
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月19日 17:29 |
![]() |
1 | 8 | 2009年3月1日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月26日 20:51 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月26日 00:29 |
![]() |
1 | 16 | 2009年2月23日 21:47 |
![]() |
1 | 13 | 2009年3月4日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
価格も手頃となり、SSDが気に入り購入を検討中です。
XP付属の拡大鏡のような、虫眼鏡的な物でなく、
画面全体を拡大表示出来るソフトを探しています。
フリーソフトで『梨ズーム』とか、『倍View』がありますが、
この機種にインストールして、使われた方はいますか?
若しくは、お勧めのソフトがあれば教えてください。
0点

拡大ソフトをこの書き込みで知りました。試しに倍ビューをインストールしたのじゃ。F2キーで即座に画面が拡大され、F2キーですぐ元に戻るのには感心した。辞書を使うのでこれは重宝すると思った次第じゃ。ただし、拡大した画面で文字記入やボタン操作はできなかった。
梨ズームはどうかと思ったが、インストール後何かの具合が悪く実行できなかった。
良い情報に謝しつつご報告まで。
書込番号:9255153
0点

まんしんおしょうさん、レス有難うございます。
msiのU100には製品に拡大ソフトが付属してるようですが、
ASUSには付属していません。
XP付属の拡大鏡を、店頭でこの機種で試しましたが、
実用的では有りませんでした。
因みに自分はまだこの機種は手に入れてなく、
パナのタフブックに梨ズームを入れてみました。
拡大中画面での操作も可能ですが、かなり動作が遅れるので、
やはり、見るだけと言う感じでした。それでも、ホットキーで簡単に拡大したり、
戻したり出来るので、まあ便利かなと思います。
余り、レスが付かないので、それほど必要を感じてる人がいないのかなあと思っていました
が、役に立って良かったです。
書込番号:9267978
0点

>ASUSには付属していません。
この機種に付いてなかったからといって、
メーカーで一括りに判断するのは早計かと
少なくとも、N10J/N10Jcには、
「ワンタッチで画面を拡大できるASUS Zoom In機能」
が付いてますよ
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=13610
自分はあまり利用しませんが、
一部拡大、全体拡大が可能で、
拡大中画面での操作にも対応、タイムラグもなく
なかなか優れものです
書込番号:9271004
0点

MaxHeartさん,こんにちわ
昨年12月発売のN10Jcには、最初から付属してるんですね。失礼しました。
EeePCはN10Jcとかぶって来ますが、今後、EeePCの後継機種は出無いのですかねぇ。
もし、後継機種が出れば付属するかも知れないですね。
書込番号:9271155
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
ミニパソコンを検討しています。
EeePC900-Xは外出先でネットサーフィンするには
魅力的な印象です。
EeePCのHPでスペックや製品情報を見ますと、
メモリは最大2GBまでとなってますが、
2GB以上のメモリは換装しても動きますでしょうか?
私は、一度にHPを5,6ページ同時に開いて使うため、
もう少し処理に余裕を持たせることができたらいいのですが・・・
0点

そもそも S.O.DIMM で 1枚 2GB以上のメモリなんてあるの?
書込番号:9171030
0点

仮に2G以上詰めたとしてもパソコン自体に其れを使い切るだけのスペックがない
のではと思います。2GB以上積んでも意味がないような気がします。
わたしも一度にHPを5,6ページ同時に開くなんてことはざらですが2Gで
十分足りています。
書込番号:9171103
0点


ほお、出ていたんですね。( 2GB 2000円程度だから 高っ!)
チップセットが対応しているのかなあ?
人柱ですね。朗報期待しています。
書込番号:9171213
0点


4GB、頑張って使ってみてください。宝の持ち腐れにならないようにね。
ホントは、1GBで十分だけど。
書込番号:9171365
0点

>私は、一度にHPを5,6ページ同時に開いて使うため、
もう少し処理に余裕を持たせることができたらいいのですが・・・
12ページ同時に開いて約642MB。1ページあたり約32MBくらい消費しますね。
ネットだけなら1GBで十分かな?
書込番号:9171552
1点

HP閲覧のみなら1Gもあれば十分でしょう。
ちなみにHP閲覧(動画再生)+RAMディスク設定だと、1G近く
消費しますので、余裕をみて2Gは必要でしょう。
写真はRAMディスク(256MB)+HP6ページ+GYAOの動画でのメモリ消費量です。
書込番号:9172129
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
AutoC2Dがインストールできずに困っています。
インストール途中でサポートCDを要求されますが、サポートCDを入れて
ドライブレターも間違っていないのですが、(入れたCDが違います)と
エラーメッセージがでてインストールできません。
なにかやり方が間違っているのでしょうか。
AutoC2DはEeeStorageの中のutilityの中にあったものです。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
はじめまして、ぽんごんです。
私は、お遊びノートパソコンとして、おもちゃ代わりにと購入したのですが…
思った以上に実用性があり、今では重宝しています!
主な使用用途としては、
・インターネット+音楽鑑賞 ←これが一番多いです。。。
・写真の表示
・ビデオの鑑賞
・軽めのオフラインゲーム
・MP3プレーヤー・PSP等のファイル転送
・xbox360,PS3を使用してのメディアリンク
・メインPCの作業中のインターネット などなど
3D性能や重い処理はこなせませんが、
起動の速さや手軽さがあって、自宅での使用も快適です。
他にメインPCをお持ちで、無線LAN環境があり、多少の知識があれば
なかなか楽しめますよ!
是非、ご検討ください!
書込番号:9155532
1点

何に使いたいか、そういうことを書いたほうがレスが付くよ。
あなたにこの機種が向いているとか、いないとか。
ていうか、書く前に過去レスは見ておいたほうがいいよ。
いろいろ情報が詰まっているから。
書込番号:9155611
0点

trollhouさん、
まずはご自分で、なぜパソコンが欲しいかを考えるべきだと思いますよ。
他人の用途を聞いても、じぶんの使いみちとは違うかもしれませんし、他人の用途を聞いて自分の目的を思いつくということは、PCはなくても良いのではないでしょうか。
ちなみに私の用途は、遊び物です。
EeePCは、けっこういじり甲斐がありますよ。セカンドPCとして十分楽しめます。
書込番号:9155832
0点

皆さんも書いてますが、PCの用途を他人に聞くのは本末転倒だと思います。
ご自分の用途・目的を書いて、このモデルがそれに合っているかどうかを聞くべきでしょう。
書込番号:9155951
0点

買いたてホヤホヤですが。
インターネット、メール
DVDの鑑賞
くらいですが全然問題ないです。
あとYouTubeもノーマルで全然問題なく再生できます(GyaOなんかの動画
もノーマルで再生できます。)
ニコニコ動画はちょっともたつきますが、メモリ2G、Ramdisk設定で
問題なく再生できます。
まあ使う用途にもよりますが皆さんが言っているより全然快適(自分的には)
な感じがしますね。
8G+8GのSSDもCドライブの容量が初期のEeePCより増えたとはいえ必要以上に
ソフトを入れるとすぐに一杯になります。
ディスク(SSD)の容量と睨めっこするのは98のVAIO(8Gしかありませんでした)以来ですね^^
書込番号:9156835
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
現在メイン機など計3台で「ウィルスバスター」を使ってます。
しかし、2月末の期限を機に4台目のEeePCも増えたことですし、
フリーソフトで済ませようかと考えております。
で、皆さんはいったいどんなソフトを使っているのか
教えていただければと思います。
当面、SSDの交換なども考えておりませんので、
低容量かつ軽くて信頼性の高い(一長一短もあろうと思いますが)もの
良ければ教えてください。
0点

avastを使ってる。
比べたこと無いけど、無料で問題なく動いてる。
メモリ1MBでスワップファイルを作ってなかったら、更新できないという問題が起きたけど。
書込番号:9117035
0点

わたしは、AVG FREE 8.0 を使ってます。
この質問に何回答えたでしょうねぇ。
最近も答えたような気が。
書込番号:9117105
0点

お得WEB;ウイルス駆除・セキュリティー関連フリーソフト集
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-security.htm
アンチウイルス AVG8.0
ファイアーウォール ZoneAlarm
スパイウェア Spybot
この3本立てで使用中。
書込番号:9117147
0点

早々のレスありがとうございます。
AVG、avest、anti-virなどなどあることは承知しております。
無料ソフトレビュー等見ておりますが、更新が早いとか遅いとか
いろいろあるようで迷っているというのが正直なところです。
書込番号:9117435
0点

guri-guriさん、こんにちは。
フリーのセキュリティソフトは最初はavast!を使っていて後でAVGへ変更しました。
更新日時のログを表示する機能が無いのであいまいな答えになってしまいますが、
2〜3日に1回以上はアップデートされているような気がします>AVG Free 8.0
あと、メインの画面はAVGの方が私には分かりやすいです。
avast!の方はコンパクトです。
書込番号:9117814
0点

私もavast!からAVGに移りました。
なんかavast!は使い辛かったので。まぁ好みですが‥‥
書込番号:9117838
0点

知ってるなら後は選ぶだけでしょ。
数ヶ月ずつ一通り使えばいいんでない。
選びたくないのなら、誰も困らないのでずっとそのままでいればいいです。
書込番号:9117846
0点

きこりさんの言う通り。
または複数使えばいいんでない?
書込番号:9117871
0点

>または複数使えばいいんでない?
うん、そうですね。
各パソコンに別々のを入れて試してみて、後々統一したらいかがでしょうか?
書込番号:9118305
0点

私もavastとZoneAlarmを使っていましたが、両方ともちょっと重いですね。
少しでも軽いセキュリティソフトならavastよりAVG FREE 8.0とPC Tools Firewall
Plusの組みあわせも中々軽くていいです。
検出率と信頼性と軽さで言えば両方英語版ですが有償版のアンチウィルスソフトを押さ
えて常に上位にランクインされている検出率の非常に高いAvira AntiVirとファイアウォ
ールのCOMODO Firewallも有償版と比べても遜色のない優秀なフリーソフトです。
英語ですが両方ともデフォルト設定で十分使えます(英語の苦手の私でも使ってます^^)。
手軽に使いたいならAVG FREE 8.0とPC Tools Firewall Plus、市販品に負けないもの
がいいならAvira AntiVirとファイアウォールのCOMODO Firewallがおすすめです。
まあ私はこの二つの組みあわせで主に使ってます。
Eee PCのようなスペックの低いパソコンを使われるのならなるべく軽いセキュリティ
ソフトがオススメですよ。
セキュリティソフトってかなりパソコンのスペックの足を引っ張りますからね。
書込番号:9122359
1点

あと更新の早さですが、まあフリーソフトでも上位にランクインされるセキュリティ
ソフトなら更新が早いのでは無いかと思います。
例えばアンチウィルスソフトなら検出率の高い物はウィルス定義ファイルの更新が
早いと言うことがいえますし、ファイアウォールソフトでも同じ事だと思います。
まあフリーのセキュリティソフトというと、不安がる人が多いですが、日本と外国
とではセキュリティに関しての考えが違うようで、外国ではセキュリティソフトを
無料で配布して自分の会社のパソコン(情報)を守る、防衛するというのが一般的なようです。
書込番号:9122467
0点

みなさん ほんとにありがとうございます。
「それぞれで試す」という考え方が自分にはありませんでした。
簡単なことですが今まで3台とも同じだったたので思いもしませんでした。
更新料も3台で使えるとはいえ、もったいないし...
とりあえず3台でそれぞれ別のものを入れてみるとします。
ありがとうございました。
感謝。
書込番号:9124622
0点

>guri-guriさん
注意点を一つだけ。
一見親切な答えみたいですが、それぞれ試すは、ちょっと無責任な答えですね。
アンチウィルスソフトとファイアウォールソフトの組合せは相性がありますので相性が合
わないとパソコンが不調になる事がありますしヘタをすればクラッシュという事もあります
のでご注意を。
ちなみに私が紹介した組合せは、大丈夫です。AVGとZoneAlarmもいいです。
あとXPかビスタならファイアウォールはウィンドウズ標準装備の物を使ってアンチウィルス
ソフトだけインストールするという手もあります。此なら相性を心配する必要はないでしょう。
まあ別に入れた方が無難なんですが普通にネットするだけならウィンドウズ標準のファイアウ
ォールでも良いと思います。
書込番号:9126118
0点

馬権さんはじめみなさま ありがとうございます。
とりあえずEeePCにはAVG Freeを入れてみました。
まずは問題もなく動いております。
他の3台にはそれぞれ別のフリーソフトや試用版などで様子見と
いうことで検討しております。
また、なにか問題が生じたときには相談に乗ってください
ありがとうございました。
書込番号:9144361
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
つい先日500台限定のEee PC 900A を購入しました。現在8GのSSDが入っているのですが、どうしても大容量に変えたく、従来型HDDへ変更したいと考えています。従来型へ取替え可能なのでしょうか・・・?
できれば200G前後のものに変えたいのですが、2.5インチHDDで代替可能なのでしょうか。
変更された方いらっしゃいましたらアドバイス願いします。
0点

無理です。物理的に交換できません。
900HAだったら良かったのにね。
書込番号:9112045
1点

900Aって日本では(公式には)出なかったんじゃなかったですか? ASUSの日本サイトには載ってませんね。並行輸入でしょうか。
EeePCの内蔵SSDを置き換える大容量SSDがBUFFALOから出てますが、900Aに使えるかどうかわかりません。使えるとしても、本体を完全にバラしてマザーボードを取りだすくらいのことはしなければならないかもしれません。いずれにしろ200GBには遠く及びませんが、とりあえず底のフタを開けてみてはどうでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ssd_in.html
書込番号:9113162
0点

私もGENOの500台限定Eee PC 900Aを購入しましたよ!!
昨日届いてEeeUbuntu8.10入れてネットマシン化しました。
ニコニコ・YouTubeなどの動画サイト視聴やドライバなど
今のところなんの問題もなく動いています!!
SSDが残り約500Mしか開いてませんが8GのSDカードがあるので問題ありません。この書き込みも900Aからですww
後ろを開いてみると4GのSSDがメモリーの上についてましたよ。
ある意味、基盤についてなくてほっとしています。
ヴァファローのSSDが使えるのなら使ってみたいです。
書込番号:9113292
0点

私もGENOの500台限定Eee PC 900AのGet組です。商品はまだ届いていません。
OSをWinXPに変更し、SSDを30GBに変更したいと思っております。
内蔵型のSSDは、バッファローとIOデータが出しているようです。
もし、換装した方がいましたら情報をお願いします。
書込番号:9124825
0点

sky0007さん 質問させてください
>昨日届いてEeeUbuntu8.10入れてネットマシン化しました。
EeeUbuntu8.10のダウンロード場所ば見つかりません。
もしよろしければ、リンクを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9130365
0点

>つぐぽんさん: EeeUbuntu8.10のダウンロード場所ば見つかりません。
私は、ブログサーフィンして見つけました。
いろいろブログなどを回ってみるのもいいかもしれませんね(^−^)
おそらく「ライブCDの部屋」と検索すればあると思います。
設定なども書いてくれていましたよ!(^^)!
書込番号:9130982
0点

私も購入しました。
RunCoreの32G SSDに換装しXP Proをインストールして快適に使っています。
書込番号:9131337
0点

sky0007さん
レスが遅れて本当にすみませんでした。
当方インフルエンザにかかり伏せっておりました。
体調もやっと回復し,PCに迎えるようになりました。
即レスくれたにも拘わらず本当にありがとうございました。
linkされたURLを参考に作業してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9163489
0点

みかみやさんへ質問です。
>RunCoreの32G SSDに換装しXP Proをインストールして快適に使っています。
RunCoreの32GSSDは901-X/1000用のものを装着したのでしょうか。
わたしも、SSDの導入を検討しているのですが……
よろしければご教授ください。
書込番号:9166529
0点

私も900A買いました(^-^)/
RuncoreのってPATAなんですかね?
書込番号:9175523
0点

>つぐぽんさん
レスが遅くなりました。すいません。
RunCore SSDは901-X/1000用です。
ほかにもBUFFALO SHD-EP9S16Gも認識しましたよ。
書込番号:9183735
0点

>アンビンバンコさん
私が購入したRCP-I-M7032-CはPATAのようです。
書込番号:9183894
0点

みかみやさんへ
ありがとうございます。
SATAドライブが話題になる頃になってPATA品に興味がわいたもので。
書込番号:9193360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
