ありがとうございます。
Acronis True Imageは当方は所持しておりますので、初期化後のイメージを取っておくことにしました。
3sakuさん情報ありがとうございます。
パソコンのOSはWindowsXPSP3を使用しております。
スキルアップのため、再度検索してみます。
書込番号:10581545
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
Eeeの900Aと言うのを買ってしまいました;開けたら説明書英語だしパソコン内の文字も全部英語で困りました。900Aと言うのは海外版かなにかなのでしょうか?そして日本語にする方法があればどなたか教えて下さい。よろしくお願いします☆
0点


>そして日本語にする方法があればどなたか教えて下さい。よろしくお願いします☆
お困りですね。
リンク先のPoteさんの記事で私もXandrosを日本語化できるようになりました。
ただ900A付属のSSDは4GBで日本語化すると容量不足となります。
Ubuntuなら日本語が動きオフィス互換ソフトなど様々なソフトが入った上で800MBくらい空きがありますのでお奨めです。
書込番号:10589371
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
初心者なので何を買おうかまだ迷ってます…
使用用途は大学のレポートや論文作成です。
小さいタイプのノートパソコンは
Microsoft ワード、エクセル、パワポ
のプリインストールはされてなかったと記憶しています。
入れるとしたらどの位かかるものなのでしょうか?
0点

オフィスの話だけですが。
学生生協の学割対応品なら3万+アルファ程度でオフィスが買えたと思いますが?
そこらは御自分で確認してみてください。
書込番号:9887404
0点


この機種にはフリーオフィスソフトのStarSuiteがインストールされています。
ワード、エクセル、パワーポイント及びアクセスの互換性のあるソフトです。
とりあえずこれを使用してみて不満であれば、オフィスのアカデミックパッケージを購入するのがよいかと思います。
パーソナルに比べ、パワーポイント、アクセスも使えます。(機種を変更しても使用できますしね。)
プレインストール版のパーソナル、フル機能のアカデミックパック共に約2万円の出費です。
http://kakaku.com/item/K0000031473/
書込番号:9887627
0点

> Yone−g@♪さん、朝焼けの仮面ライダーさん、aickunnoさん
わかりやすい解答ありがとうございます。
互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
書込番号:9887651
0点

rukahashiさん、
>互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
購入して使ってみてから考える、で正解だと思います。
ただ、「互換性」については事前に予備知識を持っておいたほうがいいです。
つまり、
(1)(当然ですが)まったく同じではないです。
(2)操作も、MS-Officeとは微妙に(というか、だいぶ)違います。
(3)Officeのファイルも一応読み書きできますが、一貫性が保持されるわけではないです。
(3)については説明が難しいですが、Wordのファイルを読み込んだとき、場合によってはスタイルが乱れます。
で、StarSuitで修正して、ファイルに書き出したとします。それをWordで読んだら、またスタイルが乱れた、ということも起こりえます。(起こらないかもしれませんが。)
Excelでも同様です。
マクロが実行されないとか、グラフが乱れるとか、あり得ます。
一応、覚悟して(注意して)確かめたほうがいいです。
まあ使ってみて問題があれば、MS-Officeソフトを別途購入すればいいことですが。
(たぶん、学生さんだったらアカデミー・パックがあると思います。)
書込番号:9890826
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
2GBにメモリーを増設してようやく初期セットアップを完了しました。
まず立ち上がりに1分30秒、終了にも1分近くかかります。
お店の同モデルでテストした時には、それぞれ30秒、10秒程度。
これに感動して購入したのですが、一体何が違うのだろう?
購入後インストールしたのは、ノートンインターネットセキュリィティ
だけなので、この常駐が原因かも。でもセキュリィティソフトは必要で
す。
とにかくアイコンにカーソルを合わせてクリックしてから認識までに1秒、
IE6に至ってはクリックしてから無反応3秒後に稼動開始して20秒くらい
でようやく画面が表示されます。
2GBメモリーは、CFDのPC2-8500ではOSが起動しかなったので、IO DATA
のSDX667-2GB PC2-5300に変更したら正常に立ち上がるようになりました。
しかし電源接続でも全ての作動が現在の、ThinkPad X40(2371-11J)よりも
数段遅いです(インテル Pentium M プロセッサ 1GHz、756MB RAM)。
サイト
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0318876
多分使用しないソフトを削除していけば早くなると思うのですが、実際みな
さんはどうやってこの遅さを改善されていますでしょうか。
このままでは即行Yahooオークション行きです^^;
ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点

お店の設定を真似してみてはいかがでしょうか。
>ノートンインターネットセキュリィティだけ
フリーの軽いものでお試しになってみては。
>ThinkPad X40
こんなものと比較してはいけません、腐っても鯛ですから(腐った鯛は食べませんが!)
ネットブックはチョッとレスポンスが良くないのは認識しておく必要があると思います。
書込番号:9803003
3点

結論から言えばどうにもならないと思います。
自分もEeePC 901を使ってました。RAMDiskとかEWFを導入してある程度は改善しましたが、基本性能の低さはどうにもならず、体感速度で言えば、ThinkPad X22と同等かな?
セカンドで使ってたHP Compaq nc4000の方がレスポンスも小気味良く、使っていて気持ちよかったので、結果EeePC 901を手放してしまいました。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm
別にネットブックを否定しているのではなくて、自分にはあわなかったって事です。
書込番号:9803014
1点

カオサンロードさん 即行レスありがとうございます。
まず、BIOSよりプライマリーをSSDにしてセカンダリーをリムーバブル、サードをDisable
にしたところ、40秒で起動しました。しかし終了処理には何もアプリを起動していなくても
1分近くかかります。
またマイコンピュータをクリックしても反映まで3秒程度、開くまでは10秒くらいかかりま
す。レビューではみなさんサクサク動いているようなので、何かカスタマイズが必要なのだ
と思いました。
ちなみにお店のサクサクものにはセキュリィティソフトは入っていませんでした。
ノートンは結構軽いということで入れてみたのですが、みなさんはセキュリィティソフトどう
していらっしゃるのでしょうか。どうもノートンがいちいち作業をチェックして遅くしている
ような気もします。
何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。
当方もいろいろクグってみたいと思います。
書込番号:9803042
0点

>みなさんはセキュリィティソフトどうしていらっしゃるのでしょうか。
avast!を使ってます。軽くて良いと思います。フリーなので一度試してみてはどうですか?
書込番号:9803061
1点

マジ困ってます。さん ありがとうございます。
そうなんですか。これが仕様なんですね。
Unixサーバー管理用にいつも持ち歩ける軽いものを探していたのですが、
さすがにこのレスポンスの悪さには驚きました。でもSSHでのサーバー
管理には、Zaurus SL-C860よりはキーボードも大きく使えそうです。
とにかく不要ソフトを徹底的に削除してどれくらい早くなるかいろいろ
試してみたいと思います。
スタイリッシュなだけに残念ですね。64GB換装もやめようかな..
いろいろ情報ありましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:9803076
0点

追加報告です。
デスクトップのいくつかのアイコンを削除したら終了も40秒程度
まで早くなりました。どうもデスクトップのアイコンは動作速度
に影響が大きそうです。
引き続きいろいろやってみます。
書込番号:9803145
0点

私も900−X使ってますが、起動は1分掛かりませんよ。
ウイルス対策ソフトはKingSoftの無料版使ってますが動作は軽快です。
RamDisk導入とか余計な効果を切るとかすればマシになると思います。
ご存知かも知れませんが、以下のサイトを参考にしました。
ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
フリーのRamdisk作成ソフト(Baffalo)
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
書込番号:9803745
1点

ノートンはパソコンの動きが重くなりますね。
私も以前デスクトップに入れましたがすぐにアンインストールしました。
それいらいAvast4のお世話になっています。起動が遅くなる感じはありません。
話は違いますが最近SSDの先頭パーテーションに
ExpressGateを入れたらOS選択画面後9秒で起動
昔懐かしMSDOSなら同じく選択画面から3秒で起動
やっぱEeePCはササッと使うと気持ちよいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RdBzvp6LD7g&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=dn0ZpGMRFh4
書込番号:9803925
1点

こんばんは、お困りですね。
当方もThinkpadX40を使っています。どうでしょう、この際
うぱらって ThinkpadX40をSSDかするというのは。
http://www6.atwiki.jp/tpx40/
まだ、大容量バッテリーも有りますし、元もとキーボードは
秀逸ですから、まだまだ使えませんか?
って チャチ入れてごめんなさい・・・起動が速くなると好いですね
鯖管さんなんですね ・・・私の所も FreeBSDが動いています 趣味ですが
書込番号:9803932
1点

アーリーライスさん アドバイスありがとうございます。
各サイト参考にさせていただきます。
アンビンバンコさん ありがとうございます。
ノートン常駐時のCPU消費率がそれほど高くないので、良いと思ったのですが無料のキングソフト
でも試してみようと思います。ExpressGateは良さそうでね。デスクトップアイコン選択後の立ち
上がりの遅さが、かってデータを詰め込んだ東芝Librettoなみに遅いので何とかしたいと..
徹2001さん ありがとうございます。
Thinkpad は名機ですね。2台目ですがビジネスには一番だと今でも思っています。余分な機能がな
いのが良い。 大容量バッテリーで古い割には2時間きっちり使えます。でも重い..
6月25日購入ですが2GBならヤフオクで2万円くらいで売れるかなぁ..全然使ってない..^^;..
いややはり快適化したいという技術者魂?が..Intel Quad Core + RHE5 64bit複数台管理してます
が負荷が高いサーバーなので、topいつも気にしてます。
今後やりたいこと。みなさんのアドバイスに加えて..
1.不要な常駐サービスの停止、使わないソフトの削除、復元領域を減らす。いらないフォントの削
除。特に中国語は容量を多く占有している。ハングルは必要=^^=
2.Acronisのパーティションマジックで、Dの容量を全てCに割り当てる C=8GB->16GB
3.32GB SDHCをディスク化して、Dドライブとしてデータ用に使用する。
4.8GBの超小さいどこかのショップで見たUSBフラッシュメモリーをリムーバブルとして使用する。
5.何かで儲かったら、SSDを64GBに換装する。
こんな感じですが忙しいので当分Thinkpad+Desktopを使いながらの移行作業になりそうです。
書込番号:9807700
0点

随分放置していました。申し訳ありません。
結局ほとんど引き出しの中にしまったままで、Thinkpad使ってました(*^_^;)ヾ..
下記の事を行なってかなり早くなりましたので、ご報告させていただきます。
1.セキュリィティソフトをノートンから、キングソフト インターネットセキュリィティに変更
http://www.kingsoft.jp/is/
2.壁紙と視覚効果をOffにする
3.不要なアプリケーションを削除する
4.不要な常駐ソフトを停止する
5.利用しないサービスを停止する
最初の起動、Firefox, Thunderbird の立ち上がり等、体感的に50%以上早くなりました。
ネット上でいろいろな方法が検索できますので、試してみると良いと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10818594
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
以前からこのモデルのデザイン気に入っていて探していたのですが、売り切れ店
が多くて中々見つけることができませんでした。
本日偶然近所のPCショップで2GBモデルが32,000円で売っていたので安
いのかどうかも分からず衝動買いしてしまいました。
ところが持ち帰って良く見てみると、PC 900と箱に記載してあります。まだ開封
もしていないのですが、PC 900-X との違いって何なんでしょうか。
もしかしたら旧モデルを買ってしまったのでしょうか。箱には白、黒、グレー
赤があって、白のところにチェックが入っていました。店員さんは16GBモデル
だと言っていました。単なる初期ロットなのでしょうか。
くぐっても、違いが良く分かりませんでした。
箱の中には、PC本体+マウス+電源+ASUSのロゴが入った専用ソフトケースが入っ
ていました。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

Eee PC 900-Xは正式には
Eee PC 900 (EEEPC900-WF004X)
と表記されるようですよ。心配無用では?(^^)
http://eeepc.asus.com/jp/product.htm
-Xってのは日本向け(Linux版無し、Xp版のみ)のモデルの意味だと認識しています。
海外サイトでは-X付きモデル見かけませんし。
書込番号:9758949
1点

アンビンバンコさん ありがとうございます。
同じなんですね。安心しました。あえてこの機種を購入したのは990gと
いう重量とASUSのロゴが天板にあってカッコいいという極めて単純な理
由からです。機能よりも見かけで買ってしまいました^^;
旧IBM ThinkPad X40(2371-11J)+大容量バッテリー(でも2時間) より
500g近く軽いので持ち運びに躊躇しなくてすみそうです。それに電源アダ
プターも小さくて軽いですね。Skypeも面白そうです。いろいろな場面で
サブ機としての活躍を期待しています。
またいろいろ質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいた
します。ありがとうございました。
書込番号:9760507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
